[過去ログ] 【祈願】悪の防止と善の育成の実践【正思】7 (575レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
245(1): 南無千手千眼観音明王 ◆nSXkcMU/1A 2008/09/24(水) 01:46:29 ID:errKw8a/0(2/2)調 AAS
>>242 目からうろこさん
乙!
>葛藤もしたりするけど勝敗はというと、怠けが勝って、
怠けを勝たす理由が無い。
怠け=死だからだ。俺のやり方だが部屋に居る時は怠けようと思う前に
俺は死にたくねえー!と声に出して防止してる。
強い心念力を養えばやる気が満ちる様になると確信してる!
プラスを生み出す努力が必要であり、マイナス要素を断って行けば良いと
思った。
249(2): 目からうろこがおちる ◆pmhUxMfjOs 2008/09/25(木) 02:39:54 ID:zWGOpuSx0(1)調 AAS
こんばんは。お疲れ様です。
>>244 千手さん
>人を大切に思ったら相手の精神や成長に悪影響を及ぼす事柄を察知し、
>防止する為の手助けをしてあげることだと思った
自分の手助けは濃度が薄いと思いました。
以前、職場に精神的に参っている人がいて、ヤバいなと感じたので
上司にその人の事を話をしました。
上司とその人は数ヶ月間やりとりをしてましたが、退職していきました。
自分はお知らせするだけで、後は傍観していました。
気持ちを左右し悪い結果になったら困る気持ちが働いてました。
自分を卑下したりし自分を大切にしてないから、人を大切にできないのだと
思いました。自分が言う手助けは、荷物を運ぶとかの体を動かした、
手を貸す方だと思いました。頭を使ってないと分かりました。
>>245
>怠け=死だからだ。俺のやり方だが部屋に居る時は怠けようと思う前に
>俺は死にたくねえー!と声に出して防止してる。
なるほどです。ありがとうございます。
脳内で言うより声に出した方が強さが違うなと感じました。
自分も声に出そうと思います。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.019s