[過去ログ] ほんのりと怖い話スレ その38 (974レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(3): 2007/03/03(土) 15:16:47 ID:pSXjx6Z40(1/5)調 AAS
実体験に基づく話が多く、意外と“シャレにならない”より怖い話もあったり・・・
ガイシュツ・都市伝説、何でもOK!
ほんのりマターリヒヤーリと……

前スレ
ほんのりと怖い話スレ その37
2chスレ:occult

過去ログ倉庫
外部リンク:www.geocities.jp
過去スレは >>2-

◆お願いです◆ 最重要事項
長文を何回かに分けて投稿する場合は、メモ帳などに全部書いてから一気に投稿して下さい。
携帯からの方もそれなりに配慮をお願いします。

それではあなたのお話を聞かせてくださいませ…
848
(1): 2007/03/25(日) 02:12:11 ID:7JFmjHla0(1/2)調 AAS
何かをプリントアウトしたものっぽい?
コピーかな?
849: 2007/03/25(日) 02:12:53 ID:fS35YL3U0(4/9)調 AAS
>>848
違う。
写真だと分かりづらいかも?
スタンプなんだ。
850: 2007/03/25(日) 02:13:58 ID:T5iJh6Kz0(2/2)調 AAS
うわっ!!うpしてくれてたorz
乙華麗!!

なんかハンコっぽく見えるんだけど?
ペンか何かで書いてるのかな?
851: 2007/03/25(日) 02:13:59 ID:DFPrkEAu0(2/5)調 AAS
スタンプだな。
なにか見たとき怖く感じた
852: 2007/03/25(日) 02:15:03 ID:fS35YL3U0(5/9)調 AAS
出かけてて見つけた紙だったから、
一緒だった友達3人に見せた。
全員がスタンプだね、って言った。
853: 2007/03/25(日) 02:17:08 ID:EYzlJIqO0(1/3)調 AAS
で3つ〜
はどこか?
のはだれか?
の中身はなにか?

だけ読み取れた
854
(1): 2007/03/25(日) 02:18:42 ID:DFPrkEAu0(3/5)調 AAS
テストの問題文みたいだ
855: 2007/03/25(日) 02:18:55 ID:fS35YL3U0(6/9)調 AAS
たぶん、

全部で3つ〜
れた場所はどこか?
たのはだれか?
宝箱の中身はなにか?

だと思うんだ。
856: 2007/03/25(日) 02:21:29 ID:DFPrkEAu0(4/5)調 AAS
なぜに宝箱
857: 2007/03/25(日) 02:22:02 ID:fS35YL3U0(7/9)調 AAS
>>854
中1の頃の夏休みの課題帳がこんな感じだったとは思うんだ。
物語文を読んで設問に答える形式の。
たしかタイトルは「神秘の島」

だけど、
これが入ってたかばん、高校生になってから買ったし、
設問がスタンプで押されてる理由が分からない。
858: 2007/03/25(日) 02:22:13 ID:7nPu+yp8O携(1)調 AAS
「問題は」全部で3つ〜
「隠」れた場所はどこか?
「隠れ」たのはだれか?
宝箱の中身はなにか?

か?
859: 2007/03/25(日) 02:25:41 ID:fS35YL3U0(8/9)調 AAS
A ………れた場所はどこか?
B ………たのはだれか?
C 宝箱の中身はなにか?

A、B、Cは解読不能だが、それぞれおそらく記号か数字。
文字数はそろえてある。空白も原文ママ。
三点リーダの部分は、解読不能な部分。三点で一文字分
860
(1): 2007/03/25(日) 02:25:50 ID:q/wV1d2L0(1)調 AAS
全然怖くなくてびっくりした。たまたま何かの印刷が写っただけじゃん。
なんかの表紙にルーズリーフ折りたたんで入れて
すっかり忘れてた程度のことはあっても全然おかしくない。
で、自分は写ったこと自体を認識してないからそこを勝手にミステリーと思い込んでるだけ。
861: 2007/03/25(日) 02:30:29 ID:DFPrkEAu0(5/5)調 AAS
(0・∀・)wktk
する文面ではある
862: 2007/03/25(日) 02:32:11 ID:rMLJszdY0(2/2)調 AAS
試験問題とかじゃね。
863: 2007/03/25(日) 02:38:28 ID:fS35YL3U0(9/9)調 AAS
友人とも話してたんだけど、後ろの方だけ太字なとことか
なんか気味悪いんだよなあ。
というか、ホームで電車待ちしてて何気なくポケットに手を突っ込んだときに
出てきたものがコレだったら、ちょっとゾクっとするんだよ。
イリヤコピペのアレは、実際やられると本気で恐いというのがわかった。
とはいえ、>>860を読んだら、歯震いが止まった。ありがとう。

まあ、
知らないメーカーのルーズリーフにでかい掠れた文章ぶスタンプが押してあって
それがたまたまクローゼットにいれっぱだったかばんに入っただけだよな。
うん、そう信じて今日はもう寝る。

最後に、友人の解答。
「埋められた場所はどこか?
 ころされたのはだれか?
 宝箱の中身はなにか?」
864
(1): 2007/03/25(日) 02:41:02 ID:EYzlJIqO0(2/3)調 AAS
あらわれた場所はどこか?
笑われたのはだれか?
宝箱の中身はなにか?

これなら全然怖くないw
865: 2007/03/25(日) 02:54:35 ID:7JFmjHla0(2/2)調 AAS
どっかの学生が要らないものをヒトサマのかばんに突っ込んだってトコだろうねぇ
866: 2007/03/25(日) 09:28:59 ID:R9S4+EWnO携(1)調 AAS
おまいら。
たとえ内容が>>864のままだったとしても、どっかの学生のゴミだったとしても、

この文章がスタンプになる理由は?

こんな文章、普通スタンプじゃなくね?
867
(1): 2007/03/25(日) 09:34:51 ID:WNAqKCEqO携(1/2)調 AAS
俺の予想

殺害現場はどこか
アンフェアなのはだれか
犯人の目的はなにか
868: 2007/03/25(日) 10:10:42 ID:YN3HqYaBO携(1)調 AAS
>>867
それなんて篠原涼k(ry
869: 2007/03/25(日) 10:24:53 ID:SjhoUHop0(1)調 AAS
あぶり出しなんじゃね?
ライターで炙ってみるとかしてみては?
ただし燃やしちゃわないようにな!
870
(1): 2007/03/25(日) 10:37:39 ID:Yop+A1TR0(1)調 AAS
他の印刷が写ったんなら左右反転する?
871: 2007/03/25(日) 11:20:21 ID:tAK8fqKz0(1)調 AAS
問診用にカルテにスタンプするならあるかもなあ。
似たようなことやってた。
872: 鬼嫁14歳モバイル ◆14/eye/YP2 2007/03/25(日) 11:29:41 ID:pTQaIF8GO携(1)調 AAS
検証ごっこ終わったらageといて
873: 2007/03/25(日) 11:59:56 ID:lxCaL3wL0(1)調 AAS
>>870
する
何度か重ねて放置していた印刷物が
他の物に転写してた事が有るけど反転してた
普通で考えても反転するって解るだろ
だからこれはやっぱ判子とかじゃないの?
874
(1): 2007/03/25(日) 14:58:11 ID:Bbpjc/YdO携(1/2)調 AAS
ついさっき起きた事

誰かのいびきで目が覚める。

同じ部屋の兄貴かと思って、兄貴のベッドの方を見る。

そういや兄貴は今日仕事。

家の中見回す。

誰もいない(´・ω・)

なんだろうね。
875
(2): 2007/03/25(日) 15:03:58 ID:Bbpjc/YdO携(2/2)調 AAS
ついでに数年前にあった出来事

夜中に尿意を催し目を覚ます。

廊下に出るとヤムチャの操気弾みたいなのがふわふわ浮かんでる。

うわぁ……なんか暖かそうナリィ……

掴もうとした瞬間消えた(´・ω・)

余りに珍妙過ぎてよく覚えてる
876: 2007/03/25(日) 15:18:05 ID:8yjKYaKTO携(1)調 AAS
>>874
そいつは自分のいびきでFA

>>875
まつ毛に付いた目やにでFA
877: 2007/03/25(日) 15:25:18 ID:BXl/tucOO携(1)調 AAS
>>875
ヘタレ野郎の操気弾だからすぐ消えちゃったんだね( ω・`)
878: 2007/03/25(日) 16:10:14 ID:EYzlJIqO0(3/3)調 AAS
ヤムチャを、ヤムチャをヘタレと言うなぁぁぁ、ぬっ殺すぞ(´;ω;`)
879
(1): 2007/03/25(日) 16:59:34 ID:g6ZKZl7E0(1/3)調 AAS
俺の小学生の時のあれも心霊現象だったのかな?

当時小4?くらいの時の話なんだけど、もうすでにゲーム中毒だったおれは
貰ったお年玉で「チョコボの不思議なダンジョン2」を買うためにイトーヨーカドーに向かって
自転車こいでた。で、イトーヨーカドーでは何も起こりませんよ?人ごみの中でも出現するような大妖怪
じゃ小学生なんて即死なんで。その帰り道なんだけど、
なんで見てしまったのかな〜、写真が落っこちてたの。
俺はエッチな写真かなとか思って(小学生なんです許してやってください)
自転車降りてその写真覗いたの。するとね
テレビが写ってたの、それも自分家にそっくりなテレビ、部屋の中にぽつんと置いてあるテレビ
もうこの時点でかなりビビッテました。ドッキリなんじゃねーかと思って周り確認しまくて
ふとまた写真を見たの、するとね   テレビの画面いっぱいにうっすら人の目が写ってるの
「はあ?」ですよもう、そのまま凝視してると目ははっきりしてくるわ隣に人の腕まで見えてくるわで
もう見てらんない、ダッシュで家に逃げました。
その日の夜は妹に土下座して一緒に寝てもらいました。糸冬
880
(1): 2007/03/25(日) 17:10:01 ID:RLx9t1Yx0(1)調 AAS
>>879
いま19才?
881: 1/3 2007/03/25(日) 17:15:19 ID:U23MfDXR0(1/4)調 AAS
私は高校生のときまでずっと、和歌山県に住んでいました。
和歌山県の加太というところに親戚(加太のおじさんと呼んでいた)が住んでいて、
幼いころしょっちゅう加太に連れて行かれました。
加太のおじさんの家は少し高台になったところにありました。
その家の前から長い階段を降りてすぐのところにA神社があります。
もしかしたらご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、A神社は人形供養で有名です。
私は当時幼稚園か小学校に入りたてだったので、日本人形、リカちゃんなども含めお人形が好きでした。
そんな私にとってこの神社は、本殿の周りに無数の人形がある楽しい遊び場でした。

加太のおじさんの家で大人たちはなにを話してるのか、私はいつも外にいろと言われるのでした。
加太は海と山以外とくに何もないですから、私はいつも神社の境内にいました。
小さいころなので記憶が定かではないですが、A神社はいつも猫の子一匹いなくて、
しんとしずまりかえっていた記憶があります。
本殿の周りに人形がたくさんあることは前述の通りですが、本殿右横に、
人形の山の中にひっそりと小さな祠のようなものもあります。
そこの前に、幼児用の多くの靴、服、おもちゃが置かれているのです。
ある日私は、なぜかそのうちの1つの靴に触れてみたくなり、手にとってしまったのです。

 トッ

とその時、本殿の左側から軽い足音がしました。
「へぇ、人いたんだ」と本殿右側の祠前にしゃがんでいた私は驚き、左に目を遣りました。
人影はありません。
私は立ち上がり本殿左側へ歩いていきました。
おかしいな、と本殿左奥をちらりと見ると、

 トトッ

赤いスカートの端が外壁の際からちらりと見え、本殿の後ろにすっと消えました。
882
(1): 1/3 2007/03/25(日) 17:16:03 ID:U23MfDXR0(2/4)調 AAS
・・・女の子がいる!
私は女の子を追いかけました。本殿の後ろへまわり、ぐるぐると回るかたちで走りました。
トトッ という足跡と、ちらりと見えるスカートを追いかけて、本殿の周りを時計回りに
ぐるぐるとまわりました。でも、その子には全然追いつかないのです。
4周は回ったあたりでしょうか、私はあることを思いつきました。
逆に回れば・・・?
そしたらあの女の子に会えるんじゃないの?
そう思ったわたしは立ち止まり、くるりと後ろを向きました。
反時計回りに一歩を踏み出そうとした瞬間

「藍子!」

母でした。
「藍子(仮名)、あなたどこ行ってたの?神社にいなさいって言ったでしょ!」
怒る母に、藍ちゃんずっとお人形のとこ(本殿のあたり)にいたよと、私は弁解しました。
女の子と追いかけっこしていたことも伝えました。
「嘘つき。そんな子いないし、あなたここにいなかったじゃない。
 お母さんここ(本殿)の周りぜんぶ見て探したんだから。
 今急に(本殿の)後ろから出てきてびっくりしたのよ。どっから出てきたの?」
母はなおも私を叱り続けます。
私はたしかに本殿の周りをぐるぐると時計回りに回っていたのです。
母の「本殿の周りに私はいなかった」という話が本当だとすると、私は一体どこにいたのでしょう?
母がいるところとは別のA神社にいたということでしょうか?
883
(2): 3/3 2007/03/25(日) 17:16:35 ID:U23MfDXR0(3/4)調 AAS
疑問を残しつつも神社を後にして、私は母に加太の海に連れて行かれました。
季節はずれの海には人がいません。
風もなく、静かに凪いだ海を眺めていると、視界の左端に赤いスカートが
見えた気がして、振り向きました。
しかし、何もありませんでした。
それからしばらく、家の外に出ると視界の左に赤いものがちらちらと揺れている
ような気がすることが続きました。
それはいつの間にかなくなりましたが。

あとで疑問に思ったのですが、壁際から赤い布切れがちらりと見えただけで、
私はなぜ「スカートをはいた女の子がいる」と思ったのでしょうか?
スカートとは限らないのに、あの時はなぜか女の子の存在を確信したのです。
本殿右横にあった赤いエナメルの靴に触れたからでしょうか。

怖い話としては、このあと呪われたとかだったら面白いのでしょうが、
残念ながらそんなことは何もありませんでした。
経験談を書いている以上、嘘は書きたくないので、オチはないですがここまでにします。
今思い出しても、あの経験はなんだったのかわかりません。
それに解釈を与えることもしていません。怖いから。
884
(2): 2007/03/25(日) 17:17:20 ID:U23MfDXR0(4/4)調 AAS
名前欄変えるの忘れたw意味ないw
885
(1): 2007/03/25(日) 17:40:40 ID:3zwOkl/E0(1)調 AAS
おれ(A)がBCと呑んでいたとき、D先輩がいきなりBのア
パートを訪ねてきた。顔面真っ青で、突然
「おまえ等、裏返しの話を知ってるか」
と話し出した。
そのときおれは、酒を買い足しにいこうとしたときだった。D
さんが止める様子もないので、缶酎ハイを買いに出て、十五分
ばかり中座した。部屋に戻ると、Dさんは大分くつろいだ様子で、
おれが買ってきた酎ハイを喉を鳴らして一気に呑んだ。
「なんの話だったんですか?」
「だから裏返しだよ」
「裏返し?」
「裏返しになって死んだ死体見たことあるか?」
「・・・いいえ。なんですか、それ?」
「靴下みたいに、一瞬にして裏返しになって死ぬんだよ」
「まさか。なんで、そんなことになるんですか?」
先輩は、くっくと喉を鳴らして笑った。
「この話を聞いて、二時間以内に、他の人間にこの話をしないと、そういう目にあうんだ」
「不幸の手紙ですか?」
おれは本気にしたわけではないが、聞き返した。今なら「リング」ですか? と言
うところか。
「なんとでも言え。とにかく、おれはもう大丈夫だ。もさもさしてないで、おまえ等も話しにいった方がいいぞ」
なにか白けた感じになったが、買い足してきた分の酎ハイを呑
み干して、宴会はお開きになった。
886
(1): 2007/03/25(日) 17:42:04 ID:g6ZKZl7E0(2/3)調 AAS
>>880
なんでわかるんだよ・・(´・ω・`)
887
(1): 2007/03/25(日) 18:04:30 ID:WNAqKCEqO携(2/2)調 AAS
>>886
…釣り…だよ…ね?
888: 2007/03/25(日) 18:28:45 ID:g6ZKZl7E0(3/3)調 AAS
>>887
1988年7月10日生まれ19歳
チョコボ2出たのが1997で小4=9歳なんで逆算したと思われ
霊能力で解決できなくて五万(´・ω・`)
889
(1): 2007/03/25(日) 20:58:36 ID:MJJMpv+I0(1)調 AAS
K神社だよね。あそこは昼間行ってもなーんか薄暗くって怖いよね。
波止場は魚が釣れるからよく行ったけど
神社はなんか怖かったから本殿まで行かなかったよ。
そういや加太って心霊スポットじゃなかった?
890: 2007/03/25(日) 21:07:23 ID:FiV0RN0gO携(1)調 AAS
K?淡島神社でしょ
891: 2007/03/25(日) 23:10:02 ID:Py8PItgf0(1)調 AAS
加太の海沿いの岩壁に上まで登るコンクリの斜面あるけどあそこ元はなに?
892
(1): 2007/03/25(日) 23:18:24 ID:GGzgq2p9O携(1)調 AAS
>>884
ぐるぐる回ってたら多分バターになってたんだよ
お母さんに感謝しなきゃな
893: 2007/03/25(日) 23:32:31 ID:e+hbg5pfO携(1)調 AAS
>>885
もさもさ?
894: 2007/03/25(日) 23:44:26 ID:3mI8s1/F0(1)調 AAS
猛者猛者
895: 2007/03/26(月) 00:13:27 ID:B3j462e/O携(1)調 AAS
メケメケ
896: 2007/03/26(月) 00:14:11 ID:htgFujLF0(1)調 AAS
キタキタ
897: 2007/03/26(月) 00:22:36 ID:LZN/9jNm0(1)調 AAS
トッピロキー
898
(1): 2007/03/26(月) 00:51:01 ID:f6XBEWft0(1)調 AAS
>>883
レスを見てて、『赤い布の端』で女の子のスカートじゃなく
お雛様の裾を想像してしまった
その神社だよね、すごい量のお雛様を階段に全部並べて虫干しするの
899: 2007/03/26(月) 00:56:59 ID:ICoZacB70(1)調 AAS
虫干しっていうか、あそこは人形供養と流し雛で有名なのではないか?
900: 2007/03/26(月) 11:10:24 ID:08Jb/X7i0(1)調 AAS
>>882-884です

>>889
A神社です。
加太は「加太砲台跡」というところが心霊スポットで有名らしいです。
行ったことないですが。

>>892
ちびくろサンボwww

>>898
あっ・・・雛人形かも・・・
危なくない人形(憑いてない人形)は外の階段に置いておくらしいです
あれ虫干しなんでしょうかね
901: [ahe] 2007/03/27(火) 00:25:19 ID:DHZZ2QYf0(1)調 AAS
あへ
902
(1): 2007/03/27(火) 01:34:32 ID:YfiB4CS/O携(1)調 AAS
深夜1時前後に家の前を通る原スクらしき音がする
雨の音が大きい日はわからないけど土日祝日元旦も関係ないみたいで毎日通る
903: 2007/03/27(火) 01:34:39 ID:eyeAVM+60(1)調 AAS
この前の土曜日の夜中のことなんだが、
夜更かししてネットしてたら、外から子供の声が聞こえた。
隣のアパートの駐車場のあたりで小学生2、3人が何か探してるような感じ。
「おいで!」とか言っているように聞こえたから、
その時はなぜか、近所の子供が逃げた犬でも探してるのかな、と思って
あんまり気にしなかったんだ。すぐ聞こえなくなったし。

で、後からよくよく考えてみると、
声が聞こえた時間は夜中の1時過ぎとかで、少し雨が降ってた。
そんな時に子供が外に居るだろうか?ってことに気づいて((((;゚Д゚)))
猫の声ではなかったと思う。(こっちはよく聞くので)
904: 2007/03/27(火) 02:07:41 ID:dfwsm/uQO携(1)調 AAS
アニメ声のおばさんだったら笑える
905: 2007/03/27(火) 03:57:20 ID:qLOF93y10(1)調 AAS
>>902

君の家、新聞の印刷所から遠くない場所にあるんじゃね?
新聞配達って場所によっては それくらいの時間から配達してるよ。

もしくは、新聞配達所に出勤する人が通ってるのかもね。
906: 2007/03/27(火) 06:47:12 ID:cd8RSnJ0O携(1)調 AAS
俺が夜勤で勤めてる工場の隣りに、少し前まで火葬場があったんだ。
だからか、働いてると頻繁に変な事が起きる。

変な事その1:夜中に突然機械の調子がおかしくなる。
そして、夜明け頃になるといつも通りに。

変な事その2:仕事場のあちこちに気配を感じたり、何かのこすれる音が聞こえたりする。

変な事その3:目を離していた間に勝手に戸が開いたりする。

変な事その4:影が通り過ぎる。

変な事その5:会社のPCで2ch見てたら後ろから笑い声。

変な事その6:極稀に仕事場に入ると子供がいたりする。

変な事その7:休憩中に寝てると、仕事再開少し前くらいに軽く肩を叩かれて起こされる。

もう慣れたけどね。
というか、抜き打ちでやって来る社長の方が怖い。
907: 2007/03/27(火) 07:39:04 ID:zCiWRIc/0(1)調 AAS
じつは社長が幽霊
908: 2007/03/27(火) 08:16:23 ID:5RBLSVtM0(1/5)調 AAS
蔵観音

一之助が縁側に腰掛け、池に集まる蜻蛉を目で追っていると、祖父の彦衛門が
白飯と杯を並べたお重を持ち、提灯を掲げ蔵の中へ進むみ入るのを見た。
祖父も母も今日は朝型せわしく出て行ったきり留守だったはずである。
いつの間に戻ったのか、また何ゆえ今時分蔵へ行くのか、さっきまで遊び相手をして
くれていたお花が夕餉の準備にかかり、暇に飽きていた一之助は、あわてて草履を
突っ掛けると縁側を飛び降り彦衛門の後を追った。
追いかけながら、お爺様と呼びかけたが、彦衛門はそんな一之助の様子にとんと
気づかぬ風で蔵の入り口へと消えて行った。

一之助の家、佐嶌家は城の勘定方に代々勤めていた。勤めていたと言うのも父の征一郎
は一之助が生まれて直ぐに流行り病で亡くなり、今は隠居した祖父の彦衛門と母のおつう、
一之助に飯炊き女のお花の4人で暮らしている。
町の外れに近い佐嶌の住まいは古くからある武家屋敷で、昔の絢爛振りを示す造りは
ことのほか広く、部屋数は10を超える。さらに広い庭園と、これまた大きなふるぼけた
蔵があった。

父が亡くなった後も不都合なほど広い屋敷を手放すことを祖父が頑なに拒み、
使わない部屋が多いままこの屋敷で4人暮らしていた。
909: [s] 2007/03/27(火) 08:16:57 ID:5RBLSVtM0(2/5)調 AAS
彦衛門が入っていった入り口を正面に少し離れて立ち、お爺様と呼ぶ。
夕暮れにぼんやり佇む蔵を正面から見ると屋根近くにある2面の格子窓が目に、また
大きな観音開きの入り口が開いた様は口に見え、まるで巨大な亡者の首がそこらのもの
を吸い込もうとしているようにも見える。
うす赤い夕日に照らされた蔵を正面から見て一之助は一寸臆したが、しかし子供ながら
の勝気な好奇心と中に祖父がいると言う安心感から後を追うべく蔵の中へ分け入った。
秋の夕暮れに蔵の空気はひんやりと冷えている。
入口より入って直ぐ暗く、2−3歩進んだだけの一之助を湿った闇が包み込んだ。
お爺様、無断でつけて来た遠慮もあってか小声で呼びかけるも蔵の奥からは返答がない。
闇の先に天窓があり、そこから薄ぼんやりとした夕暮れの陽が差し込んでいる。
あそこまで行ってみよう、一之助はそう決めるとかすかに鼻につく腐臭に気後れ
しながらも、闇の中を手探りで進んだ。
この蔵の中へ入るのは一体いつぶりだろう。
普段は蔵の扉は硬く閉ざされ、優しい祖父からも絶対に一人で入ってはいけないと
きつく言われていた。ただ七五三の時だったかにお参りの後、祖父に連れられこの蔵へ
入ったのを覚えている。奥に大木のように大きな観音像があり自分の長寿を祈るように
言われ手を合わせた時のことだ。
天窓の下につくと、お爺様と呼んだ。すると中2階へ続く梯子の先から祖父の笑顔が
にゅうっと飛び出した。
お爺様、上にいらしたの?やもするときつく戒められるやもしれないと考えていた
一之助は暗闇の先にうっすら光る祖父の笑顔に安堵し、梯子を掴んだ。
910: 2007/03/27(火) 08:17:41 ID:5RBLSVtM0(3/5)調 AAS
4帖程の床の中2階に上がると奥の祭壇に奉ってある観音像を挟み、両脇に油を焚いて
明かりを灯していた。観音像の腹が灯りに照らされ、夜の沼の水面のようにぬめぬめと
光っている。
何で下からこの灯りが見えなかったんだろう、不思議に思いながらもようやく見つけた
祖父に目をやる。こちらへおいで。饅頭を食べよう。天井まで届きそうな大きな観音像
の右手前に祖父が座している。
ここへおかけ、祭壇の正面の座布団をぽんぽんと叩いた。いつぞやか、手を合わせた
場所である。
彦衛門はお供えの饅頭を1個手に取り一之助に渡すと愛でるように一之助の頭を撫でた。
一之助は目を細めて自分を撫でる祖父を見て笑った。。

お前に面白いお話を聞かせてやろう。まだわしがお城に勤めていた時の話だ。
征一郎、即ちお前の父が九つになったばかりの頃、はしかにかかった。
うちは貧しくは無かったがはしかの治療には大金を要す。わしは出来心から藩の金に
手をつけた。おかげで何とか征一郎は回復したものの藩の金子を使い込んでしまった。
それから遠からぬうち、勘定が合わぬことが上役に知れた。勘定方の一人一人にきつい
査問が及び、わしは当時わしの部下であった木下兵衛と言う男に疑いありと進言した。
先祖代々お城に尽くしてきたわしの信は固く、やがて木下は捕らえら拷問にかけられた。
そして弁解も通らぬまま、石を抱かされ悶死したと聞いた。
征一郎が九つになって三月めのことじゃった。
木下の家は取り潰され、事は済んだのように見えた。わしは心苦しくも安堵した。
それから暫く、ある夜、家の者が寝静まった後、女がわしを訪ねてきた。女は木下兵衛
の嫁と名乗り、兵衛が捕らえられる前に彼の口から藩の金子使い込みはわしが怪しいと
聞いていると言った。そしてわしに木下の汚名を晴らすべく自白の書と切腹を求めた。
わしは已む無く女を切って亡骸をこの蔵へ運び込むとこの観音像へ塗りこめた。
と彦衛門は観音像の腹を指差した。なるほど、言われてみればそこだけ色が濃くなって
いる。先ほどぬめぬめと光っていたのは、他に比べてまだ新しいからだろうか。
いまわの際に女はわしにこう言った。あなたが私から奪ったものを私も奪いに行く、と。
911: 2007/03/27(火) 08:22:44 ID:5RBLSVtM0(4/5)調 AAS
一之助は祖父の話も、また祖父の意図も上手く汲み取ることが出来ずにただ黙って聞いていた。
優しい笑みの祖父の顔が風に吹かれた蝋燭の炎のようにゆらりと歪んだ。
お爺様?
問いに対し無言でこちらを見る彦衛門。顔に笑みをたたえるも瞳は闇よりも暗い。

お爺様はおらぬよ。まだ帰らぬよ。今日は湯島の遠縁のものが亡くなってねぇ
夜までは帰らないよ

薄く揺らめく彦衛門の口から低い女の声が漏れた。

一之助は時が止まったように目を見開いて祖父を見つめる。固まった外見とは裏腹に
鼓動が火事の夜に聞く半鐘のように早まり高鳴った。
今すぐ逃げなくては、目の前にいるのは祖父の形をしてはいるが、祖父ではない。
この声のぬしの、女こそが、つまり−−−。

「今日がね、お前が九つになって三月めなのさ。」祖父の形をした女が言った。

観音像が音も立てず倒れてきた。

倒れ落ちた観音像の下で事切れた一之助を、葬儀から戻った彦衛門らが見つけたのは
夜半近くになってからの事であった。
物見の結果は真っ暗な蔵の中で遊んでいた一之助がうっかり観音像を倒しその下敷きに
なって死んだと言う簡単なものであった。ただ硬く閉ざされていた扉以外に出入り口の
ないこの蔵にどうやって一之助が入り込んだのかと言う謎だけには誰も答えを見付ける
ことが出来なかった。

この2年後に長く寝たきりとなっていた彦衛門も無くなり、佐嶌の家は絶えた。

初めて宮部みゆきを読んで触発されて書き殴ったものでして、好きなこのスレに
書き込ませていただきましたがスレ違い&お目汚しでしたらすいませんです。。。
912: 2007/03/27(火) 08:25:03 ID:5RBLSVtM0(5/5)調 AAS
おまけにサゲ進行失敗しますた。。。
本当にお騒がせいたしました。。。
913
(1): 2007/03/27(火) 09:39:17 ID:alYCLckJ0(1/2)調 AAS
そういえば昨日、春休み中の部活で10時くらいから学校行ってたんだけど、休憩中に体育館の中ブラブラしてたら
二回に卓球部の部室が見えたから、何となく入ってみた。そしたら、額縁(?)みたいなやつに
賞状が入ってるのが目に入ったんだけど、何故か気になって額縁持ったら
板の端の方が妙に盛り上がってる事に気付いて、気になって板を外してみたんだよ。
そしたら、御札10枚くらいと、空の煙草のパックがあって、その時点でビビりまくってんだけど
好奇心で色々調べてたら、無造作に開けっ放しになってるロッカーの中の一つに、御札が張ってあった。
結構奥の方だったんだけど、パッと見で分かるような位置に張ってあったのに何で前は気付かなかったのかが不思議。
んで、その御札を見つけた時に部屋の中の空気が重くなる感じがして、ビビりまくって外に出た。
階段下りる時に上を見上げてみると、何か黒い塊が見えた気がする。
なんだったんだろうあれは……お、もうそろそろ部活の時間だ。
914: 2007/03/27(火) 09:40:47 ID:alYCLckJ0(2/2)調 AAS
あ、卓球部の部室は今は使われてなくて、壁とかボロボロで賞状張りまくって誤魔化してるような所だから、
肝試し気分で中に入る人も結構いるんよ。その中の一人が俺ねw
915
(1): 2007/03/27(火) 11:36:49 ID:GjtpiTZr0(1)調 AAS
>ガイシュツ・都市伝説、何でもOK!

とあるが、創作はどうなんだ?
916: 2007/03/27(火) 11:48:51 ID:AI569honO携(1)調 AAS
「何でも」だから面白かったらいいんじゃね?
917: 2007/03/27(火) 11:51:47 ID:yLKR/KZD0(1/2)調 AAS
>>915
気付かれなきゃおk
918: 2007/03/27(火) 11:52:58 ID:yLKR/KZD0(2/2)調 AAS
118 名無しにかわりましてVIPがお送りします 2006/03/05(日) 05:23:35.38 ID:lQmc5ZiK0
ホラー映画を見てたんだが、あまりにも恐すぎて、本当に怨霊が出て
きそうだったのでテレビの音量を下げようとリモコンを押したら画面に

「オ ン リ ョ ウ」

ぎゃぁぁぁぁぁぁあああ!!!!!!
919
(1): 2007/03/27(火) 11:55:30 ID:muy8Flr40(1)調 AAS
うん、面白ければね
920: 2007/03/27(火) 12:03:32 ID:sbe7yRnY0(1)調 AAS
一瞬わからなかったが、>>919の突っ込みにむしろワロタw
921: 2007/03/27(火) 15:28:39 ID:L4e71ugU0(1/2)調 AAS
学校の修学旅行で泊まった宿の従業員さんから聞いて、
ちょっとほんのりした話。

その人、仮にHさんとします。
Hさんが働く宿は、スリッパの着用が定められていました。
泊まりにくる学生にもそれを適応していたため、
いつもたくさんのスリッパがありました。
とあるシーズンオフ。
Hさんは買出しから帰ってきて外履きからスリッパに履き替えようとしました。
すると右の親指にごり・・・と石のような硬い感触が当たります。
スリッパを脱いで手をつっこんでみると、小指の爪ほどの石がありました。
その石は緑色をしていたそうです。
その時はなんとも思っていなかったのですが、その日から石は、
毎日スリッパのどちらか片方に入っているようになりました。それも決まって緑色。
誰かのいたずらかなあ、と呑気に構えていたHさんですが、さすがに一週間も続くと
不審に思ってきました。他の従業員に問いただしてみても、誰も知らないの一点張り。
しかも、緑色の石は微妙にですが、日に日に大きくなっていることに気がつきました。
石が入っているようになって約10日後。その日の石は、親指の爪ほどになっていました。
その頃には、Hさんもスリッパを履く前に一旦手を突っ込んで確認していました。
石が入っているのは、Hさんが履くスリッパのみ。
しかし、とくに生活に支障はないのでHさんは気味悪がりながらも仕事を続けました。
毎日でてくる緑の石は全て、隣接している森に捨てていました。
緑の石がでてくるようになって二週間。はた、と石は出現を止めました。
Hさんはやっと安心した心地で、それからの一ヶ月を過ごしました。
石の存在を軽く忘れかれていた時。またもや足にごり・・・と石の感触がしました。
Hさんはまたか、と思いつつかつてのように手を突っ込みました。
しかし、石はどこにもありません。
Hさんはスリッパを逆さにし、乱暴にふりました。すると
ごと・・・と、明らかにスリッパの質量を超えた拳大の緑の石がでてきました。
922: 2007/03/27(火) 15:29:10 ID:L4e71ugU0(2/2)調 AAS
それは丸々としていて、地面に落ちた後
てん、てん、てん、と弾んで外に出て行ったそうです。
Hさんは慌てて追いかけましたが、すぐに見失ってしまいました。
特に害はなかったけれど、Hさんはそれから自宅から持ってきたmyスリッパの着用を
認めてもらうように主人に泣きついたそうです。
そしてそれは認められ、自宅から持ってきた藍色のスリッパを履いて、
Hさんは今も働いています。
923: 2007/03/27(火) 16:14:34 ID:IeXox/KPO携(1)調 AAS
ほんのりの方のまとめってないのかい?
924
(1): 2007/03/27(火) 19:21:17 ID:TSbBLLot0(1)調 AAS
俺の誕生日は9月24日。
というつながりで、とりあえず
>>924をゲットしておこうと思う。
925
(3): 2007/03/27(火) 20:13:45 ID:SFD7S5xK0(1/3)調 AAS
昨日友人の出演する劇(アマチュアだが)を見に行ったら
その友人との繋がりで仲良くなった子が「見える人」で、
劇は2作上演されたんだが1作目が終わった時点で
「劇やってる間、舞台の裾の方で白いのがいてさ〜、
でもそんなところ役者さんたち通らないし、変だよねー」
とか言っていた。
926
(2): 925 2007/03/27(火) 20:24:42 ID:SFD7S5xK0(2/3)調 AAS
その流れで次の作品が始まるまでの休み中、「そっち」系の話になった。

その子(Y)が以前ゲーセンで音ゲーをやっていると、
隣にあるギターのゲーム機との隙間から「誰か」が覗いている気配がしたらしい。
人が入れるはずのない隙間なのだが、着ている服(学ラン)までわかったそうだ。
一緒に遊んでいた友達もその気配には気づいたのだが、そのまま遊び続けている
(すげえな)と、後ろの方にも気配がある。友人が右から画面を覗き込んでいると
左側に、左から覗き込んでいると右側に移動するのだという。

私「……その人(?)たちゲーム見てんじゃん」
友人Y「そうだねww でもそしたらある日その人たちいきなりいなくってさあ」
私「え、全員?」
友人Y「そう。それでね、なんでかなーって考えたら、その日お盆だったのねwwww」
私「里帰り!?」
友人K「幽霊の帰省ラッシュかwww」

真面目に話せば怖い話だったのかも知らんが、Yが始終笑いをたやさずにいたので
あんまり怖くはなかった……。
927: 925 2007/03/27(火) 20:31:00 ID:SFD7S5xK0(3/3)調 AAS
微妙に書き忘れてた。
上で「全員」て書いたのは、その覗いてた人たちがどうも3、4人ほどいたらしい。
ある意味そんなんがうじゃうじゃいるなかでゲームを続けたっつうYのが怖い。
928: 2007/03/27(火) 22:01:17 ID:mL8MTsnDO携(1)調 AAS
>>926
和んだwww
929
(2): 2007/03/27(火) 23:39:56 ID:krjUwAGc0(1)調 AAS
>>913
オフダをオサツと読んでしまった俺は、荒波に揉まれすぎか??
930
(1): 2007/03/28(水) 00:07:05 ID:WzxqQAXo0(1)調 AAS
>>929
('A` )人( 'A`)ナカーマ
931: 2007/03/28(水) 00:09:29 ID:1EOtoNbC0(1)調 AAS
>>929-930
同じく
932: @ 2007/03/28(水) 03:31:08 ID:8VfcWT9RO携(1/5)調 AAS
洒落怖スレに書き込んだけど、よく考えたら怖くないからこちらに投下。

中学2年の時の話。
俺、自室に鍵があるんだけど、以前に部屋の鍵をかけたまま昼寝して、台所でボヤがあったとき気付かず逃げ遅れた。
俺は一度寝たら、なかなか起きない。毎朝二度寝は当たり前。学校には遅刻ぎりぎりで行ってた。
そんな俺は、親にドアの向こうから怒鳴られ、ドアをガンガン叩かれ、ようやく起きた。
起きてみてびびったよ、部屋が煙だらけ。
まあ、台所のコンロの近くの物が燃えたり、タイルが焦げたりする程度で済んだけど。
だから、親には「お前はなかなか起きないから、寝るときは鍵かけるな。死ぬぞ」って言われてた。

でも、俺は鍵かけるのが癖になっていたから、親の忠告を忘れてそれからも鍵をかけて寝てた。その度に、親に注意されてたけど。
933
(1): A 2007/03/28(水) 03:32:45 ID:8VfcWT9RO携(2/5)調 AAS
それからしばらく経った、ある夜(GWの前日)。
俺は自室がある2階へ上がり、いつも通り鍵をかけ、テレビを点ける。しかし疲れがピークだったためか、テレビを点けたまま寝てしまった。最後に時計を見た時間は21時ちょっと前。

夜中、ドアをガンガン!と叩く音で目が覚めた。

この俺が起きるんだから、ものすごい音。ドア外れんじゃねぇかってくらい。ドアを見たら揺れてる。
俺は「んだよ、また親父か母さんか」って無視した(以前も鍵をかけたまま寝て、ドアを叩かれて起こされたことがある)。
こっちは睡眠不足で眠いんだよ!って俺はキレた。勿論、無視。
いつもなら、無視する俺に諦める両親が、今日はやけにしつこい。しかも、ドア叩く音がうっさいのなんの。いつもの倍。
時計をちらっと見ると5時。点けっぱなしのテレビでは朝のニュース。未明に殺人事件があったらしい。被害者の名前が聞こえる…犯人はまだ捕まっていないらしい。
「朝っぱらから親もよくやるよ。てか俺は睡眠不足なんだよ」と、俺はぶちキレて「うっせえんだよ!」と怒鳴った。
しかし音は止まない。
「眠いから無理!」と俺が本気で怒鳴ると、音が止んだ。
即効爆睡。
934: C 2007/03/28(水) 03:33:44 ID:8VfcWT9RO携(3/5)調 AAS
翌日。GW。
俺は休日はいつも昼頃に起きる。
居間でテレビを見ている両親に「昨日ドア叩いたでしょ? ドア壊れるかと思った」と言った。
「昨日の夜、あんたが2階上がってすぐに、おばあちゃんの具合が急に悪くなったって電話あったから、病院行ってた。帰ってきたの10時頃」と眠そうな母さん。

「俺も」と大あくびの親父。
俺が2階上がってすぐだから…21時30分にはもう家を出ているわけだ。
つまり、ドアを叩かれた時間帯は、家に俺しかいなかった。

じゃあ、ドアをあんなにめちゃくちゃに叩いたのは誰だ?
俺には兄弟姉妹なんかいないし…
泥棒かと思い、両親に「部屋とかなんか変わった様子ない? 物の配置が違ったり、荒らされたりとか」に聞いてみるが、答えはNOだった。
935: D 2007/03/28(水) 03:36:02 ID:8VfcWT9RO携(4/5)調 AAS
「寝ぼけてたんだ。それか夢だな」と思っていたら、テレビで殺人事件のニュースが。俺がドアを叩かれて起きた時、点けっぱなしのテレビから聞こえた殺人事件のニュースと同じ内容(被害者の名前が同じ・犯人捕まっていない)だった。

その日の夜、びくびくしながら寝た。怖がりで小心者だから、電気とテレビを点けっぱなしで寝た。
ドアは叩かれなかった。

それからは鍵をかけなくなり、注意されることもなくなった。また、ドアをガンガン叩かれた事はあれからもうない。

怖くないし、長々と落ちもなくごめん。
でも、そん時はめっちゃ怖かった。叩かれてるとき、両親が家いないという事を知ってたら、失神か失禁してたと思う。
ちなみに両親は、未だに俺が寝ぼけていたと思っている。
936: 2007/03/28(水) 03:42:53 ID:8VfcWT9RO携(5/5)調 AAS
>>933
「朝っぱらから親もよくやるよ」ってのは
朝っぱらから親もよくドア叩くよな…て意味。
937: 2007/03/28(水) 04:48:02 ID:8s8L9kxz0(1)調 AAS
寝ぼけてたんじゃないの?
938
(1): 2007/03/28(水) 08:41:42 ID:pMQzNg0KO携(1)調 AAS
>>926
その人同じ音ゲーマーとして尊敬するわwww

でもゲーセンでゲームやってる時って
画面に妙な人影が入ってビビる時がある
後ろを通った人だと思ってひたすら気にしない事にしている
939: 2007/03/28(水) 12:06:17 ID:x7sBSUpq0(1)調 AAS
模型好きの友人から聞いた話。
彼は一時期、アニメの女の子のフィギュアに凝っていた。
今はもうほとんど転売などして手元にないそうだけど。
女の子のフィギュア愛好者っていうのはちょっとした改造を楽しむらしい。
首外して他のフィギュアとすげ替えてコスプレさせたりとか。
身体のパーツはずして服を脱がすと身体つきや下着もきちんと造形してあったりして
そういうこだわりを眺めるのが楽しいんだそうだ。
いやらしい気持ちでやるんじゃなく、純粋に造形に対する興味だけど
少女の人形の五体ばらしてる途中にふと我に返ると
なんだか後ろめたい気になったりもした。
当時、彼は部屋の棚いっぱいにそういうフィギュアを飾っていた。
そのうち彼にはちょっと気になることが出来た。
様々のポーズのフィギュアがあるけれど、
その首が変な風に曲がってることがある。
決まって、彼の書き物机のほうを見るかのように。
まあ気のせいかなと思っていた。
ある夜中、書き物机の上で新しく買ったフィギュアのスカートを脱がして
下着をつくづく眺めていたところ、
コトンと小さな音がした気がした。そして、なんか激しく視線を感じる。
部屋の中にたくさんの人がいるような……
飾り棚を見たら、すべてのフィギュアの視線が彼に集まっていた。
咎められているような気がしたということだ。
940: 2007/03/28(水) 13:20:43 ID:tmzvUcV50(1)調 AAS
普通にこえ〜
941: 2007/03/28(水) 14:43:54 ID:+KQ0BujC0(1)調 AAS
>939
神経症だね。精神科へどうぞ。
942: 2007/03/28(水) 15:21:09 ID:VJKOLY1o0(1)調 AAS
フィギュアにも魂入ったりするのかな
943: 2007/03/28(水) 15:36:49 ID:gQj6Y3JbO携(1)調 AAS
小学生の時に住んでた場所はちょっとした田舎で
コンビニは町に二つしかなくたんぼが広がっているような所でした。
僕の通学路には道ぞいに竹がうっそうとしていて
昼間でもそこだけ日陰になって
竹林の奥は道からはまったく見えない感じでした。
そこにはよく女性ものの下着、とは言ってもいちご柄だったりと大人の人のものではありませんでした。
「あぁ、洗濯物が飛ばされたのか…」
と思ったのですが…

普通ならゴムの部分が極端に伸びてたり
破れてたりしないよね…
携帯から失礼しました。
944: 2007/03/28(水) 16:12:45 ID:ndpgqFWXO携(1/2)調 AAS
どこに書き込もうか悩んだ末そんなに怖くないのでこちらに。携帯からスマソ。

中学の頃から市の代表でよく大会に出ていた。その大会も県内のものだけど有名で新聞やラジオ、テレビにも鶏上げられ、自分の名前をぐぐるとでてくる程。(自分語りでゴメソorz)
高校に入って、中学が全盛期だったためその大会は補欠で参戦。それが11月だった。
正月を終えて始業式の日。担任に「これ、届いてたそうよ」と渡されたのは私宛ての年賀状だった。住所は学校、しかも部活宛てで。
なんだー私にもファンがいたのかいやーあはは(*´∀`)ゞ
などと浮かれ裏返したそこはその辺に打ってそうな新年の挨拶やらのスタンプがべったべたに押してあった。もちろん聞いたこともない差出人の名前と住所も自宅であろう電話番号と共にスタンプ。一番したには「(私の名前)応援よろしく」の一文のみ。
(゚ω゚)…モレガオウエンスルノ?
差出人の住所付近の友人達にも聞いてみたが、同年代にも上下にもいないと言われ。きっと大会か何かで私の事を知ったのだろうとなり親にも見せてその件は放置された。

全盛期を終えてその大会に出ることもなくなり種目も変えて上の大会に出ることもなくなった一年後。
始業式の日、またそいつから年賀状が来てい
945: 2007/03/28(水) 16:21:20 ID:ndpgqFWXO携(2/2)調 AAS
切れてた。スマソ。
始業式の日、またそいつから年賀状が来ていた。やっぱりスタンプがべたべた押してあったけど文章無し。さすがに今回はびびり、親と相談の上心配した母が来年も来たら直接電話でもしてみようとなりまた放置。

そして高校最後の年。そいつから年賀状は来なかった。
少し安心しつつ免許取得のために教習所へ通い始めた。ふと見た教官の名前一覧の中にそいつの名前が…!!
と思ったら一字違いのナルシストおっちゃんでしたwでも真面目にびびった。ほんのり怖かったよ。

長文だし板違い臭い…スマソ。
946: 2007/03/28(水) 17:14:34 ID:TZA2Bq8g0(1)調 AAS
>>938
俺も霊感のなさだけには自信があるんだけど、
(こういうサイト見てもなんら影響受けない。心霊写真も全く分からん)
ゲーセンにいるときだけはおかしな気配を感じることがある。
誰かとすれ違ったり肩がぶつかったりして振り向いたら誰もいない、
っていうのを、今まで何度となく経験した。
ああいうところも集まりやすいのかね。よく遊園地なんかは
たくさんいるって聞くよね。ねずみ王国なんか特に。
947: 2007/03/28(水) 19:42:01 ID:NkWNHDns0(1)調 AAS
楽しみたい気持ちは一緒なんだろ(´・ω・`)
948: 2007/03/28(水) 21:03:39 ID:WL/+YWpB0(1)調 AAS
ちょっと怖かった体験。

数年前の話。東北の真冬の夜はとても寒く、何もすることは無いのでさっさと眠ることにした。

眠りについてから何時間たっただろうか。突如、枕元に ドンッ!! という物音と共に何かが振り下ろされた。

(刃物!?)

驚いて目は覚めたものの、枕元に立つ何者かの気配に起きることも声を出すこともままならない。

「ここで起きあがったら、殺される…!」

そう直感した自分は、息を潜めて眠っている振りを続けた。
近くにいる何者かは動こうともしない。
時折、わざとらしく寝返りをうったりしながらも、気配に対して注意を払い続けた。

はっと気がつくと、外はもう明るかった。いつの間にか眠ってしまっていたようだった。
枕元を確認してみると、何かが刺さったような痕はなかった。
部屋に誰かが侵入した形跡も無かった。いったいあれは何だったのだろうか…。

いや何てことは無い、ただ単にベランダに落ちた雪の音にびっくりしてとび起きただけでした。
949: 925 2007/03/28(水) 21:15:07 ID:bg8Eq64u0(1)調 AAS
他人のふんどしを借りるようで悪いが、Yの話がまだあったので語ってみる。

Yはおばあさんもまた霊感の強い方だったらしく、余所の失せものを当てたりしていたそうだ。
一度も遊びに行ったことのない家の人に
「あんた鍵なくしたでしょう、それはね、玄関入って二個目の部屋に箪笥があるでしょう(断定形)。
その引き出しの何段目に入ってるから云々」
とすらすら当てて見せたりしていたという。

ある時、彼女の夫(Yにとっては祖父)の伯父が亡くなった。
それと同時期に、彼女は同じ夢を繰り返し見るようになった。
その夢とは、
彼女が床についていると、部屋に何ものかが入ってきて、彼女を連れ出して外へ行く。
付いていくとしだいに山へと入っていき、洞窟の中に導かれた。
奧に辿り着くと、そこには骨が積まれており、何ものかはそこに入るよう彼女に指図する、
というもの。
何度も夢を見た彼女は、そのうち死者の魂がさ迷っているのだろうと思い当たり、
その伯父の家に「遺影に写真が入っていないのではないか」と尋ねた。
すると実際に写真は飾られておらず、遺族は言い当てた彼女に驚いたという。
写真とは魂を閉じ込めるもの。死者は写真がなく閉じ込められずにいたため、さ迷い出て
彼女を「向こう側」へと誘いにきたのだろう。

ちなみにこの話にはオチがあって、なぜその死者が身内である夫に夢を見せなかったのかというと、
Y「おじいちゃんは全然見えない人だから、気づかれなかったんでおばあちゃんのところにいったんじゃないかなー」
私「旦那のお陰でとんだ迷惑じゃねえか」
見せなかったのではなく、見せられなかったのだという話……。

長文スミマセンでした m(_ _)m
950: 2007/03/28(水) 21:51:30 ID:d+q7jzjFO携(1/3)調 AAS
早朝、物音で目が覚めた。
下で足音がする。フローリングを靴で歩いているような音がずっとしている。
きっと旦那がスリッパをはいて台所で何かしてるんだろうとうるさかったが、
また寝ようと思った。がっうるさくて眠れない!イライラし始めた時に子供が
「下で誰か歩いてるよっうるさいね。」
私は「お父さんが何かしてるんだろうね。」と答えると、子供は困惑顔。
そして更に「歩く音してるよ、ずっと!」と言う。
「だから、お父さんだよ。気にしないでもうちょっと寝ようね」と言った時に
951: 続き。 2007/03/28(水) 21:55:27 ID:d+q7jzjFO携(2/3)調 AAS
子供の隣で寝ている旦那を発見。下にいるのは誰?
旦那を起こして足音について説明するも相手にされなかった。
結局、下には誰もいなかった。旦那が起きた時にはもう足音はしなくなっていたので信じてもらえなかった。
その台所では、四つ足の生き物がジャンプした様な音を聞いたり、
天井についている電気の豆電球だけが床に落ちている事がよくあった。
別に害はないけど、うるさいし。
952
(1): 2007/03/28(水) 22:01:05 ID:bqObtyl10(1)調 AAS
それは蟲のしわざですな
953
(1): 2007/03/28(水) 22:06:32 ID:pdvQ4/4q0(1)調 AAS
今、ウォーキングから帰ってきた。
途中の電柱の近くに、おじさんが一人で立っていた。
着物を着てちゃんちゃんこを羽織った人だった。
でも、よ〜く見ると誰もいない。
あれ?
一緒に歩いていた子供に話すと、「ああ、よくあるよ」
子供は年中一人でウォーキングしている。
そんなに、よく出るのかw
954: 2007/03/28(水) 22:53:15 ID:d+q7jzjFO携(3/3)調 AAS
>>952
虫じゃなく蟲ですか?
ならギンコさんになんとかしてもらわなくてはですね。
955: 2007/03/28(水) 23:24:28 ID:DwArycsO0(1)調 AAS
誰かこれの続き作ってください

その日暇だった俺はあるアップローダーに行って
VIPの基本パスうちまくっていろいろ手に入れてたんだ
そこで拾った中に写真フォルダって言うのがあったのね?
面白そうだなと思って開いてみたんだ
するとその中には写真が1枚だけ入ってたんだ
その写真に女の人が一人移ってたの

文才がない俺にはこれ以上かけません
956: 2007/03/28(水) 23:40:49 ID:V+C5LBeB0(1)調 AAS
するとその中には写真が1枚だけ入ってたんだ
その写真に女の人が一人移ってたの
別に可愛いわけでも無かったんだけど。
よく見たら背景に何かいるんだよ。
怖くなったから、俺のスタンドでスケッチさせたんだ
そしたらエジプトにしかいないハズの蝿だったんだ

文才がない俺にはこれ以上かけません
957: 2007/03/28(水) 23:47:03 ID:OgoyNzoP0(1)調 AAS
>>953
子供、冷静すぎるだろw
958: 2007/03/29(木) 00:06:59 ID:udYTI7iv0(1)調 AAS
怖くなったから、俺のスタンドでスケッチさせたんだ
そしたらエジプトにしかいないハズの蝿だったんだ

その日を境にしてからかな?
俺の体が不自由になりだした。
関節が軋みだし、曲がらなくなって痛みを伴ってきたんだ。

文才がない俺にはこれ以上かけません
959: 2007/03/29(木) 01:33:21 ID:JlpDWzDvO携(1/2)調 AAS
文才はともかく
俺ならもっと違う荒らし方を考えるな
960: 2007/03/29(木) 02:25:30 ID:/pcRAHNE0(1)調 AAS
そもそも荒らしなんて暇な厨しかやらry
961: 2007/03/29(木) 02:43:19 ID:JlpDWzDvO携(2/2)調 AAS
また額面通りに受け取られた
962: 2007/03/29(木) 11:56:22 ID:zWyl9T1l0(1)調 AAS
「荒木」のまちがいだろ
963: 2007/03/29(木) 16:25:02 ID:/KFReBrt0(1)調 AAS
誰がうまい事を言えと(ry
964: 2007/03/29(木) 23:02:43 ID:+cbmUODl0(1/2)調 AAS
家屋の解体作業などをしていると、たまに奇妙な造りの家に出会うことがある。

たとえば、天井まで階段が続いていて、行き止まりになっていたり、袋小路に
なっている廊下などにたまに出会う。こういうのは、増改築をしているうちに
できてしまうんだろうと想像がつく。また、たまに、解体中に隠し部屋と思し
き小部屋を発見したりする。これは明らかに家主の趣味だろう。

ところで、このあいだ出会った家屋は、そういった理屈のつかないおかしな物
件だった。

それは平屋の日本家屋で、長い間空き家になっていたらしい。かなり古びては
いるが廃屋というほどのものではなく、壊してしまうのはもったいない気がし
たのだが、家主は全て壊してしまって、更地にしたいという。

そこで、油圧ショベルで崩し始めたのだが、その途中で六畳ぐらいの大きさの
部屋を削り当ててしまった。その部屋は、天井以外は壁も床も瀬戸物のタイル
が張ってあったので、最初はただの風呂場だと思った。
965: 2007/03/29(木) 23:04:02 ID:+cbmUODl0(2/2)調 AAS
<964の続き>

しかし、それにしてはおかしい。中央には排水口らしき金属のふたの付いた穴
はあったが、浴槽が無い。水道などの配管も無い。だから、風呂場ではありえ
ない。それより何より奇妙だったのは、四方の壁に出入り口が無いこと。入り
口の無い孤立した空間だったのだ。

タイルを張った職人は、いったいどうやって外に出たのか?まあ、これはタイ
ルを張った壁を外から嵌め込めば作ることは可能だ。しかし、そんな手間をか
けて作る理由が想像できない。それを言えば、何のための部屋なのか、それも
想像がつかない。

なんとなく嫌な感じがしたが、深く考えずに崩してしまった。その跡地は、今
でも何も無い更地のまま放置されている。そこを見るたびに、更地のまま放置
しているのは、そこに何があったのかを家主は知っているのではないか、そこ
に何か建てると良くない事が起こるのを恐れているのではないかと、いまも疑
いがよみがえってくる。
966: 2007/03/29(木) 23:32:32 ID:FP58qWsH0(1)調 AAS
面白い
開かずの部屋ならぬ扉すらない部屋か
もし家を設計から建てる機会があったら自分も隠し部屋を作りたいなw
967: 2007/03/29(木) 23:48:13 ID:KFdQcGbSO携(1)調 AAS
>>780
968
(1): 2007/03/30(金) 01:33:13 ID:CnZmESal0(1/2)調 AAS
怖い話じゃないんだけど

家の近所の店先に箱がおいてあってさ
結構距離があったんだけど、箱がスゥ〜って感じで動いたのよ
薄暗い道なんだけど、自販機が横にあるからはっきり見えた
風もあんまり無かったし中に猫がいるんだ!って思ってニマニマしながら近づいたら
瓶ビールのケースだった
(´・ω・`)今考えると瓶ビールのケースって風で動くのか?
自販機の右から左ぐらい動いたんだけど
窓閉めてるのに風が流れてる感じがする。

科学的にだれか解明してくれ
969: 2007/03/30(金) 02:10:00 ID:TyrrfI8d0(1/2)調 AAS
夜なのか昼なのか状況がよく分からないけど錯覚としか説明できない
薄暗いというのが錯覚ポイントなんじゃないの?
970
(1): 968 2007/03/30(金) 04:35:24 ID:CnZmESal0(2/2)調 AAS
夜中の話なんだけどな
瓶がきっしり詰まったケースが動くわけないよな
錯覚と思っとくよ、ありがと
(´・ω・`)不思議な事もあるもんだ。
971
(1): 2007/03/30(金) 04:51:22 ID:ebMHaRUY0(1/2)調 AAS
賞賛レスじゃないと、やんわり口調でごまかして嫌味ですか・・・
972: 2007/03/30(金) 04:59:43 ID:SRr8dG0k0(1)調 AAS
>>971
>>971
973: 2007/03/30(金) 05:10:08 ID:ebMHaRUY0(2/2)調 AAS
ID変えてるwwwww
974: 2007/03/30(金) 05:40:09 ID:TyrrfI8d0(2/2)調 AAS
>>970
ビールケースとも判別付かない距離から
ほぼ自販機の光源のみなら錯覚でおkだと思うよ
科学的とまでは言えないけど
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.102s*