[過去ログ]
農水省コイヘルペスウイルス病対策制度について (574レス)
農水省コイヘルペスウイルス病対策制度について http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/nougaku/1223022633/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
191: 農NAME [] 2009/03/04(水) 18:35:04 霞ケ浦のコイヘルペス:養殖再開へ KHV耐性種開発を受け知事方針 /茨城 橋本昌知事は3日、コイヘルペスウイルス病(KHV)感染が原因で霞ケ浦、北浦の養鯉(ようり)業者に 04年3月から出している養殖自粛要請を早期に解除する方針を明らかにした。県内水面水産試験場が KHVに耐性があるコイ作りの実証に成功し、エラを取り除けば熱処理せずに鮮魚で出荷しても安全だと 確認したためだという。 県議会本会議で足立寛作氏(公明)の代表質問に答えた。養殖業者側も水質に悪影響を与えると懸念 される網いけすの数を、感染が起こる前の4000から半減させる計画を県に示すなど、再開を要望して きた。 KHV感染は03年10月、霞ケ浦を端緒に、全国各地で問題となった。当時、県内では養殖コイはすべ て処分された。県は安全が確保されていないとして自粛を継続する一方、同水産試験場が中心になり 研究を続けてきた。 当時、県内のコイの出荷量は年間約5000トンで全国シェアの半分を占めていた。県によると、約60 あった養鯉業者は半数近くに減っているという。 かすみがうら市の男性業者(55)は「長かった。再開できるか不安だった時期もある。(解除は)一つの ステップ。もう一度(全国トップ)という思いはあるが、まずはコイが死なないことが大切だ」と話している。 【若井耕司】 http://mainichi.jp/area/ibaraki/news/20090304ddlk08040075000c.html http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/nougaku/1223022633/191
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 383 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.005s