[過去ログ] 【質問】使役霊・式神スレ 14【雑談】 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
208: 一般人A ◆MZGQjvj/FU 2013/10/18(金) 09:41:15.55 ID:H0vOhEI30(1)調 AAS
まあ、眠らせといた方が民衆の為だとは思うけどね……
209: 2013/10/18(金) 11:24:43.77 ID:QYHwJRgI0(1/2)調 AAS
精神的にも技術的にも制御出来ない力は危険なだけだからなぁ
210(1): 2013/10/18(金) 13:54:16.84 ID:P5R7UUNy0(1)調 AAS
他人になりすまして加護受けるー
211: 祓拳 ◆vCRbl.8/dg 2013/10/18(金) 14:31:55.27 ID:77LdmuYSO携(2/4)調 AAS
>>210
つ外部リンク:www.diamondblog.jp
212: 2013/10/18(金) 14:57:17.03 ID:GDfD46PY0(1)調 AAS
サイト誘導はむだー
213(1): 213 2013/10/18(金) 15:13:43.42 ID:tYox333l0(1)調 AAS
>>他人になりすまして加護受けるー
こちらを霊視してみてくれませんか?
無理ならあきらめますが
214(1): 祓拳 ◆vCRbl.8/dg 2013/10/18(金) 15:35:02.78 ID:77LdmuYSO携(3/4)調 AAS
――……ジョークも解せぬ様では他人に成りすましなんざとてもとてもw
215: ミノムシ ◆WIIEP92EG2 2013/10/18(金) 15:41:09.96 ID:GGKePwXYO携(4/8)調 AAS
>>214
IDころころ変える人は構わないほうがいいよ〜(*^^*)ネ〜
加護ちゃんじゃなくて不倫してバレた人はなんて名前だっけ?(^o^;)ワカラン
216(1): 七星 2013/10/18(金) 16:11:36.78 ID:JCCTcshO0(4/9)調 AAS
術式かいたが駄目だ駄目だ記号めちゃくちゃ紙に力入れるのしかまともにできんし
挑戦してわかったこと…教わらないと紙に力を込める、までしかできん。
217: ミノムシ ◆WIIEP92EG2 2013/10/18(金) 16:26:00.12 ID:GGKePwXYO携(5/8)調 AAS
>>216
力こめる必要ないよ〜
218(1): 七星 2013/10/18(金) 17:39:33.57 ID:JCCTcshO0(5/9)調 AAS
そうなの!?護符とかは気をこめたりしますし
219: ミノムシ ◆WIIEP92EG2 2013/10/18(金) 18:08:45.93 ID:GGKePwXYO携(6/8)調 AAS
>>218
気はこめるけど力はこめないですしおすし
220(1): 七星 2013/10/18(金) 18:58:26.70 ID:JCCTcshO0(6/9)調 AAS
うん?力イコールおりゃートウ!の力?
221: ミノムシ ◆WIIEP92EG2 2013/10/18(金) 19:32:14.59 ID:GGKePwXYO携(7/8)調 AAS
>>220
カイコールってなんだろ?(*^^*)ケロケロ?
222(2): 七星 2013/10/18(金) 19:46:53.04 ID:JCCTcshO0(7/9)調 AAS
ごめんなさい力=です
えーと力は気?呪力?のことを力であらわしたてきな?ような感じです。
223(1): ミノムシ ◆WIIEP92EG2 2013/10/18(金) 21:09:39.09 ID:GGKePwXYO携(8/8)調 AAS
>>222
おいらアホでごめんぽ(^o^;)アララ
224: 祓拳 ◆vCRbl.8/dg 2013/10/18(金) 21:24:30.12 ID:77LdmuYSO携(4/4)調 AAS
>>222-223
七星様、ミノムシ様は例えば故・長嶋茂雄の様な 其の時其の時でのフィーリングと感覚で修得して来た 方なので、
此方で其の意を汲めぬならば他の方からの助言を待った方が宜しいかと。
焦りは禁物ですぞ。
225(1): 七星 2013/10/18(金) 21:51:28.51 ID:JCCTcshO0(8/9)調 AAS
ごめん漢字あんま読めんあせらずと言うのは、わかった。
226(1): 2013/10/18(金) 22:02:53.55 ID:QYHwJRgI0(2/2)調 AAS
長嶋さんいつの間にお亡くなりに!?って驚いてぐぐってみたら健在のようで安心した
227: 2013/10/18(金) 22:20:25.07 ID:6gpynQTN0(1)調 AAS
>>225
漢字なんて調べりゃ読めるだろうに、
読む気があればな
七星は長い文も一文一文読まないだろ、
長文の中に書いてあったことと同じことを
すぐに質問することもよくあるしさ、
めんどくさいかもしれないけど
皆さん好意で書いてくれてるから、
なるべく一文ずつちゃんと読んであげてな
228: 七星 2013/10/18(金) 22:48:35.64 ID:JCCTcshO0(9/9)調 AAS
はい!
229: 七星 2013/10/19(土) 01:18:46.59 ID:xz1V+XF90(1/6)調 AAS
223、と、とんでもない私の表しかたが、へんだったんですよ私の勉強不足です。
230(1): 2013/10/19(土) 04:23:16.02 ID:dMStRsytO携(1)調 AAS
久しぶりに来たけどミノまだいた!
式神ちゃん元気?
231: 祓拳 ◆vCRbl.8/dg 2013/10/19(土) 07:20:34.64 ID:fXfn928oO携(1)調 AAS
>>226
申し訳無い、「故・」の予測変換儘で気付かず書き込んでしまってましたわ。
誤解させてしまい重ねて申し訳無い。
232: ミノムシ ◆WIIEP92EG2 2013/10/19(土) 08:37:18.75 ID:LMStMpS0O携(1/5)調 AAS
>>230
超元気〜(*^^*)vイェイ
233(1): 七星 2013/10/19(土) 13:26:16.74 ID:xz1V+XF90(2/6)調 AAS
ヌエを式にしてみたいな
234: ミノムシ ◆WIIEP92EG2 2013/10/19(土) 15:05:13.00 ID:LMStMpS0O携(2/5)調 AAS
>>233
ヌエの正体はツグミ
235: 七星 2013/10/19(土) 15:28:50.17 ID:xz1V+XF90(3/6)調 AAS
そうなんだ妖怪が実在するといっても全部が全部実在するわけじゃないんだな当たり前だけど。
じゃあ、ヌエっぽいやつとかいないかな。
236(6): 2013/10/19(土) 16:14:16.20 ID:tN+zd4g10(1)調 AAS
ずっと聞きたかったんですが質問します
皆さんの保有する一番強い式神や使役霊って
どんなものですか?詳しくなくていいんで
見た目や能力、属性なんか聞きたいです
それを聞いてわぁー↑ってなりたいですw
言える範囲でおねがいしやす
237: ミノムシ ◆WIIEP92EG2 2013/10/19(土) 16:56:52.39 ID:LMStMpS0O携(3/5)調 AAS
>>236
内緒〜(*^^*)ウシシシ
自分から戦闘力言うのはなぁ〜
238: 2013/10/19(土) 17:11:50.02 ID:N2HUcZLyI(1)調 AAS
2chスレ:news4viptasu
ここの600あたりの祝詞ってなんなの?ググッても出てこなかったんだけど。
239(2): 七星 2013/10/19(土) 17:28:24.50 ID:xz1V+XF90(4/6)調 AAS
霊的戦闘力と物理的戦闘力はやっぱり違う?
霊的戦闘に強くても肉体的な喧嘩?スポーツにおいては駄目とか
240: ミノムシ ◆WIIEP92EG2 2013/10/19(土) 18:07:39.33 ID:LMStMpS0O携(4/5)調 AAS
>>239
スポーツはサッカーだけは好き〜(*^^*)ワ〜イ
基本蹴るのは得意〜(*^^*)ケリケリ
あとグロ好き
241: 一般人A ◆MZGQjvj/FU 2013/10/19(土) 18:19:44.57 ID:gTUSGAbP0(1)調 AAS
>>236
うーむ、見た目と大雑把な能力とか性格とかざっくりでいいのなら。
一番強いのといっても1人だけだし、借り物だしな。
名前:すみませんが秘密で……
式神の名前とか大事な要素なので迂闊に明かせません……
見た目:植物の野茨、あと小さな蛇の姿をとる事ができます。
能力:主に結界やら。良くないものを寄せないことに長けてます。
穏やかな日常生活を送るのに必要十分、というかオーバースペック気味ですが。
性格:無口で謹厳実直、職務に真面目な子です。
242(2): 2013/10/19(土) 18:54:27.63 ID:LGpCBRxx0(1)調 AAS
すみません、質問させてもらいます。
知り合いにオーラがみえるタイプ(?)の霊感持ちがいます。(本人曰わく現象が形として見えるらしい)
その人にスゴいのつけてるね、と言われたので特徴からどんな物なのかってわかりますか?
・全体的に黒っぽくて不定形。スライムみたい
・守ってはいるんだけど自分を中心に吹き出してるのか飲み込もうとしてるかは不明
・出方はどこかにしまい込まれてる核がありそこから漏れ出している感じ
わかるようでしたらおねがいします
243: 2013/10/19(土) 19:12:11.54 ID:q9e4O/j40(1)調 AAS
黒っぽい不定形のスライムは昔、古い神社(延喜式神名帳に記載)の御社から出没して
ある4人家族のうち長男を残して、両親と娘の三人に瞬く間に憑依してたな
244(1): 七星 2013/10/19(土) 19:51:14.48 ID:xz1V+XF90(5/6)調 AAS
ミノムシさんサッカー得意なんですかカッケー♪
俺運動だけは、無理なんですよ。
245: ミノムシ ◆WIIEP92EG2 2013/10/19(土) 20:32:30.28 ID:LMStMpS0O携(5/5)調 AAS
>>244
なんで運動だめなの〜?
サッカーは楽しいよ〜(*^^*)⌒D
おいら今でもサッカー練習するもん(*^^*)ワ〜イ
あとおいらは基本超攻撃的だから発散するのにもサッカーいいよね〜
246(1): 妖操師 ◆mggEX3qz0I 2013/10/19(土) 21:45:25.74 ID:kHzHpCI80(1/2)調 AAS
いつもより伸びてると思ったら
なんやざっくりした質問ばっかだなぁ 一応本業なのに答えにくいw
>>236
強いの意味によって色々変わりますよ
ゲームで言えばHPが多くて倒れないのも強いし攻撃力が高いだけでも強いって言えますし
>>239
違うと言えば違うし同じと言えば同じです
戦闘力って言う言葉に肉弾戦を思い浮かべてる様なのでそれに置いては1と100程デカい違いはないでしょう
>>242
絶対信じねぇぞ言ってる事ゴチャゴチャなんだよ屑
なんて事は言いませんがwww若干ごちゃっとしてません?
その知り合いに視えているのがオーラなのか現象なのか霊生物なのか曖昧ですし
247: 2013/10/19(土) 22:27:17.07 ID:EOWmg/S30(1)調 AAS
>>246
視えるだけの普通の人に詳しく判別するだけの知識も無いだろうし曖昧でも当たり前なんじゃないかなー
248: 妖操師 ◆mggEX3qz0I 2013/10/19(土) 22:42:08.42 ID:kHzHpCI80(2/2)調 AAS
オーラがみえるタイプ(?)
本人曰わく現象が形として見える
スゴいのつけてるね、と言われた
オーラを現象と呼ぶのもその逆も不自然(認識の違いで解決はするが)
現象を憑ける オーラを憑ける(付ける・着ける) これも不自然
別に嘘や創作なんて無粋は言いませんが気になった物で
249: 2013/10/19(土) 23:07:00.29 ID:B6kyXAWb0(1)調 AAS
>>242です
なんか、本業な人達にはすごくぼやっとした質問ですみません。
自分は見えない感じない側の人間なので区別がつかないのです…
本人曰わく、オーラなどは人から発せられる色情報の現象だから見える
同じように霊体などは本体が見えているわけではなく、霊体が起こしている現象を見ることが出来る。
だから普段は行動の仕方だとかが見えるだけで全体のイメージが掴めるわけではないので酷く珍しいと言われました
本人が言ってたことを丸々書いたので自分ではどう違うのかイマイチ分かってないです。本当にすみません
250(1): 七星 2013/10/19(土) 23:31:22.81 ID:xz1V+XF90(6/6)調 AAS
妖操師さんえーとどんなふうに、戦うんですか?
251(1): 七星 2013/10/20(日) 02:29:10.43 ID:ImbrJcFQ0(1)調 AAS
ミノムシさん、いやー運動神経0なんで
鍛えれば別な気がしますけど。
252(1): ミノムシ ◆WIIEP92EG2 2013/10/20(日) 10:24:34.95 ID:VuMWD2tpO携(1/2)調 AAS
>>251
サッカーはボールさえあればどこでもできるし、
おいら家の中でもボール落とさないように
足でポイポイして遊んでるよ〜(*^^*)ワ〜イ
おいらはかなりボケ〜ってしてるけど、
練習すれば運動神経は良くなるよ〜
253: 祓拳 ◆vCRbl.8/dg 2013/10/20(日) 10:55:52.97 ID:tGRm8KM1O携(1)調 AAS
>>252
フットボールかあ……自分も好きだけれど、於馴染みが有るのはバスケットボールの方ですなあ。
中学以来から嗜んでた球技なモンで(^_^)
因みにプロ野球は阪神タイガースとオリックス・バッファローズですな、関西在住では在りませんが。
254: ミノムシ ◆WIIEP92EG2 2013/10/20(日) 11:30:00.75 ID:VuMWD2tpO携(2/2)調 AAS
おいら野球のルール知らないレベル(^o^;)トホホ
255: ポニテとうなじは嗜好 ◆NUrd3kDdx2 2013/10/21(月) 06:11:06.39 ID:JKbStyrF0(1)調 AAS
>>236
【top1】
恵利原の水穴(天の岩戸)に祀られる雨乞いの水神
間柄:"使役霊"と"覡"
愛称:"神さん"、"蛇洒"
外見:水という性質上環境状況により姿形が変わり、"対象者の映し鏡"となって姿を現す
※対象者の心境や行いによっては己の醜い姿で表す場合もある
能力:雨を降らせて縄張り(山)を潤したり、雨を降らすように"心"を洗い流す
【top2】
水神から零れ落ちた露やその結露から創られた式神、水神とは親子関係にあたる
間柄:"式神"と"覡"
愛称:"たまちゃん"、"霊露"
外見:水神と同じく環境状況により姿形が変わる
経歴:もともと自我がなかった"人工霊"から"式神"に神格化
※人工霊=道具と同じく心が無く、何の疑問を持たずに使い捨てられる存在
256(1): 妖操師 ◆mggEX3qz0I 2013/10/21(月) 09:15:23.70 ID:/bPgZKdw0(1/2)調 AAS
>>250
肉体的な喧嘩言うたら殴り合いとか鉄パイプでボコボコみたいなもんですよね
霊的な戦闘 つまりは俺がやってる様な妖相手やら幽霊の浄化やら言うと手段によるけど自分の体ぶつける意味ないんですね
妖怪退治みたいな漫画とかゲームの魔法使いとか想像できます?
後から出てくる仲間で殴るとか切るとか言うの居ても主人公はお札投げたりしません?
魔法使いも自分を強化すれば肉弾戦できても火の玉飛ばした方が早いでしょ?
腕力で幽霊消し飛ばせる奴は居ないし妖やら何やらぶっ飛ばす技術は殆ど生身の人間にゃ効かんのですね
まあ気?とかそんなん飛ばせる人は人間相手にも多少干渉出来るでしょうけど 物質的な肉体持ってる人間相手じゃ虫がぶつかった程度が精々じゃないですかね
257: 妖操師 ◆mggEX3qz0I 2013/10/21(月) 09:16:42.28 ID:/bPgZKdw0(2/2)調 AAS
ああ 俺がやってる様な言うても幽霊浄化なんざ出来んので妖相手だけですね
書き方ミスったw
258(1): ミノムシ ◆WIIEP92EG2 2013/10/21(月) 10:16:43.99 ID:WlnY6lhPO携(1/2)調 AAS
人間相手に気合いで勝てないと、幽霊や妖怪にもムリな気がする〜
あと気だけでも人間に攻撃できるよ〜(*^^*)ビリビリ
259(1): 七星 2013/10/21(月) 14:23:52.51 ID:wQopOmT10(1/4)調 AAS
孔雀王みたいな印を組んで真言唱えたり
呪文見たいなの唱えて呪符がピカーって
光って無数の刃がでたり吸い込んで燃えたり、小説みたいなので自分の力を剣に変えて切ったりこんな感じですか?
260: 七星 2013/10/21(月) 14:30:10.71 ID:wQopOmT10(2/4)調 AAS
九字はみんな人には切ってはいけないって言うじゃあ十字はどうなんだろ?
261: ミノムシ ◆WIIEP92EG2 2013/10/21(月) 15:09:00.70 ID:WlnY6lhPO携(2/2)調 AAS
>>259
真言とか十字とかはその宗教に魂売らないと使えないよ〜
262: 一般人A ◆MZGQjvj/FU 2013/10/21(月) 16:22:09.24 ID:BdhqSYWw0(1/5)調 AAS
新しい術を開発したー!!
と喜んだのもつかの間、「古式ゆかしい結界だなあ」と言われてしまった今日この頃。
どんな賢明なことでも既に考えられている。
それをもう一度考えてみる必要があるだけだ、と昔の哲人の言葉が思い起こされます。
>>256
まあ物理的攻撃は殆ど妖怪には意味ないし
妖怪や幽霊相手の技は人間に対しては大した効果でないですよね。
>>258
気合は大事ですよね。
263(1): 七星 2013/10/21(月) 16:25:54.22 ID:wQopOmT10(3/4)調 AAS
真言なら真言宗、十字は九字に一文字加えて、効果をその文字の意味に特化させるこんなん教えてる宗教なんてあるのかな?
264: 鉄 2013/10/21(月) 17:49:43.11 ID:rxX6BYexO携(1/3)調 AAS
>>263
そういう十字は九字のバリエーションで既にありますね。
修験道系だったと思います
265: 七星 2013/10/21(月) 19:31:46.70 ID:wQopOmT10(4/4)調 AAS
修験道…
266(4): 一般人A ◆MZGQjvj/FU 2013/10/21(月) 22:22:44.22 ID:BdhqSYWw0(2/5)調 AAS
ううむ、場を区切ると言うよりは
場を満たす、あるいは場を染める、と言うタイプの結界って皆様どう思います?
267(1): 鉄 2013/10/21(月) 22:30:51.60 ID:rxX6BYexO携(2/3)調 AAS
>>266
染めるというと自分の家や自室も、その種の結界ですよね
268(1): 祓拳 ◆vCRbl.8/dg 2013/10/21(月) 22:34:25.66 ID:DiiZANuSO携(1)調 AAS
>>266
結界と言うより 領域 とか 固有結界 言う感じですな、効果エフェクトを読むと。
269(1): 2013/10/21(月) 22:42:44.82 ID:9dpT5N480(1)調 AAS
事前準備から仮拠点を作る時に結界の底上げなら即席で良いものを作る下地になるのではないでしょうか
褪せてくるようなら注ぎなおす必要がありますしそこまでする場合は
空域自体に性質を持たせて結界の一部にした上での複合型にした方が費用対効果に優れているかと
長持ちしますし安定度も段違いでしょうし…
どの道単品で扱うのではなく通常結界の構造強化として扱うのなら問題無い範囲だと
勿論複合型にする上で構造を練って一つの術として昇華せねばなりませぬが…
例えば屋内で扱うに限った場合なら調整した香料等を触媒に結界を張る等が考えられます
高位の結界を張る場合は世界自体を染め上げる必要がありますね
後者でしたら私も似たようなものは扱っていますが中々便利ですよ
270(1): 鉄 2013/10/21(月) 22:57:47.05 ID:rxX6BYexO携(3/3)調 AAS
居心地よくしつらえる=自分の色に染める、の意味で。
特殊な結界ではなく、皆が無意識に作ってるような印象だなぁ
友達同士など、ある集団独特の空気(雰囲気)とかも。
なるほど考えてみると一般的には、結界というのは仕切り・線引きの「境界の紐や板や壁」のイメージですね…
ほんとは境界線と内側の場・空間、二段階で構成されてると思ったほうが良いのか
271(1): 一般人A ◆MZGQjvj/FU 2013/10/21(月) 23:19:28.75 ID:BdhqSYWw0(3/5)調 AAS
>>267>>268>>269>>270
皆様答えてくださってありがとうございます。
新しい結界を作ろうと詠唱は一文、触媒も一個のみの最小限、術式を限界まで削り込んで
消費は度外視、術の安定化も、区切り線引きといった境界の範囲指定もオミットしましたが……
それが結果として蛇さんに「古式ゆかしい」というコメントを貰いましたね……
使う術に滅多に言及する事がない人なんですが……
新しい術、と思っていたらおそらく後世になるにしたがって付け加えられて行った
種々の部位を削りに削った結果、結界が出来る黎明期や昔のもの、
結界のプロトタイプ的な代物になるとは予想外でした。
272(3): 手毬歌 ◆4RPJNKD.kc 2013/10/21(月) 23:30:09.10 ID:QEcZvFDW0(1)調 AAS
>>266
満たすや染める言われて頭に浮かびますのは、
簡単なものですと広げる結界と任意の空間での同時結界浄化でしょうかね。
273(1): 一般人A ◆MZGQjvj/FU 2013/10/21(月) 23:41:43.74 ID:BdhqSYWw0(4/5)調 AAS
>>272
広げる、広がる……ああ、確かに。
範囲の区切りを設けていないので出力の上限まで広がっていきますね。
自分のには浄化効果はおそらくありませんが……
274(1): 一般人A ◆MZGQjvj/FU 2013/10/21(月) 23:53:53.08 ID:BdhqSYWw0(5/5)調 AAS
>>272
あ、そうだ、手毬歌さんにお聞きしたいことが。
こういうタイプの術の形式とはやはり昔のものなんでしょうか。
もしくは古くからあるものに心当たりはございませんか?
275(1): 手毬歌 ◆4RPJNKD.kc 2013/10/22(火) 00:11:10.74 ID:+9uZv+Jl0(1/4)調 AAS
>>271>>273
あーそういう事ですか、すみません勝手に勘違いしていました。
>>272で書いたものの前者は、基本結界である手のひらだいの球体結界を起点に点、辺、角を作り、
後付で何角形にもできるものです。(部屋の全壁面や屋根に合わせたり、野外で前方後円墳のような形をとったり)
ただ、その場で三次元的に術に座標を組み込まなければいけないので面倒ですがその分強力ではあります。
きれいな空間を広げるものなので、空間浄化の必要がないというのも魅力ですね。
あっ後者は結界に浄化の効果があるものでこれも空間の浄化が要らないものです。
>>274
やっぱり古いものほど単純かつ強力な術が多いです。起源といいますか。
多くを求めないがまっすぐで強い、そんなストイックな術が記録では数多く残っていますよ。
276: 一般人A ◆MZGQjvj/FU 2013/10/22(火) 00:34:07.13 ID:Jv1WH09X0(1)調 AAS
>>275
丁寧に解説していただきありがとうございます。
前者も後者も参考になりそうです。
やはり古い物ほど単純かつ強力なものが多いんですねえ……
ただ消費消耗を度外視しているぶん持続時間が……
というか今回作った術は自分の方がすぐ息切れしてしまいます。
呪具を多用してきちんと空間を区切って、点や線、面や壁の形で
結界を作ったほうが確実に疲労は少なくてすむと思います……
277: 七星 2013/10/22(火) 00:55:08.56 ID:sBwsSF/V0(1/3)調 AAS
あわわ………………………………次元がちがう…ネット上にこんなにも凄い術者がいるなんて自分との力量の差が字を読んでる
だけで伝わってくる思わず絶句するほど
本業や家系の人はやっぱり違うな。
278: ミノムシ ◆WIIEP92EG2 2013/10/22(火) 03:01:00.83 ID:I24/8rTvO携(1/4)調 AAS
おいらのはSPIDERS WEBの術〜(ヘへへ*^^)へカサカサ
279(1): 2013/10/22(火) 19:21:01.16 ID:DRA8Z6Eh0(1)調 AA×
>>266
![](/aas/occult_1381709426_279_EFEFEF_000000_240.gif)
280: 七星 2013/10/22(火) 19:43:25.18 ID:sBwsSF/V0(2/3)調 AAS
俺も球体形の空間作ってバリアみたいな感じかな
281(1): ミノムシ ◆WIIEP92EG2 2013/10/22(火) 20:30:35.69 ID:I24/8rTvO携(2/4)調 AAS
おいら結界は縄張り全部だけど、なんか東側に結界を破るやつがいる(`´;)モー
282(3): 手毬歌 ◆4RPJNKD.kc 2013/10/22(火) 20:41:54.44 ID:+9uZv+Jl0(2/4)調 AAS
遅レスですが>>236
今私に付いてくれている方々(使役霊・式神)の中で、
六席に因果(敬称)九席に華蝶風月(敬称)と言う使役霊がいます。
十二席以上は神格化してしまっているので、元式という感じですね。
前者は姿はありませんが、後者は字それぞれに四人で一組の方々です。
283: 手毬歌 ◆4RPJNKD.kc 2013/10/22(火) 20:57:32.20 ID:+9uZv+Jl0(3/4)調 AAS
ん?元式って言うのもなんか違うかな?
284: 七星 2013/10/22(火) 21:12:20.48 ID:sBwsSF/V0(3/3)調 AAS
凄い…しえき霊か…
285(1): ミノムシ ◆WIIEP92EG2 2013/10/22(火) 23:12:20.97 ID:I24/8rTvO携(3/4)調 AAS
>>282
式の名前がすげ〜!(*^^*)カッコイイ
286: 手毬歌 ◆4RPJNKD.kc 2013/10/22(火) 23:20:34.92 ID:+9uZv+Jl0(4/4)調 AAS
>>285
真名はもちろん別ですが、ご先祖様の契約を引き継いでいるので、
もう相当長いですね。 敬うべき方々です。
287: 鉄 2013/10/22(火) 23:32:44.06 ID:tG4c2OTcO携(1/2)調 AAS
>>236
正直和み系ばかりなんで、ご期待の強い=武闘派は少なくてですね…
おフランス人な自称吸血鬼はけっこうデキル奴
吸血鬼と言っても血ではなく気を吸うから、気で作ったものは大半吸える→壊せる、ので。
敵意や害意は総じてマズいそうですが。
気づいたら心的風景でマイルームどころかマイ城作って住んでました
(居住エリア?確保してるのはあと数人…
他の者は出来ないから、これも能力なんでしょう)
外見は長い銀髪で30代くらいか
288(1): 鉄 2013/10/22(火) 23:37:37.79 ID:tG4c2OTcO携(2/2)調 AAS
>>281
そうだミノムシさんに聞いてみよ…
山手線日暮里あたりって何か(誰か)居ますのん?
289(2): ミノムシ ◆WIIEP92EG2 2013/10/22(火) 23:42:18.94 ID:I24/8rTvO携(4/4)調 AAS
>>288
なんかでかいベトベトさんみたいのがいるよね〜(*^^*)カワイイ
あと手で伸ばすラーメン屋がきになる
290(4): ロー ◆Z1Kk4FsmRs 2013/10/23(水) 00:06:49.80 ID:KLcftE060(1)調 AAS
>>289
ひさしぶり!生霊のことも力の低下も原因分かって療養してる。
あの時はごめんね。
それとご挨拶遅れました。皆様とははじめまして、ですね。
よろしかったらこちらに入れて頂けるでしょうか。
よろしくお願いします。
291: 七星 2013/10/23(水) 00:08:26.20 ID:73A1HDzQ0(1/4)調 AAS
俺もいつか式をもちたいな
292(2): 手毬歌 ◆4RPJNKD.kc 2013/10/23(水) 00:17:06.63 ID:4oH7mIrj0(1/4)調 AAS
>>290
前に何回か書き込みされていましたよね?
大歓迎ですよー。 よろしくお願いいたします。
293(1): ロー ◆Z1Kk4FsmRs 2013/10/23(水) 00:21:26.84 ID:ACUU+kI50(1/4)調 AAS
>>292
ありがとうございます。ご挨拶が遅れてしまいまして。
皆さんは式ということで様々で度肝抜かされてます。
人や神々や霊によって態度と大きさを変えてしまう僕のとこのそれらときたら…
たまに失踪はするし、神無月になるので僕が裸になっちゃいます。。
誰かに首に大穴開けられて瘴気溜まりになりかけてたところ、
塞いでくれたのに肩こりひどいので広げたりめちゃくちゃな日々を送っとります。
長文すみません。よろしくお願いします。
294: 一般人A ◆MZGQjvj/FU 2013/10/23(水) 00:24:41.34 ID:bMkM+JMY0(1/8)調 AAS
>>279
なるほど。気を広げる速度が展開速度が重要そうですね。
>>282
流石、雅やかなお名前ですよね、式の方々。
>>290
いらっしゃいませー。よろしくお願いしますー。
295: 一般人A ◆MZGQjvj/FU 2013/10/23(水) 00:33:11.33 ID:bMkM+JMY0(2/8)調 AAS
……長年の疑問が氷解したわー。
そりゃ蛇さん凄い神格クラスの妖なわけだわ……
296(1): 妖操師 ◆mggEX3qz0I 2013/10/23(水) 00:33:20.98 ID:sXZMcJSx0(1)調 AAS
バリアっちゅーか結界っちゅーか
水とか霧とかのイメージ持たせた自分の領域広げて山一個単位で探査する人は知り合いに居ますねぇ
自分の力で超広範囲飲み込んで全部洗ってるから情報の流れ込みとか酷くて制御がキツイらしいですがw
>>290
お久しぶりです なんや預かりの仔が居なくなったかなんか言うてたのはどうにかなりました?
297(1): 鉄 2013/10/23(水) 00:35:29.00 ID:imRh77bMO携(1/3)調 AAS
>>290
今晩は〜
預かりものや居候ばかりなただの素人です、よろしくお願いします
298(1): 一般人A ◆MZGQjvj/FU 2013/10/23(水) 00:39:25.33 ID:bMkM+JMY0(3/8)調 AAS
いやね、今酒盛りがてら野茨のうーちゃんと話してたわけよ。
俺「そういえば蛇さん八岐大蛇の話題になると口数が少なくなるというか言いよどむというか……
必要な事以外言わなくなるよね?なんで?」
うーちゃん(式)「そりゃ道理だろう……今までの会話で察しがつかなかったのか?
蛇さんは上役だからあまり大きい声では言えぬが……
他の蛇神方は敬称なのに八岐大蛇様だけは敬称が取れていて、今何をしているかまで動向を察していて
人間で言うあれだ、会社の上司や親のような口振りではなかったか?」
俺「あ……」
299: ロー ◆Z1Kk4FsmRs 2013/10/23(水) 00:42:31.30 ID:ACUU+kI50(2/4)調 AAS
>>296
あの時はお世話になりました。
あれは、迷い子になっては戻るの繰り返し。
いっつも決まりきった神社にいけば、神様が戻してくれるのでその繰り返しかというところです。
預かりというか、もう切れない関係ですね。。
一つ上げるなら、チャクラ?が暴発して今はたまに霊を見る程度に。
自分の子が見られないのは辛いですが、存在感だけは立派に出してくれてるのでなんとか。汗
>>297
ありがとうございます。
よろしくです。
300(1): 鉄 2013/10/23(水) 00:55:55.70 ID:imRh77bMO携(2/3)調 AAS
>>289
情報ありがとうございます
行きに妖怪アンテナもとい額がピリピリしました
電車内に何か居る?と思いつつ、悪い感じでないのでスルー。
ところが帰りもピリピリ、
範囲も西日暮里〜日暮里の区間だったから誰かの縄張りかと思いまして。
ベトベトさんググって来ます
301: 鉄 2013/10/23(水) 00:58:21.32 ID:imRh77bMO携(3/3)調 AAS
>>298
ひゃー!
それからそれから?
302(3): 一般人A ◆MZGQjvj/FU 2013/10/23(水) 01:00:36.19 ID:bMkM+JMY0(4/8)調 AAS
俺「ひょっとして八岐大蛇に連なる上位眷族?」
うーちゃん(式)「上位眷属どころか古参も古参、名だたる八岐大蛇様の縁(ゆかり)の御方だ。
本人は堅苦しい敬称を嫌い人間にも例外的に理解と同情を示される温厚なひとだが……
本来ならば社殿を立てきちんとお祀るべき人。
この地方の蛇神を統べ、蛇から龍への昇格を見守り 山林の妖に安寧を齎す」
俺「ほへー」
なんか……なんかもう……
303: ロー ◆Z1Kk4FsmRs 2013/10/23(水) 01:04:31.87 ID:ACUU+kI50(3/4)調 AAS
>>300
画像見てドン引きでしたよw
日暮里駅のタワマン、3つのどれかを根城にしてますね。。
>>302
蛇持ちとして、かなり気になります。。
そのお偉い方はどちらに?
304(2): 一般人A ◆MZGQjvj/FU 2013/10/23(水) 01:08:18.17 ID:bMkM+JMY0(5/8)調 AAS
>>302
岐阜、飛騨の何処かだとは思いますが現在位置はハッキリしません。
巡回ルートが近くにはあるんですが……
305(1): 2013/10/23(水) 01:13:28.22 ID:YAxZOwEZ0(1)調 AAS
>>282
キレイな名前ですねー
っつか十二席以上って事はもっと所有してるんですか
306(1): 2013/10/23(水) 01:24:03.58 ID:h7NHMAmy0(1)調 AAS
>>302
そりゃまたヘビィな話だ・・・
307: 一般人A ◆MZGQjvj/FU 2013/10/23(水) 01:31:57.01 ID:bMkM+JMY0(6/8)調 AAS
ああ、酔ってるせいか誤字が目立つ……
×お祭るべき人
○お祭りすべき人
>>304のローさんへのアンカーはミスってるし……
>>306
小粋なジョークで和ませてくれてありがとう。
308: 一般人A ◆MZGQjvj/FU 2013/10/23(水) 01:40:26.03 ID:bMkM+JMY0(7/8)調 AAS
うーちゃん(式)「畏怖させるような大仰な事を言ったが
蛇さんは大妖であることは間違いないな」
俺「あのー」
うーちゃん(式)「蛇さんが温厚な方だから勘違いしているようだが
八岐大蛇様も蛇さん(仮称)も人間の掌に負えるような方ではない。
使役など馬鹿な夢を見るもんじゃない馬鹿は休み休み言え。
特に八岐大蛇様は荒神中の荒御霊。寝た子を起こすな、薮を、つつくな」
と、デッカイ釘さされてしまいましたが……
309: 2013/10/23(水) 02:17:45.48 ID:0hQMGGRq0(1/6)調 AAS
八岐大蛇様って神器祭祀が行われるようになる前の日本の基層祭祀ですよね。
出雲大社や八重垣神社などの神紋が亀甲紋(=蛇の鱗文様)なのもそれと関係あるような気がします。
310: 2013/10/23(水) 02:38:00.02 ID:NDHCjmXAI(1)調 AAS
蛇さんは神様でしょうし神ならたぶん免疫を持ってるでしょうから
呪いは一切効かないと思います
つまり使役霊としての契約も弾くと
式神で無いですが家に派遣されてる人工霊の戦闘力です
八芒星(母艦)/爆弾100発+五芒星×4
五芒星(子機)/ミサイル×4+体当たり+自爆
ミサイルは合計で16発あります
最高で1000m先までとどくようです
311(1): ロー ◆Z1Kk4FsmRs 2013/10/23(水) 03:20:30.76 ID:ACUU+kI50(4/4)調 AAS
どなたか、一応僕に何がいるかわかるかたいらっしゃったら教えて頂きたいです。
3ついないといけなくて、一つもしいたらカオナシみたいな生き霊かと。
その生き霊を何度も浄化試みてるんですが上の方のミサイルあればぶつけてほしいくらいです。。
312: うめ 2013/10/23(水) 03:51:07.22 ID:msH9muLg0(1)調 AAS
生霊なら送った相手がいる限り何度でも送られてくるんじゃないんですか。
313: ミノムシ ◆WIIEP92EG2 2013/10/23(水) 08:44:18.01 ID:2ahwPnFvO携(1/4)調 AAS
式型ミサイルすげ〜!(*^^*)イイナ〜
314: ミノムシ ◆WIIEP92EG2 2013/10/23(水) 08:45:57.76 ID:2ahwPnFvO携(2/4)調 AAS
おいらもなんかかわった式が欲しいなぁ〜(*^^*)ワクワク
315(2): 手毬歌 ◆4RPJNKD.kc 2013/10/23(水) 10:59:57.24 ID:4oH7mIrj0(2/4)調 AAS
>>305
所有という言い方はあまり好きやないんですが、
人格?自我?をお持ちの方々は、今全部で32席私に付いてくださっています。
他、私に付いている式には人格はありません。
316: 2013/10/23(水) 13:57:36.65 ID:0hQMGGRq0(2/6)調 AAS
>>315
>今全部で32席私に付いてくださっています
先代旧事本紀での、天照国照彦天火明櫛玉饒速日命が天孫降臨した時に付き従った神の数が確か同じ32柱で、そのことを彷彿しました^^
317(1): ロー ◆Z1Kk4FsmRs 2013/10/23(水) 13:58:48.10 ID:q8aFcQsC0(1)調 AAS
>>315
一体全体どのようにそういうことになったのですか。
凄すぎて泡吹いてますw
318: 七星 2013/10/23(水) 14:16:37.83 ID:73A1HDzQ0(2/4)調 AAS
皆さんの式神って受け継いだり倒して契約したりたとえば儀式的に呼び出して従わせる、式神って今でも使ってるひとっているんですか?安倍清明の、十二神将様みたいな
319(1): ロー ◆Z1Kk4FsmRs 2013/10/23(水) 14:20:07.63 ID:UGgGMNzG0(1)調 AAS
>>304
その方は諏訪のミシャグジ様とも同系統なのでしょうか。
どうしてそんなお散歩?をされてるのか不思議ですね。
自然災害とかの類とも辻褄が合わないし、むむう。。
そういえば八岐大蛇様といえば…
須佐男様と戦った歴史すらうたがい気味です…
記紀ってどれだけ嘘の上塗りをしているんだろう、
作者や目論んだ藤原氏に悪意を感じて仕方ないです。。
320(1): 2013/10/23(水) 14:58:57.27 ID:0hQMGGRq0(3/6)調 AAS
傍流ですけど一応藤原系です(^_^;)
ヤマタノオロチもそうですけど、天照大神を持統女帝の御代に女神にしたりとかが、よく不比等や持統の私利私欲からのせいにされたりとかしますけど決してそういう理由からではないような気がします。
321(1): ロー ◆Z1Kk4FsmRs 2013/10/23(水) 15:09:22.40 ID:YjEw9GX30(1)調 AAS
>>320
それを問うのも問われるのも自分自身。
だって、元の神様の存在は名前よりも そこにある畏れや恵み そのものだったわけで。
スレチなのでここまでにしておきます。
藤原氏の傍流の方なのに出雲にお詳しいんですね。
例え過去にはぶつかりあった先祖でも、しそんでご縁をまた結べることは素敵だと思います。
322(2): 2013/10/23(水) 15:30:12.84 ID:0hQMGGRq0(4/6)調 AAS
>>321
というか、出雲と大和は完全に別系ではないと思います(「含み含まれる」の関係)。
私の場合は藤原氏だからというよりも、もっと大枠の「物部連(尾張、中臣藤原、鴨、秦)」ということが起因しているような気がしています。
オロチ祭祀以前と、(神器祭祀)以後の大きな変わり目に絡んでいるような気がしてるんです。
龍蛇神信仰は私もその奔流に飲み込まれてしまって今大変なんです(^_^;)
323(1): ロー ◆Z1Kk4FsmRs 2013/10/23(水) 15:49:34.18 ID:UZxVLtMt0(1)調 AAS
>>322
出雲と大和は同士と思いますよ。
藤原と物部が僕の中でどう繋がっているのか勉強不足なのか、よくわかってないです。
藤原の春日大社と大和三社、神の本質も違いますよね。
何か亜種が混在してると春日大社には感じてしまうのです。
毎年、僕の式みたいなものの関係で三輪と伏見には行きます。
改めて神様に多くを訊いてみます。
答えてくださるかな…
324(1): 2013/10/23(水) 16:02:02.57 ID:0hQMGGRq0(5/6)調 AAS
>>323
>亜種
性についてもし宜しかったら詳しく述べていただけないでしょうか?
私の感覚ですとやっぱり「含み含まれる」の感覚なもので^^
物部は本来は合従連衡された、ある職掌グループのようなもので氏族名ではありません。
製鉄に関わる複数の氏族を総称して「物部連」と称していました。
中臣(藤原)氏もその一員です(あとは>>322で述べましたように、尾張氏、鴨氏、秦氏などがいます)。
325(1): ロー ◆Z1Kk4FsmRs 2013/10/23(水) 16:22:03.17 ID:oxDE88JH0(1)調 AAS
>>324
あの…軌道修正かけてるんですけど、スレチですよ…気付いてくださいね。
歴史観などの場合は民俗板や寺社にまつわるというスレがあるのでそちらに移動されたら良いかと思います。
それで肝心の亜種というのは、神様の質です。
例えば、アメリカ人に日本語で話しかけても微笑んではくれるかもしれませんが、
キャッチボール出来ませんよね。そんなところです。
もしかすると、秦氏が連れてきた遠くから来た何か大きな神様かもしれませんね。
或いは僕の力不足なのか。
とはいえど春日大社も神奈備でしたよね。
製鉄以外のところでも出雲と精通するところがあるかもしれませんね。
326(3): 2013/10/23(水) 16:36:11.96 ID:0hQMGGRq0(6/6)調 AAS
>>325
そうでしたね。「スレチ」以後気をつけます。
確かに春日大社には私も若干違和感があります。
でもその元社になってる鹿島神宮や香取神宮には違和感を感じないという不思議。
それと
>寺社板
の派生板で色々と考察しているのは私です(^_^;)
力不足を痛感していますけど、もし宜しかったら是非お越し下さいませ。
あと、ざっくり言うと大和朝廷の祭祀の歴史というのは、「二重供養」の歴史だったと考えているのです。
1つは、上述しました日本の基層祭祀である「オロチ」のご供養。
もう1つは、そのオロチ祭祀を天皇家に先立って継いでいたニギハヤヒ(一族)のご供養。
この2つが大和朝廷(天皇家代々)の「負い持つ御業」であったと思います。
327: ロー ◆Z1Kk4FsmRs 2013/10/23(水) 16:43:21.18 ID:cc6vMBzE0(1)調 AAS
>>326
む。むむ!鹿島香取両宮と春日大社が違うのは同感です。
328: ミノムシ ◆WIIEP92EG2 2013/10/23(水) 18:59:37.14 ID:2ahwPnFvO携(3/4)調 AAS
春日大社の塀がない(^o^;)ナンデ〜
329: 手毬歌 ◆4RPJNKD.kc 2013/10/23(水) 19:06:54.04 ID:4oH7mIrj0(3/4)調 AAS
>>317
上にも書きましたが、32席中上位12席は神霊です。
序列の無い上位6席と7席〜12席は歴代ご先祖様の使役してきた神様又は式神です。
13席〜末席は私が個人契約している式神たちです。
と言っても、ご先祖様方から代々継承されている大半(全体の7割くらいかな?)の式や神様は、
まだまだ現役の父が使役しています。
ただ、初代様の使役していた二対の使役霊を継承できた事は自信につながっていますね。
330(1): 七星 2013/10/23(水) 19:12:32.02 ID:73A1HDzQ0(3/4)調 AAS
手毬歌さんの家系って流派名とかあるんですか?
331(1): 手毬歌 ◆4RPJNKD.kc 2013/10/23(水) 20:45:45.97 ID:4oH7mIrj0(4/4)調 AAS
>>330
ありますよー。そこそこ古いので、
一部の分家も含めて一つの流派です。
332: 七星 2013/10/23(水) 21:08:37.08 ID:73A1HDzQ0(4/4)調 AAS
分家もあるんですかすげー
333: 2013/10/23(水) 21:20:58.03 ID:QAzuYMJQ0(1)調 AAS
>>331
千年以上続く家系でそこそこってw
334(3): 一般人A ◆MZGQjvj/FU 2013/10/23(水) 22:12:27.03 ID:bMkM+JMY0(8/8)調 AAS
色々と興味深いお話が出ていますね。
>>319
>その方は諏訪のミシャグジ様とも同系統なのでしょうか。
蛇さんはお隣さんと呼んでましたね。
>どうしてそんなお散歩?をされてるのか不思議ですね。
ううむ、ちょっと言い方が正確ではなかったかもしれませんね。
おそらく普段はご自身の領域や山林の奥の方におられるのでしょうが
稀に人里近くの空き地に居ることがあるんですよ。そこが偶々家から近い場所でして。
>自然災害とかの類とも辻褄が合わないし、むむう。。
……なぜ自然災害と関連性があると考えたかお聞きしても宜しいでしょうか?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 667 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.174s*