[過去ログ] スポーツで勉強カバー可 勉強でスポーツカバー不可 (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
460
(1): 2012/04/17(火) 20:00:31.41 ID:5eBKq29M(6/8)調 AAS
「精神論、根性論は本当に最低・・・・・・・・5」

出世街道
出世するにはワケがある。日本有数のITベンダーで繰り広げられる出世合戦を分析。
2010.02.13 Sat
「体育会系」が出世するワケ

体育会系。
この言葉を聞いて、どう思うだろうか?
「何でもかんでも突進すれば仕事が上手く行くと思っている」
「身体を鍛えるのに夢中で、緻密な戦略を練るのは無理」
「酒の席では異常なテンションで盛り上げる」
「脳みそまで筋肉でできている」
など、聞いてみると決してプラスのイメージではないことが多い。
だが、果たして本当にそうだろうか?
少なくともわが社では、上層部の人間の大半が体育会系の出身者だ。
アメフト、ラグビー、サッカー、テニス、野球、柔道、剣道、、、
皆、様々なスポーツでそれなりの成績を修めた人達だ。

そう、体育会系は、巷で持たれている、粗暴でがさつで筋肉バカというイメージ通りではないのだ。
戦略的に思考し、十分な準備を持って、突進するところと退くところをわきまえて行動するのだ。
正直に言って、体育会系の出身者の方が、そうでない人間より優秀なサラリーマンであることが多い。
なぜだろうか?
答えは、以下のポイントに集約されると思う。

@スポーツにも、当然ながら高い戦略的思考が要求される。
 学生時代からその戦略的思考に慣れ、かつその戦略を実行する機会を多く持っていた人は、仕事に
 おいても同様に力を発揮できる。
A体育会系は、イメージ通り上下関係に厳しく、また酒の席などでも激しい飲みに慣れている。
 つまり、会社に入っても上司を立て、部下を育てる気質が身体に染み付いている。
 また、飲みの席でも盛り上げ役として活躍できる。
B会社の上層部が体育会系であれば、その人と同じスポーツをやっていた人間は、自分を印象付ける
 ことがたやすい。
 さらに、そのスポーツで優秀な成績を修めていて上層部が名前を知っていようものなら、それだけで
 引き上げてもらえることもある。
 出身校が同じだとますます磐石だ。
 また、大きな会社だとスポーツを振興していることが多く、そのスポーツの顧問や部長に役員が就任
 することが多い。
 その場合、懇親会等で上層部と顔を合わせる機会が多いのだ。

この3つのポイントを見て頂ければ分かると思うが、体育会系は、サラリーマンとして出世するためには
非常に有利なのだ。
470: 2012/04/17(火) 22:37:31.79 ID:B7vjAvM0(3/9)調 AAS
>>467
>>460-461も有力情報。
この板の「何故体育会系は就職がいいのか」にもかなり有力情報が掲載されてる。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.163s