[過去ログ] 【イエス】神秘の宝石騎士団 XIX【キリスト】 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
494: 糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y 2011/01/30(日) 10:10:21 ID:Emj7P4820(1/17)調 AAS
信仰ってのは「考えるのをやめてしまう」という側面がある。
そういう中で、人々に納得可能な理論を形成してきたのが「教会博士」と呼ばれる人たちだな。
495: 糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y 2011/01/30(日) 10:12:17 ID:Emj7P4820(2/17)調 AAS
「教会博士」たちまで「まとめてバカ」だと思ったら大間違いだよ。
化け物のような連中ばかりだ。
それは英語文献を見たほうがいいと思う。
俺も積極的に翻訳していくよ。
496: 糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y 2011/01/30(日) 10:28:44 ID:Emj7P4820(3/17)調 AAS
とんがり。俺のブログから「三位一体」と「トマス・アクィナス」さえ押さえておけば、
お前の英語力でこのスレを席巻できるよ。やってみろよ。
「三位一体」
外部リンク[html]:hougakukyoushitu.cocolog-nifty.com
「意外と面白いトマス・アクィナス」
外部リンク[html]:hougakukyoushitu.cocolog-nifty.com
500: 糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y 2011/01/30(日) 10:45:54 ID:Emj7P4820(4/17)調 AAS
トマス・アクィナスは、神の存在の証明は「できない」「分かるわけがない」としながらも、
レトリックの問題として「神は存在する」という言葉自体が、神の存在を前提に
しているではないか、としている。
とんがりの>>493の疑問は、教会博士に「相手にされない」というのが実情だと思う。
504: 糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y 2011/01/30(日) 11:51:40 ID:Emj7P4820(5/17)調 AAS
俺も若いころ病気にならなければ、東大法学部出身のボクサーとして
自衛隊ではエリートコースにのったと思うよ。
俺はミリタリーに関しては否定しないんだよな。
ガタイのいい男にケンカを売られて、ボコボコにしたら相手が、
「自衛隊の人ですか?そうと知っていればバカな真似はしなかったよ」
と言わせたいねw
508: 糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y 2011/01/30(日) 12:54:46 ID:Emj7P4820(6/17)調 AAS
まず、一つ指摘しておきたいのが、宗教家は「権力と結びつかないほうが潔い」
という事実だ。
権力と結びつかないからこそ、大衆へ訴えかける努力を怠らないのだ。
教義も洗練する。
称号などにこだわっている宗教家は見下されると思ったほうが理論上は正解だ。
510(1): 糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y 2011/01/30(日) 13:04:28 ID:Emj7P4820(7/17)調 AAS
宗教家というのは刑法の条文でも「守秘義務」を負うとされている。
つまり、人の悩みを個人的な秘密に至るまで聞いて魂を救済する仕事なのだ。
サロメがその「役割」を演じているかどうかが問われるのだ。
511: 糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y 2011/01/30(日) 13:12:45 ID:Emj7P4820(8/17)調 AAS
刑法134条2項
宗教、祈祷(とう)若しくは祭祀(し)の職にある者又はこれらの職にあった者が、
正当な理由がないのに、その業務上取り扱ったことについて知り得た人の秘密を
漏らしたときも、前項と同様とする。
[有斐閣 判例六法 Professional 平成23年版]
514: 糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y 2011/01/30(日) 13:33:25 ID:Emj7P4820(9/17)調 AAS
信者同士の井戸端会議なら何を言おうが自由だが、宗教家としての求心力を
高めるのは「秘密を守る」ことから始まるといってもいい。
518: 糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y 2011/01/30(日) 17:04:30 ID:Emj7P4820(10/17)調 AAS
日本ではPTSDの研究が立ち遅れた。
アメリカではベトナム戦争があり、ソビエトではアフガン戦争があったので、
帰還兵が多くPTSDの発症を起こしていて、研究対象が豊富にあったのだ。
しかし、日本では戦争がなかったため、このような「サンプル」は存在しない。
PTSDの研究を最初に立ち上げたのが東京医科歯科大学だった。
注目したのが「犯罪被害者」だったのだ。
1985年に「相談室」を設けている。
決して、善意からのみくるものではなかった。
犯罪被害という過度のストレスにさらされた人の「心の研究」という観点から
東京医科歯科大学が研究を始めたのだ。
523: 糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y 2011/01/30(日) 17:48:03 ID:Emj7P4820(11/17)調 AAS
とんがり。「愛」に関する情報はこれを訳せば国内最高水準の論客だ。
"Love"スタンフォード哲学百科事典
外部リンク:plato.stanford.edu
アメリカ人の問題意識は「妻を愛する」ことと「親・兄弟・友人を愛する」ことの意味の違いから探求を始めている。
その後に、なぜ愛は正当化されるのか、愛は共同体にどのような影響を与えるのか、愛する側と愛される側の違い。
の探求を行っている。あくまでも個人的な感情として研究されているようだ。
「私はチョコレートを愛している」という場合は「好きだ」という意味だし、
「私は哲学を愛している」という場合は、「自分を評価してもらいたい」「哲学には価値がある」という意味だが、
「私は、妻を愛している。家族・兄弟・友人を愛している」という場合の「愛」は哲学上の難問と化しているんだ。
「愛」はギリシャ哲学で「エロス」「アガペー」「フィーリア」に分類されている。
エロスは欲望とつながっていて独善的なものとされているようだ。
しかし、エロスは「対象に個性がある」が、アガペーは「対象の個性に左右されない」
というアメリカ人の研究は日本人で言語化した人はいないようだ。
「愛の研究」をやってみ?
525: 糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y 2011/01/30(日) 18:01:11 ID:Emj7P4820(12/17)調 AAS
ワンフレーズで片づけるなよ。天才を気取ってるのも今のうちだぜ?
法律学にくらべたらこんな研究はイージーな遊びなんだ。
でも、みんなに訴える力があるからお前に勧めているんだよ。
526: 糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y 2011/01/30(日) 18:05:58 ID:Emj7P4820(13/17)調 AAS
まあ、思い出したらこの「愛」の項目をプリントアウトしてみてくれ。
この提案は一時凍結だ。
528: 糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y 2011/01/30(日) 18:19:15 ID:Emj7P4820(14/17)調 AAS
そういう問題意識も踏まえて、外国語文献を自分で言語化してみな?
お前の立場もだいぶ変わると思う。
529: 糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y 2011/01/30(日) 18:21:17 ID:Emj7P4820(15/17)調 AAS
いうまでもないが、俺も外国語文献は「逐語訳」はやっていない。
全体の文脈を読み取って自分の考えに変換している。
それでも俺の文章は売れるからなw
532: 糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y 2011/01/30(日) 18:32:06 ID:Emj7P4820(16/17)調 AAS
とんがり先生出版予定。来年1月。
「愛を制するものがメディアを制す〜英語ができない愚民どもへ」とんがり
542: 糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y 2011/01/30(日) 19:28:35 ID:Emj7P4820(17/17)調 AAS
法律学ってのは「現代の国家統治の天才」の文章を読むことだ。
俺はそれが専門だからな。
でも、特に外国文献でも「天才的文章」があれば学習すればいい。
日本語は修業が必要だけど、アメリカ人は単純さを好むから
あまり文章にごまかしがない。
それを引っ張ってこれば、日本の論客をブルドーザーでならすこともあるんだ。
いろいろ言論実験をしてみればいいよ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.030s