[過去ログ] ◆◆運が良くなるこつを教えあいましょう◆◆ 8 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
829
(1): 2008/11/16(日) 19:54:01 ID:XOIwFcTo0(6/7)調 AAS
>>828
妊娠はサゲマンのせいでも彼女だけのせいでもないと思うがw
830
(1): 2008/11/16(日) 20:36:14 ID:3kI7uhma0(1)調 AAS
>828
類友、同じ波長同士引き合う、破れ鍋に綴じ蓋、などが浮かんだ
831
(1): 2008/11/16(日) 20:38:10 ID:FHwsg3cq0(1)調 AAS
>>828
オカルト的に言えば「魂が同じレベル」ってやつですね
832: 2008/11/16(日) 20:52:45 ID:ydrxmkUJO携(1)調 AAS
>>827
>そういうことをすると、何故か後日私にとって良いことがある。

自分は早いときは5分以内に良いこと返ってくるなw
誰か監視してんのじゃないかってぐらいで気持ち悪くもなるが
833: 2008/11/16(日) 20:55:27 ID:1kIk8YdUO携(1)調 AAS
以前「そいつに合わせるのはそいつと同じレベルになるって事だぜ」って言われた

また、知り合いがいろんな意味でレベルが高い人間としょっちゅう関わったり

強い人といればいいんじゃんとか言っていた
気や運が強い人間といると、こちらも良くなると知ってるんじゃないかと思う。
834: 2008/11/16(日) 21:05:23 ID:M8imUssa0(1)調 AAS
私が懸賞によく当たっていた時、当選を一緒に喜んでくれる人には
同じように何かが当たって、一緒に喜んでいた記憶がある。
でも、はたで聞いて憎憎しげにしている人には、当たらなかったみたい。
私も、当選品を喜んでおすそ分けしたりしてたけど。
835
(1): 2008/11/16(日) 23:37:02 ID:z3R8GeZyO携(1)調 AAS
運がよくなろうと思ってはいけない――これが運がよくなる奥義
禅問答だね、奧が深い
836: 2008/11/16(日) 23:45:49 ID:XOIwFcTo0(7/7)調 AAS
>>835
んなこたあないw
837: 2008/11/17(月) 00:07:36 ID:Ie7QzGcY0(1)調 AAS
他人に対して寛容な人は運がいい。寛容なので愚痴も言わない。
838: 2008/11/17(月) 02:21:38 ID:cUUEaJHdO携(1/2)調 AAS
>>829-831
全くもってその通りだと思うよ。
同じ兄弟として情けないやら恥ずかしいやら。
魂のレベルがどんどん下がってると言うか。
不運な状態から抜け出すには、過去をスッパリ捨ててお互い
別々に生きた方がいいと思うんだけどね。
今の彼女と一緒になってから、前向きな言葉を聞いた事がないし。
完全に「でもでもだってちゃん」のバカップル同士と言う。
839
(1): 2008/11/17(月) 06:54:51 ID:gEKXjnK30(1)調 AAS
>>828 私の弟はインテリさんだけど、しょうもない女に引っ掛かりかけたよ。
あらゆるオカルト的なことをして、守護霊さんに追い払ってもらいました。
840: 2008/11/17(月) 07:08:03 ID:/Pg7cGov0(1)調 AAS
>>839
前提が(必ずしももしくは全く)正しくないように思われるのだが。
841
(2): 2008/11/17(月) 07:23:10 ID:G2pbEVuX0(1)調 AAS
ブラコンの姉って、そこそこいるからな。
弟の彼女を見る目が厳しくなるんじゃないか。
842: 2008/11/17(月) 08:31:07 ID:pRCdEZKtO携(1)調 AAS
他人は本当に好き勝手なことを言うからな
嫌だったこと むかついたことは忘れるように考えないようにしてるけど
これでいいんだろうか 見て見ぬふりしてるだけで自分の気持ちは
解決してないんじゃないのかとふと思う
843: 2008/11/17(月) 11:43:15 ID:cJCQd837O携(1/2)調 AAS
旦那の妹(私よりはるか年上アラフォー・未だに実家にいる。)が二万円の金運財布買った。後日五百円のクオカード当てた。ご苦労なこって。二万円自由に使った方がよっぽど良い。
844
(2): 2008/11/17(月) 13:45:31 ID:mSX12MCkO携(1)調 AAS
その年代なら2万円は別に大金じゃない。
財布買おうが駄菓子大人買いしようが別にいいじゃん。
真偽はともかく、そのおかげで本人が楽しい気分になれてるんだから、
良かったねって言ってあげたらいいよ。
財布関係なくてもQUOカード当たって良かったじゃない。
845: 2008/11/17(月) 14:09:12 ID:cJCQd837O携(2/2)調 AAS
>>844
駄菓子買おうが大人買いしようが別にいいじゃん…ってスタンスなら微笑ましいんだけど、なんか切羽詰まってる癖に買ってクオ・カードいちまい〜って騒ぐから阿呆らしくて。。。

韓流スターのファンでお金がいくらあっても足りないらしい。
846: 2008/11/17(月) 15:18:43 ID:Gvrd7QD4O携(1)調 AAS
>844は運が良さそう。

ここって運が良くなるコツスレなのに、
こうしたら運が悪くなるとかこういう奴はダメだ
とか、マイナスのことばっかり一生懸命書く人が多いよね。
そういう人は何か負の循環から抜けられないような感じがする。
良いことに目を向けてこうよ。
847: 2008/11/17(月) 16:20:56 ID:cUUEaJHdO携(2/2)調 AAS
>>841
うーん。
弟とは仲良くないですよ。
あちらも嫌ってるでしょう。
長男で母親からベッタリ愛されてましたから、子供の頃は
寧ろ嫌いだったかも知れません。
ただ、三十路にもなって働かず、母親の仕送りで暮らす
家事一切がろくに出来ないニートなお嬢さんと、負けず劣らず
自分の事しか考えてない弟のカップルを見ると、憂鬱に
なってくるんですよ。
一度、窘めたら「アンタは心から人を愛した事がないんだ!」とか
めっさ寒い台詞で逆に責められました。
昔はもう少し、現実的な性格だったんですけどね。
付き合う相手次第でこうもキャラが変わるのかと笑いました。

自分の母親も病気がちで、もう結構な年齢なのに受かれポンチにも
程があるなと。
ただ自分の方は、ぼちぼち仕事もうまく行きつつあるので
後の憂いが弟カップルだけなんですよね。
何とかならないものか。

ちなみに仕事運を上げる為に、毎朝早起きして朝日を浴び
粗塩で歯と歯茎をマッサージしています。
色んな商談がサクサク決まる様になりました。
848: 2008/11/17(月) 16:37:55 ID:yV8JO4dQ0(1)調 AAS
なるべく関わらないようにするのが一番良いよ。
彼女には最低限の礼儀だけ押さえて後は放置
母親には自分でできるだけのことをする
必要以上に(良い方に)干渉すると弟がそれが当然だと思うからね。で、さらに甘えてくる

お姉さんは厳しい!こんなこと位してくれたっていいじゃないか!
とか言って来ると思うけど、その時は
あなたくらいの年の男の人にそんな必要以上のことなんて
大それたこと出来ないわ、と言う。

家族だからこそ情があるし依存もきつい。
でもそれはお互いのためにはならないから。
849: 2008/11/17(月) 17:34:22 ID:jpcMfFft0(1)調 AAS
悪意のある人の言動や非礼には腹も立たなくなって
私も成長したなあ、なんて思ってたんだけど、
悪気がなく失礼なことを言う人には、苛立ってしまうことに気づく。
母がそういう存在なんだよね…。

母は嫌いじゃないのだけれど、ぶっちゃけKYで頭もよくない。
付き合う相手が大事というけれど、それは親に関してもそうなんだな。
冷たいようだけれど、肉親であっても良い影響を受けられないと思うのであれば
一歩線引いて付き合わなくっちゃ、と思う。

あと、この手のちょっと思慮が足りない人の失言に関しては
腹を立てるよりも、冷静に諭すのが一番なんだろうな、と思う。
850: 2008/11/17(月) 18:59:20 ID:sItOCcKY0(1)調 AAS
なんか最近順調に平穏〜
851: 2008/11/18(火) 08:58:13 ID:C/e8kzc50(1)調 AAS
>>841
うちも仲は悪い。
汚いものをうちに持ち込むな!
ってだけ。
852: 2008/11/18(火) 10:08:55 ID:TyFsOtFgO携(1)調 AAS
もぉ〜。ツンデレ姉さんたら
853: 2008/11/18(火) 12:44:40 ID:Fhf198rIO携(1)調 AAS
愚痴はよそでやってくれ
854: 2008/11/18(火) 13:25:09 ID:CUtVvcCG0(1/2)調 AAS
ワロタw
855
(3): 2008/11/18(火) 19:58:33 ID:09Ti3jXU0(1)調 AAS
神社に参拝する。家の中掃除する。マージャンする。ボーリングもいい。
スポーツは全部運気を上げるが、球技特に野外でする野球は効果的。
対してサッカーは戦争起源なんでよくないとか。(好きな人ごめんなさい)
この辺はファンの素行見てたら頷ける。水泳も良いが、自分の九星との相性が
大切です。
楽器を演奏する。特に太鼓は邪気を祓う。古い本を焼却。(特に読む気なくなった本や
古い参考書)日記を焼却するのも良い。なんか捨てるより良いらしい。
競馬場に行く。温泉に浸かる。旬のもの・地のものを食べる。
特にお米は地元産がベスト。
あと、もしあったらへその緒を持ち歩くと良いって聞いたことがある。
魔除けとかなんとか。
爆竹を鳴らす(近所迷惑にならないように!)
年中行事を楽しむ。(節分とか、七草がゆとか、茅の輪をくぐりとか)
獅子舞の獅子に頭噛んでもらう・・・ってここまで来たらゲン担ぎかっ!

駄文スマソ。
856: 2008/11/18(火) 20:38:27 ID:ZIk5UFPS0(1)調 AAS
麻雀やボーリング楽しんで野球やって楽器やって競馬やって
温泉で旬のものくって年中行事楽しめるんなら、これ以上幸せなんか望まない。
857
(1): 2008/11/18(火) 20:45:17 ID:CUtVvcCG0(2/2)調 AAS
>>855
個人的な話をしてるのか一般的な話をしてるのか判然としないが、
何がいいかなんて人それぞれじゃないのかなあ・・・。
858
(1): 2008/11/19(水) 00:02:10 ID:nGNfofaP0(1)調 AAS
サッカーが戦争起源なんて聞いたことないけど・・・?
試合結果がきっかけで、戦争になったことならあるけど。
まぁどこにいてもガラの悪い連中はいるからねぇ〜。
この前、昼間にドラックストアで買い物して帰ろうと駐車場へ向かったら、
黒づくめのレディースみたいな女ヤンキーが20人位たむろっててびびった。
友達がいい人の時は自分もうまくいっていた。付き合う人は大切だと思った。
859: 2008/11/19(水) 00:19:26 ID:ebAQRI6D0(1)調 AAS
サッカーに限らず、スポーツ・ナショナリズムは、そのまま戦争へのエネルギーとして
国家に利用される。
だから、メジャーに挑戦しただの、WBCだのワールドカップだのと熱くなっている若者は
そのまま前線送りになってしまうのよねん。
860
(1): 2008/11/19(水) 00:25:20 ID:sZeEbFHN0(1)調 AAS
>>857
>何がいいかなんて人それぞれじゃないのかなあ・・・。
そんなこと言ったら、このスレに書いてあること全部人それぞれ、
効果あるかないか分んないじゃんw

>>855は一般的な話だと思うよ。ただ、なんか書き方に
自分視点が混ざってるところがあるから分りにくいんだと思う。
スポーツはいいってのは納得できる。特に太陽の下で
体を動かすのはいいよ。
861: 2008/11/19(水) 00:32:38 ID:5Oa5h3UJ0(1/13)調 AAS
>>860
> そんなこと言ったら、このスレに書いてあること全部人それぞれ、
> 効果あるかないか分んないじゃんw
当たり前じゃね?

> スポーツはいいってのは納得できる。特に太陽の下で
> 体を動かすのはいいよ。
あんた馬鹿? おまえがいいと思うことがみんないいと思うのか?
862: 2008/11/19(水) 00:39:58 ID:pH1bLht00(1/2)調 AAS
ついにワロタがこのスレに……
863
(1): 2008/11/19(水) 00:41:31 ID:wUsvh9pk0(1/4)調 AAS
難しく考えると運を逃すよ!

運命の女神さまはシンプルな考えをする人が大好きなのよ。
864: 2008/11/19(水) 00:42:06 ID:5Oa5h3UJ0(2/13)調 AAS
ワロタw
865: 2008/11/19(水) 00:45:46 ID:wUsvh9pk0(2/4)調 AAS
ところで、ニコニコ動画でゲーム実況を見るのが好きなんだけど
実況者の中にはえらくゲームが下手というか、要領悪い人いるのね。
そういう人のプレイ見ていらついてるとき、自分って運悪い奴の典型だな、と気づいた。
なんつうか、精神的余裕がないのね。
人を許す余裕、楽しむ余裕。
そういうのがない人って基本的に運が悪いと思う。
866
(1): 2008/11/19(水) 01:26:12 ID:Air8F37G0(1)調 AAS
狩猟本能はどうしたらいいでしょうかね?
ここは、悪いことしたら運が悪くなるって空気だけどw

たとえばKYだったり、仕事出来なかったり、、
弱者って居ますよね。会社のお荷物。
そういう人は、自然に淘汰されますが、
組織の中に居ると、自然に加担してしまいます。
自ら仕向けることもあります。

果たして、その結果、因果応報になりますか?
動物の集団の中では、KYは生き残れないのが、
この地球の掟ですよね。同情するのは偽善者だと思う。
たとえ今度自分がミスをして干されても、自己責任と諦められますしね。

因果応報なんていってる、お釈迦の考えは、もう通用しなせんよ。
867
(1): 2008/11/19(水) 02:09:15 ID:/auCy9Br0(1/2)調 AAS
>>863
これ簡単なようで難しく、そして大事なことだよね。
自分が「やりたい!」と思ったことはとりあえずやってみることの重要性。
「でも〜」と条件などをあれこれ考えていくと人は自然とやらない理由や
出来ない理由を考えてしまい、結局行動に起こさずに終わることが多い。
決して行き当たりばったりということじゃなくて、直感的に閃いたことは
自分に必要な情報も含まれているから時には何も考えずに行動に移してみると
その後でそのことがプラスに転じることもある。
それも、行動を起こしたことについて無駄にしないために後付けで
プラスの要素を無意識に探すという「予感」などと同じく相似点を
模索している心の反応なのだろうけど、そこにプラスの考えを持ち込むということに
意義があると思う。
「こうしてみて良かった」という思いは小さな成功体験に繋がり、
重要な行動を起こす時に踏み止まらず一歩踏み出す勇気を出すための動力原になる。
868: 2008/11/19(水) 02:21:18 ID:sjeNUFqv0(1)調 AAS
>>866
残念ながらこの星は優れたものがいつも勝ってきたのではありません・・・。
人間社会もなんであいつが?とつぶやくもあろうかと思います。
状況の変化により弱点が生き残る術となる。
生き物全体でみれば、多様性を保つことこそがリスク回避になっているのです。
貴方の価値観は固く、それが通じる場では自分を信じていくことが出来るでしょうが・・・。
869: 2008/11/19(水) 02:22:20 ID:5Oa5h3UJ0(3/13)調 AAS
>>867
でも、「プラスに転じることもある」ってことはプラスに転じないこともあるわけだよね?
だとすると、「やらなきゃ良かった」という思いになってそれは失敗体験に繋がり、
次の行動を消極的にする原動力になるのでは?
それがイヤだから、何かやりたいとひらめいてもやらない理由を考えてやらないことを選ぶのでは、
と思うのだが。
「やらなきゃ良かった」となった時のフォローをセットで考えておかないとうまくいかない稀ガス。
870
(1): 2008/11/19(水) 02:49:01 ID:/auCy9Br0(2/2)調 AAS
「失敗は成功の元」って言葉があるが、
誰でも難しいことを一度でやれるものじゃない。
何度も練習してやっと成功できることも多い。
「やらなきゃ良かった」というのは「やって失敗した」という情報に繋がり、
「では何故失敗したのか?」「どうすれば成功したのか?」という考えになる。
行動を伴っているから机上の空論ではなく実践を交えたデータが取得できるんだな。

そこで「失敗したからもう何もしたくない」と思うか、
「ああいう方法で失敗したから次は別の方法でやってみよう」となるかは
やはりその人の性格次第だとは思うけどね。

しかし、やはり「行動」を起こさないとどんなに素晴らしいことを思い付いたって現実は何も変わらない。
「行動」こそが運を開くための条件だと思うよ
871: 2008/11/19(水) 02:55:44 ID:zGDkuRWHO携(1/2)調 AAS
良い意見だね、賛成
872: 2008/11/19(水) 03:15:41 ID:pH1bLht00(2/2)調 AAS
>>870
まったく同意だけど、なかなか行動につながらないんだよね。
自信の無さが邪魔をしたり。

ただ、逃げるための行動でさえ良い結果につながる、といういことは
経験上、あると言える。
873: 2008/11/19(水) 04:51:39 ID:+z5i9I2D0(1)調 AAS
すっごいいい感じの優しい女性に髪をカットしてもらって
ってその髪型でいると、その1か月運良くなるかな?
気が入ったりする?
874
(1): 2008/11/19(水) 05:23:56 ID:zGDkuRWHO携(2/2)調 AAS
それであなたの気分が良くなれば運もついてくると思うよ。

自分も陥りがちなんだけど、生活のあらゆる事象に
運の良し悪しを絡めるような考え方してると振り回されて結果的に良くないよね。
変な例えだけど、いじめられるんじゃないか、いじめられませんように、
ってビクビクしてると逆に標的にされやすいように、
運がなんだ!自分は何があろうとこの道を行くんだ!矢でも鉄砲でも持って来ーい!
くらいの気持ちでいたほうが結果的に物事がうまくいく。
875
(1): 2008/11/19(水) 06:50:33 ID:Lbb/pfYw0(1)調 AAS
>874いい事を言った。
ま、明らかな汚部屋は良くない。
874と855の中庸がいい。

>>855あと、募金な。
876
(1): 2008/11/19(水) 07:06:59 ID:qPglDz0tO携(1)調 AAS
>>875
募金は内容によるよ。
移植関連は、しない方がいいと思う。
877: 2008/11/19(水) 07:17:17 ID:5Oa5h3UJ0(4/13)調 AAS
なんか無茶苦茶だなw
878: 2008/11/19(水) 08:07:03 ID:UyTaiQYM0(1)調 AAS
恋愛関係で極度なポジティブシンキングは、ストーカー予備軍になるような気がする。
879: 2008/11/19(水) 08:56:47 ID:5Oa5h3UJ0(5/13)調 AAS
シンキングだけなら無害だけどねw
行動に移すのはイクナイ。
880
(1): 2008/11/19(水) 09:21:03 ID:DK65v26K0(1/2)調 AAS
>>876
移植関連は、誰かの死を踏み台にする行為であることを直視しない人が多いからね。

収支報告をきっちりしている団体に、時々小額だけど寄付している。
寄付するようになってから、何故か大きな事故やトラブルに巻き込まれずにすんでいるように思う。
突然の車の故障でかかった費用も、何故か臨時収入で補えたりしている。

思うに、定期的に寄付する相手とのご縁があるからこそ、私が無事に過ごせて、
無事だからこそ、後日また寄付出来るという輪の中に入っているのかも?
881
(2): 2008/11/19(水) 09:26:49 ID:5Oa5h3UJ0(6/13)調 AAS
>>880
もちろん、誰かが死なないと移植できないわけだけど、
それを「踏み台」って考えるのは考え方がどうかと思うわ。

そう言いながら、自分は寄付を「踏み台」にして運がいいなどと言って
どんだけジコチューなんだか。
882
(1): 2008/11/19(水) 12:02:46 ID:tMtItJlF0(1)調 AAS
>>881
普通に自分の意見書けばいいのに。
そういう嫌味な物の言い方直せばもっと運がよくなりそうだと思う。

なるべく土に触れる。
普段土に触れる人はそうしない人よりストレスが溜まりにくいらしい。
特にPCストレスに効果的なんだとか。
休みの日の山登りとかガーデニングなど。
ストレスのたまりやすい人はなぜか静電気もたまりやすいらしいんだけど
土に触ると静電気も逃がせて一石二鳥。
883: 2008/11/19(水) 12:29:06 ID:DK65v26K0(2/2)調 AAS
>>881
移植後に、亡き提供者に感謝する人もいただろうけれども、
あまりにも自己中心的な親が多くて、ウンザリした。
所詮、我が子のために大金を支払って買った物程度、
提供者の命すらも彼らにとっての踏み台なんだなと思ったよ。

ちなみに私は幸運を期待して寄付している訳では無いし、そんな下心を持って寄付しても
「現実は下心通りの展開があるとは限らない」でしょう?
単に、寄付する余裕があった時に細々とするだけ。
それによって、たまたま後日幸運に恵まれる事が増えただけだよ。

881はこの方法に抵抗感があるようだから、多分違う方法の方がラッキーになれると思うよ。
884: 2008/11/19(水) 12:44:59 ID:GIHv3JPl0(1)調 AAS
亀だが>>858
いつの時代のどことどこの戦争だったかは忘れたが、
敵軍兵士の墓を暴いて頭蓋骨を蹴飛ばして遊んだのが起源、という説あり。
885: 2008/11/19(水) 13:14:08 ID:5Oa5h3UJ0(7/13)調 AAS
>>882
普通に書いている。
嫌味だと受け取るのはおまえがひねくれてるからじゃないのか?
886
(1): 2008/11/19(水) 13:26:27 ID:wmPzapl20(1/2)調 AAS
ちょっと特殊な例ですが、オレは刑務所から戻って運気が上がった。
日常の平凡な幸せ(お米の甘さ、子供の寝顔と笑顔、散歩、コーヒーなどなど)
が嬉しくて嬉しくてその気分が持続したからだと思う。
小さな幸運(混んでる駐車場でタイミングよく1台分空く、うちの家族の注文だけ
何故か早くできるとか)に感謝し続けてると、これでもか!というぐらい
小さな幸運が積み重なった。
最近、欲が出てきてちょっと運勢降下中ですが。。
887: 886 2008/11/19(水) 13:31:12 ID:wmPzapl20(2/2)調 AAS
毎朝トイレに篭って読む老子もいい影響があると思います。
人生を上からというか、客観的に観る視点を養ってくれる。
毎日の幸運を喜び過ぎず、不運を恐れる事も無く、心静かに中庸に です。
888: 2008/11/19(水) 14:35:25 ID:xvCdhc6F0(1)調 AAS
888GET 小さな幸運 数霊に感謝
889: 2008/11/19(水) 14:44:23 ID:4gUyIR6aO携(1)調 AAS
不幸になろうとすればするほど自分が幸運なことに気付く
890: 2008/11/19(水) 17:52:30 ID:E+mxzBvX0(1)調 AAS
にちゃんねるで何言われても軽くスルーできれば、運も上がるのにね!
891
(1): 2008/11/19(水) 18:02:11 ID:5Oa5h3UJ0(8/13)調 AAS
てか、2ちゃんをやめるのが運が良くなるコツのような稀ガスw
892
(1): 2008/11/19(水) 18:40:50 ID:EyJFCqgjO携(1)調 AAS
>>891
それよく言われるんだけど、でも、なんだかうまく運がのらないなぁって時は2ちゃん観たり書いたりすると、良い運も悪い運もゴォーっと来て、運気が動き出す気がする。

まぁ習慣化して2ちゃんオンリーになるのはいけないと思うけど。
893: 2008/11/19(水) 18:41:45 ID:VpFj2Lro0(1)調 AAS
改名

天画(苗字) 5系統 例:5,6,15,16,25,26,35.36に対して

内画(主運を司る)が0,9系統、中でも良いのは29か39で
(それ以外の数は全て凶数で一か八かのバクチ数故、凡人にとっては凶を逃れず)

地画が7,8系統 例:7,8,17,18,37
(それ以外の数は凶数、または脆弱な数、または字画が多すぎて名としては現実的ではない数)

の三才で運気があがる。

ただし外画に4,9,10,14,19,20,22,26,27,28,30,34,36,40,〜等の凶数が付かないこと。

山口、小川、大川、高橋、松坂、等の5,6系統の苗字を持つ方で不幸なかたはこの三才で改名を。
894: 2008/11/19(水) 18:47:27 ID:5Oa5h3UJ0(9/13)調 AAS
>>892
それなら別にいいんじゃね?
個人的には、2ちゃんには全体的に悪意が渦巻いていると思う。
もちろん、スレによって程度の差はあると思うけど。
また、有益なスレもあるのもわかってるけど。
895
(1): 2008/11/19(水) 20:23:28 ID:wUsvh9pk0(3/4)調 AAS
最近運気的にほんとついてないんだけど、とりあえず落ち込まないようにはしている。
落ち込んじゃったら負けっつうか、余計に運気悪くなりそうで。

笑ってたら運が良くなってくるっていうから、とりあえず普段から
口角上げるように心がけているよ。

ところで誰か恋愛運上げる方法書いてくれやしませんか?w
いつもうまくいきそうなところで邪魔が入る。
縁が無かったんだろうと開き直ったりするものの、毎回そんな感じなので
いい加減、なんかしらのオカルトな方法に頼りたくなってきた。
896: 2008/11/19(水) 20:41:49 ID:88hlpKvlO携(1)調 AAS
捨て猫の親子かわいがったら、運気よくなった。
特に赤ちゃん猫は、可愛くて仕方なかった。
飼える環境じゃなかったのが悔やまれる。
897: 2008/11/19(水) 21:06:49 ID:5Oa5h3UJ0(10/13)調 AAS
>>895
> 笑ってたら運が良くなってくるっていうから、とりあえず普段から
> 口角上げるように心がけているよ。
それは自分もしている。
悪評高いありがとう教一派の野坂礼子本に書いてあったので実行している。
ありがとう教は嫌いだけど、口角上げだけはいいと思っている。
898
(1): 2008/11/19(水) 21:45:34 ID:Q0OoKunx0(1)調 AAS
「それ変えないとねぇ、口角下がったままだよ。口角上がんないよ。
口角は、コレねぇ決めつけちゃいけないんだろうけども、
あの、自分の今までの過去のことをイヤだなぁとか、凄く辛いことだ
人のせいだとか考えると下がってくんですよ。
試練与えられたと考えると上がってくんだ」

by 高橋がなり
899: 2008/11/19(水) 21:53:04 ID:5Oa5h3UJ0(11/13)調 AAS
> あの、自分の今までの過去のことをイヤだなぁとか、凄く辛いことだ
> 人のせいだとか考えると下がってくんですよ。
確かに気分の沈んでいる時は下がるけど、

> 試練与えられたと考えると上がってくんだ」
それはどうだろう?
超前向きな人ならそうかもしれないけど、そうでない人なら試練を与えられたでも口角下がりそう。
というか、考え方を変えなくてもただ単に口角を上げるだけでいいと思う。
先に口角を上げて外面を良くしたら(顔を笑顔にしたら)内面も変わる、ってことだと思うのだが。
900: 2008/11/19(水) 21:57:25 ID:wUsvh9pk0(4/4)調 AAS
ほほう、がなりさんが言うとより含蓄ありますね。

そうそう、私もちょっと前に精神的に結構ダメージ受けることがあって、
でもこれが試練だと思ったら自然に笑えたんだ。
そうしたら今まで辛かったことが急に何でもなくなった。
今までずっとフナのようなへの字口だったのも、意図的にだけど治せるようになったよ。
嬉しい顔してると嬉しいことが寄ってくるっていうよね。

だから、恋愛運あがってくれっつーの。
901
(1): 2008/11/19(水) 22:13:33 ID:Nly9PoFF0(1)調 AAS
神社のお守りのことでお伺いします。
1年経ったらお返ししないといけないそうですが、
家には同じ神社のお守りが3つもあったり、1年以上期間が過ぎているのがあります。

これって、運気を下げてしまうのでしょうか?
902: 2008/11/19(水) 22:16:15 ID:60VDmduy0(1)調 AAS
マナーの問題だから…気になるなら返納しては?
903: 2008/11/19(水) 22:16:37 ID:5Oa5h3UJ0(12/13)調 AAS
>>901
ここで訊くより神社・仏閣板で訊いたほうがよい稀ガス。
904: 2008/11/19(水) 22:16:37 ID:69HDuv2J0(1)調 AAS
お守りって別に一年で期限切れとかないはずだけど。
一生持ってられたら神社が赤字になっちゃうから期限決めてるだけじゃねーの?
905: 2008/11/19(水) 22:21:15 ID:zc0os8/R0(1)調 AAS
おっと八べぇ、それを言っちゃあおしめえよ
906: 2008/11/19(水) 22:25:54 ID:cJz3FMjW0(1)調 AAS
口角上げるって、コロッケの岩崎宏美のマネの時の口とか、アイーンみたいな感じにするってこと?
最近だとDAIGOの笑い方みたいな気持ち悪い顔のこと?
907: 2008/11/19(水) 22:30:15 ID:5Oa5h3UJ0(13/13)調 AAS
ワロタw
そない極端に上げンでもw
908: 2008/11/19(水) 23:55:31 ID:K1fwOlKu0(1)調 AAS
>>898
松岡修三で再生された。

それ変えないと!口角下がったままだよ!口角上がんないよ!
もっと本気出して!
909
(1): 2008/11/20(木) 03:04:05 ID:RTRMiPLqO携(1)調 AAS
こう突然何かが吹っ切れることってあるよね。
ついさっきまで辛くて辛くて泣きわめいて死にたいとさえ思ってさ。
だけど考えるだけ考えてある考えにいきついて
突然吹っ切れて少し楽になる。
今その状態なんだけどさ。
この吹っ切れ状態がいつまで続くかなーって怖くもあるんだけど
物事を難しく考え過ぎないほうがいいよね。
今まで考えすぎてたのかな。色んなこと考えすぎて自分で自分の狭い世界に閉じ込めてたのかな
自由でいいんだよね?
好きなら好きで やるしかないならやるしかないで
こわくないよね
910: 2008/11/20(木) 08:19:09 ID:5724psYQ0(1)調 AAS
>>909
>ついさっきまで辛くて辛くて泣きわめいて死にたいとさえ思ってさ。
だけど考えるだけ考えてある考えにいきついて
突然吹っ切れて少し楽になる。
今その状態なんだけどさ。

私も全く同じ。今その状態。月の引力にも関係してるのかな?
波はくるよ。私もいつもその繰り返し。
冷静な人は運がいいよね
あがったり下がったり死にたくなったり嬉しくなったり、そういう人って運が悪い気がする
私もそうなんだけど
911
(1): 2008/11/20(木) 09:27:42 ID:5rS2dWIT0(1)調 AAS
不幸な人ほどテレビを多く見る、米研究者が研究発表
外部リンク:www.technobahn.com
912
(1): 2008/11/20(木) 12:03:20 ID:/DBFMnJu0(1)調 AAS
>>911
お!
ネットばっか見てTV全く見ないから運がいいな俺w
913: 2008/11/20(木) 13:36:24 ID:s6X4CIkT0(1/3)調 AAS
>>912
ワロタw
しかし、マジでテレビは見てないなあ。
見るのはWOWOW、FOX、AXN、スパドラの外ドラと放送大学だけ。
ワイドショーやバラエティ、日本のドラマはもとより、ニュースや天気予報もテレビでは見てない。
914
(1): 2008/11/20(木) 19:01:22 ID:myr+nD7c0(1)調 AAS
私も全然テレビ見ない、コンセント抜いてるからだけど。
ここ数年見ていないからDAIGOとか言われても誰ぞ???って感じw
912と同様ネットしまくりだが。

しかし、運が悪いかどうかはその人の感じ方もあるよね。
私も以前なら運が悪いと思ったようなことが、今はそうは思わずに済んでいたりする。
こういう自分がかっこいいなあと思うw動じない自分萌え。

それと運が悪いときほどチャンスが潜んでいるのは事実なわけで、
そこで前向きになれたらぐっと上昇気流に乗れる、はず。

とりあえず運気上げたいなら「笑えばいいと思うよ」かな。
915: 2008/11/20(木) 23:24:50 ID:s6X4CIkT0(2/3)調 AAS
>>914
> それと運が悪いときほどチャンスが潜んでいるのは事実なわけで、
そう?
たとえば、どんなこと?
全ての運が悪いときにチャンスが潜んでいるって断言できるの?
できるならその根拠は?
916
(1): 2008/11/20(木) 23:46:05 ID:qwbznvDw0(1)調 AAS
915って運が悪そうね
いちいち人の話にいちゃもんつけて全て否定して回ってそう
自分は914じゃないが根拠はあるけどなんかムカつくから教えてあげない
これも作用反作用だと思うな
嫌な人間には誰でも親切にしてあげようって気にならないよね
917
(1): 2008/11/20(木) 23:51:38 ID:s6X4CIkT0(3/3)調 AAS
>>916
受け取り方がひねくれてるおまえのほうが(ry
根拠なんてないくせにw
918
(1): 2008/11/21(金) 00:15:25 ID:8vlrJ5vg0(1)調 AAS
>>917
やはりあなたがどういう人間なのかよくわかりました。
以後レスしません。
919: 2008/11/21(金) 00:29:36 ID:AxmbX+qY0(1)調 AAS
ここ不幸自慢と説教ばかり
920: 2008/11/21(金) 00:40:58 ID:IFqH5YC/0(1)調 AAS
無理もない、宅配便だと思ってドア開けたら殺される時代ですから
ここの不幸自慢などカワイイもんです
921: 2008/11/21(金) 00:52:59 ID:W1mk7qh00(1/10)調 AAS
>>918
おまえもどういう人間かよくわかったよw
922
(1): 2008/11/21(金) 01:09:52 ID:YzulzXRG0(1)調 AAS
あなたは一生そうやって生きていけばいいと思う
あなたが他人を害しようとして他人に向ける悪意は他人は受け取らない。
それはあなたが一生自分で持っていなさい
923
(2): 2008/11/21(金) 01:31:37 ID:AdVpJz0X0(1)調 AAS
愚痴をいいまくってくる人を避けること。

本当に不思議なんだけど愚痴をよくこぼす人と一緒にいると
なぜか悪いことに遭遇するんだよね。

例えば、道端歩いてたら車に乗ってたヤンキーに怒鳴られたり
電車で席に座ったら、女性二人組みに睨みつけられたり・・・
他にも例を挙げるときりがない。
924: 2008/11/21(金) 03:09:28 ID:XO+pD6vX0(1)調 AAS
そもそもヤンキーってさ、何で存在してるのかな?

恥ずかしいんだけど、同じ地球人として。
つーか、そんな馬鹿がいる地球に居る、自分が馬鹿なのかな?

ゴキブリの方が、まだマシだよな。
やつらの存在に比べたら。優秀な人間だけで、淘汰できたらいいな。
925: 2008/11/21(金) 04:15:38 ID:zs4cjYCh0(1)調 AAS
>923
みんなそういう思いをしてるんだ。

最近多いよね。
どうやら教育に関係するらしいよ。
ヤンキーちゃんは勉強に向いてないんだから、日本一のドカタや
日本一のパチンカス、日本一のチンピラを目指せばいいのに、
勉強でしか計れない世界に縛り付けられてるんだよ。
みんなが大学に行く時代、本当は勉強に向いてない脳味噌の子まで
勉強をさせられてしまった結果。
926
(1): 2008/11/21(金) 06:00:06 ID:yLv5Gk/oO携(1)調 AAS
何この怨念と蔑視のうずまくスレ

ヤンキーとか不良の中には時々びっくりするくらい
純粋な子がいたりするよ。
中には本当に人に迷惑かけるタイプもいるけど
肩書きや見た目だけで人を簡単に悪く言うもんじゃないよ。
いつも人の悪口ばかり言うのは
自分がダメな人間ですと演説して回ってるようなもの。
運も人も逃げてくよ。
927
(1): 2008/11/21(金) 07:27:12 ID:L24h+BtN0(1)調 AAS
ヤンキーって昔から大嫌い。
一人だとおとなしいくせに群れていじめしたり暴れたりして。
一人でやれっちゅーの。
荒れてればみんなビビると思ってダサいんだよ。
かっこわるーって思ってたよ。学生の頃。
928: 2008/11/21(金) 07:37:17 ID:W1mk7qh00(2/10)調 AAS
>>922
おまえが一生そうやって生きていけよw
929: 2008/11/21(金) 07:42:39 ID:W1mk7qh00(3/10)調 AAS
>>926
> 何この怨念と蔑視のうずまくスレ
確かに。
>>923
> 愚痴をいいまくってくる人を避けること。
と言いながら自分で愚痴を言ってるのになぜ気付かないのだろう?
>>923は「愚痴を言う俺(私)を避けてくれ」と言いたいのだろうか?
930: 2008/11/21(金) 08:00:23 ID:9YWEv+gc0(1)調 AAS
>>927
同意
不満があるなら努力して自分で世界を変えろと。
他人に当たって暴力振るったり奇抜な格好で必死に人目を引こうとしたり
全く逆の方向に進んで甘ったれて、馬鹿みたい。
努力するのが嫌いなだけで安易な方向に流れて自分「だけ」楽しければいいという輩。

ヤンキー=純粋とか言ってるのは金八とかに毒されたお花畑ちゃん。
あのTBSドラマのせいで犯罪者とかでき婚とかヤンキーとか
正しいことのように思う馬鹿が増えた。
あの頃から在日のTV支配始まってたんだよね。
931: 2008/11/21(金) 08:09:39 ID:W1mk7qh00(4/10)調 AAS
運が良くなるどころか、悪意に満ちているな、このスレw
932
(2): 2008/11/21(金) 10:56:54 ID:6H+TuSrU0(1)調 AAS
他人からの悪意は、受け取らなければその人の元に留まったままになるんだって。
いわゆるスルーだよね。
プレゼントあげるよって言われてもニッコリ笑って遠慮しますってやれば
そのプレゼントはその人の手元に残るでしょ。
悪意や罵詈雑言は受け取らずにスルーするだけで自分の身(運)は守れます。
933
(1): 2008/11/21(金) 11:13:59 ID:BMUb3qssO携(1)調 AAS
体を暖めると運が良くなる気がする。
物理的にホッカイロなどでもいいし、運動してもよいし、生姜紅茶などで中から暖めてもよい。

血を細胞の隅々まで送ってあげるとみんな(細胞)ががんばって力を貸してくれそう。
あと、外反母趾になりそうな靴をやめる。
あと、よく、足の小指とかの角質が三角形になってる人、お風呂で指を一本一本洗い、一本一本拭く。
934: 2008/11/21(金) 11:14:24 ID:W1mk7qh00(5/10)調 AAS
>>932
1行目は伝聞なのに5行目でその伝聞情報を断定できるその感覚がわからん。
935
(3): 2008/11/21(金) 12:01:19 ID:IFAisDwf0(1/2)調 AAS
なんかさ、ここで言われていることの大半は
ただ欲望を捨て謙虚に生きれば小さな
幸せに浸れる気になれる…って感じの考え
が多いような期ガス。
まあ、それも否定はしないけれど、「悪運」って言葉があるとおり、自己中で強烈な欲望剥き出しの奴が、それでも巨万の富を手にしたという話を聞きたいな。
というか、アメリカなんかの金持ちとかVIPってそんな人ばっかりじゃないの?
なんか小市民的な自己満足っていうか、スケールがちっちゃい。俺もスケールがちっさいからよけいそう思える。
936: 2008/11/21(金) 12:05:08 ID:0np9XatJ0(1)調 AAS
>>933
こういうの参考になる!
私もできるだけ湯船に浸かって温まるようにしてる。
そのとき天然塩一握りを頭〜首〜肩に摺りこんで、シャワーで流す。
厄やら生霊wやらアクやら毒が抜けてく感じがする。
嫌な人に会ったときに有効。
937: 2008/11/21(金) 12:13:41 ID:QZkPxNYAO携(1/2)調 AAS
>>935
そうなると一般的には悪いとされていることもやるんだろうな。
周りからの悪意や妨害を跳ね返す図太さも必要かと。

「清濁併せ呑む」修行にはなりそうだw
938
(1): 2008/11/21(金) 12:20:05 ID:W1mk7qh00(6/10)調 AAS
>>935
> なんかさ、ここで言われていることの大半は
> ただ欲望を捨て謙虚に生きれば小さな
> 幸せに浸れる気になれる…って感じの考え
> が多いような期ガス。
そうとは思えないが、

> まあ、それも否定はしないけれど、「悪運」って言葉があるとおり、自己中で強烈な欲望剥き出しの奴が、それでも巨万の富を手にしたという話を聞きたいな。
住専問題の時のS興産とか。

> というか、アメリカなんかの金持ちとかVIPってそんな人ばっかりじゃないの?
ビル・ゲイツはそんな感じはしないけどね。
939
(3): 2008/11/21(金) 12:23:27 ID:IFAisDwf0(2/2)調 AAS
大金持ちになった人が自分のやってきたことに対しての
償いなのかボランティアに走る例ってよくあるよね。
カーネーギーとかロックフェラーとか。最近ではゲイツ。
その功罪は別にしてスケールはでかいよね。
940
(2): 2008/11/21(金) 12:31:47 ID:QZkPxNYAO携(2/2)調 AAS
>>939
個人で使いきれる金額にも、限界あるからな。
試しに無尽蔵に金があるとして
本気で何に使うかリストアップしてみ?

意外に悩むし、思ったほど大した金額にならないw
941: 2008/11/21(金) 12:34:08 ID:W1mk7qh00(7/10)調 AAS
>>939
>>940
使い切れないぐらいお金があると、あとはもう寄付ぐらいしか使い途がないのだという。
942: 2008/11/21(金) 12:56:44 ID:1Mv/s7VQ0(1)調 AAS
ヤンキーもここで罵倒語使いまくってる人も、だれもが発展途上で勉強中の人間だ。
943: 2008/11/21(金) 13:04:55 ID:TLU6tzcU0(1)調 AAS
恋愛運が上がる方法聞いてた人、上の方で「桃の香りの消臭芳香剤」ってのが
出てたよ?
>>491辺りから消臭剤の話が出始めて、
>>521くらいで「桃の香りの消臭芳香剤は恋愛運にも効果あるかも」って。

ほかの方法を知っている人がいれば、自分も聞きたい…。
944
(2): 935 2008/11/21(金) 13:33:21 ID:4mI1H0030(1)調 AAS
>>938
お、スマソ。
自分が小市民なんで、そういうレスにばっかり反応してるかもしれんね。

ちょっとしたことで運気が下がるだの言ってる人は、過剰反応のような気がする。
そうすると、当たらず障らず、めんどくさいことや自分に不利益になることはなるべく避けて
って生き方になるでしょ。
致命傷を負うことはないだろうけど、大事なチャンスを逃したり、大きく飛躍はできないだろ
うなあ…と。仕事してれば嫌な人と付き合わなければならないし、もちろん嫌な仕事をしなく
ちゃならない。
上に上がる人ってのは、やっぱり少しくらいの逆境に負けない強い意志を持っている人だよね。
運気を上げるための方法を探すことにばかり労力を注がないで、まずは自分を強くすることを
心がけた方が良いのではないんかな。
自戒を込めて敢えて書き込むんだけどさ。

>>940
前に自分が大金持ちになったらこうする、とか夢想したことがあったw
まー、発展途上国に工場作って貧しい人たちを雇用して、その子どもたちの学校作って、くらい
しか思い浮かばないけど。
945: 2008/11/21(金) 13:38:51 ID:2xmWosnX0(1)調 AAS
>>944
夢想であっても自分の利益ばかりでなく発展途上国のために、と
考えられるあなたに惚れたじゃないか!
946: 2008/11/21(金) 13:43:32 ID:0ZFl5JmF0(1)調 AAS
自分もその夢に乗っかりたい
947
(2): 2008/11/21(金) 14:36:24 ID:mcxHjrtb0(1)調 AAS
大きな物を抱えるには大きな苦難で器をでかくしなくちゃいけないんだよね。
自分には無理だけど、大きいことができる人は苦労が多いっていうのは良くわかる。
それを越えられないとダメだって事だと思う。
小さな幸福で満足するしかないんです。自分はー。
948: 2008/11/21(金) 14:52:20 ID:W1mk7qh00(8/10)調 AAS
>>947
> 大きな物を抱えるには大きな苦難で器をでかくしなくちゃいけないんだよね。
そんなことないんじゃね?
てか、そう思ってたらそうなるんだと思うんだが。
わざわざ合理的でない前提条件を付けて考える必要がないと思うのだが・・・。
949
(1): 2008/11/21(金) 15:06:33 ID:W1mk7qh00(9/10)調 AAS
>>944
> 致命傷を負うことはないだろうけど、大事なチャンスを逃したり、大きく飛躍はできないだろうなあ…と。
> 上に上がる人ってのは、やっぱり少しくらいの逆境に負けない強い意志を持っている人だよね。
> 運気を上げるための方法を探すことにばかり労力を注がないで、まずは自分を強くすることを
> 心がけた方が良いのではないんかな。

>>947と同じで、そう型にはめて考えなくてもいいと思うのだが。
世の中にそういう考え方が一般的だからそうだと考えるのかもしれないが、
はたしてそういう考え方が事実なのかどうかは疑問だと思う。
・避けて生きる人はチャンスを逃す
・上に上がる人は強い意志を持っている
は果たして正しいかどうか。
もしかしたら正しくないかも知れないのに、そう思っていたらよけいそうならないだろうか?
目の前にせっかくチャンスが来ても「俺は避けて生きる人間だからチャンスが来るはずはない」とスルーしたり、
上に上がれそうなのに「俺は強い意志がないから上がれるわけがない」と怖じ気づいたり。

蚤は2メーターぐらいジャンプできるんだけど、フタをしたコップに入れておくと
ジャンプしてもフタにぶつかるのでフタまでの高さしかジャンプしなくなる。
その後フタを取っても蚤はやっぱりさっきまであったフタの高さまでしかジャンプしない。
もっと上までジャンプできる状況になっているのに。
それと同じような気がするんだが・・・。
950: 949 2008/11/21(金) 15:26:21 ID:W1mk7qh00(10/10)調 AAS
訂正。
>>949
> 蚤は2メーターぐらいジャンプできるんだけど、フタをしたコップに入れておくと
2メーターじゃなかった。50センチぐらいだった。失礼。
951
(2): 2008/11/21(金) 19:18:31 ID:uqU04Ttw0(1)調 AAS
自分なりに運の良くなる事を書きます

早寝早起き

食事に気を配る

有酸素運動

自分な好きな音楽を聴く

体を温める

聞き上手に回る

いつも笑顔でいる

入浴時に足を丁寧に洗う。ありがとうと言葉に出し、感謝する。自分にまず感謝する

欲望や混沌とした感情を認める。否定しない。欲望は叶うまでひたすら努力する。混沌とした感情
は運動で解消するよう努力する

身なりを整える。特に細かい所に気を配る

掃除をする

自分を大切にし、自分の周りの環境をシンプルに美しく保つことだと思います
952
(2): 2008/11/21(金) 20:20:41 ID:CbJidrUN0(1)調 AAS
>>939
アメリカは寄付したらそんだけ所得から控除できるんだよ。
つまり寄付すればするほど税金払わなくてすむ。
953: 2008/11/22(土) 00:07:43 ID:jotgg+grO携(1)調 AAS
>>932 病原菌が「遠慮しときます」でスルーできるのか?
だったら誰も感染者いないはずだろ
954: 2008/11/22(土) 01:05:22 ID:GTruIh6f0(1)調 AAS
>>952
そう。それプラス感謝されるし地元の名士になれるし
その寄付金で買ったものには寄贈者の名前が入るし
全部税金にもってかれるよりはみんなそっちを好む。
多くの場合は身銭を削ってまでの寄付額は出さず
いちばん節税になる寄付額を会計士に計算させている。
955: 2008/11/22(土) 01:37:08 ID:LeFXazB40(1)調 AAS
>>952
Itemized Deductionが選択できるからね。
1-
あと 46 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.044s