[過去ログ] PC用USB PD充電器・モバイルバッテリーを語るスレ19 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
221: 2024/06/23(日) 21:19:44.41 ID:aviFQ4yx(1)調 AAS
UGREEN Nexode 100W
尼で5599円に1800円オフクーポンも出てたから買っちゃった
222: 2024/06/25(火) 01:03:25.29 ID:yNCTuOSL(1/2)調 AAS
1年振りくらいに覗きに来たが、充電器の進化びた一文進んでなくてビビったw
223: 2024/06/25(火) 01:04:50.80 ID:yNCTuOSL(2/2)調 AAS
また一年後に来る
俺が買う気になるもん出せや
224: 2024/06/25(火) 01:07:28.96 ID:Kbk5uRLv(1)調 AAS
具体的にはどんな商品がお望みなんだい?
225: 2024/06/25(火) 04:31:20.72 ID:+gGKVycZ(1)調 AAS
びた一文の用法を1年間学べ
226: 2024/06/26(水) 00:53:05.99 ID:H5/GckVu(1)調 AAS
びた一は大人の味
227(1): 2024/06/26(水) 01:01:59.15 ID:LlXDyhch(1)調 AAS
ミルキーは?
228: 2024/06/26(水) 02:00:38.00 ID:6a1ziQTv(1)調 AAS
>>227
萌音の味~
229: sage 2024/06/28(金) 20:38:57.25 ID:FR/nJyIs(1)調 AAS
流れを見ずに書き込むが、SlimQ F240という240W充電器を買った。
既に購入した人のブログによると、このメーカーのマルチポート充電器はケーブルを追加でさしても、合計電力が上限を超えない限り配電を変更しないらしい。
充電が65W←→45Wで行き来をすると一瞬画面が暗転するノートパソコンを使っているおいらにはうれしい仕様だ。
F240には3ポートあり、ノートパソコンで65W、中国製スマホが2台(80Wx2)同時に使うので今のところ満足している。
230(1): 2024/06/28(金) 20:44:52.67 ID:YYkGGkBf(1)調 AAS
多摩電子ってankerの同等品の半額以下だけど品質大丈夫?
231: 2024/06/28(金) 20:46:38.78 ID:XXlPDyZC(1/2)調 AAS
ヒトの注文にケチつけることしかできない害虫w
232(2): 2024/06/28(金) 21:07:53.03 ID:k6NnxR35(1/2)調 AAS
>>230
安さを求めるなら日本
品質なら中国製
日本メーカーCIOの地道な活動のおかげで、この認識が定着したな
233: 2024/06/28(金) 21:17:14.76 ID:GRADlj4+(1)調 AAS
>>232
そんな個人的なことを言われても
234: 2024/06/28(金) 21:19:57.44 ID:kW1osAW9(1)調 AAS
CIOほどアンチが発生しやすいメーカーもない
どこで逃げ切るのかワクワクして見てる
235: 2024/06/28(金) 21:21:09.48 ID:XXlPDyZC(2/2)調 AAS
訴えられろ
236(2): 2024/06/28(金) 22:26:36.02 ID:jFV/ccvG(1)調 AAS
>>232
塩はODM品じゃねえの?
今どき日本で製造完結してたら高くなるだろ
237(1): 2024/06/28(金) 22:52:31.07 ID:k6NnxR35(2/2)調 AAS
>>236
他社
開発中国、製造中国→問題なし
CIO
開発日本、製造中国→初期不良率高い、数ヶ月以内に壊れることが多い
アホ「CIOは良心的だから壊れてもすぐ交換してもらえるし!!」
→交換、検品者の名前入りでも交換品が壊れていることが少なくない
他の中華製品との違いは開発にあるよね?
238: 2024/06/28(金) 23:08:06.62 ID:/E4NlMhA(1)調 AAS
>>237
いやいや、いつだかのスレに塩のODM元らしき中華メーカーのチラシがあったかと(´・ω・`)
239(1): 2024/06/29(土) 06:57:37.92 ID:T/uK/T20(1)調 AAS
CIOアンチというか、溶けたり発火したりしてるじゃんw
240: 2024/06/29(土) 08:25:32.81 ID:GHY32RhY(1)調 AAS
>>239
日本人「さすが日本の技術力!」
241: 2024/06/29(土) 11:26:35.55 ID:DzUdPjD0(1/3)調 AAS
>>236
日尼に流れてきた中華類似品は見たことないけどね
242: 2024/06/29(土) 11:37:55.07 ID:DzUdPjD0(2/3)調 AAS
塩の製品は小型軽量志向だから元々耐久性が低い製品が多く、加えて初期不良率も高いからな
2割の人が故障で交換してるなら交換しても2割の人が再び故障する
243(2): 2024/06/29(土) 11:45:44.32 ID:DzUdPjD0(3/3)調 AAS
とはいえ定期的に出てくるアンチもSNSの投稿みたいな伝聞や憶測といった弱い根拠だから、塩から警告されたりしたらゴメンナサイするのだろうなあと思って生暖かく見てる
244: 2024/06/29(土) 12:00:03.90 ID:RhjvcL7X(1)調 AAS
やめたれw
245: 2024/06/29(土) 12:42:53.62 ID:X394vQv9(1)調 AAS
小型最軽量で金額も安いってなるとどこかで無理が出るのは仕方ないやろ
だからCIOは避けてる
246: 2024/06/29(土) 13:59:50.71 ID:+7bwHBY8(1)調 AAS
cia
247: 2024/06/29(土) 16:49:43.97 ID:YhR3jQs2(1)調 AAS
小型軽量に振るにしても、故障率や不良率がこんな高くちゃ意味ないわな
248: 2024/06/29(土) 17:49:06.19 ID:lQrNf3Da(1)調 AAS
白いPDalt対応の中華ケーブルって、ないですかね
尼で探すとあるのですが、アリエクだと見つからないです
249(1): 2024/06/29(土) 18:33:56.50 ID:6je3VdRd(1)調 AAS
PDaltって何?
250: 2024/06/29(土) 18:43:06.75 ID:210TOu+L(1)調 AAS
DP Altモードでしょ
わかったれw
251(1): 2024/06/29(土) 20:05:09.00 ID:yKolm+R8(1)調 AAS
B08K2WSZJL
話題のCIOの白1mが1380円だから、これでいいんじゃないの。
252: 2024/06/29(土) 22:19:45.13 ID:eY/2NNsk(1)調 AAS
>>251
燃えるやろ
253: 2024/06/29(土) 22:42:11.93 ID:Whb36t/m(1)調 AAS
アーチーッチーッアーチッ
254(1): 2024/06/30(日) 09:17:14.65 ID:1rAASA4D(1)調 AAS
自分はネットの噂信じてなかったが会社の備品で買ったcioのモバイルバッテリーが数回で充電出来なくなって驚いたわ
すぐに営業が交換品持ってきて使えているが個人だと面倒そうだな
255: 2024/06/30(日) 09:47:44.18 ID:eybzLbpm(1/2)調 AAS
ネットで真実w
256(1): 2024/06/30(日) 10:14:37.37 ID:F14EkFyL(1)調 AAS
CIOはネットでステマ頑張るより品物の品質管理頑張った方がいいぞ
社員もステマ部隊の人を配置転換させろ
257(1): 2024/06/30(日) 10:36:42.44 ID:0xC1aRpn(1)調 AAS
>>254もCIO大好きマンから見たらネットの噂なんだよ
ネガキャンの可能性もある
まぁ俺も散々な目にあったから信じるけど
258(1): 2024/06/30(日) 11:09:41.84 ID:/y/kSkBc(1)調 AAS
ダイソーでついにUSB 3.0ケーブルが出てた(C to C/最大5Gbps/最大100W/長さ1m/330円)
外部リンク:orefolder.jp
「SBU1, SBU2は「USBデータ通信以外のデータ(音声や映像等)のやりとり」ということで、これが光ってないのでモバイルモニターなどの映像出力には使えません。」
ビミョーに残念仕様ではあるが、USB 2.0から脱却しただけでも評価すべきか
259(1): 2024/06/30(日) 11:41:52.94 ID:Yk/ggjtA(1/4)調 AAS
>>243はアンチの非難が客観的なソースを示さず、訴えられたらゴメンナサイレベルの話で面白がって貶してるだけなのを咎めてるだけで、別にCIOの製品が故障しないなんて言ってないからな
>>257みたいに説明しないとその辺が分からないバカもいるから改めて
260: 2024/06/30(日) 11:46:32.90 ID:Yk/ggjtA(2/4)調 AAS
>>256
販促活動>品質管理
という利益率になってるだからそのままじゃないか
どうせ買わないのだから塩からは余計な御世話と言われるだけでしょ
261(1): 2024/06/30(日) 11:48:37.91 ID:Yk/ggjtA(3/4)調 AAS
商品提供されてます、と出ていたらステマじゃないでしょ
ステマステマと言ってるのを見る度に商品説明の小さい字が読めない人?と思ってしまう
262: 2024/06/30(日) 12:00:08.74 ID:Yk/ggjtA(4/4)調 AAS
ステマの話をレスしたあと、スマホ板の充電器スレでこんなレスしてるのを見かけた
信じる人が多いから効果的なのだろうけど
724 SIM無しさん (ワッチョイ 1a67-4JBy) sage 2024/06/30(日) 11:06:36.43 ID:ua8aSWyV0
だってガジェット系ユーチューバーなんてちょっと使ってこの製品良いですみたいな小学生でも出来る事しかしてないでしょ
そんなもん信じるの?
テスターで測って分解しながら放熱性能と構造強度安全かみて何の回路入ってるか見てくれて始めて参考になるのに
263: 2024/06/30(日) 12:37:41.21 ID:pdHS0SkO(1)調 AAS
>>259
早くスマホ板に帰れよ大好きマン
264(1): 2024/06/30(日) 14:33:31.64 ID:JWCOijIc(1/3)調 AAS
アユートのsho-u65て充電器買ったんだけど
コンセントに挿した状態でも金属プラグが剥き出しになるのは折り畳み式プラグなら普通?
画像リンク
265: 2024/06/30(日) 14:36:19.00 ID:2edk4Imu(1/2)調 AAS
ボケボケで暗くて見てほしいとこがわかんねーよ
懐中電灯とかで照らしてピント合わせて上げ直せ
266(4): 2024/06/30(日) 15:10:40.98 ID:JWCOijIc(2/3)調 AAS
すまん
この赤丸の部分はコンセントに挿したあとも丸見えになるんだけど危なくないのかなと
画像リンク
267: 2024/06/30(日) 15:18:58.12 ID:eybzLbpm(2/2)調 AAS
>>261
ステマしてるやつはみんなそうゆうんだよ
268: 2024/06/30(日) 15:29:54.25 ID:8uGLelD0(1)調 AAS
>>258
たまたま見つけたんで買ってみた
2ヶ月くらい前に5本ほど2.0買ったんだけども😢
269: 2024/06/30(日) 15:55:21.59 ID:zf560O6+(1)調 AAS
>>266
その部分はコンセント差し込んでも作り的に隠れないぞ
気になるなら180度逆にして使うしかない
270(1): 2024/06/30(日) 15:56:57.65 ID:Zzl81vfi(1)調 AAS
>>264
コンセントに挿した状態で、真っ直ぐな針金で短絡させることが可能なのなら普通ではないし、普通と言われても使わない方が良いと思う。
ただ、壁コンセントになら奥まで刺さるかもしれないし、三つ叉タップによっては大丈夫なのもあるかもしれない。
271: 2024/06/30(日) 16:12:34.72 ID:XNhe1GK0(1)調 AAS
>>266
タイプAの折りたたみプラグは大抵刃先に指を引っ掛けて起こすから穴が残ること自体は普通
…なんだけど普通はそんなにガバガバな穴は開かない
272(1): 2024/06/30(日) 16:17:42.07 ID:2edk4Imu(2/2)調 AAS
>>266
安全ルール上はコンセントに挿した状態でその通電部分に指が触れなければOKという感じで
見た感じ指は入りそうにないぐらい奥まってる&両端子間にプラスチックがあるから触れられないと思う
不安だったらこういうプラグの刃用のタイトラキャップを加工して取り付けるとかかな
外部リンク:direct.sanwa.co.jp
確かにトラッキング火災予防の観点からは良くないよねこれ
273: 270 2024/06/30(日) 16:26:23.11 ID:mz77SvwN(1/3)調 AAS
>>266
そこが電気を通すものに触れたら危ないけど、触れるのは結構大変だと思う。
気になるのなら折り畳めないものも売っているから、そちらを買えば良いのでは。
274(1): 2024/06/30(日) 16:56:40.53 ID:JWCOijIc(3/3)調 AAS
ありがとうございます。
勉強になりました。
指は入らないので規定上はokだけどトラッキング火災の可能性はあるって感じなんですね
コンセント挿しっぱなしじゃなくて都度抜くようにします。
275: 2024/06/30(日) 17:02:14.15 ID:218iePNg(1/2)調 AAS
>>274
気にしすぎやろ
CIOの品証に向いてるんやないか
276: 2024/06/30(日) 17:06:22.50 ID:FpRESXQZ(1)調 AAS
ガラケー充電器とかは樹脂パーツから生えててその樹脂パーツ自体も回転するようになってるな
277(2): 2024/06/30(日) 17:12:29.29 ID:mz77SvwN(2/3)調 AAS
>>272
こちらを加工した方が楽そう
外部リンク:direct.sanwa.co.jp
爪を折り畳めるタイプは挿しっ放しを想定していないのだと思うのだけど、爪が出たままのタイプって35Wくらいまでのものしか見当たらないのね。
眼鏡ケーブルのものを買うしかないのかしら。
278(1): 2024/06/30(日) 17:17:15.38 ID:218iePNg(2/2)調 AAS
>>277
そこで、FFFの980円ですよ
279: 277 2024/06/30(日) 17:35:09.94 ID:mz77SvwN(3/3)調 AAS
>>278
FFFの980円って何のことだろうと思ったら、安いのね。
GaNとは書かれていないけど大きさにも余裕あるし、ノートPC1台だけを繋ぐには良さそう。
外部リンク:item.rakuten.co.jp
280: 2024/06/30(日) 17:42:32.64 ID:51df5Tv6(1)調 AAS
画像リンク
281: 2024/06/30(日) 18:24:34.31 ID:27278il1(1)調 AAS
小指の先でも突っ込んでみて、ビリッ!としたら危ない
282: 2024/06/30(日) 18:55:37.45 ID:0Udx9POa(1)調 AAS
コンセント延長ケーブル使えばいいよ
283: 2024/06/30(日) 22:35:37.23 ID:NC37wKdl(1)調 AAS
単ポート240W対応の充電器ってまだ出てないよねぇ
284: 2024/07/01(月) 01:41:34.97 ID:bi5Uc5TY(1)調 AAS
48V出るの見たことない
285: 2024/07/01(月) 10:48:52.63 ID:QxZr770A(1/4)調 AAS
240Wを要求するハードウェアが出できていないんだから今売っても損するだけ
286: 2024/07/01(月) 10:50:46.42 ID:Kw1DbrIj(1/2)調 AAS
板状の充電池って筒型充電池のセルの更にセルの更にセルが何個入ってんだろうな
単4エネループのセル数不明だ
287(1): 2024/07/01(月) 10:51:16.83 ID:Kw1DbrIj(2/2)調 AAS
すぐ膨らむ板型
288: 2024/07/01(月) 12:00:10.38 ID:9CBgpwMD(1)調 AAS
280Wっていうのは、ゲーミングノートPCからしたら少し足りない感じだよな?
350Wくらい出せればなんとかなったようにも思うけど
289: 2024/07/01(月) 12:03:39.06 ID:BuWEH/cT(1)調 AAS
もう電源アダプター使えよ(´・ω・`)
290(1): 2024/07/01(月) 12:43:26.83 ID:QxZr770A(2/4)調 AAS
ゲーミングノートPCなんてデスクトップと同じ部品使えば消費電力ほぼ青天井なんだから消費電力で上を見ても仕方ない
PD EPRじゃないけどROG Zephyrus G16みたいなゲーミングブランドの主力製品でも最大240Wにおさまっているぞ
291: 2024/07/01(月) 12:49:33.64 ID:QxZr770A(3/4)調 AAS
どうしてもというならノートPCとeGPUにそれぞれ240W流してもええぞ
292: 2024/07/01(月) 15:48:51.16 ID:a3DHTl+d(1)調 AAS
そもそもGaNの売りって小さくて高効率だろ? PC電源とかACアダプタには、元々同じくらい高効率のモデルあるし…
GaN自体もまだ進化してるし、大容量のいい製品が出るのはまだ先かなあ。
293: 2024/07/01(月) 16:10:49.42 ID:QxZr770A(4/4)調 AAS
PD EPR 240Wの充電器をSuperGANで実装するためのリファレンスデザインみたいなのは公開されているわけで必要になったら作って売れる状態ではあるだろうよ
294: 2024/07/01(月) 16:16:31.14 ID:2Ljn5btZ(1)調 AAS
GPDG1の中身が240Wガリウム電源だぞ
295(1): 2024/07/01(月) 21:06:12.74 ID:ZLfhZYbH(1)調 AAS
240Wの件、情報サンキュー
ちな定格220Wのレギオンに純正170Wで行けたので、PDアダプタ経由で140W入れてみたらダメだった
296: 2024/07/01(月) 22:19:21.80 ID:INnK3+r3(1)調 AAS
>>295
アダプタの電圧ちゃんと見てるか?
普通のは19VとかだけどPD140Wは28Vだぞ
297: 2024/07/02(火) 21:51:49.01 ID:KIQJpOfl(1)調 AAS
>>243
> SNSの投稿みたいな伝聞や憶測といった弱い根拠
草
298(1): 2024/07/03(水) 00:03:14.73 ID:VSu1dta0(1/2)調 AAS
保冷や「温め」もできるスマートタンブラー 象印と開発
外部リンク[html]:kaden.watch.impress.co.jp
すんげぇ高ぇUSB-PD製品w
299: 😊 警備員[Lv.68][SSR武][SSR防] 2024/07/03(水) 01:36:36.08 ID:KDpQDcpM(1)調 AAS
>>298
高杉😭
300(1): 2024/07/03(水) 02:38:52.78 ID:Et0Iu6eE(1)調 AAS
扇風機なんてほとんどPD対応でいけるのに全然出てないのが不思議
家でもアウトドアや車でも使えるとなると売れるだろ
301: 2024/07/03(水) 04:36:50.44 ID:xq/jyTvU(1)調 AAS
車での電源はシガーソケットの方が一般的だし、屋内ならコンセントの方が当たり前
USB-PDのACアダプタだけで100Wクラスになるとまともなものは4~5000円とかだし、その価格で安い扇風機買えちゃう
コンセントに挿す延長ケーブルなんて3mとか5mで数百円で、ある程度距離を離して使う必要がある機器をUSB-PDにするとケーブルだけで1000円とか2000円になる
デスクサイドみたいにUSBの電源供給環境が当たり前にある場所で使う機器なら、PDの機器でもいいんだけど
302: 2024/07/03(水) 05:22:13.25 ID:J5sHGBJv(1)調 AAS
最近は新車買えばType-Cになっててシガーソケット無しだが
Type-Cでも5V3AまでなのかPDでもどれ対応してるのかいちいち気にしないといけないなら
シガーソケットで好きに変換できたほうがよかった感はある
303: 2024/07/03(水) 05:29:58.60 ID:woo845Pe(1/3)調 AAS
USB PDの電源としてだけUSBを使うのはそんなに良いものではないんだよな
5Vでいい卓上扇風機ならともかくDCモーターに掛けられる電圧にするために昇降圧回路を扇風機内部に持つくらいなら最初からACアダプタでいい
304: 2024/07/03(水) 06:26:21.37 ID:WKWtbHzf(1)調 AAS
外部リンク:www.modern-deco.jp
20WのDC扇風機使ってるんだけど内部何V何Aで動いているんだろ
20Wの小型PD充電器あるけど、現状はACプラグの方が場所は食わないな
305(1): 2024/07/03(水) 08:11:20.71 ID:XAVohjP1(1)調 AAS
>>300
車やアウトドアで使うサイズなら12Wを超すサイズにはなかなか出来んだろ
自宅用の扇風機の一回り小さめの口径なら10Wもいらない
306: 2024/07/03(水) 09:09:44.92 ID:woo845Pe(2/3)調 AAS
今市場にあるUSBファンは5V1AくらいだけどDCモーターで15W使ったら結構な風量だからPD無しでもかなりいい線行けるはずだな
これが強で15W
外部リンク:www.muji.com
307(5): 2024/07/03(水) 09:43:33.00 ID:VSu1dta0(2/2)調 AAS
USB-PDの悲しい想い出
本日の一品
こだわりの改良でさらに進化した、リズムの3WAYハンディファン
外部リンク[html]:k-tai.watch.impress.co.jp
2022年モデルはUSB-PDに対応していなかったから、わざわざコイツのためだけに旧式の充電器を確保しないといけなかった
今年のモデルは改良されたけど
308(2): 2024/07/03(水) 09:54:48.14 ID:OT/trLRZ(1)調 AAS
それよく勘違いしてる人がいるが別にPD対応である必要はないんだよ
Type-CのCold-Socketから5V取り出すのはcc線をプルダウン処理するだけ
PDに対応する必要はない
309: 2024/07/03(水) 10:40:10.91 ID:woo845Pe(3/3)調 AAS
この手の機器は大して電流取らないからCじゃなくてAから給電する想定で作られているよね
その記事に載っている写真のケーブルがAtoCだしMicro-Bをやめただけ
310: 2024/07/03(水) 10:43:23.38 ID:WgG2d3gv(1)調 AAS
>>308
PDに対応しないのはいいんだが、PD充電器に繋ぐとポート側でその処理されてなくて充電できない機器があるのが問題なんだよ
311: 2024/07/03(水) 10:52:33.69 ID:/xza/n8K(1)調 AAS
それはプルダウン抵抗入れてない機器が悪いだけよなぁ
Type-Cになった時に充電器には規格違反だなんだ散々騒いでたんだし
プルダウン抵抗入れてない機器ならメーカーに文句言っていいと思うけど
312: 2024/07/03(水) 11:25:14.19 ID:xbUzfSu+(1)調 AAS
保証期間を過ぎても新品交換してくれるCIO神!!
動画リンク[YouTube]
313: 警備員[Lv.1][新芽] 2024/07/03(水) 18:10:52.03 ID:IOrgWxOL(1)調 AAS
正に塩対応
314: 2024/07/04(木) 07:54:46.17 ID:+YmGJMM7(1)調 AAS
>>307
そういうことがあるんで、持ち運び用はAとCの2口ついてるのにしてる
315: 2024/07/04(木) 11:52:14.33 ID:/XFaiXwF(1)調 AAS
>>307
PDでも
cからa変換とaからc変換組み合わせると通電する
316: 2024/07/04(木) 13:33:58.47 ID:aaiydmZF(1)調 AAS
この蓄光テープが「夜の行方不明」を解決!あらゆる物に貼りまくり、効果を実証してみた
外部リンク:camphack.nap-camp.com
すごいな、ビズリーチ!!(誤用)
充電器とバッテリーに貼ってみるか
317(2): 2024/07/04(木) 15:37:11.71 ID:wSMwfzQ9(1)調 AAS
>>307
昔どこかに貼った奴。
2代目でもいけるはず。
USB-C(メス)→A(オス)が規格外だから自己責任だけど。
画像リンク
318(2): 2024/07/04(木) 15:53:07.69 ID:XG+x4lgw(1)調 AAS
>>317
要するにCtoC一本にならなければいいわけでCtoAアダプタとAtoCケーブル使えば変換は一つ少なくて済んで規格外の存在なくてもいいのでは
319: 2024/07/04(木) 17:26:32.66 ID:MvSsgbkU(1)調 AAS
c→bアダプタとb→cアダプタかますのは規格的にオッケー?
320: 2024/07/04(木) 20:50:44.69 ID:vkZVJ5GG(1)調 AAS
>>318
正解
321: 2024/07/05(金) 12:05:50.12 ID:SJXgZayU(1)調 AAS
>>317
サムネが自転車のダイナモに見えた
322(3): 2024/07/05(金) 12:06:27.70 ID:maSgjMd5(1)調 AAS
>>318
USB Type-Cの規格でもAtoCケーブルはオスーオスのA側がホストでC側がデバイスだから、C側から電源供給することは規格外だと思う。
AtoAやBtoBのケーブルがUSB2.0の規格で禁止されているのと一緒。
動きそうな気はするけど。
ただ、USB PDケーブルとUSB PDアダプタだけを持ち歩きたい、という野望があったりする。
323(1): 2024/07/05(金) 12:42:33.18 ID:S8Wjm20m(1/4)調 AAS
>>322
何か誤解している気がするね
これで実際うまくいくし規格違反はないと思うんだけど
画像リンク
324(1): 2024/07/05(金) 12:50:09.27 ID:S8Wjm20m(2/4)調 AAS
まあこれに関してはまともな実装になった新型買えば済む話だね
ゴールドソケット周りは国内流通したものがサイレント修正されるなんてないから競争が激しい中華の方がマシな気がする
325(1): 2024/07/05(金) 12:55:38.45 ID:S8Wjm20m(3/4)調 AAS
>>324
コールドソケットって入力しているのに予測変換が勝手にゴールドソケットにしたがるな
326(1): 2024/07/05(金) 13:23:48.19 ID:l3p2IolK(1)調 AAS
『ケーブル不要「4連ファン爽快クッション」』を発売
外部リンク:car-me.jp
ノートPCにも使えるかな?
あと、夏の暑い時期にも稼働しっぱなしのBDレコーダーとか…
327: 2024/07/05(金) 13:29:30.08 ID:S8Wjm20m(4/4)調 AAS
リチウムイオンバッテリーの入った充電式の製品を高温になる真夏の車内で使うイメージ画像で売るなんて正気かって思うわ
ところでここはPC用スレだからUSB給電で動くガジェットは別スレが良いぞ
328: 2024/07/05(金) 13:31:16.37 ID:Fn9l3CZv(1)調 AAS
>>326
ノートだとファン付きスタンドのほうがいいだろうし、熱くなるデバイス周りには普通のUSBファン当てた方が風量出るし調節もできる(スイッチで二段階等の製品もあるし、ファンサイズや回転数選べばいい)と思う。
329: 2024/07/05(金) 20:29:18.71 ID:3OPgSEew(1)調 AAS
>>325
ゴールドソーサーで変換されるわ
330: 2024/07/06(土) 07:07:49.04 ID:LARK1xOX(1)調 AAS
>>307
無印ODMのでハマった 非ネゴで5V出るだろと思い込んで故障かと思った
331(1): 2024/07/06(土) 12:40:54.58 ID:WVcXPdII(1)調 AAS
>>323
試してみたけど、PDアダプタ側に変換プラグを挿すとダメだった。
PDアダプタによって挙動が違うのかしら。
これはKOVOLのKV-PC002という65Wの奴。
VOLTIMEのRevo 35 Duo Liteも同じ挙動。
画像リンク
画像リンク
332(1): 2024/07/06(土) 12:45:17.43 ID:Sqi0nhNQ(1)調 AAS
機器側をAメスにして電気流れたら事故が起こるだろ
333: 2024/07/06(土) 13:08:33.82 ID:2FQVl9jy(1/2)調 AAS
充電器側をAメスに変換すればCがなかった頃の充電器と同様にAからデバイスに給電される
それだけのことなのに逆を試す必要ないわな
334: 2024/07/06(土) 13:22:29.11 ID:jeKQTnVV(1)調 AAS
>>331
ところで2番目の写真の充電LED点灯している方がPDアダプタ(充電器)側に変換プラグ(Type-C to Standard-Aレセプタクルアダプタ)つけているから言っていることと実際の結果は逆じゃない?
335: 2024/07/06(土) 15:14:16.99 ID:D6IZuMfM(1)調 AAS
>>332 - 334
あ、ほんとだ。
見間違えてた。317と同じ方向の繋ぎ方だった。
お騒がせしました。
336: 2024/07/06(土) 16:14:26.34 ID:2FQVl9jy(2/2)調 AAS
話を戻すと普通のPD対応Type-Cのみの充電器のまま充電器買い替えも規格違反の変換アダプタやケーブルも使わずに規格内の変換アダプタとレガシーケーブルがあれば解決する問題だからこれ以上ややこしくする必要はないわな
持ち歩くケーブル増やしたくないならAとC兼用のケーブルでも使うといい
337(1): 2024/07/06(土) 22:49:38.39 ID:ZQ1OdL6s(1)調 AAS
ダイソーの330円USB 3.0準拠USB Type-C 100W対応ケーブルが良くなかった話
外部リンク[html]:blog.8796.jp
マジかよ…
338: 2024/07/07(日) 00:07:01.83 ID:Uo2Vym8D(1)調 AAS
>>337
ネチネチネチネチと粗探ししててキモい
339: 2024/07/07(日) 00:08:00.21 ID:7Jt2kFER(1)調 AAS
お前がキモイ
はい論破w
340: 2024/07/07(日) 00:27:09.92 ID:zVI/AKtA(1)調 AAS
eMarkerの50V 5A 240W EPRが悪質すぎて草。
341(2): 2024/07/07(日) 03:12:00.95 ID:sCFOhBl/(1)調 AAS
充電器やケーブルだとこうやって規格違反だなんだの話になる
上のハンディファンなんかもType-Cコネクタ使っといてcc線の処理がされてない不良品なんだから
新型に交換しろくらい言ってもいいと思う
342: 2024/07/07(日) 03:59:39.62 ID:0pjgzuJu(1)調 AAS
画像リンク
画像リンク
これなら安心
343(1): 2024/07/07(日) 11:37:10.07 ID:HDzOnuLR(1)調 AAS
>>341
ああいうのは大抵AtoCケーブルが付属していて付属ケーブルで充電してくださいって説明書に書いてあるからCtoCケーブル使う時点で保証しない使い方だよ
344: 2024/07/07(日) 13:56:13.62 ID:WwfaOwtE(1)調 AAS
MicroB需要が減ってCのコネクタの方が安くなったけどCC結線知らんがなで5Vしか結線してないだけでしょ
345(1): 2024/07/07(日) 18:40:33.18 ID:Lq6B88u0(1)調 AAS
>>343
そんな実装してる時点で規格に…って話でしょ
346: 2024/07/07(日) 21:47:27.87 ID:wMV1PKAs(1/2)調 AAS
通信もしなくてPDどころかUSB Battery Chargingも対応していないシンクなんて規格を見てUSB機器として作られているわけじゃなくて単にVbusとGND繋いだら5Vで直流が供給されるものとしか思ってないからね
そんなシンクでも危険な挙動をしないことはソースの充電器側が担保する規格だから安全には問題ないし急速充電が必要ないのにUSB-Cに統一したいというのがまだそこまで重要視される考えではないってだけの話
347: 2024/07/07(日) 21:55:56.22 ID:rF0hRASB(1)調 AAS
めっちゃ早口でゆってそうw
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 655 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.110s