[過去ログ] プロ野球の視聴率を語る3914 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
432(1): 2011/12/09(金) 02:40:35.27 ID:mGlQlHJi(1/22)調 AAS
>>411
視聴率の出ないOFFの間こそ
実は焼き豚が一番強気に攻めてくるんだぜw
441: 2011/12/09(金) 03:17:16.68 ID:mGlQlHJi(2/22)調 AAS
シンタイノウリョクガー
【野球】小学校訪問の高橋尚成唖然…「巨人を知っている人」は1/3にも満たず 質疑応答コーナーでもサッカーをやっている子が大半★5
2chスレ:mnewsplus
174 :名無しさん@恐縮です:2011/12/09(金) 03:05:45.19 ID:Xsz6+Q0C0
野球に流れがちだった身体能力高くてガタイもいいやつらがこれからサッカーに流入してくると思うと胸アツ
175 :名無しさん@恐縮です:2011/12/09(金) 03:07:08.50 ID:qnEP47IF0
>>174
もうすでに…
176 :名無しさん@恐縮です:2011/12/09(金) 03:07:12.92 ID:D3/VMMxq0
>>174
すでにそうなってる
U-19とかは190オーバーがゴロゴロしてる
179 :名無しさん@恐縮です:2011/12/09(金) 03:10:31.59 ID:HRRHqKYf0
>>174
J2得点王の豊田が高校時代の松井のスポーツテストの記録塗り替えてるからなぁ
454(1): 2011/12/09(金) 04:07:01.56 ID:mGlQlHJi(3/22)調 AAS
>>449
>>450
他所では「ミニラ」ちゃんで通ってるこの子?
画像リンク
458(1): 2011/12/09(金) 04:12:17.73 ID:mGlQlHJi(4/22)調 AAS
>>455
防衛軍はどうして稀代の強打者を賞賛しないのか?
と不思議に思う
462(1): 2011/12/09(金) 04:20:41.72 ID:mGlQlHJi(5/22)調 AAS
>>459
歴代のHR王を調べてみたら、確実に記録に残る偉大な打者なのにね
>>456
ミニラチャンカワユスw
465(1): 2011/12/09(金) 04:29:08.13 ID:mGlQlHJi(6/22)調 AAS
>>464
90年代後半はメジャーのHR競争もかなり取り上げてたよな
ところで、飛ぶ/飛ばないボールについてだが、
飛ばないボールだとHRが出にくくなって煽れない
飛ぶボールになると投手は打たれて、ハンカチみたいなのを煽れない
防衛軍にとっては見事なティレンマなんだよな
471(1): 2011/12/09(金) 04:38:23.67 ID:mGlQlHJi(7/22)調 AAS
>>469
そうそう
「サッカーは点が入らないからつまらない」と毎度叫んでたよね
完封勝利を勝ち取るのが投手の仕事なのにね
焼き豚は己の矛盾を理解する能力が低いw
530(1): 2011/12/09(金) 07:45:34.34 ID:mGlQlHJi(8/22)調 AAS
>>527
どの局だったかは忘れたけど、一昨日か3日前くらいに
夕方の番組でもやってた
杭州のクラブ、施設だけは超ビッグで豪華だったね
岡田さんも新たなチャレンジで成功するといいなぁ
536: 2011/12/09(金) 07:58:47.73 ID:mGlQlHJi(9/22)調 AAS
>>532
残念でしたね
中国人は棒球なんかに興味も関心もないからなぁ・・・w
546: 2011/12/09(金) 08:10:26.07 ID:mGlQlHJi(10/22)調 AAS
「海外」という市場がアメリカしか存在しないやきうの非対象な構造を
前提としてしか考えられないんだな
焼き豚さんはw
547: 2011/12/09(金) 08:12:41.55 ID:mGlQlHJi(11/22)調 AAS
>>545
野球戦隊ネンポウガー
悶死www
552(1): 2011/12/09(金) 08:18:54.86 ID:mGlQlHJi(12/22)調 AAS
>>549
そうそう
サッカーはどこへ移籍しようと、代表選手ならかならず毎年何回も
帰って試合するわけだしね
ところで、この岡ちゃんの監督招聘は、中国人が日本のサッカーそのものに
関心を持ってる、ということの何よりの象徴的な出来事だよなぁ
13億人の巨大な市場が日本のサッカーに興味を抱いているということだよ
556: 2011/12/09(金) 08:24:26.97 ID:mGlQlHJi(13/22)調 AAS
>>554
それもあるが、たとえばこれから中国のクラブがビッグクラブ化する可能性
もあるわけでね、監督とともに日本人選手への需要も生じるかもしれない
その逆もしかり
今以上に、中国人が日本のサッカーを観るようになる
それは互いにとって良い影響だよね
それにしても焼き豚さんが必死になってる、ということはこれが
かなり重要な出来事だったというのが良く分かるねw
561: 2011/12/09(金) 08:28:39.26 ID:mGlQlHJi(14/22)調 AAS
>>558
正解
中国人も「どうすれば我々は強くなれるか?」と考えて、
隣国を手本にしようとした、その手始めが岡田招聘だったのだろう
565(1): 2011/12/09(金) 08:33:55.07 ID:mGlQlHJi(15/22)調 AAS
>>563
だから「手始めに」と書いたのだよ
これから彼らがどのような手を打ってくるかは俺も予想できないがw
もちろん、日本だけではなく、今以上に欧州南米へのサッカー先進国へ触手を
伸ばすことは普通に考えられる
571: 2011/12/09(金) 08:36:36.41 ID:mGlQlHJi(16/22)調 AAS
>>568
中国クラブの資金力を見せつけられて焼き豚が嫌な気分になってるみたいだよw
576(1): 2011/12/09(金) 08:40:08.56 ID:mGlQlHJi(17/22)調 AAS
>>569
でも、日本人選手が何人も欧州CLに出場してる御時世にそれは通用しないだろう
この前、中国の人たちが日本のサッカーを視察に来たという記事が出てたことだし、
彼らの本当の目的はやはり「日本を見習おう」というところにあると思う
586: 2011/12/09(金) 08:55:19.07 ID:mGlQlHJi(18/22)調 AAS
>>582
そこは見解の相違だな
そもそもサッカーの「技術」は盗めるものなのか?
日本だって試行錯誤しながらここまで来たわけで
一朝一夕ではどうにもならないから「学ぶしかない」と判断した結果が
今回の岡田招聘だと俺は観ているが
もちろん、それもあくまで一部分の話でしかないけど
640: 2011/12/09(金) 09:14:18.54 ID:mGlQlHJi(19/22)調 AAS
590 :無礼なことを言うな。たかが名無しが:2011/12/09(金) 08:57:40.79 ID:4cPtqCKR
視豚死亡まで5分を切りましたw
↑
さあ、出ておいでw
699: 2011/12/09(金) 09:30:58.06 ID:mGlQlHJi(20/22)調 AA×
>>692

709: 2011/12/09(金) 09:34:14.06 ID:mGlQlHJi(21/22)調 AA×
>>702

734: 2011/12/09(金) 09:45:50.27 ID:mGlQlHJi(22/22)調 AAS
>>732
アジアカップとアジアシリーズ
何故差が付いたか? 慢心 環境の違いw
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.871s*