[過去ログ] 【Raven】AMDのノート用APU/CPU Part41【Stoney】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
95
(1): 2018/12/15(土) 09:34:31.32 ID:oIVZhj7/(1)調 AAS
x86を拡張して出来たのがAMD64
x86をエミュったのがIA64

だからIA64にはAMD64どころかx86にすら互換性がない

って感じじゃなかったっけ(´・ω・`)?
96
(1): 78 2018/12/15(土) 12:59:23.19 ID:8EJAoMKl(1)調 AAS
>>78だけど、読み返して思い出した。俺も間違えてますね
IA64とintel64を間違えた
EMT64とかって名前をintel64に変えたんだった
間違えてすんません
97: 2018/12/15(土) 13:28:55.44 ID:Q4ediH/S(1)調 AAS
>>96
細かいようだけどEM64Tやで(´・ω・`)
98: 2018/12/15(土) 15:03:47.85 ID:JpFLEQrV(1)調 AAS
IA64って「ぼくのかんがえたさいきょうめいれいせっと」()
だったよなw
法人向けですら出番はなくHPCの一部で使われただけだったような
99: 2018/12/15(土) 15:43:34.44 ID:zbc1yypr(1)調 AAS
>>95
そう、そのエミュが絶望的で真っ黒ソフトがそっぽ向いた
100
(1): 2018/12/15(土) 19:09:05.87 ID:EXBdvLqT(1/5)調 AAS
ちょwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
Ryzen5 3500Uモバイルのベンチマーク来たけど
2500Uから3〜10%しか性能上がってない上に
8250Uにすら負けててワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
外部リンク:browser.geekbench.com

現行参考
画像リンク


さてはジムケラー氏が去った後は〇能集団のリネーム商法頼みなのかw
101
(1): 2018/12/15(土) 19:16:19.11 ID:EXBdvLqT(2/5)調 AAS
そういえば3300Uが4コア化して2500U同等になるみたいw
外部リンク:browser.geekbench.com

虫けらにしてはよく頑張ったねw
102: 2018/12/15(土) 19:18:05.50 ID:lZeY5z59(1/2)調 AAS
3500UってのはZEN2なん?
103
(1): 2018/12/15(土) 19:20:51.70 ID:v2MawCB8(1/2)調 AAS
Zen+らしいが、そもそも2300Uの段階で4C4Tだから「3300Uで4C4Tになる〜」なんてのは無知をさらしてるだけなんだよなあ
104
(1): 2018/12/15(土) 19:21:28.43 ID:XXJ8JSNK(1)調 AAS
>>100
3万円以上も高くなるcore-i5 8250Uモデルより
現行のRyzen 5 2500Uの方が圧倒的に性能も上なのは証明済み

passmark

Ryzen 5 2500U: 8367 画像リンク


Core i5-8250U: 7660

GPU性能もIntelはカス過ぎてAMDの圧勝

G3D Mark 1898
画像リンク

105: 2018/12/15(土) 19:22:46.57 ID:v3aTy4yt(1/3)調 AAS
時期的にどう考えたって3500U、3700Uの世代は12nmのZen+よ
Zen2のAPUは来年後半かと
106: 2018/12/15(土) 19:23:24.68 ID:R1BCt4Fh(1)調 AAS
>>101
2300Uも4コアなんだがw
107: 2018/12/15(土) 19:23:48.60 ID:L3wYX1GN(1)調 AAS
なんだIntelのcore-iシリーズってゴミじゃん

不完全なままの脆弱性対策バッチ当てたらさらに性能下がるってのに…
108: 2018/12/15(土) 19:23:53.88 ID:v2MawCB8(2/2)調 AAS
4Tとは書いてないか、まあ大差ないわな
109: 2018/12/15(土) 19:25:50.60 ID:v3aTy4yt(2/3)調 AAS
というか他サイトコピペしてオナニーするだけのリテラシーも何もない無能の馬鹿を相手にすんな
110: 2018/12/15(土) 19:27:32.40 ID:EXBdvLqT(3/5)調 AAS
インテルとは8250Uではなく8265Uと勝負しないといけない現実を直視しなよw
111: 2018/12/15(土) 19:27:47.82 ID:lpsW3Fq6(1)調 AAS
Intelが死んでるから病気の発作が激しいんだな…
112: 2018/12/15(土) 19:29:28.29 ID:WOJ+kS3z(1)調 AAS
>>104
現行同士でもRyzen5 2500Uがi7-8550Uより性能高いのか
113: 2018/12/15(土) 19:30:24.53 ID:EXBdvLqT(4/5)調 AAS
3500U vs 8265U
21%もマルチ演算性能差あって
生きてる価値あるのw?
アハハ
114: 2018/12/15(土) 19:31:37.31 ID:z6eTdvyC(1)調 AAS
もうインテルはダメみたいですね
115
(1): 2018/12/15(土) 19:32:15.85 ID:EXBdvLqT(5/5)調 AAS
もう!AMDはしっかりして!w(完全なる勝利宣言w)
画像リンク

116: 2018/12/15(土) 19:32:57.58 ID:y4sUtsMv(1)調 AAS
もう!負け犬Intelはしっかりして!w(完全なる勝利宣言w)

>>115
3万円以上も高くなるcore-i5 8250Uモデルより
現行のRyzen 5 2500Uの方が圧倒的に性能も上なのは証明済み

passmark

Ryzen 5 2500U: 8367 画像リンク


Core i5-8250U: 7660

GPU性能もIntelはカス過ぎてAMDの圧勝

G3D Mark 1898
画像リンク

117
(1): 2018/12/15(土) 19:33:27.97 ID:orAzviEZ(1)調 AAS
Intelゴミやんけ…
10nmも遅れに遅れてるしどうすんのこれ
118: 2018/12/15(土) 19:36:29.15 ID:kuvRXnSs(1)調 AAS
Core i7-8550UがRyzen 5 2500Uにすら負けてるのが相当ショックだったんだな
かわいそうに
119: 2018/12/15(土) 19:49:35.94 ID:NexhorG5(1/4)調 AAS
そういえば3000系が製品化プロトが載ってる所まで来てるのに
誰1人新製品登場間近であることを喜んでなくてワロタw
やっぱエアプなのかw
120: 2018/12/15(土) 19:58:27.12 ID:wLWKRdWR(1/2)調 AAS
↓ 以後Intelの話題もOKとする ↓
121: 2018/12/15(土) 19:59:59.74 ID:wLWKRdWR(2/2)調 AAS
>>117
2chスレ:notepc

ここ潰してるのお前くさいな
122: 2018/12/15(土) 20:00:56.11 ID:p0Cv5sna(1)調 AAS
今の関心事はGL702にZen2向けのBIOSが出るかどうかだ
123: 2018/12/15(土) 20:01:33.20 ID:v3aTy4yt(3/3)調 AAS
現行のRyzenAPU機持ってたらPicassoは手を出さずにZen2待ちするでしょそりゃ
124: 2018/12/15(土) 20:03:34.37 ID:dKmT0kT7(1)調 AAS
既に高性能なのに10%上がれば十分
ところでIPC上がったと言うもベンチ伸びないブルはなんだったんだろう
その分TDP下げたりクロック落としつつ同性能で消費電力でも減らしてたのか
特定分野だけ上がってたのか
125: 2018/12/15(土) 20:19:17.86 ID:lZeY5z59(2/2)調 AAS
>>103
ありがとう ZEN+なのね
126: 2018/12/15(土) 20:42:48.80 ID:a0AvW0qo(1)調 AAS
Raven Ridgeと書いてあるから
Zen APUかなぁ
127: 2018/12/15(土) 22:37:53.44 ID:NexhorG5(2/4)調 AAS
来年の今頃も3500Uしか売ってないだろうから
今より3%しか伸びてないゴミのままで選択肢なくて可哀相になって来る;;
128: 2018/12/15(土) 22:41:08.83 ID:J8xmgTpN(1)調 AAS
Intelも追いつけるといいねえ

でもIntelじゃ10nmですら難航してるゴミのままだし選択肢なくて可哀相か;;
129: 2018/12/15(土) 22:55:38.24 ID:KwF0L+zx(1)調 AAS
zen2まではスルーでええやん
130
(1): 2018/12/15(土) 23:08:23.23 ID:NexhorG5(3/4)調 AAS
小細工抜きでRyzenの方が性能上回ったらそりゃRyzen買うよw
AMD工作員根本的に馬鹿すぎワロタw
131: 2018/12/15(土) 23:21:24.14 ID:mWysL4RZ(1)調 AAS
intelでは最新の14++CPUでもゲームが動かないから興味が無い
132: 2018/12/15(土) 23:23:40.27 ID:+Z43BfLp(1)調 AAS
>>130
MicrosoftやamazonもIntel見限ってAMD買ってるんだから
根本的に馬鹿なIntel信者のお前くらいは脆弱性まみれで性能の低いIntel使い続けてやれよw
133
(1): 2018/12/15(土) 23:28:41.11 ID:NexhorG5(4/4)調 AAS
俺はンビディア信者だから
サブでついてるようなゴミは正直どっちでもいいんだが

ごめワロタw
134: 2018/12/15(土) 23:35:50.46 ID:QQaffO/h(1)調 AAS
Intelって信者ですらIntel信者なの隠さないといけないくらい惨めなゴミブランドなんだな

なんかかわいそうになってきた
135: 2018/12/15(土) 23:45:47.79 ID:xyn8FePr(1)調 AAS
荒らしは二人セットって最初に発見した人は慧眼だな
136: 2018/12/15(土) 23:51:05.83 ID:6dN9n7A0(1)調 AAS
>>133
ゲフォ厨でワロタw
137
(1): 2018/12/16(日) 00:16:22.58 ID:3u+1Uz3g(1/3)調 AAS
Intelスレ勢い歴代1位でワロタw
世界1位企業の貫禄あるわw
138: 2018/12/16(日) 00:23:30.00 ID:3u+1Uz3g(2/3)調 AAS
折角の3000シリーズでも語り合おうぜ
性能4倍だっけw?
139
(2): 2018/12/16(日) 00:33:30.79 ID:uk1ETlph(1)調 AAS
>>137
お前の立ち位置がようわからんのだが
140: 2018/12/16(日) 00:34:37.23 ID:MYCKi8A8(1)調 AAS
>>139
紛れもなくIntel信者でしょ
141: 2018/12/16(日) 00:39:49.61 ID:3u+1Uz3g(3/3)調 AAS
>>139
確かにw
ただAMDファンボーイを発狂させて1000レスさせるという偉業や実績は確実に成果残してるだろw^^v
142: 2018/12/16(日) 02:39:18.81 ID:oTEM4JOe(1)調 AAS
いつだってAMDファンボーイは馬鹿だからな(´・ω・`)

ゲームするなら単純にfps高くなる構成のものを買うだけやろ

AMDが高ければAMD買うし、他が高ければ他を買うだけよ
143: 2018/12/16(日) 02:51:42.57 ID:MajfkHWG(1)調 AAS
住処を追われた馬鹿なIntelファンボーイかわいそう

脆弱性まみれで10nmの開発も遅れてるintelじゃ最新の14++CPUでもゲームは動かないもんな
144: 2018/12/16(日) 09:54:59.15 ID:FYzw3LsZ(1)調 AAS
住処w
145: 2018/12/16(日) 11:04:57.54 ID:CVvuBx9U(1)調 AAS
またお薬切れて発狂連投してたのかw
146
(2): 2018/12/16(日) 15:41:56.41 ID:0YnAQeAz(1)調 AAS
2700Uが2500Uに負けてるベンチ結果ってどういうことなの?
147
(1): 2018/12/16(日) 15:58:02.20 ID:hXcaCWSw(1/2)調 AAS
>>146
クロックが高い分15W規制が始まる開始時間がわずかに早い
148: 2018/12/16(日) 16:06:12.55 ID:53wJS9+Y(1)調 AAS
冷却系の完成度はPCメーカーのやる気次第
149
(2): 2018/12/16(日) 17:15:33.05 ID:L0Dsp7bG(1)調 AAS
Asusの25(7)00UとGTX1050乗っけた中途半端なゲーミングノート買った人居る? 居たらPLやら熱ダレ具合教えて欲しい
150
(1): 2018/12/16(日) 19:01:50.48 ID:wSJ4Koo8(1)調 AAS
>>146
エアフローの差とメーカーが設定してる最大クロックの差
2500U機同士でも差が大きくなるのはこの2点が原因
151: 2018/12/16(日) 19:18:36.89 ID:hXcaCWSw(2/2)調 AAS
ギークベンチは基本めちゃくちゃ時間長いので
スロットル起こすプロセッサーはすぐにあぶり出されてしまう
152: 2018/12/16(日) 20:42:39.23 ID:5EGABng5(1)調 AAS
AMDファンボーイならAMD製品がサーマルスロットリング起こすはずがないとブチきれろ

ただのAMDユーザーなら2800Hが出るまで大人しく待ちなさい(´・ω・`)
153
(1): 2018/12/16(日) 20:54:36.48 ID:dBZ9bOyV(1/2)調 AAS
>>147
>>150
なるほどthx、2700機買っちゃったけど2500でよかったのかもな〜
154: 2018/12/16(日) 20:57:49.77 ID:dBZ9bOyV(2/2)調 AAS
>>153
Uだったわ一応訂正
155
(3): 2018/12/16(日) 21:15:08.94 ID:d4SXiH2v(1/2)調 AAS
>>149
持ってるけど1日中エンコとかノートでバカみたいな酷使しないから見たことないねぇ
むしろノートを一般的な用途でつかっててサーマルスロットリング起こすとかあんの?
156: 2018/12/16(日) 21:29:40.18 ID:79J3lw6i(1)調 AAS
>>155
いやまさにゲームがその候補だろ?
157: 2018/12/16(日) 21:33:23.03 ID:HeQap/7C(1)調 AAS
>>155
ゲーミングノートって書いてあるのになw
158
(2): 2018/12/16(日) 21:46:42.51 ID:d4SXiH2v(2/2)調 AAS
ゲームつってもマイクラくらいだなぁ
とりあえずゲート数16個のゾンビピッグマントラップとその上にアイアンゴーレムトラップ作って、
同時に地下のスライムトラップ(湧き潰しなし超非効率的)を2日間つけっぱとか、
ガーディアントラップ+最大の大きさゲート50個のゾンビピッグマントラップとかやったけど
とくにCPUもGPUも問題なさそう

いわゆるAAAタイトルのゲームとかをFHDで中設定以上とかやればわかるもん?
159: 2018/12/16(日) 21:54:50.86 ID:51FQZrqr(1)調 AAS
>>155 >>158
ええやん
160
(2): 2018/12/17(月) 19:48:56.31 ID:YjYDT1wn(1)調 AAS
>>149
ASUSの2700U & !050のっけたやつ買ったよ
2700UのほうはメモリがデュアルチャンネルでFireStrikeが2000ちょいだったかな
あと、Prime95やってみたら、クロックがどんどん落ちて定格以下のクロックになった
その割にファンは全然回らなかった
回転数あげて冷やすっていうタイプじゃないねこれ

まあアリエンワーのノーパソだとOptimusきかなかったA列車9が快適になったし(オンボのほうで動くみたい)
A10-4600Mノートからの乗り換えだから何かとサクサクでギモヂイイッ
起動時間は余計なソフト入ってないからかなり早いね

元々重いゲームは外付けGPU GTX1070つけたアリエンワーの6700HQ & 980MノーパソにまかせるからOK
161: 2018/12/17(月) 20:21:08.51 ID:i6a2my+n(1)調 AAS
サーマル起こすほどの長時間作業はしないから、デュアルチャネル超軽量薄型機をはよ
1.5Kgぐらいなら余裕やろ
162: 2018/12/17(月) 20:25:43.60 ID:tZTUZ0HG(1/3)調 AAS
1.5kgのどこが超軽量なんだ
控えめに言ってもその半分だろ
163: 2018/12/17(月) 20:25:56.73 ID:tZTUZ0HG(2/3)調 AAS
1.5kgのどこが超軽量なんだ
控えめに言ってもその半分だろ
164: 2018/12/17(月) 21:15:44.59 ID:setKsyuf(1)調 AAS
>>160
それファン壊れてるんじゃね
165: 2018/12/17(月) 21:19:13.20 ID:hmGlKgp3(1)調 AAS
嘘クセェ書き込みするなよな
166: 2018/12/17(月) 21:32:13.81 ID:KPZRPFvS(1)調 AAS
だから最初からRyzen2X00U系は15W制限だと定格すら維持出来ないと申し上げてるのに…w
167: 2018/12/17(月) 21:36:38.70 ID:2p770Q6P(1)調 AAS
>>160
ファン回ってないゲーミングノートは熱ですぐ死ぬからちゃんと初期不良でゴルァしといた方が良いぞ
168
(1): 2018/12/17(月) 21:38:17.93 ID:flGyPUqF(1/3)調 AAS
750gか・・・
2500Uを定格1.2GHzくらいまで落として制限をかけまくるか、
もういっそバッテリを一切取っ払った漢仕様ならいけるかもしれない

売れなさそう
169: 2018/12/17(月) 21:40:58.00 ID:MYLCb1sV(1)調 AAS
>>168
そこまで削らなくてもIntelのチップセットと違って脆弱性の問題がないから売れそう
170: 2018/12/17(月) 21:42:13.13 ID:OJN1LBEM(1)調 AAS
Celeronみたいなゴミは論外として
core-iシリーズみたいに脆弱性の穴だらけのCPUで持ち運びしなくて済むのはいいな
171: 2018/12/17(月) 21:44:07.18 ID:uEpfsBSq(1)調 AAS
>>158
普通にファン回ってる機体だと問題なく定格以上で動くんだな
まあ当たり前か
172: 2018/12/17(月) 21:57:30.73 ID:flGyPUqF(2/3)調 AAS
一応Envy x360が1.3Kgでデュアルチャネルやったんやな
2700Uモデルがでないかと密かに待ってたけど、コレでええかな

問題はU38N買ったときの2-3倍の価格設定くらいか・・・
173: 2018/12/17(月) 22:11:05.22 ID:FEy8HkIm(1)調 AAS
3-4倍性能高いからコスパは良いはず
174: 2018/12/17(月) 22:13:31.60 ID:tZTUZ0HG(3/3)調 AAS
良いとは思うけど1.3kgは結構ズッシリ感あるのよね
hpは昔からあんまり軽量なの出さないし、これ以上は期待薄ではあるが…
175: 2018/12/17(月) 22:22:36.85 ID:ZB+HR59H(1/2)調 AAS
まあ持ち歩くとちょっと重く感じる
176
(2): 2018/12/17(月) 22:45:26.69 ID:4fud+for(1/2)調 AAS
Envy x360はTypeCは1つか 3.1は2つみたいだけど
うーん 欲しい!
8GBまでのしかないけどメモリ増設は容易よね
8GBメモリ1枚なら良いんだけどきっと4GB*2なんだろうなぁ・・・
クリスマスー年明けくらいにセールやらんかな
177: 2018/12/17(月) 22:54:37.17 ID:flGyPUqF(3/3)調 AAS
なんだかんだで2500Uモデルをついさっき頼んで来たったぜ
明日振り込むんだけど、配送は年末までに間に合うんだろうか?
178
(1): 2018/12/17(月) 22:59:11.70 ID:7WXpOC3y(1/4)調 AAS
Mobile Ryzenの真実w

CPU使用率100%を14秒間維持し続けると全コア1600MHz、GPUクロックは230MHzに強制固定になるw
画像リンク

画像リンク


そんなPentiumM時代の低クロック状態にも拘わらず75℃とアッチアチw
画像リンク


サーマルスロットダウンが延々と解除出来ないままダラダラと大本営発表の30%の程度のゴミ性能で詐欺みたいに動き続けるゴミ虫ちゃんw
179: 2018/12/17(月) 23:02:51.99 ID:GDg3p+mt(1)調 AAS
>>178
3万円以上も高くなるcore-i5 8250Uモデルより
現行のRyzen 5 2500Uの方が圧倒的に性能も上なのは証明済み

passmark

Ryzen 5 2500U: 8367 画像リンク


Core i5-8250U: 7660

GPU性能もIntelはカス過ぎてAMDの圧勝

G3D Mark 1898
画像リンク

180: 2018/12/17(月) 23:04:57.91 ID:nGmfRr8y(1)調 AAS
Intel信者さんやけに発狂するなあと思ったら
core-iシリーズがRyzenにボロ負けしてたのか…
181: 2018/12/17(月) 23:09:06.06 ID:0kGnIucL(1/3)調 AAS
本当に機能してねーなこのスレ
182
(2): 2018/12/17(月) 23:10:51.57 ID:ZB+HR59H(2/2)調 AAS
>>176
13は表面実装だから増設できんぞ
15はできるはずだが日本に来てたっけ?
あと16GBモデルも出てる
183
(1): 2018/12/17(月) 23:12:01.10 ID:RboDJ8br(1)調 AAS
>>176
楽天店だと16GBの設定ある
8Gでもデュアル、4Gは知らん

なおType-Cから本体に給電できる、USB
PDなら確実でUSB BCですら通るかもしれない
184
(2): 2018/12/17(月) 23:12:07.22 ID:7WXpOC3y(2/4)調 AAS
Lenovo IdeaPad 330 15 (Ryzen 5 2500U) Laptop Review  ⇒フルロードで全コア400MHzに強制固定w
外部リンク[html]:www.notebookcheck.net
画像リンク


Lenovo Ideapad 720S (Ryzen 2500U, Vega 8) Laptop Review ⇒フルロードで全コア920MHzに強制固定w
外部リンク[html]:www.notebookcheck.net
画像リンク


Acer Swift 3 (Ryzen 7 2700U, Radeon RX Vega 10) Laptop Review ⇒フルロードで全コア1200MHzに強制固定w
外部リンク[html]:www.notebookcheck.net
画像リンク


HP ProBook 645 G4 (Ryzen 5 Pro 2500U, SSD, FHD) Laptop Review ⇒フルロードで全コア1700MHzに強制固定w
外部リンク[html]:www.notebookcheck.net
画像リンク


HP Envy x360 15 (Ryzen 5 2500U, Radeon Vega 8) Laptop Review ⇒フルロードで全コア1800MHzに強制固定w
外部リンク[html]:www.notebookcheck.net
画像リンク


Lenovo ThinkPad A485 (Ryzen 5 Pro) Laptop Review ⇒フルロードで全コア1800MHzに強制固定w
外部リンク[html]:www.notebookcheck.net
画像リンク

185: 2018/12/17(月) 23:14:13.16 ID:7WXpOC3y(3/4)調 AAS
\(^o^)/ 定 格 2 G H z で 動 作 す る ソ ー ス が ど う し て も 見 つ け ら れ な い w\(^o^)/
186: 2018/12/17(月) 23:14:16.14 ID:i9Xh/7DS(1)調 AAS
>>184
3万円以上も高くなるcore-i5 8250Uモデルより
現行のRyzen 5 2500Uの方が圧倒的に性能も上なのは証明済み

passmark

Ryzen 5 2500U: 8367 画像リンク


Core i5-8250U: 7660

GPU性能もIntelはカス過ぎてAMDの圧勝

G3D Mark 1898
画像リンク

187: 2018/12/17(月) 23:15:26.22 ID:M0gjYpS2(1)調 AAS
Intel信者さんやけに発狂するなあと思ったら
core-iシリーズがRyzenにボロ負けしてたのか

IntelのCPUは脆弱性対策でさらに性能落ちるしなんかかわいそう…
188
(2): 2018/12/17(月) 23:17:08.12 ID:L5rx0Oms(1)調 AAS
>>184
ベンチ繰り返してもキープしてるのに嘘吐きはIntelの始まりとはよく言ったものだ

画像リンク

189: 2018/12/17(月) 23:18:54.99 ID:Gu3XTZ7u(1)調 AAS
IntelはHTT切った状態で測定してねw
190: 2018/12/17(月) 23:24:09.14 ID:7WXpOC3y(4/4)調 AAS
インテルも同様に1200MHz固定になる
ご く ご く 当 た り 前 の こ と なのに激しく動揺してて草w
本当に何も知らないニワカハゲなんだなぁ〜w (^0^)アフォドファンボーイわw
191: 2018/12/17(月) 23:24:14.36 ID:0kGnIucL(2/3)調 AAS
envy 13の8GBはデュアルらしいというのは見たな
スロットなしでオンボメモリでも二つ繋げてあればデュアルに出来るわけだしおかしくはない
増設は無理なやつになるけどね
192: 2018/12/17(月) 23:26:55.50 ID:KCzpeptP(1)調 AAS
メーカー側でデュアルチャネルかどうか明記してくれるとわかりやすいんだけどね
193: 2018/12/17(月) 23:34:53.23 ID:4fud+for(2/2)調 AAS
>>182
>>183
15にしておこうかな
HPみただけだから情報が・・・16GBもあったのね
PDでモニタ周りすっきりさせたいお
親切にどうもありがとう〜 調べてみる
194
(1): 2018/12/17(月) 23:37:52.99 ID:7ZeSNCmX(1/2)調 AAS
ThinkpadのA285も結局オンボードデュアルらしい
その割にベンチスコアがぱっとしないのがちょっと気になるが
195: 2018/12/17(月) 23:39:57.12 ID:0kGnIucL(3/3)調 AAS
同じ条件ならデュアルだと高いってだけで
じゃあなんでもデュアルなら高くなるかっていうとノーだからね
オンボードシングルだととんでもなく低くなるところ踏ん張ってるって見方も別に悪いもんじゃない
196: 2018/12/17(月) 23:42:23.07 ID:A+uk7Pvm(1)調 AAS
むしろシングルのが少ないんじゃ
197: 2018/12/17(月) 23:53:11.45 ID:7ZeSNCmX(2/2)調 AAS
なるほど、ちょっと目から鱗
198: 2018/12/17(月) 23:54:48.32 ID:3btSV/Dy(1)調 AAS
北森さんのところに3000番代の情報出てるね
199: 2018/12/17(月) 23:58:20.77 ID:cNk+dWGh(1)調 AAS
海外のベンチみると、ENVY15インチのRyzenモデルあるの羨ましい〜とおもって見てるわ
200: 2018/12/18(火) 00:22:25.78 ID:o9a/oc20(1/6)調 AAS
>>194
外部リンク[html]:pc.watch.impress.co.jp

これ見る限りデュアルチャンネルの性能やろな(´・ω・`)
シングルならFirestrikeは1000ちょいくらいになっちゃうからな

Cinebenchが遅いのはバランスモードか何かで測定してるからやろね
パフォーマンスモードで動かせば消費電力と引き換えにいいスコアが出せるだろうよ
201: 2018/12/18(火) 00:24:30.04 ID:o9a/oc20(2/6)調 AAS
>>188
素朴な疑問なんだが、その画像のどこで『繰り返しても』っていうのがわかるんだ?
202: 2018/12/18(火) 00:37:46.08 ID:mi0XpVfw(1)調 AAS
>>188
ベンチ終わっても性能出てるのいいね
203: 2018/12/18(火) 00:38:50.90 ID:9XA0nEK9(1)調 AAS
ideapadの一部機種は排熱がうまくいってないのかすぐ性能低下するのはほんとやで
204: 2018/12/18(火) 00:41:34.95 ID:oqbKSfAP(1)調 AAS
ideapadはcore-iモデルでもすぐ性能低下するからしゃーない
205: 2018/12/18(火) 00:41:48.35 ID:Mu1feb/B(1/5)調 AAS
まともなAMDユーザーだとよくある
あるある〜w話なのに
いつものエアプ野郎は妄想の中では最強なのでいっつも発狂w
206: 2018/12/18(火) 00:47:56.64 ID:Gf/Mwkcm(1)調 AAS
Intelは極端に性能落ちるし脆弱性も多いからね
207: 2018/12/18(火) 01:01:30.90 ID:MDJHOxmj(1/3)調 AAS
同じベンチ結果を状況構わずコピペしまくるのって
控えめにいって元のベンチ結果とった人に対する迷惑行為だよね
208
(4): 2018/12/18(火) 01:02:45.89 ID:Mu1feb/B(2/5)調 AAS
\(^o^)/ M o b i l e  R y z e n の 真 実 第 2 弾 w \(^o^)/お待たせーw

同 じ 冷 却 筐 体 同 士 (Ideapad 720S)で の 比 較 だ と
インテルの方が 2 倍 以 上 高 ク ロ ッ ク で 動作してしまうの巻w

Lenovo Ideapad 720S-13IKB (i5-8250U, UHD 620) Laptop Review ⇒フルロードで1.6GHzで動作
外部リンク[html]:www.notebookcheck.net
画像リンク


Lenovo IdeaPad 720s-13ARR (Ryzen 7 2700U, RX Vega 10) Laptop Review ⇒フルロードで740MHzが限界w\(^o^)/
外部リンク[html]:www.notebookcheck.net
画像リンク

209
(1): 2018/12/18(火) 01:04:32.24 ID:HY/ULP7q(1)調 AAS
>>208
3万円以上も高くなるcore-i5 8250Uモデルより
現行のRyzen 5 2500Uの方が圧倒的に性能も上なのは証明済み

passmark

Ryzen 5 2500U: 8367 画像リンク


Core i5-8250U: 7660

GPU性能もIntelはカス過ぎてAMDの圧勝

G3D Mark 1898
画像リンク

210: 2018/12/18(火) 01:05:41.37 ID:8hjgYIN4(1)調 AAS
Intel信者さんやけに発狂するなあと思ったら
core-iシリーズがRyzenにボロ負けしてたのか…

IntelのCPUは脆弱性対策でさらに性能落ちるし、なんかかわいそうだな
211
(1): 2018/12/18(火) 01:06:42.45 ID:Mu1feb/B(3/5)調 AAS
俺はあのRyzenがゴミであるはずがないと思いたいので
これまで多角的にソースを20個以上は出してきてるのに
あいつはいっつも 2 c h の 書 き 込 み が ソ ー ス で笑えるw\(^o^)/ 
212: 2018/12/18(火) 01:07:31.16 ID:4uwKkoWj(1)調 AAS
>>209
core i7-8550UよりRyzen5 2500Uのほうが性能高いんだな
そらIntel信者の>>208も発狂して捏造しまくるわけだ
213: 2018/12/18(火) 01:17:37.00 ID:nXAvIqiy(1)調 AAS
Intelがゴミすぎてつれぇわ
214: 2018/12/18(火) 01:17:55.58 ID:MDJHOxmj(2/3)調 AAS
ソースが5chはみんな突っ込みたくても我慢してたのに
215: 2018/12/18(火) 01:19:19.29 ID:Wyw8/jFG(1)調 AAS
notebookcheckデマガイジは本当に頭が悪いんだな
216: 2018/12/18(火) 01:35:04.99 ID:o9a/oc20(3/6)調 AAS
AMDスレでは「ソースが5ch」は正しいっていうのは今や常識(´・ω・`)
217: 2018/12/18(火) 01:47:33.07 ID:Mu1feb/B(4/5)調 AAS
流石にここまでRyzenゴミの証拠物件が揃うと
真実に気づく奴が出て来たかw
218: 2018/12/18(火) 01:53:18.40 ID:PeVbYgp2(1)調 AAS
流石にここまでIntelがゴミだって証拠が揃ってると
AmazonやmicrosoftをはじめとしてIntelから逃げる企業も増えるわな…

■intelと脆弱性

2017年
06月01日 Googleが関係者へ「Spectre」情報を報告
07月28日 Googleが関係者へ「Meltdown」情報を報告

2018年
01月01日 Intel CPUのセキュリティ上のバグの存在を指摘する記事が公開される
01月02日 「The Register」が、IntelのCPUに欠陥があると発表
01月03日 「Google Project Zero」が脆弱性の詳細情報を公開
01月03日 やっとIntelがCPUバグの存在を正式に認める(脆弱性「Meltdown」「Spectre」)
01月04日 Microsoftが緊急の更新プログラムを公開
01月12日 Intelが「Microcodeに不具合が確認された」と一部の顧客へ忠告していると報道
01月17日 Intelが複数のCPUで同問題が確認されていることを報告
01月22日 Intelが不具合の調査が終わるまでアップデートを見送るよう発表
02月05日 「Meltdown」「Spectre」を狙うマルウェアサンプルが大量に発見される
03月28日 Spectre系の脆弱性「BranchScope」、Intel製CPUで実証される
04月05日 Intelが旧型CPUの「Spectre」対策中止を発表
05月07日 IntelのCPUに新たな8つの脆弱性が発見、うち4つは「高い危険性」
05月22日 新たに「Meltdown」「Spectre」関連の脆弱性が2件見つかる
06月15日 Intelプロセッサに新たな脆弱性、投機的実行機能に関連
06月27日 IntelのCPUに新たな脆弱性「TLBleed」が見つかる
07月05日 「Meltdown」と「Spectre」は脆弱性か?欠陥か?
07月12日 またまた「Spectre」関連の新たな脆弱性が見つかる。Intel、ARMに影響
07月24日 新たな脆弱性「SpectreRSB」が見つかる
07月27日 Spectreより危険度の高い脆弱性「NetSpectre」が見つかる
08月14日 新たな脆弱性「Foreshadow」(L1TF)が見つかる
08月23日 Intel社が脆弱性対策で低下するマイクロコードアップデート前後のベンチ比較を禁止
08月23日 批判され、Intel社が↑の「ベンチ比較を禁止」を撤回
08月31日 「Intelの脆弱性情報の開示が遅すぎた」ことでLinux開発者が大変な目に遭っていたことが発覚
09月11日 情報漏洩やサービス運用妨害(DoS)、権限昇格、任意のコード実行などにつながる恐れの脆弱性が複数見つかる
10月10日 Intel製グラフィックドライバーやファームウェアに脆弱性、最大深刻度は“HIGH”
11月05日 Hyper-Threading搭載のIntel CPUに新たな脆弱性、9900K死亡
219: 2018/12/18(火) 02:08:43.06 ID:o9a/oc20(4/6)調 AAS
AMDスレではAMDが最強だけいうとったらええねんで(´・ω・`)
220
(1): 2018/12/18(火) 02:14:37.70 ID:MDJHOxmj(3/3)調 AAS
そしてインテル脆弱性を単発がコピペする
もうこの流れいい加減見飽きたわ
やってる方もご苦労さんだ
221: 2018/12/18(火) 02:21:36.11 ID:o9a/oc20(5/6)調 AAS
ついに念願の2800Hが出るぞ
外部リンク:nl.hardware.info

まぁオールインワンのデスクトップだけど、これを皮切りにノートも出るといいなぁ(´・ω・`)

>>220
ライフワークなんじゃろ
ほっといてあげなさい(´・ω・`)
1-
あと 781 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.654s*