[過去ログ] 白山―伊勢19号ライン (906レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
480: 雄康 2007/06/27(水) 00:56:39 ID:lN7nBw+q0(1/3)調 AAS
>>477
暁さん、元気でお過ごし下さい。
よいとこ取りが流行っていますが、なにも偽者の寄せ集めから取ることもないですよ。
また、偽者が手本にした元ネタもあなたにはもう必要ないかもしれませんよ。
前に神社・仏閣板で、ある宗派のスレに、
「犀の角のようにただ独り歩め」という言葉を示したところ、
友達がいないさびしい奴だとか、なにが楽しいか、馬鹿なやつだ、
といった嘲笑(実際はもっと汚い言葉だったのですが)をみなから一斉に浴びました。
これは初期仏典にある、釈迦が実際に言った言葉なのです。
それをみなに知らせると、彼等は沈黙しました。
この言葉の意味は、妻子がいれば愛情も生じ、愛情から苦しみが生まれ、
また、仲間がいれば遊戯と歓楽があり、饒舌といさかいが起こる。
そうした自分以外の人との一切の関わりを捨て、
他人に従属しない独立自由を目指してただ独りで歩みなさいというところにあります。
釈迦のいう出家の道とはそういうものなのです。求道は独り旅なのです。
暁さん、あなたはいまリーマンという偽者を見抜き、
リーマンそしてスレの住人からも去ろうとしています。
私はその潔い決断をよしと思うものであります。
願わくば、求道の道は、師や仲間、ネタ元に頼るのではなく、
心の独立自由を目指して、犀の角のようにただ独り歩まれることを。
私もこれまでそのように歩む努力をしてきました。私には師はありません。
罵倒神、悪鬼とリーマンに悪口をたたかれる雄康行者がひとり見送ります。
さようなら。
483(1): 雄康 2007/06/27(水) 09:36:32 ID:lN7nBw+q0(2/3)調 AAS
>>478
山羊さんはじめまして、暁さんにレスを書いて投稿したら、
あなたのレスがありました。もし気づいていたら、
暁さんと山羊さんに同内容の旅立ちの祝福のレスをしたでしょう。
あなたとはレスのやり取りもありませんでしたが、
お二人の旅立ちに居合わせたのは、
何か巡り会わせかもしれません。
乱暴者の雄康で役者不足とお思いでしょうが、
見送らせていただきます。
どうぞお元気で、そしてさようなら
492(2): 雄康 2007/06/27(水) 11:40:27 ID:lN7nBw+q0(3/3)調 AAS
>>484
>>485
「八正道の極意は、正見」とか「正知」なんて言っている男に答える気もしないが・・
なんだ極意とは、正しいことを知るって、なにが正しいのだい?
「正しく知ることが出来れば、なにをするべきか自ら分かる。」
おまのような偽霊能師になるのか?
釈迦が弟子達に囲まれていたことはもちろん知っているよ。
最期は旅の途中で下痢に悩まされながら路傍の木の下で息を引き取っている。
寂聴さんも「犀の角のようにただ独り歩め」という言葉をエッセイで使っているのを呼んだことがある。
出家したときは煩悩を捨てただ修行に打ち込むつもりだったのだろう。
しかし、あの人の個性がひとりにしておかない。いつのまにか慕う人が集まり、
忙しい日々を送っている。ただ、一方で、仏教界が俗世間以上に汚い人間の集まりであることに腹をたて、
自分の出家前と変わらぬ生活を反省し、もう一度出家したいくらいだとも口にしている。
寂聴さんには「犀の角のようにただ独り歩め」への憧れがある。
釈迦も寂聴さんも弟子たちに取り巻かれていたが、頭の中は「犀の角のようにただ独り歩め」があるのだ。
暁さんも山羊さんも家庭や友人があり、おれも家庭や友人がある。
現実にすべてを捨て、犀の角のようにただ独り歩くことは日本人にはできない。
日本では坊さんですら明治以降は政府が許すと、みなちゃっかりと肉食妻帯しているからな。
明治以前は坊さんの女犯は大罪だよ。アジアの上座部仏教ではいまなお坊さんは独身、女性は触れてはいけない。
家庭や仕事、友人などに囲まれていても、心には「犀の角のようにただ独り歩め」を持つことが求道の基本だとおれは言っているのだ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.027s