[過去ログ] スポーツで勉強カバー可 勉強でスポーツカバー不可 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
75: 2007/12/03(月) 18:27:12 ID:gvXIsPGa(1/2)調 AAS
体育会OBの社会人、現役大学生どころか
勉強嫌いの知ったか工房や厨房がかなり混じっていそうなんだが

社会とか世間という単語を安易に使ったら要注意だね
76: 2007/12/03(月) 18:32:29 ID:gvXIsPGa(2/2)調 AAS
73は一瞬チベン和歌山かと思ったw
でも野球部があるから違うか(ただし野球部以外は全て文化部と聞いた)
77: 2007/12/03(月) 20:06:03 ID:mZA2inOV(1)調 AAS
この先、いい会社に入って(ryってのは捨てた方がいい
会社が潰れてもいいように、自分の実力つけとけば何も怖くない
78: 2007/12/04(火) 18:03:33 ID:rQWNGnRQ(1)調 AAS
>>68
安易な考えだな
79
(1): 2007/12/04(火) 19:49:56 ID:Inu5EsXi(1/3)調 AAS
>>68
言ってることはあながち間違いではない。

だが、面接で聞かれることで、
「学生時代に力を入れたことは何ですか?」と、
「休みの日はどんなことして過ごしていますか?」は、
遠まわしに俺らの運動歴を聞いているのと同じで、
何もしていない奴はまず論外、文化系の趣味(一人で何かする、とか)の奴は
理論武装をしない限り、協調性の無い奴で終わっちまう。
「勉強です!」って系統の答えを出すと、ほぼ確実に、次の次ぐらいの質問で
「あなたの趣味は何ですか?」や、「アルバイト経験はありますか?」って聞かれて、
ここでも体を使わないことしか言えない奴は、余程の資格や実績がない限り、かなり際どい勝負を挑まれる。

はっきり言って、運動が嫌い臭が出てる奴は、ノーマル人間を獲りたがる企業においては相手にされないことのが多い実感。

ま、数打てば当たることもあるが、その数とやらを運痴な俺らが耐えるには結構厳しかったりする。
80
(1): 2007/12/04(火) 20:14:59 ID:llWbqT2j(1/4)調 AAS
運動嫌い、非体育会系な奴であっても純然たるインドア野郎って
さてはていったいどのぐらいいるんだかな。
たとえば「ダイビングを楽しんでました(隣りにいる先輩)」
「一人で山に登ってました(これは俺ね)」
こんなの普通にいるんだが。
81: 2007/12/04(火) 21:09:29 ID:llWbqT2j(2/4)調 AAS
>>45
俺もだ

スポーツで勉強バカー可
勉強でスポーツバカー不可

に見えた
82
(1): 2007/12/04(火) 21:42:18 ID:dZJHzd9H(1)調 AAS
>>79
だから、運動部所属じゃなくても、文化部で活動していればそれほど困らないのだよな。
帰宅部ウンチが最も茨の道を進むことになる。
83: 2007/12/04(火) 21:56:58 ID:PZhHgdoL(1)調 AAS
>>80
その手の外遊び好きって要は内にこもるのか、人気のない野外に逃避してるかだけの
違いしかないよな。
いわゆる、アウトドアヒッキーってタイプ。
84: 2007/12/04(火) 22:00:00 ID:VqcYDsUc(1)調 AAS
やはり適当にスポーツはしないと駄目だろ。
85
(1): 2007/12/04(火) 22:06:27 ID:Inu5EsXi(2/3)調 AAS
>>82
「文化部所属」は、毒にも薬にもなる要素。これも実感。
趣味的なものでも極めるだけ極め(たことにしておいて)
実績があるかのごとく振舞えば、評価してくれるところもある。
その一方で、文化的活動に関して全く評価しないところもある。
(たとえば、企業の人事部の採用担当は、受験者のでっちあげたボランティア活動や、
得体の知れないサークル活動には、我々の思っている以上に目が肥えている。)

文化部所属は、活動内容をきっちり評価してくれるところを探り当てられるかどうかがカギ。
帰宅部は・・・どうにかならないと思ったほうがいい。バイト経験の話で押し切れる奴は少ないだろうし。
86: 2007/12/04(火) 22:09:26 ID:llWbqT2j(3/4)調 AAS
オラ帰宅部だおw
でもどうにかなった
面接の時に趣味の話はしましたが
87: 2007/12/04(火) 22:15:44 ID:Inu5EsXi(3/3)調 AAS
最後に一つ。

俺も当時、「どうにかなるよ」を真に受けて失敗したという自負?がある。
他人の言う「どうにかなるよ」は、決して自分を保証しない。

・・・でも、 今思えば、どうにかなったんだなぁ。
88: 2007/12/04(火) 22:19:28 ID:llWbqT2j(4/4)調 AAS
どーにかなるどうかは職種にもよる。
まず最初の選択を誤らんことだわ。

できれば学生時分に自分がどういう奴なのか
そういうことを考えたり探したりする機会を持つことだな。
バイトとかでもいい。
89: 2007/12/05(水) 00:38:03 ID:+wbmhweJ(1)調 AAS
>>85
まあ、でも文化部に所属していた事を言って帰宅部以下に捉えられる事はまずない。
あとは生徒会とかの経験でもいいしボランティアでもいいし
インターンシップは言うまでも無い。
きちんと活動した証拠がありそれを通じて自分が成長できたことを
客観的に説明できるか、だな。
これが出来なければいくら高学歴でも就職は辛い。
90: 2007/12/05(水) 18:21:24 ID:25yOTMLx(1)調 AAS
他の人と一緒にバイトなんかしてると自分て仕事おせーなwとかわかってくる
91
(2): 2007/12/07(金) 21:17:02 ID:7XRpI0Oi(1)調 AAS
大卒だけど、就活で高校時代の部活歴を問われた事なんかなかったよ。
大学ならゼミ歴でしょ。
というか、ここって中高の部活動の話ばっかりしてるし、もしかして現役の中高生が多くない?
ここ見てると中高生のたまり場にしか見えないんだ...
92: 2007/12/07(金) 21:28:07 ID:5u7qEpKx(1)調 AAS
>というか、ここって中高の部活動の話ばっかりしてるし、もしかして現役の中高生が多くない?
>ここ見てると中高生のたまり場にしか見えないんだ...

まったくその通りだと思いますよ
勉強嫌いな中高生のたまり場でしょうね
93: 2007/12/07(金) 21:53:37 ID:XMD5Zb1h(1)調 AAS
>>91
ゼミなしっ子って結構いるよ。
ゼミなしサークルなし資格なしで挑んだ俺の唯一のよりどころだったんだもん。
94: 2007/12/07(金) 23:31:35 ID:9budos1+(1)調 AAS
>>91
君の大学には部活はなかったのか?
95
(3): 2007/12/08(土) 05:09:41 ID:GC5xggur(1)調 AAS
父親 元サッカー部(GK) 
母親 運動部経験なし(でも体育の成績は4か5)
長男(自分) 生粋の運動音痴で中高受験校のがり勉。
次男 サッカー部(GK)
長女 ハンドボール部主将

親戚も俺以外はみんな運動神経良いよ。
みんな体育で5を取るのが当たり前の感覚。
次男とか少年サッカー団に入ってたが小四でいきなりレギュラーでした。
96: 2007/12/09(日) 05:39:47 ID:yiCqxwQA(1)調 AAS
学歴と違って部活経験なんていくらでも詐称できる
97
(2): 2007/12/09(日) 06:41:56 ID:9mPJ7eaI(1)調 AAS
わはは いえとる
98
(1): 2007/12/09(日) 16:48:18 ID:nNZy+AdX(1)調 AAS
>>95
誰に似とるかと言う前に努力したのかYO!
99
(1): 2007/12/11(火) 06:42:08 ID:kbxw3vMF(1)調 AAS
俺も>>95と同じ境遇。
体育会系一族の唯一の運動音痴。
親父と兄は体育教師。母親も元実業団選手。
何故か俺だけ絵に描いたようながり勉の運動音痴w
100
(1): 2007/12/11(火) 09:15:14 ID:mDYnrtzV(1)調 AAS
>>95>>99みたいな人っているんだね。
小さい頃運動させられなかったの? 体育教師ならスポーツの英才教育とかしてそうだが。
101: 2007/12/11(火) 20:06:20 ID:LCiqwyk4(1)調 AAS
>>100
逆に幼少時の段階でさじ投げられたって可能性もある罠
こいつは運動能力以外の部分で勝負するしかないって感じで。
102: 2007/12/12(水) 21:00:59 ID:amyWyLi1(1/2)調 AAS
うちも自分は運動音痴で勉強も普通程度だけど、親、兄弟、親戚は運動も勉強も得意ってタイプが多いね。
ただ無茶苦茶出世とかいう人はいないが公務員が多い。
運動も得意なんだがそこそこで切り上げてしまってるのも共通。
せいぜい中学まで大学まで体育会系はいない。
103: 2007/12/12(水) 21:04:02 ID:amyWyLi1(2/2)調 AAS
>せいぜい中学まで大学まで体育会系はいない。
せいぜい高校までで大学まで体育会系はいないの間違い。
ちなみに1人は全国大会まで行ったチームにいたが、高2で
退部してる。(一応ベンチ入りはしてた準レギュラー)
104
(2): 2007/12/13(木) 18:26:52 ID:9hIwykaA(1)調 AAS
誰に似てるとか言う前に努力しろよ
105: 2007/12/13(木) 20:59:07 ID:EbAvQeeS(1)調 AAS
>>104

運痴を解決したいとは思ってない奴もいるってことさ。
ほっとけ。
106: 2007/12/13(木) 21:00:53 ID:FESHbaw+(1)調 AAS
104がいかにもw
107: 2007/12/13(木) 22:50:09 ID:RPWVJR4d(1)調 AAS
努力は強制するものではないし、俺らは自発的手段によらない努力を強制されない。
自己啓発こそ真のスポーツ科学が目指す道だ。
スポーツを努力するものだと思い込むことこそ害悪の一歩なり。
108: 2007/12/13(木) 22:52:39 ID:ULj+nGIF(1)調 AAS
害悪スレのお人ですか?
の割にはいいこと言うじゃん
109: 2007/12/14(金) 00:38:04 ID:gDRBYy46(1)調 AAS
そうだよな。
見直したぜw
110: 2007/12/14(金) 05:13:58 ID:r4D11zRh(1)調 AAS
毛皮を買うな!3
2chスレ:kankon

外部リンク[html]:www.all-creatures.org
これが真実です。
もっとも、これは毛皮反対を目的として流された動画なので、最も惨い映像なのかもしれません。
しかし、私達が商品として毛皮を見るとき、その裏にある「生き物の死」というのを観念的にはわかっているつもりでも、具体的なイメージとして考え付かないでいるのではないでしょうか?
もしそうだとすれば、これは人間のエゴイズムの結果ではないでしょうか?
111: 2007/12/14(金) 06:33:24 ID:UYIfm6K/(1/2)調 AAS
わたしも自分以外は運動得意一家の運動音痴だけど、
子供は3人共、運動得意で全員リレーの選手。
これが隔世遺伝だよね?
112
(2): 2007/12/14(金) 06:37:57 ID:UYIfm6K/(2/2)調 AAS
>>104
解決とか言っても、所詮は持って生まれたものだしどうしようもないよ。
勉強より逆転は遥かに困難。
私はどうあがいても人並み以下だったのに、子供は何もさせて
ないのに勝手に運動得意になってた。
113
(1): 2007/12/14(金) 08:38:16 ID:ucYtjVcE(1)調 AAS
>>112
オリンピックを目指すのでもない限り運動能力は努力と経験で決まると言っても過言ではない。
むしろ勉強こそかなり遺伝や持って生まれたものが大きい。
114
(1): 2007/12/14(金) 08:45:57 ID:nPndjORE(1)調 AAS
>>112
>勉強より逆転は遥かに困難
これって運動だけじゃなくて美術とか音楽にもいえないか?
家庭科に関しては勉強と同じで後学の方がでかいかも知れないが
115: 2007/12/14(金) 20:22:11 ID:Etm0GViL(1)調 AAS
センスとかそういう部分は遺伝とは違くね?
本人特有のものだ
116: 2007/12/14(金) 23:38:59 ID:XMMoEzn+(1)調 AAS
>>114
トップレベルまでいけそうだが、音痴とか不器用とかいうのはやれば
平均レベルには普通になるよ。
運動神経は反射神経とか動体視力が壊滅的なら厳しいかと。
117
(2): 2007/12/15(土) 00:24:20 ID:eqpPphX+(1/2)調 AAS
>>113
確かに、勉強の方が遺伝の割合が大きそうだな。
理系科目は右に出るものはいないのに文系となればからっきし駄目、とか普通にいる。
118: 2007/12/15(土) 00:42:26 ID:0jmNpJVC(1/2)調 AAS
>>117
トップレベルはあるかもしれないけど、本人のやる気次第で
どうにでもなるでしょ。
うちの親戚、父親は横浜商科、母親は高卒(レベル低い)なのに
子供は二人とも横国だし。
119: 2007/12/15(土) 00:59:54 ID:0jmNpJVC(2/2)調 AAS
うちの母方の親戚
長女(うちの母)父親神大、母親横国、子供 二人とも神大(自分含む)。
次女 父親工業高卒、母親高卒、子供 神大と青学
三女 父親横浜商科、母親高卒、子供 二人とも横国
四女 父親中央、母親商業高卒、子供 都立と中央二人  
次女と三女は高校一緒です。
120: 2007/12/15(土) 14:22:09 ID:FRw9vMLO(1/2)調 AAS
うわエリートだ。
すごいね。
うちの親戚は低学歴ヤンキーだらけだから羨ましいかも。
体力馬鹿ばっかでいつも昔の武勇伝をして悦に入ってる。
121: 2007/12/15(土) 14:35:54 ID:Bs3UPv44(1)調 AAS
>>117
勉強は遺伝より環境がでかいよ
122
(1): 2007/12/15(土) 18:32:07 ID:MOJeVqVR(1/2)調 AAS
トップレベルは別として、勉強も運動も環境の要因が大きい。
多少不得意でも努力次第で普通レベルにはいける。
まあ、不得意なものの場合、努力する時間はそれなりに必要だけどね。
得意なことの場合、努力とは感じずに努力をしてしまうので、
そこまでの積み重ね量にはなかなか目が行かない。
だから、不得意なことに取り組むのは凄く大変に感じるけど、
普通レベルに行くまでの実際の努力量としては大きな差はないんじゃないかな。
123
(2): 2007/12/15(土) 18:36:45 ID:FRw9vMLO(2/2)調 AAS
ここは勉強嫌いの中高生が自分より下(と勝手に思ってる)の
運動音痴を見下して悦に入るスレだし、あんまり勉強の話を
して彼らの自尊心を刺激しない方がいいよw
124
(1): 2007/12/15(土) 18:47:03 ID:9stWGULs(1)調 AAS
>>123
というより他スレも含めてこの板の厨房率は非常に高いと思われるが
125
(2): 2007/12/15(土) 19:23:46 ID:kRDS9TEl(1)調 AAS
勉強も運動も努力のウェートの方が大きいだろう
126: 2007/12/15(土) 22:31:29 ID:eqpPphX+(2/2)調 AAS
>>122-125
大体の話だが、
勉強 遺伝5% 努力95%
運動 遺伝0.01% 努力99.99%
だと思う。
127: 2007/12/15(土) 23:42:34 ID:MOJeVqVR(2/2)調 AAS
>>125

何だってそうだと思うんだけどね。
まあ、やりたいと思ったことをやるのが一番なんだが。
128: 2007/12/16(日) 13:28:45 ID:PlXF+w7q(1)調 AAS
典型的な学歴厨がいるが、学歴が勉強の良し悪しを表してるわけじゃないぞ。
129: 2007/12/16(日) 14:06:56 ID:3XV5MgXj(1)調 AAS
勉強でスポーツバカー不可?
130
(1): 2007/12/25(火) 21:56:56 ID:W/l8n8Yq(1)調 AAS
体力テストはC判定でも駿台模試で東大理科1&2類、岡大医学部A判定のおれは勝ち組。
131
(2): 2007/12/26(水) 09:28:55 ID:dfAa2+86(1)調 AAS
>>130
大学入試までは勉強ができれば勝ち組。
しかし、就職してからは…運動ができないと最底辺。
今のうちに栄華を満喫するべきだな。
132: 2007/12/26(水) 10:30:23 ID:lA+QuGJT(1/2)調 AAS
あははは。こいつまた出て来たおw
130殿、こいつに何か言ってあげて。
133: 2007/12/26(水) 10:40:13 ID:lA+QuGJT(2/2)調 AAS
こういったスレに度々出現していると目される
こいつのことをちょっと知りたくなった

>>131
今、大学生?それとも働いてるの?働いてるなら最終学歴は?
学校の成績はよかったのw?
何故そんなに学業を目の敵にするのw?
134: 2007/12/26(水) 21:36:12 ID:uHfLLcAF(1)調 AAS
してないだろ
真理を言っているだけ
135: 2007/12/27(木) 01:35:20 ID:3jWMvt90(1)調 AAS
東大理科1.2類はともかく医学部にいけば就活とか関係ないし。
136: 2007/12/27(木) 18:10:16 ID:JSKTtuuW(1)調 AAS
これからの時代は学歴あってもダメなんだよ
自分の実力をつけていかないといけない
137: 2007/12/29(土) 23:18:22 ID:bTpwR2pR(1)調 AAS
ス ポ バ カ
138: 2008/01/19(土) 14:42:25 ID:Iq8PsmcN(1)調 AAS
>>131
医学部行けば勝ち組だろ
139: 2008/01/19(土) 14:51:46 ID:jdgn01Jn(1)調 AAS
131はある意味害悪スレの連中と同類に思えるなw(ベクトルの向きは真逆だが)
140: 2008/01/19(土) 21:56:48 ID:wW7yDyxm(1)調 AAS
医学部いけば(ryとか言うけど運痴でもちゃんとやっていけるの?
141
(2): 2008/01/27(日) 03:53:15 ID:a12AzXX6(1)調 AAS
どう考えても逆だよ
俺は勉強はできないけど、スポーツ(マイナーだが)推薦で
早稲田へ入った。ウヒヒと思ってた時もあったけど、
大学名で就職はうまくいったものの、やっぱ基本頭が悪いのは
すぐバレるし、仕事も全然できないよ。
ちなみに運痴の嫁さんと結婚してから運痴板覗くようになった
運痴で勉強できる人達は中学くらいまでは辛いだろうけど、
その後は自信持って頑張ってほしいね
142: 2008/01/27(日) 12:58:39 ID:Ao1rqWcB(1/2)調 AAS
>>141
ネタ乙。
運痴で勉強できる人達は高校卒業までは楽しいが、
それから先は真っ暗。

いくら勉強が出来てもKYな奴は企業は相手にしない。
運動部、特に団体競技ではKYな奴は注意され矯正されるから、社会に出て困らない。
少々頭が悪くても会社で二次方程式を解くわけでもないし、コミュ力があれば助け合って何とかなるもの。
143
(1): 2008/01/27(日) 13:09:57 ID:Ye1mjs2q(1/4)調 AAS
また出てきたのw
あっ、あの自演スレ削除しといてね
144: 2008/01/27(日) 13:15:38 ID:Ye1mjs2q(2/4)調 AAS
体育会系のコミュ力
なんだそりゃw

いびつで特殊な体育会という組織に染まりきった奴が
どんな奴かというとさ↓
2chスレ:noroma
145: 2008/01/27(日) 13:16:49 ID:Ye1mjs2q(3/4)調 AAS
あっ上のリンクは
2chスレ:noroma
のマチガイね

普通の人から見たらやっぱオカシイのよ
146: 2008/01/27(日) 13:36:29 ID:Ye1mjs2q(4/4)調 AAS
141本人がバカだと言っている割にそうは見えないんだが・・・
むしろ142がバカに見える
147
(1): 2008/01/27(日) 17:12:26 ID:lFgSEyde(1)調 AAS
>>141はまだ20代か?
そりゃ20代でいきなり仕事ができるやつなんてそういないよ。
30代になってからの伸びが、ウンチとスポーツ経験者で決定的に違うのだよ。
148: 2008/01/27(日) 17:28:35 ID:sPAxuj4D(1/3)調 AAS
>>147
なんだそりゃw

しっつもーん!
あなたは何歳ですか
149
(1): 2008/01/27(日) 19:35:01 ID:S4/yBaAo(1)調 AAS
運痴の学歴厨が現実を認めたくなくて、過剰反応してるようだ
150: 2008/01/27(日) 19:41:14 ID:sPAxuj4D(2/3)調 AAS
いやいや、30代云々を語ってらっしゃるんで
きっとオサーンだろうなと思って質問してみたまでだよ
でも147が厨房工房だったらどうしよw
151
(1): 2008/01/27(日) 19:45:33 ID:sPAxuj4D(3/3)調 AAS
>>149
運痴なのはアタリだね

学歴厨かどうかはわかんないな〜
とくに意識してない

あと、運動バカはやっぱり嫌いだよんw
152: 2008/01/27(日) 21:45:51 ID:Ao1rqWcB(2/2)調 AAS
>>143
自演スレ?俺この板でスレ立てたことないし意味不明なんだが。
153
(1): 2008/01/28(月) 20:15:16 ID:3LlIWlcm(1/2)調 AAS
>>151
思いっきし勉強とか学歴に反応してるジャマイカ
154: 2008/01/28(月) 20:40:45 ID:bNh3dP0y(1)調 AAS
>>153
そりゃまた一体どこで判断されたんですカイ?
具体的に述べてみてちょ。
155: 2008/01/28(月) 21:05:03 ID:3LlIWlcm(2/2)調 AAS
それとも最底辺とかお先真っ暗という言葉に反応してんのか?
156: 言論弾圧 2008/03/09(日) 22:09:21 ID:devyK8S5(1)調 AAS
「こんなに危ない人権擁護法案」

チャンネル桜「報道ワイド日本」。人権擁護法案について、
日大の百地教授が判り易く説明されています。

外部リンク:jp.youtube.com
157: 2008/03/22(土) 02:05:29 ID:88CQnoKB(1)調 AAS
スポーツというより基礎体力次第
研究者になるにせよ民間にせよ能力+耐久力+適応力が大事
引きこもって勉強しているだけで実地経験かフィールドワークが足りないのは駄目
何の役にも立たない
またバイトやクラブ活動の話を出して面接官に頷かれているようならまず将来の企業の
ブレインとは見てくれてない
158: 2008/05/17(土) 00:45:47 ID:2OoJT9gx(1)調 AAS
運動できるヤツから徴兵しろよな。

そうなったら、「スポーツで進学するヤツ」は消える。
159
(2): 2008/05/17(土) 01:21:54 ID:kJgvDLcz(1)調 AAS
勉強だけの運痴とスポーツだけの馬鹿を比較するとしたら、学生時代はともかく社会的に“勝ち組”になれるのは前者だろ。
頭が悪い奴は人生の選択肢が少ないよ。
まぁもちろん、どちらもこなせるにこしたことはないんだが。
160: 2008/05/20(火) 22:18:25 ID:ulRMIMkJ(1)調 AAS
>>159
確かに自らを本質的に頭がいいんじゃなくて単に真面目にガリベンやってるだけだと
認められる謙虚ささえあればな。文武両道系と同じ土俵に立てると勘違いしてエリート系の
仕事に憧れ出したら厳しいけど。
161: 2008/05/21(水) 09:37:53 ID:lUeO08iI(1)調 AAS
昔、頭ばっかりでもカラダばっかりでもだめよね
ってプチダノン様がCMしていた。
大学自体も、勉強ばっかの人間が集まっても偏るしな。
カラダばっかりがいてもおかしいし。
程よいバランスを取るためにスポーツ推薦があるんじゃない。
162
(3): [age] 2008/05/21(水) 12:21:56 ID:neDXICnj(1/4)調 AAS
『スポーツで勉強をカバー』出来るのは学生時代だけだよ。
一般社会が必要としているのは、スポーツが出来ないガリ勉>勉強が出来ないスポ馬鹿。

推薦で進学し、将来的にもスポーツ一本で身を立てることが出来る人間なんて、才能と環境に恵まれ努力も出来るほんの一握りの連中だけ。
163: 2008/05/21(水) 12:31:29 ID:6TzKEfCx(1/4)調 AAS
学歴が無意味なものであるとするならば、受験産業自体が無意味なものになる
そんな無意味なものに対して世の親御は多くの費用を費やしているわけか
壮大なる浪費だな
164
(1): 2008/05/21(水) 12:53:41 ID:UsIPLVBt(1/3)調 AAS
>>162
また正反対のことを言う人が来たなw

学生時代は勉強でスポーツをカバーできるが、逆は無理。
東大の入試に体育があるか?
偏差値さえ高ければ金づちだろうが100m走25秒だろうが行きたい学校に進学できるよ。
(最近は小論などを課す高校や大学もあるが、それも広義の勉強に含まれる。)

だが社会人になればすっかり逆転してしまう。
営業ならお客さんとスポーツの話をするだけでなく、接待ゴルフなどを実際にすることも多いだろう。
じゃあ技術系?それこそ体育で培った能力が全て。一部の研究職を除いて技術系は工場で勤務になるから、工場の作業ということで運動神経がすごく要求される。
165
(1): 2008/05/21(水) 12:59:12 ID:6TzKEfCx(2/4)調 AAS
誰か上にいるバカになんかいってあげてよ
166
(1): 2008/05/21(水) 13:14:03 ID:hBJM0O5A(1/6)調 AAS
>>165

俺はこのくだりに笑いをおぼえた

>じゃあ技術系?それこそ体育で培った能力が全て。
>一部の研究職を除いて技術系は工場で勤務になるから、
>工場の作業ということで運動神経がすごく要求される。

164曰く、
技術職すなわち工場勤務のパート
なのだそうです。

自身がよく知らない物事に対して意見するときには
少しぐらいは調べるべきだと思うのだが、
どうやらそういうことには頭が回らないらしい。

>>164

163の内容も踏まえた上で、社会に出る際に
学歴(勉強)が無意味であるという根拠を述べてください、
167
(1): 162 2008/05/21(水) 19:20:05 ID:neDXICnj(2/4)調 AAS
まさにスポ馬鹿肉体労働者(もしくは予備軍)の言い分ですな。

>>159も書いてるが、極端な例で比較した場合
・頭の回転はものすごく良いが、ボールもまともに投げられない運痴
・スポーツ万能だが、敬語もロクに使えない単細胞

世の中が必要としているのは前者と後者のどちらだろうかね?

ついでに言うと、スポーツ推薦で入れる有名校は多々あるけど、スポーツの技術だけで企業に入るにはプロチームに所属するくらいしか道は無いよな?
少なくとも、運動神経を売りに一般職や総合職就くことは出来ないわな。
168
(5): 2008/05/21(水) 19:36:05 ID:UsIPLVBt(2/3)調 AAS
>>166pgr
よく知らないって、誰に向かって言っているのだ?俺この春にメーカーに入社した技術系社員なのだがw

本気で毎日叱られてばっかりで嫌になるよ
宮廷卒だが、三流大しか出ていない同期がすぐに覚える作業を、
一日たっても覚えられないのかと毎日叱られているのだが

社会に出てからも運動より勉強が大事とか本気で思っている奴は一度就職しろって
すぐに現実が見えてくるから
(現実=勉強は「大学に入るまでの間」重要なだけ。誰も勉強が全く無用とは言っていない。)
169
(1): 2008/05/21(水) 19:37:18 ID:UsIPLVBt(3/3)調 AAS
>>167
敬語が使えないのはがり勉の方だな
体育会にいれば敬語は自然と身につくから
170: 2008/05/21(水) 19:44:12 ID:6TzKEfCx(3/4)調 AAS
168は工場づとめの作業員なの?
171: 2008/05/21(水) 19:49:05 ID:6TzKEfCx(4/4)調 AAS
あと、メーカー勤務ということですが会社に入って統計学とか勉強させられませんでしたか?
172: 2008/05/21(水) 20:11:43 ID:hBJM0O5A(2/6)調 AAS
自らをひたすら卑下しつつ
なぜか自分とは縁もゆかりもない
体育会系への揶揄にはやたらと強く反論

不可解、というか気持ち悪いですね >>168
173
(1): 2008/05/21(水) 20:21:23 ID:hBJM0O5A(3/6)調 AAS
>少なくとも、運動神経を売りに一般職や総合職就くことは出来ないわな。

そうだね。まったくそのとおりで運動神経は関係ない。

だって『運動神経』でしょ?w

辞書で運動神経という言葉を引いてみたらわかりますが、
文字通り『運動』をするための『神経』なんですよね。
174
(1): 2008/05/21(水) 21:00:19 ID:neDXICnj(3/4)調 AAS
>>173
んなこたあ分かってますがな、俺が言いたかったのは「スポーツで培った技術が実社会で直接的に役に立つかどうか」ってことね。

>>168
仕事を覚えられないのは、単に“あなた”が要領が悪いだけでは?
それを一般論のごとく言われてもなあ…

>>169
あーなるほど確かに、「敬語が使えない」というのは訂正。
ただ言語能力=思考をまとめて相手に伝わるカタチに整理する能力…ってのは、上に立つ人間には不可欠な訳だけど、この能力に関してはやっぱり勉強が出来る人間の方が高いよね?
175: 2008/05/21(水) 21:45:25 ID:hBJM0O5A(4/6)調 AAS
「つべこべ理屈を言わずに、とにかく黙って言うこと聞け〜」の世界では
「行動の理由」を相手に言葉で説明して納得させるなんてこともあまり必要ない。
というか、むしろそういった行為を否定する傾向にあるからな。
176: 2008/05/21(水) 21:55:11 ID:hBJM0O5A(5/6)調 AAS
>>174

>んなこたあ分かってますがな、俺が言いたかったのは
>「スポーツで培った技術が実社会で直接的に役に立つかどうか」ってことね。

失礼。

そういえば某スレで168のものとおぼしき書き込みを見かけたんだが
実はそこでも[運動神経が会社では格段に重要]とかいうフレーズが出てきてた。
で、そのイメージを引きずって173のレスをつけてしまったんだよ。
177
(1): 2008/05/21(水) 22:04:37 ID:hBJM0O5A(6/6)調 AAS
にしても168って結構昔からこの板に来てたのね。常連さんじゃん。

96 :運動神経名無しさん:2007/04/17(火) 23:20:06 ID:K3XihXMP
社会に出たら勉強を使うことはほとんどまれだけれど、
運動能力を使わないで済むことはまず無い。

97 :運動神経名無しさん:2007/04/17(火) 23:26:03 ID:kg5ImX/l
はぁ どこで運動能力を使うんですか?
人とのコミュニケーションは運動ではありませんよ
話をすることは・・・口の運動かなww
その社会ってのはどういう社会なんでしょうね

98 :運動神経名無しさん:2007/04/17(火) 23:55:19 ID:kg5ImX/l
あと、勉強を使うのは稀かいな

例えばよ、メーカーで生産管理なんかの部門に回されたとするだろ?
するとな、そういうところではおまえらの大嫌いな数学なんかをつかって日々作業の効率化をはかってるわけだよw

105 :運動神経名無しさん:2007/04/18(水) 18:48:40 ID:OzXB4Fv/
>>97
接待ゴルフなど、運動神経が無くてはやっていけない。

>>98
そのような業務はコンピュータ化されているから、現場の人間が理論を学習する必要は無い。
178
(1): [age] 2008/05/21(水) 23:10:04 ID:neDXICnj(4/4)調 AAS
追記
>>168は大学を出て技術職として就業したものの、現場での自分の失敗の数々を嘆いて、
“運痴=要領が悪い=勉強より運動の方が重要”
という結論に至ってるみたいだけど、そもそも学歴が無ければ今の立場に就くことすら出来なかった…という事を忘れていないか?

それなりに勉強して大学に入り、専門知識を身に付けたからこそ今の立場にいる訳でしょ?
そうして培ってきたものを、スレタイにあるように“スポーツでカバー”出来るとは思えないのだが。
179: 2008/05/22(木) 15:26:18 ID:6hxWPW27(1)調 AAS
勉強でスポーツバカー不可?
180: 2008/05/22(木) 21:03:05 ID:jE03uQEb(1)調 AAS
>>178
確かにガリベン運痴は就職後学歴倒れ認定されて苦労するが、脳みそ筋肉は
その土俵にすら立てないとはこの板では既出もいいところだ罠
後、 >>168 で比較対象になってる3流大の同期ってのは運動馬鹿というよりは
勉強普通で運動は得意とかの広い意味での文武両道タイプなんじゃ?
まあこの手のタイプはまったく勉強してないのに成績は十人並で、
勉学以外の自らが興味ある分野に関しては天才的に頭が切れたりするけど。
181: 2008/05/22(木) 21:21:18 ID:waAK43F5(1)調 AAS
168の思惑とはちょっと違った雲行きにw
182: 2008/05/23(金) 18:59:05 ID:zm0cPo74(1)調 AAS
駅弁やマーチくらいならスポーツやってると就職強いな
183: 2008/06/07(土) 19:25:36 ID:447mY49i(1)調 AAS
スポーツ推薦だけでうまくいくなんてやつそうそういねーよw
まあ最近は部活で成績残すと内申上がるけど
その内申だけじゃ勉強頑張ったヤツ以上には行けないし。
推薦でいけるやつはスポーツの世界で生きていく。
184: 2008/06/08(日) 11:40:08 ID:nyEo4ryR(1)調 AAS
>>177
なるほどなるほどw

164 :運動神経名無しさん:2008/05/21(水) 12:53:41 ID:UsIPLVBt
>>162
また正反対のことを言う人が来たなw

学生時代は勉強でスポーツをカバーできるが、逆は無理。
東大の入試に体育があるか?
偏差値さえ高ければ金づちだろうが100m走25秒だろうが行きたい学校に進学できるよ。
(最近は小論などを課す高校や大学もあるが、それも広義の勉強に含まれる。)

だが社会人になればすっかり逆転してしまう。
営業ならお客さんとスポーツの話をするだけでなく、接待ゴルフなどを実際にすることも多いだろう。
じゃあ技術系?それこそ体育で培った能力が全て。一部の研究職を除いて技術系は工場で勤務になるから、工場の作業ということで運動神経がすごく要求される。

105 :運動神経名無しさん:2007/04/18(水) 18:48:40 ID:OzXB4Fv/
>>97
接待ゴルフなど、運動神経が無くてはやっていけない。
185
(1): 2008/07/05(土) 15:18:58 ID:sim0UDHb(1)調 AAS
スポーツだけで渡り歩ける人なんて一握り。
そりゃ社会人でも運動音痴よりはスポーツ出来たほうがいいが(何事も出来るに越したことはない)
よほどでない限り学生のスポーツ推薦のような得をすることは無い。
学歴が高ければ就職で有利になるし、仕事によれば運動出来なくても全く困らないこともある。
勉強出来ないのをスポーツでカバーするのは難しい。
逆は簡単。
186
(3): 2008/07/06(日) 11:38:08 ID:nAX9Eb/j(1/4)調 AAS
>185
だ か ら
宮廷にスポーツ推薦で入れるのか?
学生時代は運動ができても内申点の少々のプラスと二流以下の大学へ推薦以外には得はないよ。

でも社会人になったら勉強はできなくてもいいけれど本当に運動できないと困るのだが。
教師や塾講師以外で二次方程式を解いたり歴史の年号を覚えたりする必要のある仕事があるのなら言ってみろよ。
一方で運動ができないと周囲からはぶられて鈍臭いとみなされたら仕事任せてもらえない、
実際に成功した奴はほとんどスポーツ経験者で今も運動をしているのが大半。
187: 2008/07/06(日) 11:58:00 ID:nAX9Eb/j(2/4)調 AAS
ついでに言うと
> 学歴が高ければ就職で有利
これも大嘘だからな

俺の同期で人事やってる奴は、勉強だけはできても部活などの運動経験がなさそうな奴には
「何かスポーツはされないのですか?」と聞き、
案の定「ない」と返ってきたら不採用にすると言っていた。

実際に過去にそういうタイプの人間を入社させて失敗したことがあるそうだから。

勉強のできるウンチは学生時代だけは楽に勝ち組でいられるのだから、
その間に今は底辺でも将来勝ち組になるスポーツマンとの人脈を作っておくとか、
少しでもいいからスポーツをして文武両道に見せ掛けるかしておくべきだな。

逆に運動が得意で勉強のできない奴は社会に出れば活躍のチャンスは山のようにあるのだから、
そこに着く前にドロップアウトしないよう学生の間は苦手でも勉強を頑張る努力を怠ってはならない。
188
(3): 2008/07/06(日) 12:23:49 ID:LCMy3mbK(1/2)調 AAS
>>186(=168?)の言い分は、
「学生時代は勉強>スポーツ、社会に出てからはスポーツ>勉強。」
…ってことでいいのか?
俺は全く逆だと思うんだが。

学生時代…特に10代の頃は、スポーツが得意な奴って勉強が出来なくても一目置かれるよな。
対して、勉強一辺倒のガリ勉運痴タイプは日陰者…って場合が多いんでないか?

でも社会に出てからはこの立場は逆転する。
勉強が出来ない人間が社会的成功を納めたり、上に立ち人を使う立場に就く…って例はあまりないのでは?

>「鈍くさくて職場で馬鹿にされる、だからスポーツは重要」
>「スポーツをやっていない友人が面接で落とされた、だからスポーツは重要」

こういう例を挙げてるけど、それはあくまで“同程度の学歴・学力があるもの同士”を比較した例じゃないか?
勉強が出来ない奴は、そもそも職業や進路の選択肢自体が少ないんだぜ。

他のみなさんはどう思う?
189
(1): 2008/07/06(日) 12:31:06 ID:n5aypJsl(1/7)調 AAS
だよね それに学歴に意味がないので有れば
なぜ世の親御どもはいい学校に自分の息子や娘を入れようと必死なんだろうな
そして塾などの進学ビジネスが成り立っているのだ?

あれだ、野村とかなら186とかのいう通りだろうがねw
野村なんかに行こうなんておもわなきゃいいだけのこと
190: 2008/07/06(日) 12:34:27 ID:n5aypJsl(2/7)調 AAS
なお、人とのコミュニケーションは運動神経そのものとはあまり関係がない
191: 2008/07/06(日) 12:36:26 ID:n5aypJsl(3/7)調 AAS
なんだ186ってうそつきメーカー社員くんと同じやつだったのかよ
192
(1): 2008/07/06(日) 13:12:50 ID:nAX9Eb/j(3/4)調 AAS
>>188
俺は>>168とは別人だが……

すぐに話を反らしたがる>>188が運動はともかく頭が悪いのは確かだなw
周囲からちやほやされるかどうかなんて問題にしてないよ
大学入試までは学力だけで頂点に辿り着けるのは間違いない事実だろ。
特に宮廷はスポーツ枠なんて1人たりともない、学力が全て。

それに、面接に落ちたのは友達じゃないよ。
「俺の同期」が「面接官」をやったのだから、俺は見たこともない年下の人間なんだから。

それとな、俺の会社では定期的に行事として部門対抗サッカー大会や駅伝大会や新人歓迎ボウリング大会があるからな。
学生ならともかく、社会人にとってその手の行事に参加しないことが何を意味するか分かるよな?
実際そこで好成績を残した奴は周囲の目が変わるから仕事を任せてもらいやすくなるのも大きいと思う。
だから俺の会社で出世しているのはほとんどがスポーツマン・スポーツウーマンで、学歴は関係ない。さすがに高卒はいないが、名前を聞いたことのない大学も普通にいるよ。
確かに頭がよくないと仕事はできないだろうが、学校の勉強とは異質のものだろうね。
193: 2008/07/06(日) 13:24:53 ID:n5aypJsl(4/7)調 AAS
俺は飲み会にだいたい出る程度だね

しかしよ、社内行事がそれほどまでに拘束力を持つ企業ってどんなとこだよw
そんなとこに行かなくてよかったわ
194
(1): 2008/07/06(日) 13:26:16 ID:nAX9Eb/j(4/4)調 AAS
ついでに、実際に学歴だけで入社させて失敗した例の方なら知っているから一応紹介しておくと…

彼は小学校からずっと成績は断トツの現役東大卒だったが、部活の経験がなかった。
それでも偏差値で評価される学生時代はずっと最大の成功者であり続けたわけだ。
しかし、そんな彼が会社でも成功者かというとそうではなかったのだな。

まずは運動部の経験がないため敬語が使えない。
無論国語の成績は群を抜いているから敬語を知らないのではないのだが、
場面に合わせた適切な言葉を遣うことができなかったわけだ。

そして、今までずっと褒められて育ってきたから、叱られることに対する免疫がなく、すぐに拗ねてしまっていた。
あるいは下手に頭だけはいいから叱られたら上司に口答えしたことも何度かあるそうだ。

さらに周囲は常に自分より下だったから人を認めるということができなかった。

他にも気が利かない、先を読んでさっと動くことができない、完璧な結論を求めて前に進めないなど今風に言えばKYだったわけだ。

そういうわけで彼は周囲から総スカンを食い、会社を追い出されたというわけだ。
195: 2008/07/06(日) 13:32:42 ID:n5aypJsl(5/7)調 AAS
まるでマンカにでてきそうな設定だよな
トップクラスのトップクラスってw
196
(2): 2008/07/06(日) 13:41:30 ID:n5aypJsl(6/7)調 AAS
188って話を逸らしてるのかなあ
168と一緒?っていう一節はあるが、それは188の文章の主題ではないと解釈したがね
あくまでそのあとにつづく部分が本論でしょ
197: 188 2008/07/06(日) 16:23:50 ID:LCMy3mbK(2/2)調 AAS
>>196
フォローすまんね。

>>192(宮廷君とでも呼ぼうか?)の書き込みを見て思うんだが、

・自分と意見の違うものは“馬鹿”扱い
・自分の身の回りの事例だけを挙げて、それを世間一般にも当てはめる
・物事を「〜〇〇だ」「〜××」と断定口調で論じる

こういう話の進め方って、この板で嫌われてる体育会系DQNの特徴そのままじゃないか?

>>192自身が“スポーツで勉強をカバー”出来ず、コンプレックスを持っているように見えてしまうのだが、違うのかな。
198: 2008/07/06(日) 17:03:11 ID:37m+TtZw(1)調 AAS
外部リンク[htm]:www.ritsumei.ac.jp
199
(1): 2008/07/06(日) 17:03:26 ID:n5aypJsl(7/7)調 AAS
しかし現役で東大出るような奴が、わざわざ自身がそぐわないようなDQN企業を無造作に受けにくるんかねぇ
まるで計画性がないというのか、自己分析できてないというのか・・・信じれんわそれ
仮に不安があるなら進路選択にももっと慎重になるはずなんだがな

それに体育会非所属の東大生などごまんといるわけだが
その現役東大卒とやらみたいな奴ばっかなのかなぁそいつらも

まだまだいろいろ突っ込んでみたいところはあるけど、書くのしんどいw
200
(1): 2008/07/06(日) 21:39:28 ID:Yh9ImpzC(1)調 AAS
そもそもスポーツなんてやってなくても敬語や最低限の礼儀くらい持ち合わせているのが当たり前だろ。
運動音痴がみんな人付き合い苦手なKYってわけじゃないし。
>>194の知ってる秀才は、スポーツ以前に人として問題あると思う。
運動ダメでも生徒会やったり文化部でもコンクールとかで入賞すれば
学生だって得出来る。
社会人ならスポーツなんてよっぽど実力ない限り関係ない。
ゴルフだ球技大会だあるとこはあるかもしれないが
あっても余興で、そんなに意味を持つところは少ないと思う。
201: 2008/07/07(月) 20:47:39 ID:JR9QZDSS(1/3)調 AAS
>>189
運動が(別に抜群に優れてなくてもいいから)人並み以上にできるなら、
社会に出てからも勉強はある程度の価値はあるからだろう。
それに、前にも書いたようにいくら運動が得意でも学生時代にドロップアウトしてしまったら、
社会に出てそれを活かすチャンスがなくなってしまう。

>>196
どういう読解力してるんだ?俺が話を反らしたと指摘したのは、
入試の話をしているのに日蔭者がどうこうとか言い出したり、
同期が面接官だというのに友達が落ちたとか言ったり、
全然ピント外れのことを言っていることに対してだよ。
俺が誰かさんと同一人物だと言ったからじゃないことぐらいわからんか?

そうか、これが机上の勉強は得意でも生身の人間と会話したことのないがり勉君の特徴なわけだなw

>>199
就活が売り手市場なのはここ1、2年だけ。数年前は超氷河期だったと知らない?
東大でもニートがいるそうだから彼なんてまだましな方だと思うよ。
それと俺の会社は一流ではないが断じてDQNでもないぞ。
1-
あと 800 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.021s