[過去ログ] ◆◆運が良くなるこつを教えあいましょう◆◆ 8 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
382
(4): 2008/10/16(木) 17:43:26 ID:LDxiFo000(1)調 AAS
>>379
こういうときって運が良い人はどういう考え方なんだろうか?

そもそも人をかわいいとかかわいくないとかで見ていない

可愛くないと思ってもだまっている。

その人とは離れたところで一緒にいた友人に可愛くないと言う

家に帰った後に全く関係ない家族等に可愛くない人がいたと言う

自分は人の外見とかは全然気にならないんだけど
マナーが悪い人にたいしてはカチンとくるタイプで
直接その人に文句言うほど強いわけでもないヘタレで、でもそのままためておくとストレスでイライラしてしまうから
その人とは離れた場所で友達にグチ言うか、家に帰って家族にグチったりするんだよね

そういうのも運が逃げるのかな。

何にでもニコニコしててグチも言わない人ってストレスが蓄積されないのかな。
383: 2008/10/16(木) 19:24:10 ID:+93pwyYW0(1)調 AAS
>382
可愛くないこととマナーがなっていない事を同列に考えては駄目でしょ。
可愛くないのは本人の意思ではどうにもならないこと。
マナーがなってないのは本人の躾の問題で、周囲の愛情ある人が
注意すれば修正できること。

「あいつブス」「うわすげえデブ」とか言ってしまう場合は
動物霊を背負ってる場合が多い気がする。
人の容姿に付け込んだ悪口を言う人って結構背負ってる。
動物霊背負うと途端に怠け者になるから仕事も続かないしね。
384: 2008/10/16(木) 19:28:21 ID:N5Vt7KvA0(1)調 AAS
>>382
無意識に
自分より下の存在を見つけて
「まだ自分は大丈夫」と思い込んで
運の落ち込みを止めてるんだろうね。

秋葉原あたりで
聞こえよがしに「キンモーw」っていってるヒトとかと同じ。

こういう事するヒトって
個人的には大嫌いなんだけど、
たぶんそのヒトなりの立ち直る為の方法なんだと思う。

でもそれが自分の方に向いたら嫌なんで、
なるべく近づかないようにしているよ
385: 2008/10/16(木) 23:36:58 ID:fFan5NCa0(1)調 AAS
ストレスになることには近寄らないのが一番だと思う。
人でも同じでやだなと思ったらあまり関わらないのがいい。
文句ばかりいってる人って、常に誰かに文句いってるもん。
無意識に警戒してしまったりするに、
同情しても結局こっちが馬鹿見たりする。
386: 2008/10/17(金) 13:00:28 ID:XrwyF9MO0(1)調 AAS
>>382です。
人に愚痴を言わない人って
自分の中のストレスは自分の中で処理することを
心がけているんですね。
参考になりました。ありがとう。気をつけます。
387: 2008/10/17(金) 19:52:29 ID:gFWmeSzY0(1)調 AAS
愚痴も言い方によるよね。
「あの人って○○だし××だし、ムカつく!」
って言うより、
「あの人の○○なところは嫌だ(困る)」
の方が聞いてる方も愚痴っていうより一意見ぽく聞けるし。
まったく愚痴を言わないのは疲れちゃうから、自分は言い方&頻度少で折り合いつけてる。
あとは2ちゃんの不満スレで発散とか。
388: 2008/10/17(金) 21:14:24 ID:uHmApQdT0(1)調 AAS
話は完全に変わるけど、芸能人の醜聞にウキウキしてとびついて嬉々として語る人は性格が美しいのかな
389: 2008/10/17(金) 21:23:18 ID:2a03USP00(1)調 AAS
ここまで全部読んだ
永ちゃんかっこええええええええ
ためになった
390: 2008/10/18(土) 01:41:43 ID:1HUxoF8B0(1)調 AAS
思っているのにとどめればいいんだ
たとえば 東宮妃の事とか庶民がトークしても改善されないだろうし、
心配するだけ徒労
391
(1): 2008/10/18(土) 03:32:10 ID:NZGNNoHc0(1)調 AAS
このスレ、あんまり明るくない・・・むしろ重暗い雰囲気ですね。
幸運掴みたい人が、サッパリ明るく楽しんでるスレかと思ったのに・・
392: 2008/10/18(土) 06:45:58 ID:QGsCgaA40(1)調 AAS
>>391
そういうレスしちゃうあなたも相当重苦しくて
嫌味な性格に見えますよ、、、
393
(1): 2008/10/18(土) 09:52:36 ID:4eqTcphO0(1)調 AAS
このスレ、初期の住人だったけど初めの頃はホントに良スレだったのよ。
でもその内、運コツも出尽くして後は愚痴スレと化した。
だから最近はほとんど見てないわ。
394: 2008/10/18(土) 10:18:56 ID:1kkOl5ugO携(1)調 AAS
昔はよかったなんていつの時代の人も思うものです
自ら進んで良スレにすればいいのです
395: 2008/10/18(土) 12:29:27 ID:qvgMIMct0(1)調 AAS
幸せは歩いて来ない
だから歩いて逝くんだよ
一日一歩
三日で散歩
サンポ歩いて
二歩さがる
396: 2008/10/18(土) 17:40:35 ID:XLHqfQn60(1)調 AAS
>>393
まとめサイトみると
運コツも出尽くして後は愚痴スレと化す流れは
昔からあった。

波があるんだろうね
397: 2008/10/18(土) 21:43:50 ID:CEs+04vmO携(1)調 AAS
人間関係のコツというより
自分の周りのイヤなヤツを悪者にするための理由を
ひたすら探しているように見えるんだよ。
だから重苦しい。
398: 2008/10/18(土) 22:32:01 ID:O23e0GuW0(1)調 AAS
外から帰ったら足を洗う。
朝起きたら足を洗う。
出かける前にも足を洗う。

私の場合、足の裏をきれいにしておくと運が良くなるみたいだ。
どなたか気が向いたら試してみてください。
399: 2008/10/18(土) 22:49:22 ID:Vuep9UFf0(1)調 AAS
足をキレイにしておくといいってどこかで読んだ気がする。
たまに眠くて体洗うのがめんどくさかったりしても
足だけはきっちり洗うようにしてる。
400: 2008/10/19(日) 01:38:48 ID:LrWNyyIh0(1)調 AAS
自分が聞いたのは「足の裏まできれいに洗うと長生きする」。
足ツボを刺激するから、という理由らしい。
毎日のことだから、塵も積もればといったところか。
401
(1): 2008/10/19(日) 14:47:22 ID:vsn4NwuS0(1)調 AAS
>382
俺ちょっと顔に大きな痣があるんだけど、
あるアジアの国に行ったら、まったく知らない現地の人から
石投げられたり、ぶつかって突き飛ばされたりした。
なんか罵声を浴びせられることもあった。
反日感情の強い国だけど、パッと見日本人だとはわからない(と思う)。
だから、この国の人は、日常的に障害者や痣のある人を差別してるんだとはっきり実感した。
日本では、あまりないけど、新大久保とかでは同じようなことがある。
気持ち悪いとかいう人って、多分日本人の血を引いていない人じゃないだろうか。
402: 2008/10/19(日) 18:09:20 ID:8eUo/dW+0(1)調 AAS
そこは民族の血というより、明治以降の自由民権運動教育の成果じゃないでしょうか。
いまでもハンセン氏病の人が宿を断わられたりするしね。
403
(4): 2008/10/19(日) 19:23:53 ID:fnkBnwYcO携(1)調 AAS
運とは違うかも知れないけど、のろけって良くないんかなぁ?
自分の知ってるかぎりだけど、のろけ話をする人って
近いうちに上手くいかなくなったり別れちゃったりしてる…。
友達とかに「彼氏と最近どう?」とか聞かれても、なんとなく怖くてできない。
404: 2008/10/20(月) 01:24:36 ID:AZ+DXBzKO携(1)調 AAS
>>403
関係ねえよ。
ちょっと君は過敏になりすぎてるね。
もうちょっと力ぬけよ。
405: 2008/10/20(月) 01:47:12 ID:TIzs7f5xi(1)調 AAS
簡単なことじゃん
全部自分のせいにして、誰も信じない

これだけで幸せになれる
406: 2008/10/20(月) 02:49:27 ID:KL5Pk7Cx0(1)調 AAS
>>403 そういうことあるね。
恋愛はプライベートなことだから、普通は人に話すものはない。
それをあえてのろけるのは、
恋愛がうまくいっていると、言葉にして
他人、特に自分に思い込ませなければならないほど
不安定な現状にいるからじゃないかな。
407
(1): 2008/10/20(月) 03:08:11 ID:+nq6qLP0O携(1/2)調 AAS
>>380
あの〜… 彼らが偉人として後世に名を残せたのは、
運の良し悪しじゃなくて 才能があったからじゃないんですか?
才能と人格はそれこそ無関係だし

それとも、才能を持って生まれた=運がいいって言いたいの?
408
(1): 2008/10/20(月) 04:08:05 ID:Y0IBg4EOO携(1)調 AAS
女の子でいつも自分の彼氏の話を延々としてくる子けっこういるけど
うまくいってるし別れても復縁したりすぐ彼氏できたり問題なさそうだよ
409: 2008/10/20(月) 04:22:22 ID:uEqSoWa/0(1)調 AAS
大して面白くも無い話を延々とされては周りの人が迷惑だがな
410
(1): 2008/10/20(月) 06:24:31 ID:VOZa7RIAO携(1/3)調 AAS
>>407
でも、なんか同じ発明を二人が同時くらいにしてて、発表したのがタッチの差だったのが二つ位なかったっけ?電話と、何か。
そういうのは天才な上に運が強いと思う。
411: 2008/10/20(月) 06:30:04 ID:VOZa7RIAO携(2/3)調 AAS
>>408
連投スミマセン。

そういう娘は今は良くても大人になるとまともな人に相手にされず、いつもトラブってる色恋オバサンになりますのでご心配なく。
412: 2008/10/20(月) 10:11:37 ID:zjW/022v0(1)調 AAS
>>403
のろけじゃないけど
他人の嫉妬って以外と恐いよ
上手くいってる話をしたりこれからの計画を話すと
否定的なことばかり言って人の足をひっぱろうとしたり
実際に嫌な嘘の噂を言いふらして物理的に邪魔してくる人はいる。
自分はできるだけ上手くいってることは人には話さないようにしたら
いらん妨害みたいなことをされなくなった。
上手くいったことが後から発覚して聞かれてもサラッと流しとくのがいいと思う。
そういうことをやたら聞きたがる人には尚更あなたの人生が失敗してるのと
私の人生が成功してるのは関係ないということを態度で示さなきゃいけない感じ
413
(2): 2008/10/20(月) 12:43:27 ID:+nq6qLP0O携(2/2)調 AAS
>>410
そういう類いの話は2つといわずたくさんあるが、
モーツァルトもエジソンも啄木も諭吉も、
発表がタッチの差で誰かより早かったから偉人になったんじゃないでそ
414: 2008/10/20(月) 16:48:40 ID:OdFSGJ5d0(1)調 AAS
>>401
そんなひどいことをしそうなアジアの国は中○と韓○しか思いつかないんだが・・・
415
(3): 2008/10/20(月) 16:54:11 ID:+1i4TdUfO携(1)調 AAS
音楽の好みを変えたら運気が上がった。
以前好きだったジャンル(ネガティブ系)を聴いていたときは、
嫉妬や欲や憎悪などの人の一番汚い所ばかり見えていたし、自分もそういう感情を持つ事が多かった。

ふとしたきっかけで聴き始めたジャンル(美しく明るい系)はポジティブに作用しているのか、
落ち込んだりネガティブな感情を持つことがなくなってきた。
小さな花を見ても感動するようになったと言っても言い過ぎではない感じだ。
美意識が高くなり顔付きまで変わってきたそうだ。
流すと部屋の空気も変わる。

もちろん好きな音楽を聴けばいいし、ネガティブな音楽を否定するつもりは全くないけど、
聴く音楽によって同調してしまうのか、波長が合うから人はそのジャンルを聴くのか。
どうなんだろ。
416: 2008/10/20(月) 17:45:06 ID:VOZa7RIAO携(3/3)調 AAS
>>413
確かにモーツァルトとかエジソンは運うんぬんじゃないですね。
417: 2008/10/20(月) 19:11:27 ID:D3JI5Qo0O携(1/2)調 AAS
で、運がいいヤツは来てないの?
このままでは恨み節スレで終わってしまう!
418
(1): 2008/10/20(月) 20:08:13 ID:QynP6Vb60(1/2)調 AAS
他力本願ばかりで他人に依頼心が強い人は無理だろうね
指を加えて特になるレスが書き込まれるのを待ってるだけの人や、
自分が気に入るレスがないと皮肉をいって場を壊すような。
415のようなのは大人が積み上げた積み木を子供がぶちこわして喜んでるのと同じに見える。
子供っぽくて常に誰かに何かを要求して思い通りにならないとわめく、おこる。
それじゃだめだよ。
419: 2008/10/20(月) 20:10:39 ID:QynP6Vb60(2/2)調 AAS
ああ、間違えた。415さんすみません。417のことね。
多分そういう人が気に入るようなスレじゃないから諦めた方がいいよ。
自分が気に入らない場所は全て踏み荒らして壊さないと気が済まないような人は
余裕がない人で日常生活も不満だらけというのはよくわかる。
420
(1): 2008/10/20(月) 21:19:56 ID:ZRW8C4qr0(1)調 AAS
>>413
モーツァルトは、父親が彼の才能を見出して小さい頃から音楽旅行させていたお蔭で、クラシック音楽界に金字
塔を立てる事が出来た。
エジソンは、母親が小学校を放校されるような問題児を見捨てずに可能性を信じて一生懸命育てたから才能を開
花させることが出来た。
世の中才能はあっても生まれや巡り会わせが悪かった為に自分の可能性に気付かずに生涯を終える人間は幾らだっ
て居る。
たとえ自分の才能に気付き努力精進を重ねていたとしても、道半ばで亡くなったり人からの嫉妬や中傷で挫折した
り、悲運続きで結局ものにならなかった人も幾らでもいる。
才能があれば運に関係なく成功する確率が上がるのは確かだが、それでも何か偉業を成し遂げるには理解者や支援
者を1人も得られずに死んだり才能を開花させる前に死んだりしない様な人並み以上の幸運は無いと難しいと思う。
421: 2008/10/20(月) 22:36:58 ID:D3JI5Qo0O携(2/2)調 AAS
>>418
ま、他人の人格攻撃もほどほどにな。
それであなたの運が良くなるわけではあるまい。

>>420
エジソンは度重なる実験の失敗を指摘されて
「ダメなパターンをたくさん発見したのだ」と返したらしいな。
ポジティブなのか、負けず嫌いなのか。
422: 2008/10/20(月) 23:36:07 ID:jT5QogR4O携(1)調 AAS
運が良いと言うかは分からないけど・・・

何でも1人で出来るような態度や世渡り上手な言動は(実際出来ていたとしても)しない方がいい気がする。
何だかんだで少し頼りない方が周りが優しく助け船を出してくれて楽に世渡りが出来るよ

世話好きより世話してもらう方が「もう仕方ないなあ」て感じで助けられて世渡りが楽。
逆に世話好きの人は頼りない人が寄って来て、更にそれを見捨てれないから人生が(他人の)苦労の連続になる。

仕事の上司だって、頼りないヤシよりしっかり者のヤシに仕事を任すから、同じ給料なのに頼りないヤシは仕事が楽だったりする。

もれの周りにいる運が良いヤシって上記みたいな実力より愛嬌、てな生き方してるよw
423: 2008/10/21(火) 01:35:00 ID:bx1ZaAzJ0(1)調 AAS
つまり>>380の話を総合すると、
「うんこネタ連発や借金返済督促に逆ギレする痛い性格にもかかわらず
理解ある親の元に生まれるという幸運にめぐまれたんだから、性格と運はあまり関係ない」
ってことか。

なんか話の前後関係がおかしい気がするんだけど・・・
424: 2008/10/21(火) 04:58:41 ID:wPpgA2Re0(1)調 AAS
 /⊃⌒ヽ
 |(U^ω^)わんわんお!
 ヽ  ⊂)
○(,,つ .ノ
   し'
425: 2008/10/21(火) 05:19:14 ID:nT7p2F0I0(1)調 AAS
399 :本当にあった怖い名無し:2008/10/18(土) 22:49:22 ID:Vuep9UFf0
足をキレイにしておくといいってどこかで読んだ気がする。
たまに眠くて体洗うのがめんどくさかったりしても
足だけはきっちり洗うようにしてる。
426: 2008/10/21(火) 09:55:02 ID:F+tIokO2O携(1)調 AAS
>>415
あるある。私も自分の趣味だけで音楽聴くと沈んでしまいがちになるから、最近意識して明るい曲を聴いてる。
やっぱりちょっと気持ちが明るくなるよね。
427
(1): 2008/10/21(火) 16:03:12 ID:NrtNIKA90(1)調 AAS
運の悪い奴と関わると運が本当に落ちる。
職業に貴賎はないとかは嘘。
ダメな奴は本当にダメ。
頼られても関わるな。
助けてやっても後ろ足で砂かけて恩を仇で返されるぞ。
428: 2008/10/21(火) 16:25:35 ID:OZWZW1f+0(1)調 AAS
それはあるだろうね。

あまり収入はよくないんだけど、最近宝石が好きになって
必ず数点身につけるようにしたら
変な同僚に絡まれることもなく、ナンパが減ったよ。
指に色石ゴッチャリの指輪、片耳1ct越えのダイヤ、真珠ネック…
パワーストーンじゃないけど確かに魔よけだ。
429: 2008/10/21(火) 18:56:07 ID:siPAfNi+0(1)調 AAS
外部リンク[html]:www.kyoto-np.co.jp

俺の統計だと運勢サイトで一番当たりやすい
430: 2008/10/21(火) 23:23:03 ID:XR+5dKhz0(1)調 AAS
>>415
俺の場合は意識的に音楽を変えたってよりも心境の変化で自然と変わったって感じだな
心が荒んでた中学のときはギャングスタヒップホップばかり聴いてた
落ち着いた今は普通のR&Bとかポップスを聴いてる
431: 2008/10/21(火) 23:53:31 ID:e4GCBIxO0(1)調 AAS
>>403
なんとなくだけどそれは聞きたくない人に嫌味っぽく話したり
する人がおそらくそうなる(別れたりする)んじゃないかなぁ、あなたは大丈夫じゃないかな
432: 2008/10/22(水) 03:30:02 ID:42h91egcO携(1/2)調 AAS
先日、夜中にDVDで番組を録画をしようと思ったら、
同じ時間に別の番組があったので妹のDVDでとらせてもらおうと部屋に行くと、煙がもうもう立ちこめていた。
見ると、たばこの不始末で、灰皿の吸い殻が燃えていた。
あわてて灰皿に水をかけことなきを得たが、妹はその頃風呂に行っており、もしDVDを撮ろうなどと思い立たなければ火事になっていただろう。
普段妹のDVDを借りようなどと思わないから、これはご先祖様が守ってくだすったに違いないと思っている。
433
(1): 2008/10/22(水) 12:37:00 ID:8H3AdFR60(1)調 AAS
一大事になる前に発見できてよかったね。
火事の広がり方ってメチャクチャ早いから
燃え広がる前に発見できたのは運だねー。
434: 2008/10/22(水) 13:59:11 ID:VUJHCxBS0(1)調 AAS
運の良い私が来ましたよ〜
ただし、私の場合は宝くじに当たったりとか、タナぼた系の
運の良さはサッパリです。
でも、自分の力でどうにもならない事があったりすると、必ず助けが
現れるんですよ。
良い考え方を発見したり、助けてくれる人が現れたり、事態が好転したりして。
だから、どん底の状態は長く続かないんです。
むしろ悪い事があると、相応の幸せがやってくるみたいな。
おかげで、常に一定レベル(中の上)の状態を維持できる事が、私の運の良さ。
友達もいい人ばかりだし、間違いなく私は運がいい。
435: 2008/10/22(水) 18:49:57 ID:42h91egcO携(2/2)調 AAS
>>433
ありがとう。
煙だけでも少しパニックになって腑甲斐ないもんです。

「運がよくなる」とはちと違うが、みんなが幸せになれるように少しだけ喜捨している。
そういう考えに至ってから、自分も周りもかわった気がする。
436: 2008/10/22(水) 19:09:46 ID:9mx/0aqe0(1)調 AAS
>>427
まったくもって同意だな。

運の悪い奴=負の思考

クールに切り捨てていいと思う。
そんな奴らに同情してる暇があったら、
自分のやるべきことに死守しろってこと。

そもそも人助けと甘やかすのとはまったく違う。
437: 2008/10/22(水) 19:35:23 ID:klrWLh9h0(1)調 AAS
しかし、山ほど多くの他人に助けられてなきゃ今ここでネットも出来てないよ。
438: 2008/10/22(水) 20:00:53 ID:lSQt3uqXO携(1)調 AAS
考え方をポジティブに変えること
物事に対して疑うよりも信じること
439: 2008/10/22(水) 20:15:52 ID:3V7+E3lN0(1)調 AAS
↑確かに
疑心暗鬼になっていた時は運が落ちてたような気がする
440: 2008/10/23(木) 00:23:37 ID:Ap/mokbq0(1)調 AA×

441
(1): 2008/10/23(木) 01:15:45 ID:a71ILCX20(1)調 AAS
なぜ2億当選した情報が漏れたのだろうか・・
442: 2008/10/23(木) 01:30:47 ID:fNcgsq9CO携(1)調 AAS
>>441
犯人と被害者は知り合いだったらしい。
被害者がどこかで言ってしまって、
直接/間接的に知られてしまったんだろう。
高額当選者は、賞金の受け取り時にまず
「周りに言わないように」とアドバイスされるんだってさ。

そうなると、叶っても浮かれないように
「叶ったつもりになる」がけっこう大事かも。
いろいろな自己啓発法で言われているよね。
443: 2008/10/23(木) 10:32:05 ID:5LQsaFL20(1)調 AAS
高額当選の人は、県を越えて換金にいくという
家族には0を1つとった1千万が当たったといっておいて
あとは貯金の人が多いとTVで昔見たよ
444: 2008/10/23(木) 17:25:58 ID:BTfFhzblO携(1)調 AAS
フィーバー!
445: 2008/10/23(木) 18:13:55 ID:PEBgFXxLO携(1)調 AAS
田舎になる程、み○ほ銀行員も結局
顔見知りとか、同級生、同級生の親戚、同級生の同僚、いとこの同僚とか、
相当人間関係が濃いからな
守秘義務とかあって無いようなもの
二億(以上)の個人の預金者など数えるほどしかいないわけだし

また田舎でも、どの売場から高額当選者が出たかは公表されるし、
人の大杉る都会では宝くじ売場の人が当選者を特定するのは困難でも
田舎だと売場の販売員もジモティーだし容易に推測して特定出来るよ
まして田舎ほど宝くじ買う面子は決まり切った常連が多いだろうし
446: 2008/10/23(木) 21:28:24 ID:78xa56tX0(1)調 AAS
そういや以前、アメリカで高額宝くじに当選した女性が
その半年後に交通事故に会って半身不随になってしまったとかTVでやってた。
その女性はインタビューに、
「お金なんかより元のような健康な体が欲しい」と言ってたわw
447: 2008/10/23(木) 21:45:02 ID:YRJSNJf+0(1)調 AAS
最後のwはなんだ
448: 2008/10/23(木) 22:55:30 ID:L2XGLoyFO携(1)調 AAS
性格わるそう…
449
(2): 2008/10/24(金) 12:40:12 ID:J+CIGT8SO携(1)調 AAS
後ろめたい事をしてしまった場合は、どういうふうに乗り切ればいいですかね?
450: 2008/10/24(金) 12:54:34 ID:RbczF33VO携(1)調 AAS
>>449
自分の気が済むまで、いつもより過剰によいことしたり、寄付したり、家族友達に奢る。
451: 2008/10/24(金) 13:16:07 ID:FpsmsDQZ0(1)調 AAS
>>449
その、後ろめたい事の内容によりけり
452: 2008/10/24(金) 17:30:34 ID:ROGaHFVZO携(1)調 AAS
そういや、地元でも高額な宝くじに当選して、ピッカピカの
新車を買った大学生が納車当日、友人を乗せてドライブ中に
トンネル内の緩いカーブを曲がり切れず、壁に激突炎上。
友人が即死、本人も数日後に死亡と言う痛ましい事故があったよ。
しかもほとんど金は使い切ってたらしい。
親が可哀相だった。
453
(4): 2008/10/24(金) 20:27:48 ID:hAS+TTYT0(1)調 AAS
ふとひらめいた。明確な根拠もない、妄想レベルの仮説なんだけど・・・

お金を貯めるときには不思議な法則があるんだよね。
ある程度まで貯めると、急に散財せざるを得なくなるような
ちょっと不幸なことがおきて(これを便宜上「負の浄化」と呼んでおく)
そこをしばらくじっと耐えているとまたお金が溜まっていく。
このようなことが定期的に繰り返されて、口座にお金が溜まっていくそうなんだよね。

で、宝くじでの高額当選でお金を手に入れた場合、上記のような小さく負の浄化を
行うプロセスがなく、一気に強烈な負の浄化を行おうとするので
重体や事故死や周りの人や身内の不幸などどうしようもない悲惨な
状態になるのではないかなと。
454: 2008/10/24(金) 23:03:06 ID:C6w6s4c+O携(1)調 AAS
ネガティブな発言をしない
455
(1): ふにゃらー ◆BRMpQbpA4g 2008/10/24(金) 23:34:29 ID:OWtFxQOPO携(1)調 AAS
幸運の四つ葉のクローバーの待ち受けを外してからあまりいいことがない…また設定して様子を見てみようかなぁ
456: 2008/10/25(土) 00:11:17 ID:KWw/E/be0(1)調 AAS
test
457: 2008/10/25(土) 09:10:19 ID:/+xbRtV9O携(1)調 AAS
>>453
それ、当たってる
458: 2008/10/25(土) 11:23:39 ID:yMwBRBAC0(1)調 AAS
>>453
宝くじ当選額の、半額とか一割とかを寄付するなどの行為で
そういうことは、避けられないのかな。
459: 2008/10/25(土) 13:03:27 ID:Wrv2IiJY0(1)調 AAS
でも普通に暮らしている人もいるんでしょ?
多少のゴタゴタ(寄付を頼まれたり)はあっても。

大きな不幸にあう人は、本人のそれまでの生き方も影響してると思う。
お金をたかるような人と付き合っていたり。

もともと生涯収入が2億に届くような人は当選しても舞い上がらないし
お金の扱いを知っている、周囲も衣食足りて礼節を知る状態の人だから
トラブルに見舞われないような…勝手な想像だけどね。

器を越えたお金を持つと不幸発動するんじゃない?
460
(2): 2008/10/25(土) 13:28:58 ID:7SvBD9EV0(1)調 AAS
>>453
納得!
今まさにそんな状況。
テナントの非常識大家に起業当時から迷惑かけられて
このところやっと黒字になってきたのに家賃の大幅値上げ要求。
調停に弁護士頼むと150万くらいかかりそうだし。
なんのために休みも無く働いてるのかわからん。
生活はきちきちなのにこれが器を超えた金額なのか???
ずっと真面目にこつこつやってきてこれかよ・・・と愚痴ってみる。
461: 2008/10/25(土) 13:48:26 ID:jT5bQ1P00(1)調 AAS
その程度ならば定期的に訪れる小さな試練の時なような気がするな。
厳しいだろうけど今はじっと耐えるしかないように思う。
おそらくはここを乗り越えればさらにお金を扱える器、
上限が上がるように思うぞ。
462: 2008/10/25(土) 15:17:36 ID:EOErLTuO0(1)調 AAS
ジャンボの一等を人生で2回当てた人が、少なくとも複数いるよ、この日本に
463
(3): 2008/10/25(土) 15:51:54 ID:IuswyQzMO携(1)調 AAS
>>460
その気持ち、痛いほど分かるよ。
自分もコツコツ働いて、ようやくお金が貯まって来たと思ったら
奇病にかかって保険の利かない治療を受ける羽目になったり
親が癌になったり、失業して貯金を使い果たす事になったり。
恨みでもあるのか!って思うよね、本当に。

今はパートで働いてるけど、完全なワープア。
自分の場合、貧しい母子家庭に育ち、母がコツコツ働いてた
姿をずっと見てきた。贅沢一つせず地道に頑張っては来たんだけど
幸せや豊かさとは、縁のない生活だな。
運って、何なんだろうと最近よく考えるよ。
464
(1): 2008/10/25(土) 16:07:06 ID:su4MVgv60(1)調 AAS
>>455 待ち受けっていろいろ浮気してみるけど結局は戻るよね。
そういえばどっかに運があがった待ち受けうpするスレがあったけど、
なんかピリピリしてる人が多くて空気が悪く、見てられんかったなぁ…。
465: 2008/10/25(土) 19:19:43 ID:xFraQful0(1)調 AAS
>>464
待受スレってコレ?
2chスレ:uranai
466
(1): 2008/10/26(日) 12:56:42 ID:fgCBLZQ80(1)調 AAS
【宝くじ】高額当選換金し忘れ・・男性首吊り自殺を図る。

【フランス・トラブニク】
現地時間、8月17日。フランス、トラブニク市警は、男性の自殺体を
発見したことを発表した。遺書も見つかっており、事件性は無いとの
コメント。

死亡した男性は47歳、発見当時無職。宝くじの、高額当選を
手にしたものの、換金できず時効を迎えてしまったことを、苦にしての
自殺と見られている。

男性が、当選金を手にしていれば、日本円で約36億円(=1100万EUR)。
その為に、精神的ショックも大きかったのではないかと、
警察は分析している。

遺書には「自分は前髪をつかむことが出来なかった。(※)」と
書かれていた。

警察は、「幸運の神が舞い降りたが、神の息吹(※2)に、
彼は気が付かなかった、非常に残念です」とコメントしている。

(※)フランスの幸運の神は、前髪だけ生えているとされている。
その為、フランスでは、「前髪をつかめなかった」という事は、
チャンスを逃したという慣用表現になっている。

(※2)幸運の神は、走っている為に呼吸が荒くなっている。
その為、幸運が来る前には風が吹く=幸運の予兆があるとされている。

外部リンク:same.u.la
467: 2008/10/26(日) 15:43:39 ID:Cdgw6yAc0(1)調 AAS
つまり、前髪だけ残して剃ることこそ運が良くなるってことかな?
468: 2008/10/26(日) 16:10:48 ID:wfv8l7tHO携(1)調 AAS
大金を上手に使うところまでが運だと
どこかの掲示板で読んだな。
469
(1): 2008/10/26(日) 21:07:45 ID:ycr/vwBw0(1)調 AAS
>>453
根本的に、お金=負と思い込んでるんだね
470: 2008/10/27(月) 08:39:05 ID:zICPSVzf0(1)調 AAS
>>469
世の中色々な考え方があるし、その人にとってしっくりする考え方を選ぶのかもしれないね。

何処かで読んだ、「臨時収入があった時は、一部を神社にお賽銭として入れてくる」を実行してみた。
数日後、私のオカンが臨時収入を得たので、そのおすそ分けをいただいたわ。
以上、拙い報告でした。
471: 2008/10/27(月) 19:52:49 ID:twCaEmrf0(1)調 AAS
>>460
これから地価が下がるのに家賃大幅値上げって
その家主アホだろw
ごねてりゃそのうちむこうから「ずっといてください」って言ってくるくらいの不況になる。
472: 2008/10/27(月) 21:48:00 ID:QXSPlCRo0(1)調 AAS
>>466
ったく、しゃ〜ないなあ。
父ちゃん、だから言ったでしょ。
宝くじ買ったらちゃんと見てなきゃダメだよって。
473
(3): 2008/10/28(火) 09:52:55 ID:Rsdc6gZQ0(1)調 AAS
>>463
お金が溜まったところで奇病にかかった。
もしお金が無ければ治療すら出来ずに大変なことになっていたかもしれない。
失業した時に、幾ばくかでも貯金があって良かった。
…と考えてみては?

私もあなたと同じような状況によくあいます。
ずっと金銭苦で、やっと少しお金が溜まったと思ったら夫の会社が倒産。
給与が支払われず、貯金を使うしかなく、貯金は無くなりました。
それからまた、0からささやかにコツコツ溜めたお金がやっと見栄えするくらいに溜まってきた時に私が手術。
また一瞬で貯金が消えました。
でもその時々で、僅かでも貯金があったから借金をせずに済んだのだと
(なぐさめかもしれませんが)思うようにしています。
474: 2008/10/28(火) 12:05:02 ID:Mn5BSAIm0(1)調 AAS
>473
そうだね。
楽しいことにお金使いたいのは本音だけど
貯金はもともと「いざという時」のもの。
463さんも473さんも、ふだんキチンと暮らしているからこそ
いざという時困らなくて済んだんだね。
これってすごく立派な事だと思う。
475
(1): 2008/10/28(火) 14:41:32 ID:3JNaKCkw0(1)調 AAS
最近、昔習った災難よけを毎日してるので、
大きな不幸はないかも。
変な人も寄ってこない。平穏ー。
476
(1): 2008/10/28(火) 15:33:47 ID:nJAQz7rB0(1)調 AAS
>>475
どんなの?
477
(1): 2008/10/28(火) 18:29:24 ID:AiWrebBt0(1)調 AAS
>476
災難祓いってやつ。
478: 2008/10/28(火) 20:59:19 ID:CfGjaaXP0(1)調 AAS
>>477
どんな事するの?
479: 2008/10/29(水) 09:58:18 ID:mBnpL2q10(1)調 AAS
独身時代 接客の仕事をしていました。
生活のために働いている以上に、お客様に良い時間を提供したいと
心がけていました。
その頃は、できちゃった結婚で戸惑うご家族に結納から結婚式まで
急遽セッティング・お節介だけど産院調べ・米寿のお祝いから
家族旅行プランの提案など、自分も楽しくお客様に喜んで頂けた時に
抽選で海外旅行が当たる・トイレットペーパー・洗剤
みかん1年分など、とにかく細々としたものが当たりました。
(心付けは、社員なので頂きませんでした)
専業主婦になり、運から遠のいているなと感じます。
私の場合は、見ず知らずの方に誠心誠意接することで
運を運んでくれたのだと思っています。
480
(2): 2008/10/29(水) 12:11:16 ID:qzzQRf5W0(1/4)調 AAS
自分は今現在特にお金持ちと言う訳では無いけれど、生まれてからこの方、欲しい物は大体
買うことができる様な普通の生活を送ってきたから、>>463>>473の話は観念では分かるけ
ど、一昔前の話か若しくは悲劇的な小説のような話で何か実感できない。

世の中働いても働いても次々に不幸が襲い掛かってきて何時までも貧しい人が居る一方で、
どんな逆境におかれてもとりあえずお金には困らない人が居るけれど、其の違いは何だろ
う?

拙考で申し訳ないけどオカルト面のみで言えば、お金に関する価値観の違いなのかな。
例えば、お金はいつだって必要以上に自分の手元にあるものだと思っている人はお金に不
自由しないけれど、お金が無い環境で育ってきた人はお金が無い状態が自然だから、お金
がちょっとでも貯まってくると、無意識にお金を使わざるを得ない状況に自分を追い込ん
でしまうとか。

以上、自分の根拠の無い勝手な考察もどきだけど、とりあえず不愉快に思われる人もいる
と思うから、先に謝っとく。
481
(1): 2008/10/29(水) 12:28:44 ID:lft0W6lj0(1/2)調 AAS
>>480
生まれ持った家庭環境じゃないかな
あなたはご両親が揃っていてご両親が一戸建てを建てていて
困ったらご両親がいつでもおこずかいをくれたり
学費や塾のお金や大学まで学費を全て出してくれて
それこそ何不自由ない暮らしができるような経済力が親にあった。
今もあなたが困れば親が資金援助してくれるだろう。
自分一人の力だと気付かずに
「お金があるのは当たり前のことなのになぜほかのみんなは違うの?」
とあなたが思ってしまうのは世間知らず故ではないだろうか。
大学の学費を奨学金で払って就職後何年もかかって数百万を返済し続けるような
気持ちはあたなにはわからないだろ?
あなたはもっと親や周囲の人間に感謝した方がいいんじゃないかな
482: 2008/10/29(水) 12:30:16 ID:lft0W6lj0(2/2)調 AAS
まさしく「パンがなければお菓子を食べればいいのに」だと思う
483
(2): 2008/10/29(水) 12:56:55 ID:qzzQRf5W0(2/4)調 AAS
>>481
確かに私は481さんのおっしゃるとおりの環境で育ったし、周囲にも金銭的に苦労して
いる人はいないから、幾分世間知らずかもしれない。

しかし、肉親の病や自身の病気などの不幸はどの家庭でも大体経験している筈なのに、
何故463さんや473さんの様によりによって蓄えが少し出来て人心地が付いた状態に限っ
て今までの不幸を水の泡にする様な不幸が襲い掛かるのかどうしても納得できない。

確かに「家庭環境」の一言である程度納得できる部分もあるが、それ以外の不幸が襲
い掛かるタイミングがあまりにも出来すぎているような気がして>>480の考えを思いつ
いたのだが。
484: 2008/10/29(水) 12:59:36 ID:qzzQRf5W0(3/4)調 AAS
>>483
×今までの不幸
○今までの苦労
です。
訂正お願いします。
485: 2008/10/29(水) 13:01:32 ID:m19lRB/R0(1)調 AAS
引き寄せの法則で見たんだが、
病気の話をしている人は健康ではないということなんじゃ。
ある事柄について情熱的に繰り返し思うと早く実現します。
486
(1): 2008/10/29(水) 16:25:14 ID:0/u4wyM10(1/2)調 AAS
>>483
本当に世間知らずなんだな
一人でやってればある程度の貯えがあって病気になったりしたら
一気に貯えがなくなったりするよ
自分が働かなければそれこそ食えない
あなたは肉親の病や自信の病気などの不幸をどれだけ経験したというのか?
あなたが経験したことがある経験の尺度でしか物事を計れずに
「自分の家も家族も自分も大きな不幸など経験したことがないのに
世の中に不幸な人がたくさんいるのはどうして?」
と言い放つ無知蒙昧

少しは自覚したらどうだろうか
487
(1): 2008/10/29(水) 16:30:37 ID:0/u4wyM10(2/2)調 AAS
それに余裕があると不幸になると思い込んでいる人もいるだろうがそれは間違いだと思う
人生長く生きていれば誰でも病気はするし物は年数が経てば古くなり
壊れるときがくる
よく見れば定期的にそういうことは起こっている
それで打撃を受けるのは単純にそこまで潤沢な貯えがないからであって
溢れるほど貯えがあるなら多少の病気やけがや入院でも困らない
そこは単なる認識の違いでしかない
「溜まったら何かが起こる」
「定期的に何かが起こる」
この場合起こっていることは同じであるということに着目しなければならない

そこで「私は今まで親の金の援助も十分な家庭環境にありお金に困ったことがありません」
と主張しても何にもならないって訳。

まあ話の趣旨が読み取れていないようだからいくら説明しても感情的に反論するだけで
理解できないだろうな
488
(5): 2008/10/29(水) 16:57:12 ID:QfJufTZE0(1)調 AAS
元首相の孫に生まれて(それも歴史的宰相の)
学生時分にはアメリカにもイギリスにも留学出来て
オリンピックに日本代表選手として出場して
30そこそこで地元有数の会社の社長やって
皇室とも親戚関係にあって
国会議員にも当選して
病気に倒れる事なく
68歳で首相になった人間がいる。
彼はカップ麺の値段すら知らなかった。
質問されて「400円位」だと思うと答えた。
恐らくは一度も食べた事が無いのだろう。
少なくとも買ったことは無いのだろう。

オリンピックの日本代表に選ばれ出場すること、この一点だけでも
一億以上の日本人は
一生かかっても何回生まれ変わっても不可能な芸当だ。

運が万人に平等に訪れると考えると空しい。
運は超最悪人間〜超ラッキー人間の間で、かなりの幅広さで散らばってると考えるべきだ。
星は全て等間隔で夜空に光る訳では無い。
489
(2): 2008/10/29(水) 17:55:45 ID:qzzQRf5W0(4/4)調 AAS
>>486
家は障害者の兄弟が居るし、身内に自殺者は居るし、自分自身も奇病に罹ったり心身症になったりした
からここのスレッドに居るんだけど。
世間的には決して幸福な家庭ではないよ。
只純粋に463と473に関して何故上手くいきそうな時に限って不幸が襲い掛かるのか疑問に思っただけだ
が。
世の中貧困から脱出して人並みの幸福を手にしている人だって多数居るし、独り暮らしだからといって
必ずしも不幸な目に遭ったり病気に罹ったりはしないし、病魔に冒されたとしても野垂れ死にしたりす
る事も無い。
まあ、不幸の連鎖に無理矢理にでもオカルト的説明をつけようと思うと確かに独りよがりの感情的意見
になってしまいがちなのは同意するし、反省もするが。
後、何でそんなにぴりぴりしてるの?

>>487
確かに誰にしも不幸は降りかかってくるけれど、不幸の降りかかるタイミングの違いも運の良し悪しな
のかな、と思う。
490: 2008/10/29(水) 19:30:57 ID:dE21KKYa0(1)調 AAS
引き寄せスレあたりだとやっぱり「自分で呼び込んでしまってる」
てな解釈になるんだろうな……こういうのは。
491
(5): 2008/10/29(水) 21:52:24 ID:1P9oHOVu0(1/2)調 AAS
とりあえず運の良くなるこつというか、おまじない

昔、中国で桃の香りのお酒を西側に置いて
部屋に桃の香りを漂わせておく
金運を引き寄せるそうです

私は消臭力を使っていますが
確かにコレが香っているうちはお金に困らなかった
492
(1): 2008/10/29(水) 22:14:24 ID:5TlvJYpq0(1)調 AAS
>>491
>確かにコレが香っているうちはお金に困らなかった

なぜに過去形?
493
(1): 2008/10/29(水) 22:46:27 ID:OfzKh/Yh0(1)調 AAS
どんな小さな事でもいいから
普段からこれは良くないなあと思っている悪癖を絶つ。
494: 2008/10/29(水) 23:20:34 ID:g/bnvbwS0(1)調 AAS
>>493
あるね。私は失敗した時などに自分をダメ人間だと思うクセを止めたら少しずつ運が上がってきた。
495: 2008/10/29(水) 23:30:42 ID:1P9oHOVu0(2/2)調 AAS
>492
先月あたり、コレがちょうど終わったんだが
近くのドラッグストアではみつからない
496: 2008/10/29(水) 23:46:56 ID:MfC0GMLD0(1)調 AAS
メイクをちゃんとするようになったら運がよくなった。
今まではマスカラの繊維が目に刺さる(不器用です)ので
結婚式、気合い入れたい時ぐらいしかしないでアイラインのみだった。
日常的にマスカラをする&時間があったらハイライトなど、ちょっと手を込ませるようにした。
異性が優しくなり、その余裕からかみんなにも優しく出来る
→同性からも好印象を持たれる。好循環。
ちなみにマスカラはゴム製のにした。刺さらないから快適。
そして、ちゃんとした化粧っていうのは女の身だしなみの一つなんだとちょっと反省もした。
厚化粧ではなく、しっかりメイクだなと。
497: 2008/10/30(木) 02:03:53 ID:kseIL8sS0(1)調 AAS
身だしなみが適当な人ってそれだけ客観性がないっていうイメージがある
やはり見た目は大事だよね
自分が好印象を持つ人を観察してどうして好印象なのか
考えてみるのもいいかも
498
(2): 2008/10/30(木) 02:12:34 ID:Mg6FHpa/0(1)調 AAS
>>488
つまりあなたは生まれ持った今の状況からこれ以上発展することはないと
自身で考えている訳ですね。
今現在出来ること以外は不可能だと思っている。
まああなたはその通りの人生を歩むんじゃないでしょうか
あなたはオリンピックに出るような才能を何一つ持ってはいないし
元首相の家に生まれたわけでもなく皇室の姻戚関係にあるわけでもない。
つまりあなたは一生光る星にはなれず地味な一生を送ると
自覚しているわけで、それはある意味潔いと思います。
でも自分がつまらない人間だからと言って結果を出した人間だけを見て
まだ結果を出していない人間も自分と同じく何の才能もないつまらない人間なのだ、
と自分と他社の同一化を計ろうとし、その言葉を他人に伝えることは
何の意味もありません。
あなたは自分がつまらない人間であると自覚している悔しさから
多くの人間はつまらない人間である、と自分と他人に言い聞かせることによって
自分が諦めることを肯定しようとしているに過ぎないのではないでしょうか
多くの人はそうやって自我を保ちますが、他人まで巻き込む必要はないのです。
あなた一人だけがその考えを持っていればよろしい。
499: 2008/10/30(木) 06:40:16 ID:3Wo+Vnne0(1)調 AAS
自分は因果応報を信じてる
どんなに悪いことが起こってもカルマなんだと考える。
幸福とか運の価値観から自由になれば良い。
500: 2008/10/30(木) 06:53:43 ID:QkGD3XLW0(1)調 AAS
500ゲット!ラッキーな俺w
501
(4): 2008/10/30(木) 06:56:50 ID:JAOvnXug0(1)調 AAS
>>488氏 と >>498氏 では
後者の方がひねくれた人間に思えるよ。>498氏に失礼だけど。
他人に対して勝手に「才能ない」と決めつける権利を持ってるみたいだし。

少なくともasoに対する感情については、私は>488氏の感覚に近い。
カップ麺の値段知らない人間が国家のトップとは、いろんな意味で恐ろしい。
およそ別世界の人間。庶民の生活を理解した上での政治は期待は出来ぬ。

最後に、このスレは「プロの」作家も見ている事を付け加えておく。
502: 2008/10/30(木) 08:01:49 ID:ytDEKDfK0(1)調 AAS
>>491
こんな感じのをもっと読みたいな

>>488
オリンピックなんて本人も努力してるんだろうし、ひがみはみっともないという印象だった。
ここ運をよくするスレなんだから、恵まれてる人に対しての嫉妬書くのはやめて欲しいな。

私も498さんに賛成。
こういうこと書くのもうやめて欲しい。
501の最後の一言とかバカみたいw絶対売れてないサヨク作家だわ。
503: 2008/10/30(木) 09:17:46 ID:mBo2RqTH0(1)調 AAS
>>501
いったい何と闘ってるんだ・・・
504
(1): 2008/10/30(木) 10:27:07 ID:3gz2pjXW0(1)調 AAS
>>501
そうだね、確かにこのスレは「プロの」作家も見ているね。
>>498はちっともひねくれてなんかいないよ。
>>488が悲観論者的な文章を書いたからあのレスをしたのでしょう。
ここは“運が良くなるこつを教えあいましょう”スレだからね。

どんなに逆境のときでも、常に明るく前向きな気持ちを持って
人にも物にも感謝の心を忘れなければ、運は確実に上がっていくよ。
途中にいくつかの踊り場を持つ階段を、ゆっくりと歩いて昇っていくように。
505
(1): 2008/10/30(木) 13:14:39 ID:ksdDER5q0(1/3)調 AAS
>>489のほうがどうみても妬んでいるよ。
おそらく、共産主義系の方なのだろうが。
506
(1): 2008/10/30(木) 13:15:55 ID:ksdDER5q0(2/3)調 AAS
>>505
アンカー間違った、>>488です。
507
(1): 2008/10/30(木) 13:50:09 ID:b8wNqCsWO携(1)調 AAS
麻生さんは好きだけど
経歴みたらフリーターの俺もため息出るよ、素直に
ここの住民は意地っ張りw
508: 2008/10/30(木) 14:13:58 ID:E0jw7DmnO携(1/2)調 AAS
>>491
朝読んで昼休みに買ってきました><
消臭元しかなかったけどいいですよね。
フッフッフ楽しみだお。
1-
あと 493 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.076s