[過去ログ]
農水省コイヘルペスウイルス病対策制度について (574レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
192
: 2009/03/04(水) 18:35:34
AA×
外部リンク[html]:www.tokyo-np.co.jp
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
192: [] 2009/03/04(水) 18:35:34 【茨城】コイ養殖、早期再開へ 霞ケ浦などKHV感染 県議会で知事表明 2009年3月4日 東京新聞 霞ケ浦と北浦で二〇〇三年秋、コイヘルペスウイルス(KHV)感染でコイが大量死し、その後養殖の 自粛が続いている問題で、橋本昌知事は三日の県議会代表質問で、できるだけ早い時期のコイ養殖 再開を検討していることを明らかにした。 足立寛作議員(公明)の質問に答えた。 霞ケ浦と北浦では〇三年十月、KHVに感染したコイが見つかった。県は養殖業者に対しすべての 養殖ゴイの処分を命じ、養殖の自粛要請を出していた。 県漁政課によると、県は養殖再開に向け、行方市の内水面水産試験場でウイルス耐性に強いコイの 研究をしてきた。その結果、稚魚を三二度の水温で一定時間「昇温処理」することで生存率が九割を超え、 KHVに強い耐性を持つコイの生産技術を開発。また、「えら」部分を取り除けば鮮魚を安全に出荷できる ことも確認した。 水質浄化に配慮し、地元の養殖業者もコイを飼育する「網いけす」の数を半減することを決めた。 コイの養殖は親コイから採卵し、稚魚を育てることから始める。この作業は四−五月に行われることから、 県は今春にも自粛要請を解除する方針。 (沢田佳孝) http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/20090304/CK2009030402000092.html http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/nougaku/1223022633/192
茨城コイ養殖早期再開へ 霞ケ浦など感染 県議会で知事表明 年月日 東京新聞 霞ケ浦と北浦で二三年秋コイヘルペスウイルス感染でコイが大量死しその後養殖の 自粛が続いている問題で橋本昌知事は三日の県議会代表質問でできるだけ早い時期のコイ養殖 再開を検討していることを明らかにした 足立寛作議員公明の質問に答えた 霞ケ浦と北浦では三年十月に感染したコイが見つかった県は養殖業者に対しすべての 養殖ゴイの処分を命じ養殖の自粛要請を出していた 県漁政課によると県は養殖再開に向け行方市の内水面水産試験場でウイルス耐性に強いコイの 研究をしてきたその結果稚魚を三二度の水温で一定時間昇温処理することで生存率が九割を超え に強い耐性を持つコイの生産技術を開発またえら部分を取り除けば鮮魚を安全に出荷できる ことも確認した 水質浄化に配慮し地元の養殖業者もコイを飼育する網いけすの数を半減することを決めた コイの養殖は親コイから採卵し稚魚を育てることから始めるこの作業は四五月に行われることから 県は今春にも自粛要請を解除する方針 沢田佳孝
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 382 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.044s