[過去ログ] 【Raven】AMDのノート用APU/CPU Part41【Stoney】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
240(1): 2018/12/18(火) 13:06:38.49 ID:Tsh+TG38(1)調 AAS
>>226
3万円以上も高くなるcore-i5モデルよりRyzenの方が電池持ちがいい事は実証済み
性能もRyzenの方が上
passmark
Ryzen 5 2500U: 8367
Core i5-8250U: 7660
154 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2018/12/05(水) 00:55:32.64 ID:XEWxiT6R [3/3]
一応、俺が比較したのをまとめておく
E580はテキストエディタを起動していたので
画面の明るさ的には不利だったかもしれない
どちらも本体に触れずに完全放置した時間
比較条件が違うのは、最初は比較するつもりはなかったから。
E580は9月、E585は昨日計測した
E580 i5 FHD メモリ8GB SSD256GB
モニターの明るさ 50
最初から最後まで起動していたアプリ「秀丸エディタ」(エディタの背景を深緑の黒板のような色に設定)
電源が落ちるまでの時間「8時間」
E585 FHD メモリ8GB SSD128GB
モニターの明るさ 50
電源の設定でCPUを99%に設定
起動してたアプリ「なし」、壁紙「なし」
電源が落ちるまでの時間「9時間15分」
241: 2018/12/18(火) 13:08:17.03 ID:rge5FmuM(1)調 AAS
Intelって性能でボロ負けしてるのにバッテリー持ちでもRyzenにボロ負けしてんのか
よっぽど悔しかったんやなあ
242: 2018/12/18(火) 13:16:05.69 ID:HlbJ3+El(1)調 AAS
>>222->>224
この流れ憐れすぎん?
243: 2018/12/18(火) 13:17:47.80 ID:xM/i2EwP(1)調 AAS
Intel信者さんやけに発狂するなあと思ったら
core-iシリーズがRyzenに惨敗してたのか…
IntelのCPUは脆弱性対策でさらに性能落ちるし、なんか哀れでかわいそうになってくるな
244: 2018/12/18(火) 13:39:40.34 ID:iSZGYnE+(1)調 AAS
インテルの次世代アーキテクチャも現行の拡張版みたいだし
245(1): 2018/12/18(火) 16:08:56.28 ID:C6Sa6QuK(1)調 AAS
intelスレ潰してイキイキとここで楽しんでるお前らってなかなか
人間のクズしとるよなw
246: 2018/12/18(火) 16:35:14.16 ID:XHKHZDWp(1)調 AAS
>>245
やけにIntel信者が発狂してると思ったらスレまで潰されてんのかよw
アホだなあ
247: 2018/12/18(火) 20:14:41.51 ID:m6c/ATYw(1)調 AAS
あっちもチェックしてたのに、荒らされてなくなった。
2者競争して貰った方が良いものが出るのに・・・
それに、2社のシェアには関係ないのに荒らす理由もわからないよ
それぞれ、良い部分悪い部分有るんだから、
それぞれ用途に合わせりゃ良いじゃんと思うんだけどね。
248: 2018/12/18(火) 20:19:28.58 ID:EFRb/gGI(1)調 AAS
>>233
こいつmateだと吉田やな
返品破壊神やで
249: 2018/12/18(火) 20:24:57.11 ID:mDd5Fq+J(1)調 AAS
あっちもこっちも荒らしてるのは同一人物だからねえ
250: 2018/12/18(火) 20:33:01.16 ID:OpTul67T(1)調 AAS
ベンチサイトでamdが負けてるのは全て偽物
真実はいつも5ch
251: 2018/12/18(火) 21:40:15.66 ID:/PGT9QN/(1)調 AAS
ベンチサイトはともかくとして、5ちゃんに真実を求めるんか
252(1): 2018/12/18(火) 21:49:21.94 ID:0TxBUNxd(1)調 AAS
でもベンチサイトで都合のいい部分だけ切り取ってデマ流した方が荒らし甲斐があるし
253: 2018/12/18(火) 22:14:20.25 ID:MgUzgvUA(1/4)調 AAS
>>252
ホンマそれw
わざわざ反証可能なソースで手加減してあげてるのに
いっつもセルフ完全敗北してくるw
254: 2018/12/18(火) 22:17:08.32 ID:MgUzgvUA(2/4)調 AAS
クロックダウンしないソースなんて山ほどあるのに無能すぎて見つけてこれないw
255(1): 2018/12/18(火) 22:40:10.27 ID:QLmf3r3q(1/2)調 AAS
疑うつもりもないけど
コピペされてるE585のベンチ結果ってちゃんと裏とれてんのかな
複数人の結果に照らし合わせてるとかでもいいけど
256: 2018/12/18(火) 22:42:05.41 ID:MgUzgvUA(3/4)調 AAS
>>255
3万円以上も高くなるcore-i5モデルよりRyzenの方が電池持ちがいい事は実証済み
性能もRyzenの方が上
passmark
Ryzen 5 2500U: 8367
Core i5-8250U: 7660
154 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2018/12/05(水) 00:55:32.64 ID:XEWxiT6R [3/3]
一応、俺が比較したのをまとめておく
E580はテキストエディタを起動していたので
画面の明るさ的には不利だったかもしれない
どちらも本体に触れずに完全放置した時間
比較条件が違うのは、最初は比較するつもりはなかったから。
E580は9月、E585は昨日計測した
E580 i5 FHD メモリ8GB SSD256GB
モニターの明るさ 50
最初から最後まで起動していたアプリ「秀丸エディタ」(エディタの背景を深緑の黒板のような色に設定)
電源が落ちるまでの時間「8時間」
E585 FHD メモリ8GB SSD128GB
モニターの明るさ 50
電源の設定でCPUを99%に設定
起動してたアプリ「なし」、壁紙「なし」
電源が落ちるまでの時間「9時間15分」
257: 2018/12/18(火) 22:58:49.67 ID:MgUzgvUA(4/4)調 AAS
ちょwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
NVIDIA GeForce MX250 とMX230リリース
キタ━━(゚∀゚)⌒Y⌒(。A。)⌒Y⌒(゚∀゚)⌒Y⌒(。A。)⌒Y⌒(゚∀゚)━━!!!
ンビディア信者の俺歓喜wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
258: 2018/12/18(火) 23:02:54.12 ID:QLmf3r3q(2/2)調 AAS
その実証済みってのの裏付けの話をしてるんだけど
即コピペってヤバい雰囲気ですよ
259: 2018/12/18(火) 23:06:38.08 ID:04u6vOqy(1)調 AAS
proのほうの2500Uが同じくらいのスコアだったから最適化が進んでその程度にはなってるんじゃないの
260: 2018/12/19(水) 00:17:30.43 ID:zrbAacB4(1)調 AAS
同じ機種内でスコアが伸びてるなら最適化って言ってもいいだろうけど
高い機種もあれば低い機種もあるのは当然なので
特定の高い機種と低い機種を比べて優劣とか語ると
それ提灯記事と何が違うのってなるじゃん
261: 2018/12/19(水) 01:27:42.02 ID:AQXEsZvG(1)調 AAS
AMDが勝ってるのが正しいんだよ
262: 2018/12/19(水) 05:17:02.78 ID:vHu/5bVG(1)調 AAS
Intelデスクトップハイエンド、AMDデスクトップローエンド
i9 9900K VS Athlon 200GE
i9 9900K 8コア16スレッド、3.6-5.0GHz、HD630、1200MHz、TDP130W
Athlon 200GE 2コア4スレッド、3.2GHz、Vega3、1000MHz、TDP35W
動画リンク[YouTube]
おおむね10倍の価格差あるのに1.5倍Athlon 200GEが性能上だな
263: 2018/12/19(水) 05:46:20.47 ID:/DFPZM75(1)調 AAS
Ryzen 5 2500U 4コア8スレッド、2-3.6GHz、Vega8、1100MHz、TDP15W
i7 8650U 4コア8スレッド、1.9-4.2GHz、HD630、1150MHz、TDP15W
だからもっと差が開くって事な
264(2): 2018/12/19(水) 06:21:23.90 ID:DUxcImgX(1)調 AAS
x360買おうか迷うが3000シリーズまで待ったほうが良い?
でノートvegaの性能どんな感じ?
9800の2400デュアルより上?
265(4): 2018/12/19(水) 07:42:20.96 ID:wz7LRcRS(1/5)調 AAS
\(^o^)/ こ こ で A M D フ ァ ン ボ ー イ の 知 性 を ご 覧 く だ さ い w \(^o^)/
Lenovo Ideapad 720S-13IKB (i5-8250U, UHD 620) Laptop Review ⇒フルロードで1.6GHzで動作
画像リンク
Lenovo IdeaPad 720s-13ARR (Ryzen 7 2700U, RX Vega 10) Laptop Review ⇒フルロードで740MHzが限界w\(^o^)/
画像リンク
>>208
Intelを100度にして
Ryzenを160度にして同じテストするのは不公平
Ryzen嫌いすぎてドライヤー当ててるよね?
>>222
どっちも65℃だが?w
266: 2018/12/19(水) 07:42:52.66 ID:Tl4VzEUn(1/2)調 AAS
>>265
きえろ
267: 2018/12/19(水) 07:43:51.49 ID:Bbdfd/yT(1/5)調 AAS
>>265
Intelは早くE585対抗機出してね
268: 2018/12/19(水) 07:45:01.66 ID:nIaPMcoW(1/2)調 AAS
>>265
Intelはもはやスレチ
269(2): 2018/12/19(水) 07:47:41.38 ID:wz7LRcRS(2/5)調 AAS
ゴキちゃん必ず30秒でカサカサ沸いて草w
270: 2018/12/19(水) 07:48:40.37 ID:Bbdfd/yT(2/5)調 AAS
>>269
すますまん自動設定やからなw
271: 2018/12/19(水) 07:50:25.95 ID:Bbdfd/yT(3/5)調 AAS
>>269みたいな
Intel派はセレロンで満足なの?
272(1): 2018/12/19(水) 07:50:48.39 ID:wz7LRcRS(3/5)調 AAS
また何もしてないのに俺が勝ってしまったかw
敗北を知りたいw
273(1): 2018/12/19(水) 07:51:04.77 ID:0WbU/LMa(1)調 AAS
>>265
3万円以上も高くなるcore-i5 8250Uモデルより
現行のRyzen 5 2500Uの方が圧倒的に性能も上なのは証明済み
passmark
Ryzen 5 2500U: 8367 画像リンク
Core i5-8250U: 7660
GPU性能もIntelはカス過ぎてAMDの圧勝
G3D Mark 1898
画像リンク
274: 2018/12/19(水) 07:53:00.87 ID:UUMEqwas(1)調 AAS
Intel本当に性能低いなあ
ここからさらに脆弱性対策で性能落ちるとか目も当てられない
275: 2018/12/19(水) 07:53:01.17 ID:Bbdfd/yT(4/5)調 AAS
>>272
せやな
でIntel君よ
君のおすすめの5万PCはE585に勝てるかね?
276: 2018/12/19(水) 07:54:20.87 ID:9Pf3PIwb(1)調 AAS
Intel製品はGPU性能も低いのが致命的だよね
277: 2018/12/19(水) 08:00:21.95 ID:WgOPB71g(1)調 AAS
Athlon 200GEがi9 9900K相手に1.5倍も勝ってしまった
HD630はVega2くらいの性能だと言う事か?
278: 2018/12/19(水) 08:02:51.96 ID:cY6erljP(1)調 AAS
概ね10倍の価格差あるのに1.5倍Athlon 200GEが性能上なのは草
Intelデスクトップハイエンド、AMDデスクトップローエンド
i9 9900K VS Athlon 200GE
i9 9900K TDP130W(実際の定格運用には液体窒素が必要)
Athlon 200GE TDP35W
検証動画→外部リンク[info]:goo.gl
279(4): 2018/12/19(水) 08:10:21.23 ID:wz7LRcRS(4/5)調 AAS
俺は金が無限にあるンビディア派なのに
必死に5万円台のPC()見せびらかしてきたり
内蔵APU()みたいな恥部見せつけてくるのホント草w
ど う で も よ す ぎ (笑)
280: 2018/12/19(水) 08:11:45.41 ID:Tl4VzEUn(2/2)調 AAS
>>279の家に
無限にあるみたい
みんなでもらいに行きましょう
281: 2018/12/19(水) 08:13:44.17 ID:FCoRt41E(1)調 AAS
Intel信者の虚言癖が悔しそうで何より(笑)
282: 2018/12/19(水) 08:14:24.98 ID:wz7LRcRS(5/5)調 AAS
Ryzenの方が性能上になったら今度はRyzenを愛でるだけなんだが?
根本的な所が分かってなくて
本当に馬鹿すぎワロタw
283: 2018/12/19(水) 08:15:10.13 ID:HZ5058/a(1)調 AAS
Intel信者の負け惜しみが笑える
よっぽど悔しかったんやなあ
284: 2018/12/19(水) 08:15:17.88 ID:Bbdfd/yT(5/5)調 AAS
>>279
無限にあるお金でIntel本社 ンビディア社を買いなさい
285: 2018/12/19(水) 11:54:27.92 ID:oEv8zrel(1/2)調 AAS
んで結局その証明済みの裏付けはあるの
コピペ野郎に言っても無駄かもしれんけど
適当なスレで20000出た!とか俺が言っても嬉々としてコピペしそう
286: 2018/12/19(水) 12:39:21.94 ID:1bPAcAU/(1/2)調 AAS
コピペばっかなんでどのコピペのことを言っているのか
287: 2018/12/19(水) 12:41:36.80 ID:8A6Yu6Ha(1)調 AAS
証明の裏付けしても結局批判するんでしょ?議論なんてインテル派にはできないから無駄
288: 2018/12/19(水) 13:03:40.50 ID:oEv8zrel(2/2)調 AAS
疑問に思うだけでintelとか出してくるあたり
>>273こういうコピペの信用度がマイナス振りきりそうだわ
289: 2018/12/19(水) 15:40:50.37 ID:GEiDyiIz(1)調 AAS
>>226
バッテリー酷いな
290: 2018/12/19(水) 17:36:55.88 ID:Ta1WGiPk(1)調 AAS
>>239-240
バッテリーも性能も酷いなIntel
291(1): 2018/12/19(水) 17:39:07.89 ID:5gLUtOlr(1)調 AAS
Intelは捏造が好き
>>279みたいな金が無限にあるおかしなガイジを産む
292: 2018/12/19(水) 17:55:05.66 ID:BEieZs3S(1)調 AAS
真実はいつも5ch( ー`дー´)キリッ
293(1): 2018/12/19(水) 17:57:19.40 ID:k2H/BgLr(1)調 AAS
概ね10倍の価格差あるのに1.5倍Athlon 200GEが性能上なのは草
Intelデスクトップハイエンド、AMDデスクトップローエンド
i9 9900K VS Athlon 200GE
i9 9900K TDP130W(実際の定格運用には液体窒素が必要)
Athlon 200GE TDP35W
検証動画→外部リンク[info]:goo.gl
294: 2018/12/19(水) 18:36:32.73 ID:rcdNTUhV(1)調 AAS
>>291
>>279みたいに一日中5ちゃんに張り付いてるような終わってる人が金持ってるわけないってのは察せるでしょ
皮肉でもやめてあげなよ
295: 2018/12/19(水) 19:07:56.74 ID:cFPaDb9u(1)調 AAS
なんかこの流れってさ、
自称Nvidia派のバカと一人でID変えながら反論(?)してるバカの
二人で荒らしあってるだけだよね?
296: 2018/12/19(水) 19:09:13.52 ID:L6+vxcBR(1)調 AAS
Intelは死んじゃう
297: 2018/12/19(水) 19:09:24.69 ID:nIaPMcoW(2/2)調 AAS
そうだよね笑
298: 2018/12/19(水) 20:01:45.55 ID:gFxaJlhk(1)調 AAS
>>264
3000系はzen+であんまり変わらないから現行品で良いと思う
zen2ノートの出る時期はまだ分からない
デスクトップ用Ryzen載せた連中は来年春とかにもBIOS対応完了するかも知れないが
299: 2018/12/19(水) 20:31:36.02 ID:1bPAcAU/(2/2)調 AAS
比較は荒れるからそっから離れる以外ないよ
300: 2018/12/19(水) 21:24:43.74 ID:vcMx5VHt(1)調 AAS
zen2ノートは2-3年後だからいますぐ必要なら待てないだろう
301: 2018/12/19(水) 21:44:12.04 ID:aC+kbO3w(1)調 AAS
>>264
同一クロックという条件で、
消費電力が1割ほど下がる予定。
GPU側は不明
302(2): 2018/12/19(水) 23:43:40.83 ID:bpdq6GhC(1)調 AAS
ベンチマークサイトやレビューサイトとかはダメ
Cinebenchとpassmark以外は認めない
バッテリーもちなんかは5chにある実測がすべて
これだけでAMDもPCメーカーもユーザーも幸せになれる
303(2): 2018/12/19(水) 23:58:08.05 ID:wMsl4IOG(1)調 AAS
>>302
都合のいいとこだけ恣意に抜き出してデマで煽るようなことしなきゃ
ベンチサイトでも信用されてるからなあ
304: 2018/12/19(水) 23:59:48.36 ID:atFD76v0(1)調 AAS
>>302
概ね10倍の価格差あるのに
core-i9 9900KよりAthlon 200GEが性能上な現実はIntelユーザーとしては認めたくないのもしゃーないよな
Intelデスクトップハイエンド、AMDデスクトップローエンド
i9 9900K VS Athlon 200GE
i9 9900K TDP130W(実際の定格運用には液体窒素が必要)
Athlon 200GE TDP35W
検証動画→外部リンク[info]:goo.gl
305: 2018/12/20(木) 00:06:00.20 ID:E/K3bDqp(1/2)調 AAS
北森にMobileRyzen3000の情報来てるけどイライラするよなw?
306(2): 2018/12/20(木) 00:14:05.88 ID:rD/RwRtf(1/5)調 AAS
>>303
つか煽りでもなく真面目な話
ベンチサイト一つじゃなく複数見れば恣意的なのかどうかはすぐに判別つく
逆にこのスレの同じコピペ連投みたいなののほうが
出所が胡散臭い分広義のデマに近い恐れがあるっていう
307: 2018/12/20(木) 00:25:01.40 ID:E/K3bDqp(2/2)調 AAS
9900Kの件って折角だから触れてあげた方がいいんだろうかw?
でも甘やかすのもなぁ〜
みんなどう思うw?^^;
308: 2018/12/20(木) 00:31:02.69 ID:S2AhINPL(1)調 AAS
>>306
出所が気になるなら信じなきゃいいんじゃね
ベンチサイトもレビューサイトも別に出所が保証されてるわけでもないんだし
309: 2018/12/20(木) 00:35:47.14 ID:H5ewvRbv(1)調 AAS
デマガイジが発狂するたびに
Intelは捏造しないとAMDにも勝てない現実が目の当たりにされて可哀想になる
310(2): 2018/12/20(木) 00:38:30.78 ID:JlyBbQcV(1/2)調 AAS
>>303
CinebenchかPassmarkだけ信じればいいんだよ
それ以外に価値はない
>>293みたいに勝ってるところ見ればいい
それ以外に目を向ける必要があるだろうか
311(2): 2018/12/20(木) 00:41:43.79 ID:TiSmOf4k(1)調 AAS
>>306 >>310
脆弱性の危険度の高さならIntelの圧勝なんだが?
出所も多岐に渡ってるしな
■intelと脆弱性
2017年
06月01日 Googleが関係者へ「Spectre」情報を報告
07月28日 Googleが関係者へ「Meltdown」情報を報告
2018年
01月01日 Intel CPUのセキュリティ上のバグの存在を指摘する記事が公開される
01月02日 「The Register」が、IntelのCPUに欠陥があると発表
01月03日 「Google Project Zero」が脆弱性の詳細情報を公開
01月03日 やっとIntelがCPUバグの存在を正式に認める(脆弱性「Meltdown」「Spectre」)
01月04日 Microsoftが緊急の更新プログラムを公開
01月12日 Intelが「Microcodeに不具合が確認された」と一部の顧客へ忠告していると報道
01月17日 Intelが複数のCPUで同問題が確認されていることを報告
01月22日 Intelが不具合の調査が終わるまでアップデートを見送るよう発表
02月05日 「Meltdown」「Spectre」を狙うマルウェアサンプルが大量に発見される
03月28日 Spectre系の脆弱性「BranchScope」、Intel製CPUで実証される
04月05日 Intelが旧型CPUの「Spectre」対策中止を発表
05月07日 IntelのCPUに新たな8つの脆弱性が発見、うち4つは「高い危険性」
05月22日 新たに「Meltdown」「Spectre」関連の脆弱性が2件見つかる
06月15日 Intelプロセッサに新たな脆弱性、投機的実行機能に関連
06月27日 IntelのCPUに新たな脆弱性「TLBleed」が見つかる
07月05日 「Meltdown」と「Spectre」は脆弱性か?欠陥か?
07月12日 またまた「Spectre」関連の新たな脆弱性が見つかる。Intel、ARMに影響
07月24日 新たな脆弱性「SpectreRSB」が見つかる
07月27日 Spectreより危険度の高い脆弱性「NetSpectre」が見つかる
08月14日 新たな脆弱性「Foreshadow」(L1TF)が見つかる
08月23日 Intel社が脆弱性対策で低下するマイクロコードアップデート前後のベンチ比較を禁止
08月23日 批判され、Intel社が↑の「ベンチ比較を禁止」を撤回
08月31日 「Intelの脆弱性情報の開示が遅すぎた」ことでLinux開発者が大変な目に遭っていたことが発覚
09月11日 情報漏洩やサービス運用妨害(DoS)、権限昇格、任意のコード実行などにつながる恐れの脆弱性が複数見つかる
10月10日 Intel製グラフィックドライバーやファームウェアに脆弱性、最大深刻度は“HIGH”
11月05日 Hyper-Threading搭載のIntel CPUに新たな脆弱性、9900K死亡
312: 2018/12/20(木) 01:00:37.47 ID:JlyBbQcV(2/2)調 AAS
>>311
そだねー
313: 2018/12/20(木) 01:08:20.71 ID:pej9LhjU(1/7)調 AAS
>>311
せやせやw
314(2): 2018/12/20(木) 01:16:42.12 ID:rD/RwRtf(2/5)調 AAS
>>310
悪いところもちゃんと見たほうがいいと思うけどね
バッテリー持ちとかその辺は明らかに分が悪いし
そういうの求める人には向かないよってのを知るのは意味がある
もちろん常時フルロードでもアイドルでもないから人それぞれ結果は違ってくるけど
315(1): 2018/12/20(木) 01:27:36.10 ID:pej9LhjU(2/7)調 AAS
\(^o^)/ イキリ以外でRyenがゴミであるソース探したらやっぱりナチュラルにあって草w \(^o^)/
外部リンク[html]:pc.watch.impress.co.jp
画像リンク
画像リンク
ベンチマークが動作する時間だけフルスペックで動いて
後はしれっと半分の性能になる悪質さが表現されてるw
316: 2018/12/20(木) 01:37:42.79 ID:3Upl6Oy5(1)調 AAS
>>315
ベンチを繰り返しても性能キープしてるのに嘘吐きはIntelの始まりとはよく言ったものだ
画像リンク
317: 2018/12/20(木) 01:40:06.92 ID:Y+CWatJM(1)調 AAS
>>314
極端に差があるならともかく今は空港でも店でも普通に電源があるから
(Ryzen機の方が電池持つデータがあるけど)バッテリー持ち自体は大した差じゃないな
むしろ持ち運びに関しては脆弱性の危険度の高いIntel機を外に持ち出すのは怖い
318: 2018/12/20(木) 01:41:41.76 ID:FKJyW28l(1)調 AAS
概ね10倍の価格差あるのに
定格運用に液体窒素使わなきゃいけない悪質なcore-iシリーズより
Athlon 200GEが性能上な現実はIntelユーザーとしては認めたくないのもしゃーないよな
Intelデスクトップハイエンド、AMDデスクトップローエンド
i9 9900K VS Athlon 200GE
i9 9900K TDP130W(実際の定格運用には液体窒素が必要)
Athlon 200GE TDP35W
検証動画→外部リンク[info]:goo.gl
319: 2018/12/20(木) 01:42:30.27 ID:V47POUjK(1)調 AAS
Intel本当に性能低いなあ
ここからさらに脆弱性対策で性能落ちるとか目も当てられない
320(3): 2018/12/20(木) 01:43:37.84 ID:pej9LhjU(3/7)調 AAS
\(^o^)/ A M D 大 本 営 発 表 の 信 じ が た い 悪 質 さ を ご 覧 下 さ い w \(^o^)/
AMD「Ryzenの内蔵APUは前作と違って15W枠を絶対に突破しない!10〜12W枠で完動する(キリッ)」
画像リンク
市場に出て来た結果…………w
CPUクロック:750MHz 、GPUクロック:200MHzに強制固定でしたw\(^p^)/
画像リンク
321: 2018/12/20(木) 01:43:38.44 ID:ixzHzUhn(1/3)調 AAS
そして唐突に始まる煽り合戦
こいつらホントにいつ寝てんの?
322(1): 2018/12/20(木) 01:45:30.61 ID:XWLOXiCH(1)調 AAS
>>320
3万円以上も高くなるcore-i5 8250Uモデルより
現行のRyzen 5 2500Uの方が圧倒的に性能も上なのは証明済み
passmark
Ryzen 5 2500U: 8367 画像リンク
Core i5-8250U: 7660
GPU性能もIntelはカス過ぎてAMDの圧勝
G3D Mark 1898
画像リンク
323(1): 2018/12/20(木) 01:46:16.90 ID:rD/RwRtf(3/5)調 AAS
こいつ「ら」ではない可能性
機種によるってだけの話なのにコピペ合戦始めるのは
そんなんが複数いると思いたくないってのもある
324: 2018/12/20(木) 01:46:39.54 ID:p4YjgzXG(1)調 AAS
>>320
概ね10倍の価格差あるのに
大本営発表ですら定格運用に液体窒素使わなきゃいけない悪質なcore-iシリーズより
Athlon 200GEが性能上な現実はIntelユーザーとしては認めたくないのもしゃーないよな
Intelデスクトップハイエンド、AMDデスクトップローエンド
i9 9900K VS Athlon 200GE
i9 9900K TDP130W(実際の定格運用には液体窒素が必要)
Athlon 200GE TDP35W
検証動画→外部リンク[info]:goo.gl
325: 2018/12/20(木) 01:47:22.93 ID:74xetAz9(1)調 AAS
Intel信者さんやけに発狂するなあと思ったら
core-iシリーズがRyzenに惨敗してたのか…
IntelのCPUは脆弱性対策でさらに性能落ちるし、なんか哀れでかわいそうになってくるな
326: 2018/12/20(木) 01:48:13.62 ID:pej9LhjU(4/7)調 AAS
それに比べて
毎回文章書き下ろしてる俺は神か?
いや、神 の 上 か ?w (^p^)
327: 2018/12/20(木) 01:49:50.07 ID:Em3Vx/5O(1)調 AAS
デマガイジってやっぱり発達障害なのかな
328: 2018/12/20(木) 01:50:38.90 ID:6rElFR0+(1)調 AAS
脆弱性の危険度の高さならIntelの圧勝なんだが?
■intelと脆弱性
2017年
06月01日 Googleが関係者へ「Spectre」情報を報告
07月28日 Googleが関係者へ「Meltdown」情報を報告
2018年
01月01日 Intel CPUのセキュリティ上のバグの存在を指摘する記事が公開される
01月02日 「The Register」が、IntelのCPUに欠陥があると発表
01月03日 「Google Project Zero」が脆弱性の詳細情報を公開
01月03日 やっとIntelがCPUバグの存在を正式に認める(脆弱性「Meltdown」「Spectre」)
01月04日 Microsoftが緊急の更新プログラムを公開
01月12日 Intelが「Microcodeに不具合が確認された」と一部の顧客へ忠告していると報道
01月17日 Intelが複数のCPUで同問題が確認されていることを報告
01月22日 Intelが不具合の調査が終わるまでアップデートを見送るよう発表
02月05日 「Meltdown」「Spectre」を狙うマルウェアサンプルが大量に発見される
03月28日 Spectre系の脆弱性「BranchScope」、Intel製CPUで実証される
04月05日 Intelが旧型CPUの「Spectre」対策中止を発表
05月07日 IntelのCPUに新たな8つの脆弱性が発見、うち4つは「高い危険性」
05月22日 新たに「Meltdown」「Spectre」関連の脆弱性が2件見つかる
06月15日 Intelプロセッサに新たな脆弱性、投機的実行機能に関連
06月27日 IntelのCPUに新たな脆弱性「TLBleed」が見つかる
07月05日 「Meltdown」と「Spectre」は脆弱性か?欠陥か?
07月12日 またまた「Spectre」関連の新たな脆弱性が見つかる。Intel、ARMに影響
07月24日 新たな脆弱性「SpectreRSB」が見つかる
07月27日 Spectreより危険度の高い脆弱性「NetSpectre」が見つかる
08月14日 新たな脆弱性「Foreshadow」(L1TF)が見つかる
08月23日 Intel社が脆弱性対策で低下するマイクロコードアップデート前後のベンチ比較を禁止
08月23日 批判され、Intel社が↑の「ベンチ比較を禁止」を撤回
08月31日 「Intelの脆弱性情報の開示が遅すぎた」ことでLinux開発者が大変な目に遭っていたことが発覚
09月11日 情報漏洩やサービス運用妨害(DoS)、権限昇格、任意のコード実行などにつながる恐れの脆弱性が複数見つかる
10月10日 Intel製グラフィックドライバーやファームウェアに脆弱性、最大深刻度は“HIGH”
11月05日 Hyper-Threading搭載のIntel CPUに新たな脆弱性、9900K死亡
329: 2018/12/20(木) 01:51:52.92 ID:ixzHzUhn(2/3)調 AAS
>>323
そういや毎回おんなじタイミングで出てくるからねぇ
intel信者も脆弱性コピペも同一人物説確かにあるわ
330: 2018/12/20(木) 01:53:08.48 ID:pej9LhjU(5/7)調 AAS
AMDファンボーイ
俺が書き込みするだけでいっつも泣き叫んでんなw
331(1): 2018/12/20(木) 01:54:33.02 ID:NbvgNah4(1)調 AAS
デマガイジくんは友達居なくていつも独りなんだろうなあってのは察する
いじめられっ子の嫌われ者体質だよね
332: 2018/12/20(木) 01:56:01.07 ID:pej9LhjU(6/7)調 AAS
とりあえずダダこねて泣き叫んどけば性能上がると思ってそうw
333: 2018/12/20(木) 01:58:19.39 ID:pej9LhjU(7/7)調 AAS
そのゴミみたいなE585でも思わず自慢したくなる貧乏人の気持ちも分かるけどもw
334: 2018/12/20(木) 02:01:39.76 ID:O+/pFSQw(1)調 AAS
>>331
本当のこと言ってやるなよ…
デマガイジ君泣き叫びながら発狂してんじゃん
335: 2018/12/20(木) 02:06:36.51 ID:rD/RwRtf(4/5)調 AAS
見てる分にはどっちかというとコピペかわいそうおじさんの方が
内容的にデマガイジに近いけどね
イキリおじさんがチンカスよりマシなハナクソ程度なのは置いといて
336: 2018/12/20(木) 02:08:00.28 ID:bXdXN0TT(1)調 AAS
壊れかけのRADIOみたいにコピペするのやめちくりー
337: 2018/12/20(木) 02:08:44.22 ID:3FxPrfK6(1)調 AAS
少なくともコピペは嘘は載せないからなあ…
デマガイジは平気でウソ吐くからサイコパス気質持ってると思う
338: 2018/12/20(木) 02:10:17.51 ID:fQBt0jt/(1)調 AAS
デマガイジは毎回必死で文章考えてるのに
毎回コピペでいなされてるのはちょっとかわいそうではあるw
339: 2018/12/20(木) 02:11:14.78 ID:CQ9O5pr2(1)調 AAS
概ね10倍の価格差あるのに
定格運用に液体窒素使わなきゃいけない悪質なcore-iシリーズより
Athlon 200GEが性能上な現実はIntelユーザーとしては認めたくないのもしゃーないよな
Intelデスクトップハイエンド、AMDデスクトップローエンド
i9 9900K VS Athlon 200GE
i9 9900K TDP130W(実際の定格運用には液体窒素が必要)
Athlon 200GE TDP35W
検証動画→外部リンク[info]:goo.gl
340(1): 2018/12/20(木) 02:13:50.21 ID:rD/RwRtf(5/5)調 AAS
コピペがウザいせいで機種に対する悪いイメージついてきてるけどな
それでもいいなら好きに続けるといいよ
俺はもう知らん
341: 2018/12/20(木) 02:15:51.30 ID:5pFu2TEa(1)調 AAS
>>340
どうせお前は最初から中立装ったAMDアンチじゃん
342(1): 2018/12/20(木) 02:16:57.71 ID:ixzHzUhn(3/3)調 AAS
ここまで来ると実験に失敗したAI積んだbotみたいだなぁ・・・
俺はそろそろ寝るけど、これが朝まで続いてたらマジヒくわ
343: 2018/12/20(木) 02:17:37.59 ID:pz0OgHyX(1)調 AAS
イメージでIntelの性能が良くなったり
Intelの脆弱性が消えたりしてくれたら良かったのにね
Intelに関してはヤクザみたいなことしかしてないから元からイメージ最悪だけど
外部リンク:news.mynavi.jp
> 私がこの最終章でメインに話したいのは正確には法廷闘争ではない。
> 何故なら、この件についてはインテル側が法廷闘争にもつれ込むのを嫌って事前に和解したからである。
>
> 2009年のことである。当時の円換算で1250億円の大金を和解金としてキャッシュでAMDに支払った。
> これはAMD側の一方的勝利であった。
> 言い方を変えれば、インテルはAMDが訴えた通りのことをしたので、法廷審理が始まると不利になると判断し事前に和解したということである。
> この辺のいきさつについて、できるだけ正確に記録しておこうというのが、この最終章の目的である。
344: 2018/12/20(木) 02:21:14.76 ID:ElWjNNf8(1)調 AAS
>>342
暇人は他にやることないんだから不毛な煽り合いは明日以降も続くよ
年取ってから無駄なことしてたなあって後悔するんだろうね
345: 2018/12/20(木) 02:28:58.60 ID:ui4RCKR8(1/2)調 AAS
AMDガイジボーイに毎日話しかけてあげてる俺聖人すぎワロタw
346: 2018/12/20(木) 02:31:52.98 ID:ui4RCKR8(2/2)調 AAS
俺はハンデとしていっつも手加減してあげてるのに
相手の方から負けて来て吹くw
347: 2018/12/20(木) 02:32:18.29 ID:c0Eao/5y(1)調 AAS
友達いなくて構ってもらうのに必死なの見てると哀れ過ぎて…
348(3): 2018/12/20(木) 06:19:47.65 ID:+ebVHCgW(1)調 AAS
割と珍しい視点の比較記事かも?
i9-9900K vs Ryzen 7 2700X
PUBGウルトラ
画像リンク
BF5最高
画像リンク
Shadow of the Tomb Raider最高
画像リンク
i9-9900Kが完全に負けてる
349: 2018/12/20(木) 07:29:55.76 ID:2gB/LYt2(1)調 AAS
ここがノートのスレっていうのわりと大事なポイントだと思うんですよ
350: 2018/12/20(木) 07:38:04.83 ID:0Gs9S+GN(1)調 AAS
>>348
> CPUに「Core i9-9900K」を据えてしまうと、16スレッドハイクロック動作に必要な電力供給するために強化された電源回路を備えるZ390チップセット搭載マザーボードに、
> 安定して全コア負荷時に4.7GHz前後で動作させられる高い冷却性能を備えるCPUクーラーと、肝心のGPU以外に予算を割く必要性が出てしまう。
> 予算内で考えた際に(CPUよりもビデオカードに予算を振り分けたい際は)CPUはコストパフォーマンスの高いRyzenシリーズにし、
> 予算の許す限り高性能なビデオカードを購入した方が、CPUに予算を割くよりも当然ゲームプレイの快適度は高くなる。
>
> また、余裕できた予算を3200MHz駆動の高クロックのDDR4メモリーに回すことでさらなるパフォーマンスアップを狙える。
見積もりスレなんかでは結構当たり前だけど現実的な予算から構成を考える記事って珍しいね
351(2): 2018/12/20(木) 07:50:45.28 ID:WqXboZqd(1/2)調 AAS
何かインテルは嘘つきの始まり(?)をスローガンに掲げてるけど
これまで出て来たデータは全部 実 機 の 実 測(すべて真実)なのに
あいつは嘘をついている!を連呼して事実の捻じ曲げようとしてくる幼稚で不誠実な印象操作にウンザリ
いつまで現実から目を背けるつもりなのか?
あとAMDは嘘つきの始まりこと>>320はしっかりとAMDが提示したソース物証が残ってるガチ詐称案件なんだが?w\(^o^)/
352: 2018/12/20(木) 07:53:43.76 ID:1aBrRigD(1)調 AAS
>>322
Intel本当にゴミだなw
嘘吐いてる暇があったらまともな製品作れるように努力すればいいのに
まあ10nmも頓挫して生産計画もまともに立てられないような無能なIntelじゃ無理か
353: 2018/12/20(木) 07:55:17.25 ID:pV+0Ig91(1)調 AAS
>>351
Intelは嘘吐きで詐欺だらけのヤクザ企業だもんな
外部リンク:news.mynavi.jp
> 私がこの最終章でメインに話したいのは正確には法廷闘争ではない。
> 何故なら、この件についてはインテル側が法廷闘争にもつれ込むのを嫌って事前に和解したからである。
>
> 2009年のことである。当時の円換算で1250億円の大金を和解金としてキャッシュでAMDに支払った。
> これはAMD側の一方的勝利であった。
> 言い方を変えれば、インテルはAMDが訴えた通りのことをしたので、法廷審理が始まると不利になると判断し事前に和解したということである。
> この辺のいきさつについて、できるだけ正確に記録しておこうというのが、この最終章の目的である。
354: 2018/12/20(木) 08:01:51.80 ID:ng+BC/TL(1)調 AAS
>>351
情弱過ぎる
そのサイトがIntelから金もらって記事書いてるなんて知らないで鵜呑みにしてたのか?
355: 2018/12/20(木) 09:19:27.43 ID:L8hykgT4(1)調 AAS
このスレの禁止事項はIntelやで
Intel厨はお帰りなさい
↓
core-iシリーズににまた脆弱性 対策で性能が半減に
2chスレ:notepc
356: 2018/12/20(木) 10:15:56.97 ID:eR1gSLEO(1)調 AAS
>>348
これだけ見て、とんでもねぇひどいグラフだなと思ったけどwww、
同じ予算でっていう公平な条件があったのね〜
357: 2018/12/20(木) 10:19:38.38 ID:ATp23GoR(1)調 AAS
>>348
高コスパの価格も性能のうちってことが分かるね
358: 2018/12/20(木) 12:58:08.26 ID:NYxLuR6o(1)調 AAS
>>314
悪いところなんてない
レビーサイトやら公証バッテリー時間もすべて捏造、インチキ
5chには実際の比較があるから、それ見れば一目瞭然
359: 2018/12/20(木) 13:11:14.42 ID:rQlycG97(1)調 AAS
最近のギャグに疎いからこういうのわかんないんだけど
こういう人って冗談でやってんの?
それともガチなアレな人なの?
ネガキャンしてるようにしか見えないが
360: 2018/12/20(木) 17:32:26.74 ID:ijUPqd/x(1)調 AAS
Intel信者くんが自作自演でやってんでしょ、バカを改心させるという荒らす口実作るために
でなければガチでアレすぎる
361: 2018/12/20(木) 22:17:48.25 ID:7AN0/6wt(1/2)調 AAS
ベンチサイトなんかはすべてお金をもらってintel有利に書いているからなぁ
362: 2018/12/20(木) 22:25:12.96 ID:WqXboZqd(2/2)調 AAS
イキリは標準偏差を公開してておかしい記事書いた記者を解雇するシステムになってる
363: 2018/12/20(木) 22:25:43.45 ID:w4ggTTQk(1)調 AAS
ヤクザみたいな手口でNECの半導体事業を廃止に追い込んだIntelがそんな卑怯な真似するわけないだろいいかげんにしろ
364: 2018/12/20(木) 22:31:29.86 ID:7AN0/6wt(2/2)調 AAS
intel買う人はITリテラシーにも欠ける
365(1): 2018/12/20(木) 23:12:12.39 ID:bWr/x7I+(1)調 AAS
この敵がいないと生きていけないヤツらの果てしない撃ち合いに終わりはあるの?
オレみたいな
・作業用デスクトップはRyzen一択
・モバイルタブにはAtom以外ありえねー
民族にも居場所くれよ
366: 2018/12/20(木) 23:19:36.67 ID:dMWO2mry(1/2)調 AAS
>>365
流れ弾で死にそう
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 636 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.038s