[過去ログ] 【NPB】プロ野球16球団化を考える★22【改革】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
456: 2022/01/15(土) 17:14:45.36 ID:91TsKaiM(1)調 AAS
NPBもそうだけど
457: 2022/01/15(土) 17:38:01.31 ID:D+5kv1K7(3/4)調 AAS
NPBは地域に根差そうと活動していないよね。
日ハムや楽天がかろうじて他のチームより地域に根差そうとしてるけど、
それはファンを大事にしているだけで、「地域に根差したスポーツクラブ」とは言えない。
ファンを大事にするのはスポーツチームとしては当たり前の事。
プロ野球の代名詞たる巨人やソフトバンクは、親会社のために存続しているのであって、
地域やファンの方向を向いているとはいいがたい。
NPBなんて、読売新聞社の顔色しか窺っていない。
458: [age] 2022/01/15(土) 21:18:46.10 ID:JOuirdwC(1)調 AAS
2022年も2023年も参入する企業は一切無いw(断言)

2024年以降は知らないw
459: 2022/01/15(土) 22:05:32.45 ID:aA7XPpmC(1)調 AAS
地域に根ざしたの定義がわからん。本拠地に根ざしてるでしょ。言葉遊びじゃないか?
460
(1): 2022/01/15(土) 22:50:51.09 ID:D+5kv1K7(4/4)調 AAS
本拠地に根差しているのと、地域に根差したは違うと思うけど。
Jリーグ:地域社会と一体となったクラブづくりを行う→スポーツが生活に溶け込み、人々が心身の健康と生活の楽しみを享受することができる町を作る
NPBはサイトをザッと見ても見つからなかったから、NPBとしてはなにもしてないでしょって話。
461: 2022/01/15(土) 23:02:03.04 ID:k0KN8ZJK(1)調 AAS
「プロ野球の存在意義は、その街の人々の暮らしが少し彩られたり、
単調な生活がちょっとだけ豊かになることに他ならない。
ある球団が中心で物事を進ませるセ・リーグにはない、
野球くささをパ・リーグは持っている。」
462: 2022/01/16(日) 11:44:19.54 ID:uSsg1nxz(1)調 AAS
>>460
引き分けの多いレギュレーション
どこの国のパクりかわからない第二外国語でのチャント
ホームとアウェイのサポーターが一緒に観戦することはNGで緩衝帯なる空席を設ける
非日常をぬけだすには程遠いスタジアム大半
スター選手はロートル除いて全員海外
463: 2022/01/16(日) 11:46:27.86 ID:k64VKdAO(1)調 AAS
何よりもサンドイッチマンのような企業だらけのユニフォームがダサ過ぎる
これを1万円くらいで買わせる神経は異常、宣伝費として逆に金貰って着てもらうのが妥当
464: 2022/01/17(月) 22:32:11.82 ID:NzVhzuhw(1/2)調 AAS
1万でも買いたいファンが多いんだけど。そめそもホームレスや貧困層を相手にするビジネスではないし。
465: 2022/01/17(月) 23:00:18.96 ID:NzVhzuhw(2/2)調 AAS
贅沢品とも言える、必ずしも生きるのに不可欠ではないショービジネスに金を出せる層は貧困層とは言えないでしょ
466: [age] 2022/01/17(月) 23:38:05.49 ID:ghqK4O0G(1)調 AAS
●シーズン中
書き込み数ランキング [2021-09-05〜2021-09-11]
外部リンク:merge.geo.jp
6 野球ch
41 プロ野球
54 国内サッカー
796 球界改革議論

●一応日本シリーズ開幕
書き込み数ランキング [2021-11-14〜2021-11-20]
外部リンク:merge.geo.jp
23 野球ch
41 国内サッカー
60 プロ野球
851 球界改革議論

過疎った改革板で球団増やせと言ってもねぇ誰にも届かない...。
かといってプロ野球板に16球団化を建てても3日も持たずに落ちる。
どこの球団のファンも分配ドラフトで若手を盗られるのには否定的。
ZOZO澤も新規球団より既存球団を買収した方が儲かると否定。
コロナで既存球団も30億〜損失。
しばらくは球団増の話は無いでしょう。
467: 2022/01/18(火) 02:21:14.59 ID:zGDM/rnO(1)調 AAS
今年も入場者数制限やるんかな?
468: 2022/01/19(水) 12:43:31.71 ID:n8q4Xy6n(1/2)調 AAS
高度な知的生命体が全宇宙の完璧なシミュレーションを行っていない可能性はほぼ0%。
よって世界や我々は高度な知的生命体のシミュレーションである…という結論です。
全てが仮想現実らしいです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

↑この高度な知的生命体は愚かで結果を考えずに宇宙を作ってしまったって説がある。
だから愚かな人類が存在すると。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

理論物理学者ミチオ・カク
「新しい理論は、宇宙はシミュレーションであり、現実のものは何もないことを示唆している」
469: 2022/01/19(水) 12:43:53.46 ID:n8q4Xy6n(2/2)調 AAS
〜人類の歴史は2031年で終わり〜

31年 キリスト死亡

↓2000年 ←テスト期間

2031年 人類滅亡(人類はテストに不合格)

木村秋則と松原照子が宇宙人(神)が2031年に人類を滅ぼすと言ってる。
宇宙人はキリスト死亡後、2000年間でダメだったら滅ぼすと決めてたみたい。
470
(1): 2022/01/19(水) 23:13:30.23 ID:75kRWmIm(1)調 AAS
「分配ドラフトを開催しなくていいから参入させてくれ」
って言う企業が現れたら参入OKなのかね?
471: 2022/01/20(木) 00:42:55.36 ID:mHuCVIyz(1)調 AAS
>>470
分配ドラフトはやらん方がいいだろう。
472: 2022/01/20(木) 11:07:27.27 ID:vn9ICrLY(1)調 AAS
参入OKとなるにはナベツネさんのお眼鏡にかない、
ナベツネさんが理解できる職種でないと無理!
最大の参入障壁であるナベツネさん(と読売)がいなくなれば可能性はある(かも?)
473: 2022/01/20(木) 14:17:36.64 ID:KzYGrJqy(1/2)調 AAS
挨拶の順番
ナベツネ→宮内→孫→三木谷→中日→阪神→西武→ロッテ→ヤクルト→日ハム→広島→DeNA

こんな感じかね?
474
(2): 2022/01/20(木) 14:25:50.69 ID:KzYGrJqy(2/2)調 AAS
プロ野球12球団がまるで国連常任理事国みたいなブランドになっているのなら
16球団化してトヨタ、ホンダ、イオン、ENEOS、パナソニックの5球団を参入させて(DeNAを追放)
プロ野球財界グループ16みたいなの結成すればいいのに
475: 2022/01/20(木) 15:46:10.49 ID:s+Kdc79M(1)調 AAS
>>474
リストラ、リコールがよくある、その5社じゃ球団参入どころか買収もしない。
よくてスポンサー止まり。
476: [age] 2022/01/22(土) 03:07:47.65 ID:YVa8gtlA(1)調 AAS
球団創設するより球団買収。
球団買収より球場名買った方がいい。
477: 2022/01/22(土) 18:23:08.88 ID:8GTix7BZ(1)調 AAS
一番良いのは球場所有してプロ野球チームと奴隷契約してガッポリ稼ぐ
そして最終的には黒字化したいチームの意向で球場まるごと買収してもらってウハウハ
478: 2022/01/26(水) 23:19:00.89 ID:I2EKRCU9(1)調 AAS
東京23区 → 巨人
東京多摩 → ヤクルト
千葉(幕張)→ ロッテ
埼玉(大宮)→ 西武
神奈川(横浜)→ DeNA

関東はこうしたほうがバランスよさそう
479: [age] 2022/01/26(水) 23:48:53.41 ID:KQL3AhtS(1)調 AAS
球団所持するより球場名数年だけ買った方が宣伝効果高くて安上がりだな。
480: 2022/01/27(木) 00:01:06.79 ID:XaCG+nR0(1)調 AAS
来月2月7日の「百田尚樹チャンネル」のゲストは、読売ジャイアンツの原辰徳監督です!
原監督は私の本を何冊もお読み下さっていて、テレビなどでも熱く語ってくれています。
何度かお会いしましたが、人間的にも素晴らしい人です!
もちろん名選手で名監督です。
Twitterリンク:hyakutanaoki
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
481
(1): 2022/01/27(木) 22:15:41.24 ID:quBpm4Ym(1)調 AAS
イングランドだってあの狭い地域で20チームのプレミアリーグが成り立っているんだから
日本が16チームでプロ野球やってもええんとちゃう
482: [age] 2022/01/28(金) 02:32:10.24 ID:yeskb1vt(1)調 AAS
>>481
酔狂な企業が現れてくればいいがコロナのせいで2年どころか数年は観客動員が厳しいな。
483
(3): 2022/01/29(土) 22:49:34.12 ID:mDHMtR0o(1)調 AAS
江本×槙原×里崎の対談では16球団化は無理と否定的だったね

・増やすタイミングでレベル下がる
・これから人口減るから商売が難しくなる
・年間席販売が重要だけど買ってくれそうな企業が沢山いるプロ野球空白都市はもうない
・沖縄だったら梅雨や台風時期のために屋根付き球場必須
・松山だったら移動手段が限られて大変
・静岡だったら中日と客の奪い合いになるのではないか
・現状、日本プロ野球は12チームがベスト(1リーグ10チームも今思えばありだったのかも)
・マイナーをもっと広げて野球人口増とレベルアップをすることのほうが大事

こんな感じで16球団化にはネガティブな意見ばっかりだった
484: 2022/01/30(日) 03:16:14.14 ID:3f+o5R7c(1/2)調 AAS
>>483
毎年、西の過疎化が進み関東に人口が4割以上集まる。
西の過疎化が一番の原因なんじゃないかな。
若い人はやっぱり仕事も少ないから田舎を捨てる。
プロ野球誘致も条件的に仙台(楽天)が最後と言われてたもんな。
新潟や静岡なんかは人口こそ多いけど交通環境を整備してもらはないと厳しいもんな。

沖縄誘致は叶わぬ夢はみるな!だよ。
485: 2022/01/30(日) 03:29:12.62 ID:3f+o5R7c(2/2)調 AAS
2021年12月3日現在の自治体構成 (最新)

1 東京都 14,047,594
2 神奈川県 9,237,337
3 大阪府 8,837,685
4 愛知県 7,542,415
5 埼玉県 7,344,765
6 千葉県 6,284,480
7 兵庫県 5,465,002
8 北海道 5,224,614
9 福岡県 5,135,214
10 静岡県 3,633,202
11 茨城県 2,867,009
12 広島県 2,799,702
13 京都府 2,578,087
14 宮城県 2,301,996
15 新潟県 2,201,272
16 長野県 2,048,011
17 岐阜県 1,978,742
18 群馬県 1,939,110
19 栃木県 1,933,146
20 岡山県 1,888,432
21 福島県 1,833,152
22 三重県 1,770,254
23 熊本県 1,738,301
24 鹿児島県 1,588,256
25 沖縄県 1,467,480
26 滋賀県 1,413,610
27 山口県 1,342,059
28 愛媛県 1,334,841
29 奈良県 1,324,473
30 長崎県 1,312,317
31 青森県 1,237,984
32 岩手県 1,210,534
33 石川県 1,132,526
34 大分県 1,123,852
35 宮崎県 1,069,576
36 山形県 1,068,027
37 富山県 1,034,814
38 秋田県 959,502
39 香川県 950,244
40 和歌山県 922,584
41 佐賀県 811,442
42 山梨県 809,974
43 福井県 766,863
44 徳島県 719,559
45 高知県 691,527
46 島根県 671,126
47 鳥取県 553,407
486: 2022/01/30(日) 15:52:02.35 ID:HRnvgLNY(1)調 AAS
>>483
これって、元プロ野球選手だから球団(特に読売の考え)に忖度した意見であって、
ちゃんと「日本野球界」としての意見は言ってないよね。
>・増やすタイミングでレベル下がる
そりゃ一時は下がるでしょう。新規参入時の楽天みたいに。
それよりも、球団数が増えることで、
・野球少年の行き先が増えることにより野球をしたいという人が増えるかもしれない
・その結果、今よりも切磋琢磨が激しくなるかもしれない
考えられませんかね。
>・年間席販売が重要だけど買ってくれそうな企業
鬼怒川温泉のように、いつまで団体をあてにした商売を考えているんでしょう。
団体をあてにするということは、そのための予約が一般販売前に完売されているということなので、個人客が見に来れなくなります。
団体がダメそうなら、個人客を目標とした商売方法に転換しては?
>・マイナーをもっと広げて
マイナーを広げるのは賛成ですが、結局は今ある球団の二軍三軍が増えるだけで、
どこの企業や地域がメジャーに上がれるわけでもない新規マイナーチームに出資するんでしょうか。
また、選手もメジャーに上がれる見込みもない現役球団外のマイナーチームに所属しようと考えるのでしょうか。
マイナーを広げるのと同時に、チームの入れ替え戦なり、
メジャーとマイナー間の選手移籍を選手の意思でできるように考えなくては本末転倒です。
487: 2022/01/30(日) 19:28:42.23 ID:o6NTEbzm(1)調 AAS
2022年も2023年も参入する企業は一切無いw(断言)

2024年以降は知らないw
488: 2022/01/31(月) 07:40:48.00 ID:K1mMwso2(1/2)調 AAS
球団関係者も当事者である選手もそろって球団が増えることによって
ライバルが増える(球団は優勝できなくなるし、選手はテレビに出れなくなる)のは大反対なので、
この考えを改めない限り増えることはない。
球団が増えないとファンも増えることはないので、
斜陽産業であるプロ野球に参加する企業が出るわけがない。
489: 2022/01/31(月) 08:37:53.20 ID:9eUxDU+S(1)調 AAS
プロ野球版に移動した時に
「地元に球団が出来たら新球団に鞍替えする?」って質問か出たら
それは無理、既存の球団は裏切れないが多かったもんなw

2球団誕生なら分配ドラフトで各球団10名盗られるのかよとか否定的なレスが多かったw
490
(2): 2022/01/31(月) 11:44:27.87 ID:K1mMwso2(2/2)調 AAS
上のように、球団も選手もファンでさえも球団が増えることに否定的っていう、
もう野球界ではなく自分の事しか考えていない連中が牛耳っているから、
球団が増えることは絶対にない。
球団が増えれば、プロ野球を目指す少年も増えるのにね。
491: 2022/01/31(月) 16:50:14.15 ID:cDoL27r6(1/2)調 AAS
>>490
子持達はサッカー、バスケの方が楽しいってw
ぶっちゃけ言うと野球教えられる担任がいないんだって。
そりゃそうだよ地上波テレビ中継が激減して15年↑(17年くらいか?)若い家庭は野球なんか観ないよ。
親が野球観る習慣がないから。
都内だと少年野球のチームも周辺にないしね。
サッカーやバスケはあるんだよな。
野球出来るグランドないからかな。
492
(2): 2022/01/31(月) 16:56:35.20 ID:cDoL27r6(2/2)調 AAS
改革板も過疎りすき。
掲示板の中で下から100以内だろ。
ここで何を書こうが話題にもならない。 
5ちゃん全体が過疎ってるからか。
Twitterやインスタで16球団化を訴えてる奴がいるけど反応薄いし
否定的な意見がリプするバカがいるからめんどくさい。
5年10年後も12球団のままなんだろうね。
493
(1): 2022/01/31(月) 17:13:04.29 ID:yZ/vEc6u(1/2)調 AAS
70年(?)以上降昇格エクスパンション無いプロリーグって世界でNPBだけ?
494: 2022/01/31(月) 17:19:46.11 ID:yZ/vEc6u(2/2)調 AAS
>>492
10年後は減っている可能性あり
495: [age] 2022/02/01(火) 09:44:59.53 ID:gGuPtmQa(1)調 AAS
>>492
●シーズン中
書き込み数ランキング [2021-09-05〜2021-09-11]
外部リンク:merge.geo.jp
6 野球ch
41 プロ野球
54 国内サッカー
796 球界改革議論

●一応日本シリーズ開幕
書き込み数ランキング [2021-11-14〜2021-11-20]
外部リンク:merge.geo.jp
23 野球ch
41 国内サッカー
60 プロ野球
851 球界改革議論
496: 2022/02/02(水) 11:41:05.34 ID:Xwd4Y1ky(1)調 AAS
>>483
静岡と名古屋の客の奪い合いなんてあるかよ
同じ県内の浜松とですらないと言われてるのに
むしろ静岡圏で球団維持できるかの問題

四国なら高松一択
他の県とのアクセスや本州(関西や岡山)とのアクセスからも
松山だと指摘の通りアクセスに難あり

つーか沖縄なんか候補外だよ
MLBでいえばハワイに球団造るのかとかいう話で
アクセスを問題にするなら沖縄のほうが論外だろ

レベルに関しては新規球団の楽天がいずれ追いつけると証明してくれた
そもそも競技人口が減ってるのだから現時点でとっくにレベルが大幅低下のはず
ならなぜ大谷や山本由や柳田が出てくる?
497: 2022/02/02(水) 12:04:30.97 ID:r6zjrH9w(1)調 AAS
プロ野球板に移籍した時に散在いわれたこと。
既存の球団を買収した方が安く済む。
その当時も言われていたが今買収出来そうなのは中日とロッテ。
新規球団を立ち上げると買収の5倍かかる。
498: 2022/02/02(水) 21:36:29.70 ID:jZoNE5yQ(1/2)調 AAS
都市雇用圏人口

・適正バランス
東京 3530万 (5球団)
大阪 1208万 (2球団)
名古屋 687万
・上記より少ないが地域密着で大健闘
福岡 257万
札幌 236万
仙台 161万
広島 143万
499: 2022/02/02(水) 21:36:52.09 ID:jZoNE5yQ(2/2)調 AAS
・人口は多いが既存球団の影響下にあり難しい
京都 280万
神戸 242万
岡山 153万
北九州 131万

・人口が少ないので難しい
前橋 126万
浜松 113万
熊本 111万
宇都宮 110万
富山 107万
新潟 106万
静岡 99万

・少なすぎて話にならない
那覇 83万
高松 82万
金沢 75万
徳島 66万
福井 65万
松山 64万
高知 52万
500: 2022/02/02(水) 22:49:32.05 ID:qqqnznFl(1)調 AAS
年俸総額1/3にすれば楽勝
501: 2022/02/03(木) 08:52:55.45 ID:hHwprxgT(1)調 AAS
>>1
●シーズン中
書き込み数ランキング [2021-09-05〜2021-09-11]
外部リンク:merge.geo.jp
6 野球ch
41 プロ野球
54 国内サッカー
796 球界改革議論

●一応日本シリーズ開幕
書き込み数ランキング [2021-11-14〜2021-11-20]
外部リンク:merge.geo.jp
23 野球ch
41 国内サッカー
60 プロ野球
851 球界改革議論
502: 2022/02/03(木) 09:45:28.10 ID:sa/Lelbf(1)調 AA×

503: 2022/02/04(金) 23:45:13.18 ID:ltZmhphq(1/2)調 AAS
ダブルフランチャイズできるなら四国は高松と松山にすればやれるね
高松に新球場建設して、松山は坊ちゃんスタジアムを使えばいい
徳島には2軍3軍と球団本部を置く(鳴門大橋で関西とすぐ行き来できるので)
高知はごめんなさい
504
(1): 2022/02/04(金) 23:45:25.95 ID:ltZmhphq(2/2)調 AAS
ダブルフランチャイズできるなら四国は高松と松山にすればやれるね
高松に新球場建設して、松山は坊ちゃんスタジアムを使えばいい
徳島には2軍3軍と球団本部を置く(鳴門大橋で関西とすぐ行き来できるので)
高知はごめんなさい
505: [age] 2022/02/06(日) 08:06:18.34 ID:G8i+EFnN(1)調 AAS
>>504
四国にNPBの球団作れるのはドカベンの世界だけ
506
(1): 2022/02/06(日) 09:44:49.86 ID:7Jm8PiAF(1)調 AAS
浜松イーティングドックズ
画像リンク

画像リンク

507: [age] 2022/02/06(日) 10:17:04.56 ID:Z5r8QnMI(1)調 AAS
>>506
グロ
508: [age] 2022/02/08(火) 08:13:04.23 ID:ZwVbWnww(1)調 AAS
荒川大門拉麺ラヴリーエンジェルズ
509: [age] 2022/02/11(金) 23:32:30.70 ID:Gv+nxTx1(1)調 AAS
赤坂ウーバイーツMAD🍔
510: 2022/02/12(土) 16:13:02.41 ID:fXOR1EOs(1/2)調 AAS
ジャイアント
511: 2022/02/12(土) 16:13:43.42 ID:fXOR1EOs(2/2)調 AAS
巨宝
512: [age] 2022/02/12(土) 17:32:18.20 ID:3BNZDjWw(1)調 AAS
去年もオーナー会議で球団増の話題が一切出なかったw
513: 2022/02/12(土) 19:07:02.00 ID:k7U533IW(1)調 AAS
台湾唯一の友達、ソマリランドについて語ろう
2chスレ:taiwan
514: 2022/02/16(水) 08:16:34.55 ID:UTn6I7dK(1/2)調 AAS
江本さんの「喝!」はぜひ見てみたかったです(笑)。
それでは次の話題、「16球団構想」に移りたいと思います。
2020年、ソフトバンクの王貞治会長が、「できればあと4つ、チームが誕生してほしい」と発言。
それを受けて、ヤクルトOBの古田敦也さんが「16球団構想はすでに始まっている」「早ければ2年後には2球団を追加したい」と発言しました。
その“2年後”が、いよいよやってきました。 江本 現実的ではないし、バカげていると思うよ。
というのも、球団を増やす話は昔からあって、石川県金沢市とか愛媛県松山市など、さまざまな候補地が挙がっていた。
ただ、プロ野球の興行収入で最も重要なのは、法人の顧客を中心とした年間シート。
北陸地方や四国に拠点を置いて、東京ドームや甲子園と肩を並べるくらいチケットを販売できるのかといったら、難しい。
日本の人口や経済状況から考えても、可能性がある最後の場所は楽天の本拠地・宮城県仙台市だったんじゃないかな。
里崎 今の12球団でさえ、1つの都道府県だけで球団がもっているところはないですよね。
ソフトバンクは九州全域のファンに支持されている球団だし、楽天は東北全域がバックアップしている。
もし愛媛県松山市に球団ができたとして、同じ四国ですが徳島県の人が「おらが町のチーム」として応援するかといったら、疑問です。
僕は徳島県出身だからわかるんですが、徳島県の人にとっては愛媛県に行くより、甲子園(兵庫県西宮市)に行く方が近い。
そうなると、もし愛媛県に新球団を作っても、四国全域でバックアップできない可能性が出てくると思います。
江本 僕は高知県出身なんだけど、交通の便が悪い四国は隣の県に行くことすら大変なんだよ。
四国に行ったことがない人には、信じられないかもしれないけど。
槙原 僕は愛知県出身ですが、東海地方といえば中日。
新球団の候補地に静岡県が挙がっていますが、お客さんの取り合いにならないか、懸念ですね。
それでも東海地方、ひいては日本を代表するトヨタのような大企業が球界を盛り上げようと手を挙げてくれれば、16球団構想も成立すると思いますが、現実的なのかな。
江本 そんな大企業が新球団に出資してくれたら、大喜びでごまをすって「監督、コーチにしてください!」って近寄って行くよな(笑)。
一同 笑い
515: [age] 2022/02/16(水) 08:18:35.95 ID:UTn6I7dK(2/2)調 AAS
里崎 「プロ野球チームのオーナーになりたい」という企業は、これからも出てくると思います。
ただ、その企業の体力が、今日のような日本の経済状況下で、どれだけ持つのか。仮に4球団増やして16球団にするのであれば、新規の4社だけでなく、6社くらいプロ野球チームのオーナーになることを希望する企業が出てこないと、万が一、どこかの経営が傾いたときに、厳しいと思います。
江本 実業家の前澤友作さんのような大金持ちのオーナーが現れて、「赤字でもいいから、とにかくプロ野球チームを持ちたい」と言ってくれたら、話は別だけどね。
そうでなければ、これ以上球団を増やすことは難しい。
私は昔からこの手の話に関わっていたから言えるのですが、これは新しい話でも何でもないんですよ。
江本 読売新聞の渡邉恒雄さんはずっと「球団数を減らして1リーグにしたほうがいいんじゃないか」と主張していて、2004年の球界再編問題のときには実際、それを画策した。
私は当時、猛反対したけど、日本の現状を考えると、そうなってもいいのではないかと思うことがある。
子どもの数、野球人口は減る一方だし。
今は球団の数を増やすことよりも、MLBの3A、2A、1A、ルーキーリーグのように下部組織を拡充した方がいいと思う。 里崎 同意です。
下部組織の発展を通じて球界全体のレベルアップを図っていく方が、現実的だと思います。
槙原 球団数をいきなり4つも増やせば、レベルの低下も懸念されます。
本来、二軍相応の実力しかない選手が、いきなり一軍でプレーするケースが出てくる。選手の立場からするとチャンスが増えていいかもしれないけど、レベルは当然下がってしまう。
ファンはそんな選手やチームを見て、果たして「プロ野球」を楽しむことができるのかな。
また、新球団の本拠地候補に沖縄県が挙がっているけど、台風の時期にどうやって試合の日程を組んでいくのか。
ドーム球場を建設しないと、試合をすることすら難しいんじゃないかな。
里崎 「移動」も実は見過ごすことができない問題だと思います。
例えば、愛媛県に本拠地を構える新球団がカープと対戦するために広島へ行くとしたら、しまなみ海道を車で3時間半かけて移動するか、特急と新幹線を乗り継いで4時間近くかけて移動するか、フェリーで瀬戸内海を渡るか、三択になる。
このように、交通の便がよくない地域間で試合のスケジュールを組むことは、MLBみたいに球団がプライベートジェットでも持たない限り無理だと思います。
江本 「16球団構想」は夢も希望もある話なんだけど、現実的に考えると、球団運営にかかる莫大(ばくだい)な資金負担に耐え得る企業の存在とレベルの低下、移動の問題などがネックになる。
球団数は現状が頭打ち、つぶし合うことはないと思うよ。
それよりも、プロ野球チームと独立リーグが連携するなどして、MLBのように下部組織を充実させた方がいい。
プロを本気で目指す子どもたちのためにも、段階的な成長につながる方法を模索してほしいね。
516: 2022/02/21(月) 23:50:32.84 ID:4XRpVSt1(1/11)調 AAS
全身
517: 2022/02/21(月) 23:51:19.35 ID:4XRpVSt1(2/11)調 AAS
上半身
518: 2022/02/21(月) 23:51:48.23 ID:4XRpVSt1(3/11)調 AAS
下半身
519: 2022/02/21(月) 23:52:20.48 ID:4XRpVSt1(4/11)調 AAS
人種
520: 2022/02/21(月) 23:53:10.26 ID:4XRpVSt1(5/11)調 AAS
モンゴロイド
521: 2022/02/21(月) 23:53:43.59 ID:4XRpVSt1(6/11)調 AAS
欧米化
522: 2022/02/21(月) 23:54:25.29 ID:4XRpVSt1(7/11)調 AAS
欧米化の時代
523: 2022/02/21(月) 23:54:56.18 ID:4XRpVSt1(8/11)調 AAS
インナーマッスル
524: 2022/02/21(月) 23:55:28.44 ID:4XRpVSt1(9/11)調 AAS
アウターマッスル
525: 2022/02/21(月) 23:55:58.12 ID:4XRpVSt1(10/11)調 AAS
体幹筋
526: 2022/02/21(月) 23:56:32.63 ID:4XRpVSt1(11/11)調 AAS
体幹
527: [age] 2022/02/22(火) 04:45:35.02 ID:aMQxA29P(1/2)調 AAS
江本さんの「喝!」はぜひ見てみたかったです(笑)。
それでは次の話題、「16球団構想」に移りたいと思います。
2020年、ソフトバンクの王貞治会長が、「できればあと4つ、チームが誕生してほしい」と発言。
それを受けて、ヤクルトOBの古田敦也さんが「16球団構想はすでに始まっている」「早ければ2年後には2球団を追加したい」と発言しました。
その“2年後”が、いよいよやってきました。
江本 現実的ではないし、バカげていると思うよ。
というのも、球団を増やす話は昔からあって、石川県金沢市とか愛媛県松山市など、さまざまな候補地が挙がっていた。
ただ、プロ野球の興行収入で最も重要なのは、法人の顧客を中心とした年間シート。
北陸地方や四国に拠点を置いて、東京ドームや甲子園と肩を並べるくらいチケットを販売できるのかといったら、難しい。
日本の人口や経済状況から考えても、可能性がある最後の場所は楽天の本拠地・宮城県仙台市だったんじゃないかな。
里崎 今の12球団でさえ、1つの都道府県だけで球団がもっているところはないですよね。
ソフトバンクは九州全域のファンに支持されている球団だし、楽天は東北全域がバックアップしている。
もし愛媛県松山市に球団ができたとして、同じ四国ですが徳島県の人が「おらが町のチーム」として応援するかといったら、疑問です。
僕は徳島県出身だからわかるんですが、徳島県の人にとっては愛媛県に行くより、甲子園(兵庫県西宮市)に行く方が近い。
そうなると、もし愛媛県に新球団を作っても、四国全域でバックアップできない可能性が出てくると思います。
江本 僕は高知県出身なんだけど、交通の便が悪い四国は隣の県に行くことすら大変なんだよ。
四国に行ったことがない人には、信じられないかもしれないけど。
槙原 僕は愛知県出身ですが、東海地方といえば中日。
新球団の候補地に静岡県が挙がっていますが、お客さんの取り合いにならないか、懸念ですね。
それでも東海地方、ひいては日本を代表するトヨタのような大企業が球界を盛り上げようと手を挙げてくれれば、16球団構想も成立すると思いますが、現実的なのかな。
江本 そんな大企業が新球団に出資してくれたら、大喜びでごまをすって「監督、コーチにしてください!」って近寄って行くよな(笑)。

一同 笑い
528: [age] 2022/02/22(火) 04:45:43.76 ID:aMQxA29P(2/2)調 AAS
里崎 「プロ野球チームのオーナーになりたい」という企業は、これからも出てくると思います。
ただ、その企業の体力が、今日のような日本の経済状況下で、どれだけ持つのか。仮に4球団増やして16球団にするのであれば、新規の4社だけでなく、6社くらいプロ野球チームのオーナーになることを希望する企業が出てこないと、万が一、どこかの経営が傾いたときに、厳しいと思います。
江本 実業家の前澤友作さんのような大金持ちのオーナーが現れて、「赤字でもいいから、とにかくプロ野球チームを持ちたい」と言ってくれたら、話は別だけどね。
そうでなければ、これ以上球団を増やすことは難しい。
私は昔からこの手の話に関わっていたから言えるのですが、これは新しい話でも何でもないんですよ。
江本 読売新聞の渡邉恒雄さんはずっと「球団数を減らして1リーグにしたほうがいいんじゃないか」と主張していて、2004年の球界再編問題のときには実際、それを画策した。
私は当時、猛反対したけど、日本の現状を考えると、そうなってもいいのではないかと思うことがある。
子どもの数、野球人口は減る一方だし。
今は球団の数を増やすことよりも、MLBの3A、2A、1A、ルーキーリーグのように下部組織を拡充した方がいいと思う。 里崎 同意です。
下部組織の発展を通じて球界全体のレベルアップを図っていく方が、現実的だと思います。
槙原 球団数をいきなり4つも増やせば、レベルの低下も懸念されます。
本来、二軍相応の実力しかない選手が、いきなり一軍でプレーするケースが出てくる。選手の立場からするとチャンスが増えていいかもしれないけど、レベルは当然下がってしまう。
ファンはそんな選手やチームを見て、果たして「プロ野球」を楽しむことができるのかな。
また、新球団の本拠地候補に沖縄県が挙がっているけど、台風の時期にどうやって試合の日程を組んでいくのか。
ドーム球場を建設しないと、試合をすることすら難しいんじゃないかな。
里崎 「移動」も実は見過ごすことができない問題だと思います。
例えば、愛媛県に本拠地を構える新球団がカープと対戦するために広島へ行くとしたら、しまなみ海道を車で3時間半かけて移動するか、特急と新幹線を乗り継いで4時間近くかけて移動するか、フェリーで瀬戸内海を渡るか、三択になる。
このように、交通の便がよくない地域間で試合のスケジュールを組むことは、MLBみたいに球団がプライベートジェットでも持たない限り無理だと思います。
江本 「16球団構想」は夢も希望もある話なんだけど、現実的に考えると、球団運営にかかる莫大(ばくだい)な資金負担に耐え得る企業の存在とレベルの低下、移動の問題などがネックになる。
球団数は現状が頭打ち、つぶし合うことはないと思うよ。
それよりも、プロ野球チームと独立リーグが連携するなどして、MLBのように下部組織を充実させた方がいい。
プロを本気で目指す子どもたちのためにも、段階的な成長につながる方法を模索してほしいね。
529: 2022/02/23(水) 15:00:50.51 ID:eeRIj1yl(1)調 AAS
2022版 日本独立リーグ野球機構の加盟・加盟申請チーム

■BCL南地区(BCL東地区から改称)
茨城アストロプラネッツ
栃木ゴールデンブレーブス
埼玉武蔵ヒートベアーズ
神奈川フューチャードリームス
■BCL北地区(BCL中地区から改称)
福島レッドホープス
群馬ダイヤモンドペガサス
新潟アルビレックスBC
信濃グランセローズ

★[NEW]日本海オセアンリーグ(BCL西地区から離叛、加盟申請中)
富山GRNサンダーバーズ 
石川ミリオンスターズ
福井ワイルドラプターズ
オセアン滋賀ブラックス

◆四国アイランドリーグplus
愛媛マンダリンパイレーツ
香川オリーブガイナーズ
高知ファイティングドッグス
徳島インディゴソックス

●九州アジアプロ野球機構
火の国サラマンダーズ
大分B−リングス
福岡北九州フェニックス[NEW]

▼[NEW]北海道フロンティアリーグ(加盟申請中)
石狩レッドフェニックス
美唄ブラックダイヤモンズ
士別サムライブレイズ

▽賛助会員
琉球ブルーオーシャンズ
530: 2022/02/23(水) 15:58:26.38 ID:m6icjtX3(1)調 AAS
NPB球団の女子野球チーム

埼玉西武ライオンズ・レディース
外部リンク:lions-ladies.or.jp

阪神タイガース Woman
外部リンク:hanshintigers.jp

読売ジャイアンツ女子チーム(育成中)
外部リンク[html]:www.giants.jp
531
(1): 2022/03/10(木) 17:14:21.47 ID:dAeMbuHs(1)調 AAS
台湾プロ野球が八百長騒動以来ついに球団数が6球団に戻ることが確定
まあこれで日台プロ野球合併による16球団化案は消滅したかな

ちょうどセリーグ、パリーグ、台湾リーグで各6球団になるから
この3リーグでポストシーズンやるってのができたら面白いかもね
532
(2): [age] 2022/03/10(木) 22:50:35.35 ID:laq4NFdM(1)調 AAS
>>531
日本の社会人なみのレベルしかない台湾プロ野球と試合しても正直商売になるとでも?
533: 2022/03/11(金) 02:18:49.14 ID:Pf1B1rvr(1)調 AAS
NPB球団の女子野球チーム

埼玉西武ライオンズ・レディース
外部リンク:lions-ladies.or.jp

阪神タイガース Woman
外部リンク:hanshintigers.jp

読売ジャイアンツ女子チーム(育成中)
外部リンク[html]:www.giants.jp
534: [age] 2022/03/11(金) 05:31:30.12 ID:D4KHJ2K8(1/2)調 AAS
江本さんの「喝!」はぜひ見てみたかったです(笑)。
それでは次の話題、「16球団構想」に移りたいと思います。
2020年、ソフトバンクの王貞治会長が、「できればあと4つ、チームが誕生してほしい」と発言。
それを受けて、ヤクルトOBの古田敦也さんが「16球団構想はすでに始まっている」「早ければ2年後には2球団を追加したい」と発言しました。
その“2年後”が、いよいよやってきました。
江本 現実的ではないし、バカげていると思うよ。
というのも、球団を増やす話は昔からあって、石川県金沢市とか愛媛県松山市など、さまざまな候補地が挙がっていた。
ただ、プロ野球の興行収入で最も重要なのは、法人の顧客を中心とした年間シート。
北陸地方や四国に拠点を置いて、東京ドームや甲子園と肩を並べるくらいチケットを販売できるのかといったら、難しい。
日本の人口や経済状況から考えても、可能性がある最後の場所は楽天の本拠地・宮城県仙台市だったんじゃないかな。
里崎 今の12球団でさえ、1つの都道府県だけで球団がもっているところはないですよね。
ソフトバンクは九州全域のファンに支持されている球団だし、楽天は東北全域がバックアップしている。
もし愛媛県松山市に球団ができたとして、同じ四国ですが徳島県の人が「おらが町のチーム」として応援するかといったら、疑問です。
僕は徳島県出身だからわかるんですが、徳島県の人にとっては愛媛県に行くより、甲子園(兵庫県西宮市)に行く方が近い。
そうなると、もし愛媛県に新球団を作っても、四国全域でバックアップできない可能性が出てくると思います。
江本 僕は高知県出身なんだけど、交通の便が悪い四国は隣の県に行くことすら大変なんだよ。
四国に行ったことがない人には、信じられないかもしれないけど。
槙原 僕は愛知県出身ですが、東海地方といえば中日。
新球団の候補地に静岡県が挙がっていますが、お客さんの取り合いにならないか、懸念ですね。
それでも東海地方、ひいては日本を代表するトヨタのような大企業が球界を盛り上げようと手を挙げてくれれば、16球団構想も成立すると思いますが、現実的なのかな。
江本 そんな大企業が新球団に出資してくれたら、大喜びでごまをすって「監督、コーチにしてください!」って近寄って行くよな(笑)。

一同 笑い
535
(2): [age] 2022/03/11(金) 05:31:47.34 ID:D4KHJ2K8(2/2)調 AAS
里崎 「プロ野球チームのオーナーになりたい」という企業は、これからも出てくると思います。
ただ、その企業の体力が、今日のような日本の経済状況下で、どれだけ持つのか。仮に4球団増やして16球団にするのであれば、新規の4社だけでなく、6社くらいプロ野球チームのオーナーになることを希望する企業が出てこないと、万が一、どこかの経営が傾いたときに、厳しいと思います。
江本 実業家の前澤友作さんのような大金持ちのオーナーが現れて、「赤字でもいいから、とにかくプロ野球チームを持ちたい」と言ってくれたら、話は別だけどね。
そうでなければ、これ以上球団を増やすことは難しい。
私は昔からこの手の話に関わっていたから言えるのですが、これは新しい話でも何でもないんですよ。
江本 読売新聞の渡邉恒雄さんはずっと「球団数を減らして1リーグにしたほうがいいんじゃないか」と主張していて、2004年の球界再編問題のときには実際、それを画策した。
私は当時、猛反対したけど、日本の現状を考えると、そうなってもいいのではないかと思うことがある。
子どもの数、野球人口は減る一方だし。
今は球団の数を増やすことよりも、MLBの3A、2A、1A、ルーキーリーグのように下部組織を拡充した方がいいと思う。 里崎 同意です。
下部組織の発展を通じて球界全体のレベルアップを図っていく方が、現実的だと思います。
槙原 球団数をいきなり4つも増やせば、レベルの低下も懸念されます。
本来、二軍相応の実力しかない選手が、いきなり一軍でプレーするケースが出てくる。選手の立場からするとチャンスが増えていいかもしれないけど、レベルは当然下がってしまう。
ファンはそんな選手やチームを見て、果たして「プロ野球」を楽しむことができるのかな。
また、新球団の本拠地候補に沖縄県が挙がっているけど、台風の時期にどうやって試合の日程を組んでいくのか。
ドーム球場を建設しないと、試合をすることすら難しいんじゃないかな。
里崎 「移動」も実は見過ごすことができない問題だと思います。
例えば、愛媛県に本拠地を構える新球団がカープと対戦するために広島へ行くとしたら、しまなみ海道を車で3時間半かけて移動するか、特急と新幹線を乗り継いで4時間近くかけて移動するか、フェリーで瀬戸内海を渡るか、三択になる。
このように、交通の便がよくない地域間で試合のスケジュールを組むことは、MLBみたいに球団がプライベートジェットでも持たない限り無理だと思います。
江本 「16球団構想」は夢も希望もある話なんだけど、現実的に考えると、球団運営にかかる莫大(ばくだい)な資金負担に耐え得る企業の存在とレベルの低下、移動の問題などがネックになる。
球団数は現状が頭打ち、つぶし合うことはないと思うよ。
それよりも、プロ野球チームと独立リーグが連携するなどして、MLBのように下部組織を充実させた方がいい。
プロを本気で目指す子どもたちのためにも、段階的な成長につながる方法を模索してほしいね。
536: 2022/03/12(土) 01:13:22.90 ID:stinTteV(1/2)調 AAS
>>474
DeNA追放てお前はやくみつるか。
537: [age] 2022/03/12(土) 01:15:44.83 ID:tjACgiDN(1/2)調 AAS
2022年も2023年も参入する企業は一切無いw(断言)

2024年以降は知らないw
538: 2022/03/12(土) 01:18:26.85 ID:stinTteV(2/2)調 AAS
江本だの槙原だの里崎だのは
旧態依然体質のNPBに媚び売ってるだけだから話にならん。
539: [age] 2022/03/12(土) 01:28:24.25 ID:tjACgiDN(2/2)調 AAS
前澤にも新設ではなく買収でないとダメだと言われてるもんなw
新設は買収の何倍もかかるし数年は下位を低迷で黒字経営化もどうなるかw
540: 2022/03/12(土) 09:44:51.57 ID:GfjxGDGp(1)調 AAS
>>532
日本プロ野球のスター選手達がヨーロッパのアマチュアの寄せ集めに負けるレベルだから別にいいんじゃね?
541: 2022/03/14(月) 05:49:52.91 ID:sXlUY+6Q(1)調 AAS
球団を持ちたい企業はいても新設ではなく買収なんだよな。
542: 2022/03/14(月) 12:11:16.99 ID:ca9XW3Q6(1)調 AAS
巨人は最近ようやく「東京ジャイアンツ」をプッシュするようになったのも
ナベツネの影響力低下があるのかね
ナベツネは巨人は読売の広告塔だからもっと読売プッシュしろとうるさかったが
一時期はビジターユニのTOKYOもYOMIURIに変えさせて不評だった
543
(1): 2022/03/16(水) 00:02:38.05 ID:HkGxjJvW(1)調 AAS
16球団化がまさかこのタイミングでやってくるとは思わなかった
544: [age] 2022/03/16(水) 03:18:56.67 ID:iePz7qUn(1)調 AAS
>>1>>543
エイプリルフールまでまだ2週間早いw
そんなステキな夢が実現するならこのスレは速攻で埋まる。
545: 2022/03/16(水) 10:45:52.27 ID:2TxNXimk(1/2)調 AAS
●シーズン中
書き込み数ランキング [2021-09-05〜2021-09-11]
外部リンク:merge.geo.jp
6 野球ch
41 プロ野球
54 国内サッカー
796 球界改革議論

●一応日本シリーズ開幕
書き込み数ランキング [2021-11-14〜2021-11-20]
外部リンク:merge.geo.jp
23 野球ch
41 国内サッカー
60 プロ野球
851 球界改革議論
546: 2022/03/16(水) 13:23:36.51 ID:2TxNXimk(2/2)調 AAS
文春

TBSプロ野球中継 2022年度から地上波全国ナイター撤退を発表
史上初ナイター地上波0

ついにTBSがプロ野球ナイター中継から撤退
何年もの間、視聴率5%で高齢者しか見ておらずスポンサーが深夜通販しか見つからないのが理由
547
(1): 2022/03/18(金) 12:14:43.93 ID:RhRtcTbG(1)調 AAS
プリンスホテル、スキー場の売却を進めてる西武グループ。
球団は象徴だから売却はないと言ってるが数年先はとうなんだろう。
中日、ロッテよりヤバそう。
548: [age] 2022/03/18(金) 15:33:38.55 ID:pDkEW/XR(1)調 AAS
いつまでもあると思うなプロ野球。
西武の記事を読むとレジャー、ホテルと売却しまくってるからライオンズも怪しいな。
549
(1): 2022/03/20(日) 08:28:04.41 ID:AgSOAZcy(1)調 AAS
>>532
その社会人なみのレベルの台湾さんと試合すると侍ジャパンはいつも苦戦してるイメージがあるんだが...(冷や汗)
550
(1): 2022/03/21(月) 15:31:54.25 ID:aq868xhk(1)調 AAS
>>547
以前も球団売却しようとしたけど
?ドームも買え
?球団移転しないことを確約しろ
という条件で誰も買わなかったよね
また球団売却するとしてもこの条件は外さないだろうし、売却できないんじゃない?
551
(2): [age] 2022/03/21(月) 20:21:34.64 ID:fSgl5gQR(1)調 AAS
>>550
本業がコロナでホテル観光事業がボロボロなんだから
補填で黒字だしてる広告塔のプロ野球球団所持なんかそのうち出来なくなるぞ。
552: [age] 2022/03/25(金) 18:57:19.19 ID:Rc5Tu4Fa(1)調 AAS
日本シリーズ終了までこのスレもお休みだな
553
(2): 2022/03/29(火) 16:14:17.61 ID:t0RIr6qc(1)調 AAS
>>551
もし球団だけ売るとしたら50年西武ドームで試合する契約でもしないと売らないだろうね
あとは球団、ドーム、球団施設、狭山スキー場すべて高額で購入してくれる企業が現れないと
554
(1): 2022/04/01(金) 00:14:18.36 ID:igocm/G1(1)調 AAS
トヨタが「プロ野球に参入したいんだけど」って言えば簡単に参入させてあげそう
555: 2022/04/01(金) 02:32:35.25 ID:jlidfKlO(1)調 AAS
>>554
トヨタならね。
でもトヨタはプロ野球球団は欲しがらない。
期間工、リコール、リストラをやるような職種は金がかかり過ぎるプロ野球はスポンサー止まり。
556: [age] 2022/04/02(土) 00:51:06.89 ID:5dpyIR6Q(1)調 AAS
2022-03-26
球界改革議論772位

2022/3/29
球界改革議論668位

外部リンク:merge.geo.jp

2022/4/01
球界改革議論730位↓
557: 2022/04/02(土) 22:05:57.27 ID:MwPbsMjY(1)調 AAS
もしもプーチン大統領が以前に
「ウラジオストクにドーム球場建ててプロ野球チーム置いて興行するなら、四島について考えてもいい」
って言ってたら、日本政府主導で球団増やしてそう
558: [age] 2022/04/03(日) 15:11:39.16 ID:73p8YckT(1)調 AAS
プーチン大統領「野球?なにそれ?美味しいの?」
559
(1): 2022/04/17(日) 20:02:14.61 ID:QycE6cpZ(1)調 AAS
新球団は、佐々木に簡単にやられるんじゃない。
560
(1): [age] 2022/04/17(日) 20:24:29.55 ID:wjTg0Ffs(1)調 AAS
>>559
新球団なんてどこにあるの?
561
(1): 2022/04/18(月) 11:51:45.73 ID:Dz5EFQ3s(1/2)調 AAS
>>560
増える予定の4球団
562
(1): 2022/04/18(月) 14:57:43.35 ID:HoA2gHWV(1)調 AAS
>>561
増える予定なんて無いよw

もし増えるなら楽天の時(球界再変換)と違って何年も前から準備、発表するだろう。(解散する球団もないから。)
現在、球団発足の話は聞こえてこないし欲しがる企業もいない。
563
(2): 2022/04/18(月) 17:03:31.60 ID:Dz5EFQ3s(2/2)調 AAS
>>562
なんで、このスレがあるの。
564
(1): 2022/04/18(月) 19:09:46.66 ID:Yk21iwnr(1)調 AAS
>>563
外部リンク:merge.geo.jp

2022/4/17
球界改革議論778位↓

板が998あるなかで700位前後の過疎スレだけど
運営がサーバーに余裕があるから過疎板も削除しないんじゃないかな。
まぁ~ここでナイス意見を書いてもなんの影響も無いよな。
YouTubeで江本、里崎、槇原が発言した方が影響があるw
565: 2022/04/30(土) 13:59:55.39 ID:TLP2Um4I(1)調 AAS
次スレ
外部リンク:www.publishinglab.net
566: [age] 2022/05/03(火) 03:07:58.44 ID:P70M/Xdp(1)調 AAS
>>563
さみしいスレになったな
567
(2): 2022/05/03(火) 22:20:24.05 ID:eoxFc9np(1)調 AAS
外部リンク:www.daily.co.jp
参入きた
568: [age] 2022/05/04(水) 05:54:43.92 ID:lDuTOokn(1)調 AAS
>>567
昔ハワイでやってたウィンターリーグみたいなもんだな。
569: 2022/05/06(金) 14:45:44.72 ID:VSZqOWBp(1)調 AAS
12チームでいいと思う。4年に一度セパのチームをシャッフルにするってのはどうかな?
570: 2022/05/07(土) 06:42:58.28 ID:qKazQLZI(1)調 AAS
>>567
今のオーストラリアは移民に理解あるみたいだが
日本人だけのチームが地元球団として受け入れられることはないな
関西独立リーグに一時期あった朝鮮人チームみたいに観客一ケタになっても不思議ではない
ただしNPBのそこそこの選手が過半数参加すれば
テレビや配信放映権か自前有料配信など日本からの収入が見込めるメリットはありそう
571: 2022/05/07(土) 12:22:00.85 ID:cUVGS0fM(1)調 AAS
>>564
まずmedaka.5ch.netはこの板専用ではない
またサーバダウンしたとき複数のサブドメインが死ぬから
VMかサーバに複数サブドメイン立てている
維持費として何の影響もない

今書いたことが理解できないなら二度とサーバという単語を出すな
572: 2022/05/09(月) 01:17:25.32 ID:PdfnZmMa(1)調 AAS
【テレビ】プロ野球中継、テレビ各局にとって「オワコン」だった? テレ東の緊急生中継も物議に★2 [征夷大将軍★]
2chスレ:mnewsplus

無理
573
(1): 2022/05/28(土) 14:39:47.65 ID:bTAdZarf(1)調 AAS
さすがにもう16球団なんていうのは、一部のあたおかしかいなくなったな
574: [age] 2022/05/29(日) 19:59:47.29 ID:o6y8o//w(1)調 AAS
買収なら球団は欲しいけど新規参入じゃ金もかかるし経営安定するのに何年何十年かかるか
575: 2022/06/04(土) 13:57:41.62 ID:iEmsO1pI(1)調 AAS
沖縄にチームが欲しいねえ。
576: [age] 2022/06/04(土) 14:10:08.66 ID:riQUXnQf(1)調 AAS
>>535
また、新球団の本拠地候補に沖縄県が挙がっているけど、台風の時期にどうやって試合の日程を組んでいくのか。
ドーム球場を建設しないと、試合をすることすら難しいんじゃないかな。
里崎 「移動」も実は見過ごすことができない問題だと思います。
例えば、愛媛県に本拠地を構える新球団がカープと対戦するために広島へ行くとしたら、しまなみ海道を車で3時間半かけて移動するか、特急と新幹線を乗り継いで4時間近くかけて移動するか、フェリーで瀬戸内海を渡るか、三択になる。
このように、交通の便がよくない地域間で試合のスケジュールを組むことは、MLBみたいに球団がプライベートジェットでも持たない限り無理だと思います。
江本 「16球団構想」は夢も希望もある話なんだけど、現実的に考えると、球団運営にかかる莫大(ばくだい)な資金負担に耐え得る企業の存在とレベルの低下、移動の問題などがネックになる。
577
(1): 2022/06/04(土) 16:46:20.74 ID:n46KrMUn(1)調 AAS
江本は何か新しい風が吹き始めると、必ず否定から入って知ったふうな口をきく。
老害そのもの。
578: 2022/06/11(土) 20:11:44.44 ID:PcQ3RHwN(1)調 AAS
改革板が機能してないから何年も江本里崎槇原の言葉が残る。
これ動画でもあるのか?
いらん事を本当にしてくれたな。
579: 2022/06/12(日) 16:19:42.28 ID:H+2JmL0E(1)調 AAS
やめとけ沖縄とか
サッカーのJ2ですら青色吐息なんだからさ
色んなハンデで
プロ野球なんて維持できる経済規模を
持てる可能性ははっきり言って今後もゼロ
580: [age] 2022/06/18(土) 18:06:02.09 ID:U/i3MbxQ(1)調 AAS
【加藤球ノーノー速報】パ・リーグ L 0-2 B
…4/10・ロッテ/佐々木(完全試合)→5/11・ソフトバンク/東浜
→6/7・DeNA/今永→今日・オリックス/山本由伸
[鉄チーズ烏★]
2chスレ:mnewsplus
581
(1): 2022/06/19(日) 06:58:53.95 ID:hmR/JC+Y(1)調 AAS
>>577
プロ野球は変化する必要がない
582: 2022/06/21(火) 07:57:15.40 ID:jUXF5wGr(1)調 AAS
NPBには降昇格エクスパンションは要らない
1-
あと 420 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.036s