[過去ログ] スポーツで勉強カバー可 勉強でスポーツカバー不可 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(8): 2006/10/28(土) 09:40:24 ID:+3XGhshn(1)調 AAS
どんなにバカでも運動さえできれば推薦やら何やらで
進学して勉強をカバーできるが勉強できても運動能力は変わらず
体育への参加は強制。
これじゃ不公平だよ
2: 2006/10/28(土) 09:45:50 ID:d0Y9C2if(1)調 AAS
2げっと 諦めろ
3(1): 2006/10/28(土) 10:51:03 ID:oqWKtUsI(1)調 AAS
人気もそうだよなー
クラスのリーダー格は必ず運動神経抜群
4: 2006/10/28(土) 11:21:07 ID:0Z5y2OrV(1)調 AAS
>>1
推薦とれるのはよほど優秀なやつでしょw
巷にあふれている、ただ運動やってるだけでバカな奴はどうかというとね
5: 2006/10/28(土) 14:47:58 ID:xyYuVSD7(1/2)調 AAS
推薦とれるだろスポーツだけでwwwwwwwwwwwwww
俺の友達に一般入試では合格率5分って言われてたやつがいたが、スポーツなどの活躍があって
推薦入試を受けられることになり、そして合格したやつが大勢いるんだがwwwwwwwwwwwwwww
6: 2006/10/28(土) 14:56:14 ID:ob5OxpZU(1/2)調 AAS
でもそれじゃあ
>どんなにバカでも運動さえできれば
ということのたとえにはならないよなぁ
でも進学の足しにはなったんだろうw
よかったじゃないかww
7(1): 2006/10/28(土) 14:58:16 ID:ob5OxpZU(2/2)調 AAS
>巷にあふれている、ただ運動やってるだけでバカな奴
そういう人はそういう人なりに受け皿となる場所があるでしょう
それが進学かどうかは別としてねw
8(1): 2006/10/28(土) 16:14:24 ID:eeR4LawZ(1)調 AAS
そういう人は社交性がある人が多いから、少しくらい馬鹿でも食うには困らないだろう。
9(1): 2006/10/28(土) 16:31:49 ID:G0Q3DD3d(1)調 AAS
勉強が出来てもスポーツが駄目なら、ガリ勉、暗い、陰湿、ヲタク、
勉強駄目でもスポーツが得意なら、かっこいい、明るい、たくましい、男らしい
第一印象でこれだけの差が出るよ
10(3): 2006/10/28(土) 16:44:27 ID:wpz064T3(1)調 AAS
>>8
その手の連中、同窓会に来てたけど、あまり景気良くなさそうだったわ。
そこで「やっぱり勉強できるときにはやっとくもんだ」と言うコメントがあった。
11(1): 2006/10/28(土) 18:25:33 ID:AlOFFm1R(1)調 AAS
>>9
それは偏見
12: 2006/10/28(土) 20:38:51 ID:xyYuVSD7(2/2)調 AAS
>>11
確かに偏見かもしれないけど、重要なことは実際にどう見られるかだから。
障害者に対する偏見、とは言うけど、基本的に大衆は快く見ないでしょ。
13: 2006/10/28(土) 22:51:36 ID:T1k8B71f(1)調 AAS
俺はガリ勉だって自分で納得してやっているならいいと思う。
それを表面的なカッコよさで差別する方がダメなのさ。
もちろん表面的な部分がない以上、認められるために相当な努力はいるだろうが。
俺が見た限り、スポーツに限らず学生時代に何かしら熱中したことがある奴は違うよ。
短期的な視点で見ると>>1が正しいけど、長期的に見ると正解はそれだけじゃない。
その辺がない奴が>>10で言われてる状態になりやすいのでは?
14(1): 2006/10/28(土) 23:14:33 ID:FBJzkBpe(1)調 AAS
>>1
スポーツ推薦だけで合格しようとなるとかなりのレベルが要求されるよ。
むしろがり勉運動音痴は学校を出るまでは最短距離を進めるが就職してからが茨の道。
15(1): 2006/10/28(土) 23:43:22 ID:5DSuyu2t(1)調 AAS
学生時代勉強に大半を費やしてきた奴らも若いうちにもっと遊んだりとか
楽しんでいればよかったとか後悔したりしとるかもね
16(1): 2006/10/28(土) 23:47:09 ID:z3P59tU0(1)調 AAS
>>15
運動してるやつも「もっと勉強しておけばよかった」
とか思ってたりしてな
17: 2006/10/28(土) 23:58:01 ID:PUcDUZDR(1)調 AAS
これは??
外部リンク:www.happymail.co.jp
18(1): 2006/10/29(日) 00:08:49 ID:lhCxBF0S(1)調 AAS
>>16
だからそれは>>10に書いてあるじゃん
19: 2006/10/29(日) 00:11:45 ID:0829kB6V(1)調 AAS
まあ人それぞれだな
20(1): 2006/10/29(日) 02:42:09 ID:IAmdC9el(1)調 AAS
>>14
就職する時からが茨の道っすよ
21: 2006/10/29(日) 03:44:41 ID:oXg35yA1(1)調 AAS
佐賀工、四日市農芸、仙台育英、伏見工から早稲田も実際にいるし…
結構このスレタイ的を射ているんじゃない。
22: 2006/10/29(日) 11:20:38 ID:2i7ygnSy(1)調 AAS
それは全国レベルじゃないとダメってしょ
そんじょそこらのスポバカじゃ無理w
23: 2006/10/29(日) 11:28:52 ID:nXBYpQ41(1/3)調 AAS
全国大会に出ました程度じゃダメだと思う
挙げてる高校はラグビーなんだろうけど、早稲田は名門だしね
24: 2006/10/29(日) 11:55:24 ID:jleXPiN4(1)調 AAS
>>18
そうだったな
空気読めなくてスマソ
25: 2006/10/29(日) 14:50:49 ID:JTOWwEwG(1)調 AAS
開成だの浦和だの進学校の連中はそこそこ運動できる奴多いよな。
あいつらが勉強に向ける時間を運動にむければ、インターハイ出場ぐらいは
できるんじゃね?
26(1): 2006/10/29(日) 19:01:54 ID:n619XPIL(1)調 AAS
>>20
そうか?
「藻舞らの仕事はなんですか?」
2chスレ:noroma
を見ると、いい仕事に就いてる奴も結構いるぞ。
27: 2006/10/29(日) 19:04:58 ID:nXBYpQ41(2/3)調 AAS
そのスレに自衛官やってるというやつがいてびっくらこいたが
28: 2006/10/29(日) 22:05:13 ID:abTp2qHB(1)調 AAS
>>26
そのスレ見てると運痴がハンデになりにくい事務系とか専門技術系の、それも
昼行灯が許されそうな閉職につけた香具師は運もいいし、変に野望を抱かない謙虚さと
身の丈にあった職につくための努力をしてきたんだなと思う罠
29: 2006/10/29(日) 22:36:00 ID:M2h7NDjO(1/2)調 AAS
このスレタイ、大学教養課程あたりまでは妥当すると思う。
特に体育の授業で比率が高い短距離走や球技が苦手なヤツは、苦痛が絶えないだろうな。
でも、スポーツ推薦で体育会に入ったって、当然全国区のヤツが集まってるから、
インターハイ・国体出場経験ある程度じゃ、半分以上は挫折するわけ。
正選手の座を取れなければ、2年の夏ぐらいには監督から肩たたかれてトレーナーになる。
これは要するに選手のための雑用係。
ここで道が2つに分かれる。
その競技が好きでともかく体育会続くヤツは、大学卒業まで学校いられる。
体育会出身ってことで無難な就職はできるかもしれないけど、所詮頭のないヤツは出世しない。
勉強だけで生真面目なだけのヤツもダメだけど、世渡りだけでやっていけるほど世の中甘くはない。
一方、同年、下手すると後輩の洗濯物なんかやってられるかとかいって体育会やめると、
当然一般学生と同じ勉強を要求されることになる。
でも、勉強で入った大学じゃないから授業の負担についていけなくて、留年・中退する確率が高くなる。
中には一念発起して勉強に取り組んで、持ち前の負けん気と努力で勉強で上位になるヤツもいるけど、
どちらかというと、勉強もスポーツも中途半端な結果になって、中学・高校時代の栄光にすがるヤツが多い。
スポーツだけで飯が食っていけるヤツなんて、本当に一握りだろ。
大学の専門課程に入るぐらいの歳になったら、スポーツは健康・体力維持や見た目のスタイルを保つためにやるものになってくる。
そうすると、記録とか上手い下手ではなくて、なんでも良いから継続的にやることの方が大切なんだよね。
今、中高校生でスポーツで上位になれないなら、何でも良いから(例えば、部活がダメなら自主トレで毎日5kジョギングだって良い)
継続する習慣だけ作っておけばOK。とにかく毎日、そして大学に入っても、社会人になっても続けることが重要なのです。
あとはひたすら勉強して、勉強で全国区を目指しなさい。こういうのだって、文武両道になるでしょ。
さしあたり目標は、早慶なんてけち臭いこと言わずに東大な。
30: 2006/10/29(日) 22:54:32 ID:nXBYpQ41(3/3)調 AAS
スポーツ推薦組にも当然その後に勝ち負けはあるわけだ
裏方をやってる人は真面目さを買ってくれるとこもあるだろうね
逆にドロップアウト組に危険なかほりがする
31: 2006/10/29(日) 23:46:44 ID:M2h7NDjO(2/2)調 AAS
少し付け加えると、
スポーツ選手の場合、怪我という不運で挫折する割合が高い。
一見当たりがない競技でも、全国クラスの選手なら、
過度のトレーニングでどこか壊してるヤツがほとんど。
勉強で全国区目指すなら、頭が壊れるぐらいやっても罰は当たらんと思うよ。
32: 2006/10/30(月) 12:24:54 ID:tyNgYnsn(1)調 AAS
いままで勉強を頑張ってきましたが大学生になってからは
勉強だけじゃダメなんだと分かりとまどっています
33: 2006/10/30(月) 17:21:20 ID:nuEkt9vP(1)調 AAS
何かひとつでも秀でてるものがあればねえ
34(1): 2006/10/30(月) 20:55:12 ID:8WEfRAaG(1)調 AAS
マンガや小説の主人公みたいに凄い人が自分を見出してくれたり、
適当なきっかけで突然才能が開花したりはしない。
秀でてるものがない?
何もせずに最初から秀でてることなんてあるわけねーだろ。
35: 2006/10/30(月) 21:25:14 ID:Wao4PpX2(1)調 AAS
他人より秀でてる物があるやつなんか極少数だぜ
36: 2006/10/31(火) 10:34:39 ID:3qY517ae(1)調 AAS
なにもしないのにできるはずがないと言うのは同意。
でも、他人より「好き」もしくは「我慢できる」ことはあるはず。
そっちを活かす道はあるんじゃないかな?
37: 2006/10/31(火) 17:39:33 ID:kC38yStn(1)調 AAS
>>34
誰に言ってんだボケ!
38: 2006/11/04(土) 07:58:10 ID:27O5QviK(1)調 AAS
夢見がちな人にでしょ。
うまくいかないのを全部周囲のせいにする奴がけっこういるし。
39: 2006/11/08(水) 14:47:48 ID:puvcdEB6(1)調 AAS
>>10
勉強できても運動音痴(というか運動嫌い)だった連中も景気良くなさそうなのが多いけどな。
最近有名大学出ても就職できなくてフリーターとか珍しくないんだけど
自分が知ってるそういう連中ってガリ勉運痴だったのばかりだよ。
40: 2006/11/08(水) 16:19:20 ID:vs8oYzza(1)調 AAS
結局勉強だけできても意味ないと
41(1): 2006/11/08(水) 17:50:25 ID:dy/IwLo7(1)調 AAS
運動デキル奴は頭もいいの居る品
しかもそいうのに限ってイケメン
42: 2006/11/08(水) 20:56:14 ID:4JnFbbOI(1)調 AAS
「〜だけ」で生きようとするならぶっちぎりの実力じゃないと無理。
ある程度のバランスは必要だね。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 959 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.017s