[過去ログ] 【大炎上中】元乃木坂・山崎怜奈が国葬に疑問の声「しっかり説明ができた状態で進められたのか」 (373レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
229
(2): (東京都) (アウアウウー Sa27-vyCM) 2022/10/02(日) 20:16:29.89 ID:pe4J1n5ra(1)調 AAS
>>46
おまえら界隈ってエコーチェンバー(現象)によって脳死状態なんだな
ネトウヨ+鉄オヲ+ミソジニー+高齢独身の最悪の組み合わせ

Rabbit GTI??@TAMU_FC No.9036【安倍元総理の国葬に大賛成】
腕が伴っていないのに、ゴルフGTIなんぞに乗っているオサーンです(^^;;
フェミニストとパヨクに対し著しく嫌悪感を抱き、性差別をメインに論ずる
#KuToo は #屁理KuToo でしかありませぬ♪
画像リンク


@Rabbit_GTI5
この人も残念な部類に入っちまったか…

慶應卒の才媛でもダメなものはダメなのかも。
画像リンク

230: (茸) (スプッッ Sdc7-ApWR) 2022/10/02(日) 20:20:44.71 ID:pfgcOXRld(1)調 AAS
国葬に反対しただけで左翼扱いはさすがに酷いわ
山上を肯定するようなクズどもとは全然違うのに
231: ◆GISOAbZbDI (Moth) (スップ Sd1f-BizW) 2022/10/02(日) 21:09:14.66 ID:8iKVtolod(12/12)調 AAS
今NHKで山上の特集やってるぞ!( `・ω・´)
232: (神奈川県) (ワッチョイW 4334-jBQW) 2022/10/02(日) 21:21:08.27 ID:T4G94sBz0(2/2)調 AAS
>>229
鉄オタってなんでネトウヨミソジニーと親和性高いんだろう?
モテないからかな?
233: (東京都) (アウアウウー Sa27-zD1u) 2022/10/03(月) 00:15:10.06 ID:KTEzqLcaa(1/2)調 AAS
>>229
フェミ×パヨ未婚BBAコンボとどっこいどっこいだな

自民より立憲のが終わってるよ
特に辻元とかいうゴミどうすんの
234: (東京都) (アウアウウー Sa27-zD1u) 2022/10/03(月) 00:22:31.38 ID:KTEzqLcaa(2/2)調 AAS
>>226
それなち
235: (東京都) (ワッチョイ 736e-MMbB) 2022/10/03(月) 00:59:59.26 ID:zBCzVW570(1/2)調 AAS
>>221
ルーリーはモノを知らない
あれでどうやって東大入ってどうやって卒業したのかってレベル
236: (東京都) (ワッチョイ 736e-MMbB) 2022/10/03(月) 01:04:33.90 ID:zBCzVW570(2/2)調 AAS
>>226
税金の使い道にも政府が法を守るかどうかにも興味を持つな、「くだらない議論」だ、
黙って政府の決めた歴史を学んで黙って働いて納税しろ、とおまえは言っている

政府の工作員なら死ねと思うだけだが、カネももらわず言ってるなら本当のバカだなw
237
(1): (兵庫県) (ワッチョイ ff54-JU49) 2022/10/03(月) 01:26:38.89 ID:4pms6Y7i0(1/3)調 AAS
アイドルは大人しく座ってるだけでいいとか言ってるノギカスが嫌いなタイプだねぇ…w
238: ◆GISOAbZbDI (Moth) (スップ Sd1f-BizW) 2022/10/03(月) 01:29:46.36 ID:5IIeNYHAd(1/2)調 AAS
>>237
典型的な藁人形論法だねえ?(^。^)y-~
バカな奴はは何をやってもダメなんだねえw

外部リンク:ja.m.wikipedia.org
239
(2): (兵庫県) (ワッチョイ ff54-JU49) 2022/10/03(月) 01:53:51.67 ID:4pms6Y7i0(2/3)調 AAS
ジジイにネトウヨ多いから高齢ばっかのノギカスはイライラするだろうね…w
240: ◆GISOAbZbDI (Moth) (スップ Sd1f-BizW) 2022/10/03(月) 01:56:24.87 ID:5IIeNYHAd(2/2)調 AAS
>>239
お前は文章が読めないから
このスレの議論には参加すらできないんだもんなあ(^。^)y-~
241: (SB-Android) (オッペケ Sr47-c6l8) 2022/10/03(月) 01:59:28.98 ID:CH/4NkCfr(1)調 AAS
>>239
ヒナカスってやっぱ共産党なの?
242: (兵庫県) (ワッチョイ ff54-JU49) 2022/10/03(月) 02:10:26.04 ID:4pms6Y7i0(3/3)調 AAS
壷買ってそうw
243: (茨城県) (ワッチョイW e301-lefC) 2022/10/03(月) 04:09:01.29 ID:s4HNMEZO0(1/2)調 AAS
国葬強行したら支持率下がって草ァ
外部リンク:news.ntv.co.jp
244: (SB-Android) (オッペケ Sr47-c6l8) 2022/10/03(月) 07:09:24.20 ID:NIOCKZ9Jr(1)調 AAS
ジジババの固定電話にかけてるだけの世論調査とか信じてるやつ共産党員くらいだろ
245: (茸) (スプッッ Sd1f-ApWR) 2022/10/03(月) 07:12:58.86 ID:Vd2x6mPgd(1)調 AAS
国葬反対だけなら別にいいんだけどね

でも国葬反対は>>218みたいな真性のキチガイを呼び寄せちゃうリスクがあるんだよね
こんなのに支持されるようになったら本当にオシマイですわ
246: (東京都) (ワッチョイW ffad-KQJv) 2022/10/03(月) 07:15:39.02 ID:L6EE3Bma0(1/3)調 AAS
多分、歴史教えてくれる先生の影響をめちゃめちゃ受けてる

自主的に本読んだりの勉強なら、こんな偏った見解をテレビで自信満々に発表しないから
247: ◆GISOAbZbDI (Moth) (スップ Sd1f-BizW) 2022/10/03(月) 08:20:58.73 ID:JkR6u1bGd(1/4)調 AAS
これを「偏ってる」と思う人は
自分が「偏ってる」とは思わんのだろうか( ´Д`)
248
(1): (東京都) (ワッチョイW ffad-KQJv) 2022/10/03(月) 08:57:31.87 ID:L6EE3Bma0(2/3)調 AAS
山崎が反対してるって「経験則」と「費用」だけ

国葬って概念自体が民主主義って概念が輸入された明治からなんて当たり前だし、日本の歴史で一番長く総理大臣やった人間の国葬反対ってのが付け焼き刃の知識で「偏ってる」って話

基本、民主主義の理想の形は左右関係なくセレモニーは行った上で政策を語り合うのがベストって政治学の教科書に書いてあるよ、どの般教の教科書にも
249: (茨城県) (ワッチョイW e301-lefC) 2022/10/03(月) 09:13:54.11 ID:s4HNMEZO0(2/2)調 AAS
今後、一定の業績を残した人を国葬してもよいと思うか 思う33% 思わない58%
250: (東京都) (ワッチョイ 239f-4As3) 2022/10/03(月) 09:19:15.51 ID:Z3Om4uvC0(1)調 AAS
先月27日に執り行われた安倍元総理の国葬について、実施したことは「良くなかった」と答えた人が54%と過半数となり、「良かった」の42%を上回ったことが最新のJNNの世論調査で分かりました。

【安倍元総理の国葬の実施】
▼非常に良かった12%
▼どちらかと言えば良かった30%
▼どちらかと言えば良くなかった29%
▼非常に良くなかった25%

一方、安倍元総理の政治家としての実績について聞いたところ「評価する」が71%で、「評価しない」の29%を大きく上回りました。

【安倍元総理の実績評価】
▼非常に評価する20%
▼ある程度評価する51%
▼あまり評価しない20%
▼全く評価しない9%
251
(1): ◆GISOAbZbDI (Moth) (スップ Sd1f-BizW) 2022/10/03(月) 09:25:20.51 ID:JkR6u1bGd(2/4)調 AAS
>>248
後半の「セレモニー」というのは国葬に限った話?( ´~`)
それともセレモニー一般について?( ´~`)

てか、「明治からなんて当たり前」ってのはどういう意味?( ´~`)
むしろ明治以前にあったとしてもそれは江戸幕府という今の日本とは違う国家の話だから関係なかろうよ(^_^;)

れなちは要するに「国葬は明治に始まって何度か行われたけど、戦後は法的に定義が規定されてないからいろいろと慎重に議論して丁寧に説明するべきだった」ってことでしょ
大日本帝国の制度や法律と今の制度や法律は違うから、今の法律で規定するべきだ、と
規定する暇が無いならもっと丁寧に説明するべきだった、と

確かに付け焼き刃かも知れんが、しごく尤もな話じゃない( ´~`)
252
(3): (東京都) (ワッチョイW ffad-KQJv) 2022/10/03(月) 09:36:16.95 ID:L6EE3Bma0(3/3)調 AAS
>>251
めんどいんでまず丸山眞男で検索して勉強してください

説明は政府が今回もしてますし、議論したって反対派は変わらないし、そもそも国葬なんて法整備されてないんだから、政府が「政令」に近い形でやるしかない

国会で議論しても与党が多数なんだからやるし、反対して予算云々言っても人々の生活変わらないし
253: ◆GISOAbZbDI (Moth) (スップ Sd1f-BizW) 2022/10/03(月) 09:38:54.23 ID:JkR6u1bGd(3/4)調 AAS
>>252
今さら丸山眞男?( ´Д`)

悪いけど君の言葉で「明治からなんて当たり前」の意味だけでも教えてほしい
「丸山眞男を読め」なんて誤魔化しは納得がいかん
254
(1): ◆GISOAbZbDI (Moth) (スップ Sd1f-BizW) 2022/10/03(月) 09:42:00.91 ID:JkR6u1bGd(4/4)調 AAS
>>252
で、まあ後半は言いたいことはわかる
だが、れなちの言い分は果たして「偏っている」かね?( ´~`)
君のいう「日本の憲政史上最長の政権を築いたから国葬は当然」という見解は、果たして「偏っていない」のかね?( ´~`)
255: (京都府) (ワッチョイ ff10-of05) 2022/10/03(月) 10:00:04.40 ID:fRO4eLs90(1)調 AAS
左翼芸人になったらテレビで重宝されそうだな
256
(1): (京都府) (ワッチョイ 6384-DSbW) 2022/10/03(月) 10:11:49.97 ID:0D+y7EpG0(1/7)調 AAS
メディアの論調そのまんまなんで
まあテレビや新聞を見て特に深く考えずにそういうものかって思ってる感じだろうね
逆に政治に関心興味があまりないことの裏返しのような気がする
257
(2): (京都府) (ワッチョイ 6384-DSbW) 2022/10/03(月) 10:15:42.08 ID:0D+y7EpG0(2/7)調 AAS
>>254
安倍氏個人が国葬にふさわしいかどうかという論点と
国葬に求められる法的な手続きの問題は切り分ける必要がある

中止しろとか国葬するなという反対運動をするのであれば
後者の論点で瑕疵を指摘しなければならないのだけど
すでに何度も説明されているように法的な手続きに瑕疵はない

なのであとは国民栄誉賞や勲章の授与などと同じ
各個別にふさわしいかどうか議論は可能だけど
それによって決定を変えるべきかどうかという話にはならないねっていうだけ
258
(1): ◆GISOAbZbDI (Moth) (スップ Sd1f-BizW) 2022/10/03(月) 10:47:05.28 ID:4RWv/fkCd(1/14)調 AAS
>>257

法的に瑕疵が無いかどうかも、正直、解釈しだいでまだまだ議論の余地があるとは思うのだが、まあ時の政権が「やっちまった」ことだしこれはもう正統性があるということでいいとは思うよ( ´~`)

んでまあ、どうにも話が多少噛み合っていないようなにも思うのだが、重要なのはれなちも言っているように「説明」な問題だわな
要するに米軍基地なんかの問題に近いものがあるというか、「お上の論理をちゃんと下々が納得すように伝えろ」って話だろう
それこ丸山眞男はこっちの思想家だったはずだ

てか、丸山眞男と「明治からなんて当たり前」の関連性ついての説明の方をワクワク視ながら待っていたのだがなあ(^_^;)
丸山眞男は周知のように思想としてはいわゆる「左寄り」だし、丸山が称揚していた「明治」は俺が知る限り「個人の主体性」という意味での「近代」だったはずだ
だから君の言ってる話とどう繋がるのか、かなり興味があったのだがなあ( ´~`)
259: ◆GISOAbZbDI (Moth) (スップ Sd1f-BizW) 2022/10/03(月) 10:49:46.15 ID:4RWv/fkCd(2/14)調 AAS
>>256
まあ確かにそれはそうなのよね(^_^;)
でも、すごく素朴で尤もな意見だとは思うよ
最大公約数的ではあるが
260: ◆GISOAbZbDI (Moth) (スップ Sd1f-BizW) 2022/10/03(月) 10:50:59.76 ID:4RWv/fkCd(3/14)調 AAS
>>257
あ、てかすまん(^_^;)
あなたは>>252とは別人でしたな(^_^;)

申し訳ありませんm(_ _)m
261: (茸) 2022/10/03(月) 11:01:39.59 AAS
age
262
(1): (兵庫県) (ワッチョイ ff90-JU49) 2022/10/03(月) 12:03:30.03 ID:/xLrUIjH0(1/4)調 AAS
人間違えるとか最低だな老眼かよ
もっとちゃんと謝罪しろクソコテwww
263: ◆GISOAbZbDI (Moth) (スップ Sd1f-BizW) 2022/10/03(月) 12:04:51.79 ID:4RWv/fkCd(4/14)調 AAS
>>262
お前などお呼びじゃねえんだよ無能無職(^。^)y-~
264
(1): (兵庫県) (ワッチョイ ff90-JU49) 2022/10/03(月) 12:07:09.63 ID:/xLrUIjH0(2/4)調 AAS
出待ちしててわろたwwwwwwwwwww
265: ◆GISOAbZbDI (Moth) (スップ Sd1f-BizW) 2022/10/03(月) 12:37:54.71 ID:4RWv/fkCd(5/14)調 AAS
>>264
おや、お前でも羞恥心というものを感じるのか(-。-)y-~
266: (兵庫県) (ワッチョイ ff90-JU49) 2022/10/03(月) 12:49:46.95 ID:/xLrUIjH0(3/4)調 AAS
ジャニの出待ちしてそうなブス応援してそう…w
267
(1): (京都府) (ワッチョイ 6384-DSbW) 2022/10/03(月) 13:04:46.03 ID:0D+y7EpG0(3/7)調 AAS
>>258
まったく説明しなかったのなら問題あるかもだけど
説明してはいるので
後は受け手が納得するかどうかの問題だけ
納得しない人はどんな説明しても一定数いるから
それを言っても仕方ないというか
で説明とか納得とかは手続き上特に必要はないんだよな
268
(1): ◆GISOAbZbDI (Moth) (スップ Sd1f-BizW) 2022/10/03(月) 13:08:17.54 ID:4RWv/fkCd(6/14)調 AAS
>>267
手続き上問題があったら大変なことになると思うが(^_^;)

「納得のいく説明を」という話なのだが、水掛け論だな( ´~`)
まあわかっていたことだが
269
(1): (SB-Android) (オッペケ Sr47-Qo6X) 2022/10/03(月) 13:16:51.29 ID:YEZ5Q2V+r(1/2)調 AAS
山崎のスレで過去一伸びてんじゃねーか?これ
270
(1): (SB-Android) (オッペケ Sr47-c6l8) 2022/10/03(月) 13:18:26.09 ID:1vfRF3qgr(1/6)調 AAS
一度決定した要人招いて開催するイベントを中止するほうがあり得ないんだがな
日本が外交上決まったことを守れない国になってしまうのに、中止のデメリットに一切言及しないマスコミに不信感しかないわ
271: (兵庫県) (ワッチョイ ff90-JU49) 2022/10/03(月) 13:18:42.85 ID:/xLrUIjH0(4/4)調 AAS
高齢ノギカス=ネトウヨ爺が好きな話題だからなw
272
(1): (茸) 2022/10/03(月) 13:25:18.23 AAS
>>269
卒業決まった時も300くらいいったかなー
273: (千葉県) (ワッチョイW 8f7c-Qo6X) 2022/10/03(月) 13:30:13.89 ID:x6rkTafg0(1)調 AAS
国葬とかどうでもいいけど
反対のシュプレヒコールあげてるのが中核派、ポスターには、中国への侵略戦争が始まる、と
これ知ってぞっとした
テレビメディアもこいつら担ぎ上げてるとか終わってるね

各国要人が来てくれて少し話すだけでも、その国にいって会談するよりはるかにコストはかからない
結果としてプラス

目先の費用でギャーギャーいっちゃうお馬鹿さん
274
(1): ◆GISOAbZbDI (Moth) (スップ Sd1f-BizW) 2022/10/03(月) 13:35:06.90 ID:4RWv/fkCd(7/14)調 AAS
>>270
決定するのも早計だったという批判も含めているに決まってるじゃない( ´~`)
まあ確かに、今さら言っても詮ないことですがのう
275
(1): (京都府) (ワッチョイ 6384-DSbW) 2022/10/03(月) 13:58:43.79 ID:0D+y7EpG0(4/7)調 AAS
>>268
うんだから

> 納得しない人はどんな説明しても一定数いるから
> それを言っても仕方ないというか

と書いた通り
「納得いく説明がない」という批判の仕方は
「俺が納得したと言わない限り許されない」と言ってるにすぎず
ただの駄々をこねてるだけの場合が多い

現実に納得している人も少なからずいるのでなおさら
276
(1): (SB-Android) (オッペケ Sr47-c6l8) 2022/10/03(月) 13:58:54.39 ID:1vfRF3qgr(2/6)調 AAS
>>274
早計も何も決まった当時は世界中の要人から続々と弔問の問い合わせがあって国葬決まったんですが
タイミングとして不適切なことは一つもないと思うよ
277
(2): ◆GISOAbZbDI (Moth) (スップ Sd1f-BizW) 2022/10/03(月) 14:13:28.87 ID:4RWv/fkCd(8/14)調 AAS
>>275
だからまさに水掛け論だと言っているのだがね( ´~`)
納得する人と同じくらい納得していない人もいるわけで、それを全部もともとの反自民やプロ市民だと切り捨てるのもまた暴論に過ぎんのだ

>>276
正式に決まったのっていつなのかね?(・_・?)
278
(1): (SB-Android) (オッペケ Sr47-c6l8) 2022/10/03(月) 14:26:16.40 ID:1vfRF3qgr(3/6)調 AAS
>>277
7月22日の閣議決定
279
(1): ◆GISOAbZbDI (Moth) (スップ Sd1f-BizW) 2022/10/03(月) 14:36:33.50 ID:4RWv/fkCd(9/14)調 AAS
>>278
その頃にはもう山上の動機は世間に伝わっていたわけだよねえ( ´~`)
やはり、国民の賛同が得られるかどうかという判断をするには早計だったのだとおもうがね( ´~`)
ま、今さらどうでもいいことではあるのだが
280
(1): (SB-Android) (オッペケ Sr47-c6l8) 2022/10/03(月) 14:42:22.52 ID:1vfRF3qgr(4/6)調 AAS
>>279
で、その当時は国葬儀に反対する意見自体ほとんどなかったよね?
早計っていうのも例えば競馬で○番買ってたら万馬券取れたのにっていう結果論と変わらんと思うがな
281
(1): ◆GISOAbZbDI (Moth) (スップ Sd1f-BizW) 2022/10/03(月) 14:45:14.29 ID:4RWv/fkCd(10/14)調 AAS
>>280
え?
反対は閣議決定する前の「国葬」って話が出てきた時からかなりあったでしょ?
少なくとも職場でそんな世間話をした記憶はあるぞ(^_^;)
282: (光) (アウアウウー Sa27-ySAA) 2022/10/03(月) 14:53:07.75 ID:yofGqwoIa(1)調 AAS
>>4
さすがうよ
283: (埼玉県) (ワッチョイ 03a7-ufYE) 2022/10/03(月) 15:00:53.85 ID:citMph/s0(1)調 AAS
こんなところにも壺信者大量にいるのかよ
まじでこの朝鮮工作員団体潰さないと駄目だろ
284
(1): (SB-Android) (オッペケ Sr47-c6l8) 2022/10/03(月) 15:03:54.91 ID:1vfRF3qgr(5/6)調 AAS
>>281
いやー俺の周りでは特に無かったよとしか
285
(1): ◆GISOAbZbDI (Moth) (スップ Sd1f-BizW) 2022/10/03(月) 15:12:39.62 ID:4RWv/fkCd(11/14)調 AAS
>>284
それはおかしいなあ(^_^;)
閣議決定よりだいぶ前から政府の重鎮(麻生やら二階?)みたいなところから国葬をやるべきだという発言があった、みたいな話がニュースなっていたはずで、それから「岸田首相、国葬を検討」みたいなニュースが出ていたはず(確証は無いw)
あんまり関心は無かったからこの件についてネットは見ていなかったけど、おそらく5chでもニュー速あたりでは侃々諤々の議論をやっていたのではなかあかなあ( ´~`)
286
(1): (京都府) (ワッチョイ 6384-DSbW) 2022/10/03(月) 15:18:56.79 ID:0D+y7EpG0(5/7)調 AAS
>>277
> それを全部もともとの反自民やプロ市民だと切り捨てるのも

ごめんそんなことは言ってないよ?
ただ「俺は納得しねぇぞー」って言ってる人がいるから
説明不足だぜっていう話にはならんよっていう
説明ちゃんとしてても納得しないっていう人はいるから
って言ってるわけ
党派性の問題は(ある程度あるんだろうけど)特に言及していないよ
287
(1): (京都府) (ワッチョイ 6384-DSbW) 2022/10/03(月) 15:21:06.70 ID:0D+y7EpG0(6/7)調 AAS
全員を納得させる説明なんて
だれがやろうがどれだけ丁寧に長期間やろうが
永遠にできないよ
288
(1): (SB-Android) (オッペケ Sr47-c6l8) 2022/10/03(月) 15:33:21.35 ID:1vfRF3qgr(6/6)調 AAS
>>285
まあ俺の周りに国葬反対も左翼的な人間もあんまいないからフィルターバブル的なものはあるかもしれんがな
反対自体は共産主義界隈の全てに反対の人達が確実にやってたとは思う
289
(1): ◆GISOAbZbDI (Moth) (スップ Sd1f-BizW) 2022/10/03(月) 15:41:46.47 ID:4RWv/fkCd(12/14)調 AAS
>>286
だから、「納得しない」の中身よね
本当はここは深追いしたくはなかったのだが、要するに「閣議決定だけでいい」「国家を通さなくていい」という前提からして、それで本当に「いい」のかどうかは解釈がいくらかあって各方面から異論があるだろうよ
そういう異論に対する説明だな
まあ議論がちょっと入れ子構造になるが、「閣議決定」でいろんなことを強行する姿勢はまさに安倍政権の大きく批判されていた部分でもあるので、そこの是非がまた二重の意味で批判されているわけだろうな
さっきも書いたが、もちろん、時の政権が「強行」したことなのでそこに正統性はあると認めるべきではあるが、とにかく後の「説明」はもっとそこ(なぜ閣議決定だけでいいのか)という段階から説明するべきだと俺は思うのだよ( ´Д`)

党派性の問題とは違うのだ

>>287
俺は現実主義でものを考えるタイプなので、そんな欅坂の歌みたいな厨二な話をしているわけではない( ´Д`)

というか、そういう話ならまさに民主主義のイロハのイである「多数決」の裏付けを得るべきだわな
国民投票が無理なら、それこそ「国会で承認を得る」という手続きがあれば説明(というか大義名分)も分かりやすかったというものだな
れなちが言っているのはまさにそこだろう

話が最初に戻ってしまったようだが(^_^;)
290
(1): (京都府) (ワッチョイ 6384-DSbW) 2022/10/03(月) 15:44:53.90 ID:0D+y7EpG0(7/7)調 AAS
>>289
いやだって毎年やってる叙勲だっていちいち国会決議なんかしてないよ?
受賞者だって賛否両論あるよ?
法治国家なんだから法に基づいた手続きをちゃんとしているかどうかしか
判断すべき点はないんよ
291: ◆GISOAbZbDI (Moth) (スップ Sd1f-BizW) 2022/10/03(月) 15:47:00.24 ID:4RWv/fkCd(13/14)調 AAS
>>288
まあ俺は正直ものすごくどうでもいいんだけどね( ´Д`)
別に心底反対しているわけでもないし、勝手にしてくれと思っているのだ

ただ「理屈」の応酬で議論をすること自体は好きであることと、れなちの意見は至極尤もな、すごく素朴ないい意見だと思うから行き掛かり上こんなことをしているだけなのだよな( ´~`)

要するに俺は、ただ単にれなちの味方だというだけの話だ!( ・`д・´)
292
(1): ◆GISOAbZbDI (Moth) (スップ Sd1f-BizW) 2022/10/03(月) 15:49:58.51 ID:4RWv/fkCd(14/14)調 AAS
>>290
はて?( ´~`)
叙勲にはそれについての法律は無いのか?(・_・?)
法律に基づいて、受賞者を決める権限を持つ団体(委員会的な?)が決めているのではないのかぬ?(・_・?)
293: (SB-Android) (オッペケ Sr47-Qo6X) 2022/10/03(月) 18:19:13.34 ID:YEZ5Q2V+r(2/2)調 AAS
>>272
じゃあもう抜く勢いだな
もう二度とスレ立てなくていいぞ
294: (騒) (ワイーワ2W FFdf-Vzjj) 2022/10/03(月) 21:01:08.52 ID:/+/S8ZkZF(1)調 AAS
れなちよどこへ向かう
295: (茸) (スップ Sd1f-ABZB) 2022/10/03(月) 21:07:33.24 ID:gll+hEBzd(1)調 AAS
れなちはラジオも含めて毎度そんな大したこと言ってないのに、なんかアンチを集めちゃうな
何処かに棘があるからだろうか
296: (SB-Android) (オッペケ Sr47-VW5T) 2022/10/03(月) 21:53:56.56 ID:dnYArqChr(1)調 AAS
弱者男のかんに触るのさ
297: (茸) 2022/10/04(火) 04:00:30.13 AAS
おめなち
298: (茸) 2022/10/04(火) 04:01:02.70 AAS
それなち
299: (富山県) (ワッチョイW f302-3LRm) 2022/10/04(火) 04:23:23.26 ID:33Jio7tR0(1)調 AAS
また賢いふりしてるのか
300: (調整中) (オッペケ Sr47-Qo6X) 2022/10/04(火) 12:30:11.33 ID:HOYLOYQFr(1)調 AAS
強者男のカンには触らんのかな
301
(3): (調整中) (ワッチョイ 6384-DSbW) 2022/10/04(火) 13:14:35.55 ID:SC+2vK840(1/2)調 AAS
>>292
外部リンク[html]:www8.cao.go.jp
302
(2): (調整中) (ワッチョイ 6384-DSbW) 2022/10/04(火) 13:17:11.57 ID:SC+2vK840(2/2)調 AAS
見ればわかる通り叙勲対象者の選定も閣議決定だし
推薦の基準を決めた要綱も総理大臣決定
行政府の業務なんだから当たり前なわけで
今回の国葬についても国の儀式という内閣府設置法に基づくものであれば
それは内閣の専権事項なので国会の議決をする根拠がそもそもない
303: ◆GISOAbZbDI (Moth) (スップ Sd1f-BizW) 2022/10/04(火) 16:10:16.53 ID:xlwNEFH1d(1)調 AAS
>>301-302
正直もうどうでもいい気分なんだがまだやるのか(^_^;)
ま、それはもはやそれがずっと続いて慣習になっている種類のことだからなあ( ´~`)

だがまあ、言いたいことはわかったよ
304: (SB-Android) (オッペケ Sr47-pUzY) 2022/10/05(水) 02:41:08.37 ID:H52tCJFar(1)調 AAS
クソかっこよザキ
305: (播磨・但馬・淡路國) (ワッチョイW 7306-ARfL) 2022/10/07(金) 04:45:08.78 ID:6mB+r/MU0(1/30)調 AAS
国葬を行政がやる流れに
法的な問題はねえだろ
根本的に自衛隊は違憲みたいな話け?
それとも違うな
行政としての瑕疵は別にねえのよ
306: (播磨・但馬・淡路國) (ワッチョイW 7306-ARfL) 2022/10/07(金) 04:47:31.76 ID:6mB+r/MU0(2/30)調 AAS
ただこれから
立法で縛ることはできるかも知れないが
与党がやるなら自己矛盾にも思える
議院内閣制だからね
与党のメンバーが内閣の半数以上やろ普通は
307
(3): (神奈川県) (ワッチョイ 4334-NOmN) 2022/10/07(金) 06:23:33.16 ID:J96rYjda0(1/4)調 AAS
>>302
叙勲は根拠の政令・府省令がある
勲章制定ノ件(明治8年太政官布告第54号)
大勲位菊花大綬章及副章製式ノ件(明治10年太政官達第97号)
宝冠章及大勲位菊花章頸飾ニ関スル件(明治21年勅令第1号)
文化勲章令(昭和12年勅令第9号)
勲章佩用式(明治21年勅令第76号)
勲章褫奪令(明治41年勅令第291号)

この根拠となる法令に基づいて、内閣総理大臣が基準を定めている
国葬にはこの根拠となる政令さえもない
政令なんて閣議で制定できるんだから、作ればいいのに政府の怠慢でインチキ国葬となってしまった

そもそも国会の過半数は与党が握っているのだから、法律を作ればよかった
けど、国会開けないから法律も作れなかった
これも政府与党が怠慢なだけ
308: (播磨・但馬・淡路國) (ワッチョイW 7306-ARfL) 2022/10/07(金) 06:26:36.42 ID:6mB+r/MU0(3/30)調 AAS
じゃあ今から作れば良いし
現行で探せば条文根拠はあるやろ
じゃあ前回の吉田茂は何だったんやw
309: (神奈川県) (ワッチョイ 4334-NOmN) 2022/10/07(金) 06:33:39.63 ID:J96rYjda0(2/4)調 AAS
政府は内閣府設置法4条3項33号みたいな組織法を根拠とするなんて、スカシっ屁理屈しか挙げられない
こんなの内閣法制局の劣化の証拠にしかならない

裁判所法があるから刑法はいらない、財務省設置法があるから税法はいらないって言っちゃうようなもの
組織法と作用法の区別なんて法学部1年生で習う
310: (やわらか銀行) (ワッチョイW e301-WpmY) 2022/10/07(金) 06:35:36.00 ID:SyfWI0aW0(1)調 AAS
安倍さんに会いたい😢
311: (播磨・但馬・淡路國) (ワッチョイW 7306-ARfL) 2022/10/07(金) 06:43:36.41 ID:6mB+r/MU0(4/30)調 AAS
裁判所の基本的機能と
個別の刑法は別でも良かろう
全体組織の作用にあることと
個別に規定しておくことは両立する
312
(1): (播磨・但馬・淡路國) (ワッチョイW 7306-ARfL) 2022/10/07(金) 06:45:24.09 ID:6mB+r/MU0(5/30)調 AAS
要は裁量の範囲だと言いたいわけだべよ
社会通念からして
要人の葬儀をすることが
宗教でもないなら
行政の一つの作用として当然認められうる
313: (東京都) (テテンテンテン MM7f-jTsV) 2022/10/07(金) 07:17:11.79 ID:5LE8oJnSM(1)調 AAS
反対してるのはシナチョンそいつらに説明しなくていいんだよ山崎君
314: (播磨・但馬・淡路國) (ワッチョイW 7306-ARfL) 2022/10/07(金) 07:21:25.24 ID:6mB+r/MU0(6/30)調 AAS
高市早苗論法ですわなw
315: (播磨・但馬・淡路國) (ワッチョイW 7306-ARfL) 2022/10/07(金) 08:48:55.82 ID:6mB+r/MU0(7/30)調 AAS
裁判所は裁判をする
原理的にはこれだってなくはない
何が裁判かは慣習としていくわけだ
個別に刑法規定するのはやさしさなのよ
ただ罪刑法定主義からして…
しかしこれかて主義ではあるが
こんな問いは法学教科書にはなかろう
くだらん
316: (播磨・但馬・淡路國) (ワッチョイW 7306-ARfL) [age] 2022/10/07(金) 08:54:55.68 ID:6mB+r/MU0(8/30)調 AAS
まぁ妄想で良いが
Nulla poena sine lege
法律なければ刑罰なし
この意味はそこに意志があるかだ
彼が意志だと言い張るなら
法律が設置されねばならんとする
これはローマ的感情論に依拠しない
ローマには悪魔は存在してないとされるが
1200年頃の英国だったか
人類が悪魔から勝ち取った歴史的意志だ
いわばレガシー、魂の遺産としてある
317: (播磨・但馬・淡路國) (ワッチョイW 7306-ARfL) [age] 2022/10/07(金) 09:00:52.91 ID:6mB+r/MU0(9/30)調 AAS
そもそも何かに裁定的なのに
類推解釈に陥ることが嘆かわしいのだ
国の要人への国葬が
行政の裁量行為か問うなら
行政という団体を
家族として見なせるかになるんだろう
現実は法人てか自治体てか
そもそも国家とは
家族(その集合)であるのか
国民とはなんぞや、
国民主権とはなんぞや
ルソーの契約論を用いるなら
現状は法をプログラムのように見ると
すべての慣行が無意味にさえ思えてくるが
しかし実態はあるわけだから
行政とはつまり何であるかの問題で
内心のことに利用したのは筋違いなわけ
318: (播磨・但馬・淡路國) (ワッチョイW 7306-ARfL) [age] 2022/10/07(金) 09:04:39.44 ID:6mB+r/MU0(10/30)調 AAS
私見を言うなら
行政とは
民主主義的手続きにおいては
「提示したことを遂行する存在(団体)」
であるとだけ考える
そこには公共も民間もなく
事前定義も絶対ではなく
のちの審査の必要性と
予算集めとその執行に
ややの納得感があるかどうかになる
ゆる~い流れが本来は行政よ
人が人を統治するんだからねw
319: (播磨・但馬・淡路國) (ワッチョイW 7306-ARfL) [age] 2022/10/07(金) 09:06:28.40 ID:6mB+r/MU0(11/30)調 AAS
「パンツをはいたサル」は、
栗本慎一郎の著作。
「人間は、20%の人間性と
80%の動物性から成る」との認識から…
320: (播磨・但馬・淡路國) (ワッチョイW 7306-ARfL) [age] 2022/10/07(金) 09:09:52.57 ID:6mB+r/MU0(12/30)調 AAS
動物ベースのヒトを
基準にしたものがおそらく刑法だろうな
さすれば民法は人間のためのもの
国家は人間ではないから憲法は形式論
民法、刑法を超える概念がないなら
この世は人が人を統治するとしかならず
人を裁くのはつまり人であるならば
その背後には必ず運命が作動するのは
ローマ人が古くから発見をしていたが…笑
321
(1): (京都府) (ワッチョイ 6384-Ejzb) 2022/10/07(金) 09:16:40.96 ID:f8SuImdu0(1/7)調 AAS
>>307
戦前の"勅令"は現在もう効力ないだろw
322: (京都府) (ワッチョイ 6384-Ejzb) 2022/10/07(金) 09:17:31.26 ID:f8SuImdu0(2/7)調 AAS
>>301のリンク先をよく読んでみって
323
(2): (京都府) (ワッチョイ 6384-Ejzb) 2022/10/07(金) 09:18:02.28 ID:f8SuImdu0(3/7)調 AAS
春秋叙勲・春秋外国人叙勲・文化勲章
毎年の春秋叙勲及び春秋外国人叙勲において授与される勲章並びに毎年秋に授与される文化勲章の受章者の選考は、「勲章及び文化勲章各受章者の選考手続について」(閣議了解)によって実施しています。

この閣議了解に基づき、勲章については「春秋叙勲候補者推薦要綱」(内閣総理大臣決定)及び「春秋外国人叙勲候補者推薦要綱」(内閣総理大臣決定)を、文化勲章については「文化勲章受章候補者推薦要綱」(内閣総理大臣決定)を定めています。
324: (播磨・但馬・淡路國) (ワッチョイW 7306-ARfL) [age] 2022/10/07(金) 09:20:37.80 ID:6mB+r/MU0(13/30)調 AAS
誰かが
法は正善及び衝平の術と定義したが
正義とは調和の発展としてのみある
衡平とはただそうであることを
彼によると実は意味している
何らかの調和がありそれが維持されたら
その技術的な部分が法だと述べている
国葬に反対していた頭の弱いものは
これが歴史の断絶とさえ観念していたが
行政が要人を正に評価することは
調和の前の段階であるなら
その手続きに瑕疵がないか程度しか問えぬ
評価をしたいならば
それがどんな形であれ契約、
契約のフォームでなければならぬのだから
325
(1): (播磨・但馬・淡路國) (ワッチョイW 7306-ARfL) [age] 2022/10/07(金) 09:21:44.80 ID:6mB+r/MU0(14/30)調 AAS
>>323
それじゃ類推適用
ピンポイントじゃないやり直し!
326: (播磨・但馬・淡路國) (ワッチョイW 7306-ARfL) [age] 2022/10/07(金) 09:23:27.33 ID:6mB+r/MU0(15/30)調 AAS
死とメダル与えは当然違う
死ねばメダル貰えるは微妙な社会通念かな
あまり一般でもなかろうてことだよ
327: (播磨・但馬・淡路國) (ワッチョイW 7306-ARfL) [age] 2022/10/07(金) 09:24:19.02 ID:6mB+r/MU0(16/30)調 AAS
>>321
遡及しないだけで
乃木坂では規定がありゃ何でも良い
328
(2): (騒) (ワイーワ2W FFdf-SKfY) 2022/10/07(金) 09:25:36.30 ID:0Mw0a43HF(1/2)調 AAS
>>323
え、あれから法律作れって?
施行まで何年?
施行時に安部国葬のコンセンサスなんて得られるの?
329: (播磨・但馬・淡路國) (ワッチョイW 7306-ARfL) [age] 2022/10/07(金) 09:26:36.77 ID:6mB+r/MU0(17/30)調 AAS
教育の問題かなw
330: (播磨・但馬・淡路國) (ワッチョイW 7306-ARfL) [age] 2022/10/07(金) 09:27:07.45 ID:6mB+r/MU0(18/30)調 AAS
それが
教育的意義があるかによる
331: (騒) (ワイーワ2W FFdf-SKfY) 2022/10/07(金) 09:27:42.91 ID:0Mw0a43HF(2/2)調 AAS
>>307宛だったわ
332: (播磨・但馬・淡路國) (ワッチョイW 7306-ARfL) [age] 2022/10/07(金) 09:29:39.51 ID:6mB+r/MU0(19/30)調 AAS
サピエンスは元来、
死者を弔う概念すらなかった
複雑な抽象性を獲得もしていなかった
道具に頼る、道具を作ることが困難だった
これが今回の基本設定になります
333: (京都府) (ワッチョイ 6384-Ejzb) 2022/10/07(金) 10:20:31.82 ID:f8SuImdu0(4/7)調 AAS
>>325
>>328
勘違いしてる
俺は「そもそも閣議決定で何があかんの」って言ってる
つまり>>312と同じこと
334: (京都府) (ワッチョイ 6384-Ejzb) 2022/10/07(金) 10:22:47.54 ID:f8SuImdu0(5/7)調 AAS
A 国葬儀には法的根拠がない
B 閣議決定で問題ない(行政の裁量権の範囲内)
 その証拠に叙勲も閣議決定レベルで行われていていちいち国会の承認など取ってない
A いや叙勲にも法的根拠があるはずだ
B ないよ(>>201のリンク提示)
A いや戦前の勅令がある
B いやそれ今効力ないしw

こういう流れ
335: (京都府) (ワッチョイ 6384-Ejzb) 2022/10/07(金) 10:23:49.98 ID:f8SuImdu0(6/7)調 AAS
間違えた、>>201じゃなくて>>301ね、リンク先
336: (播磨・但馬・淡路國) (ワッチョイW 7306-ARfL) [age] 2022/10/07(金) 10:24:26.11 ID:6mB+r/MU0(20/30)調 AAS
まぁ意識として
適当に言うと
閣議に至るプロセス、かな
内閣の真なる総意とは
てなもんもあるけど
与党自民党が
分裂してないなら
何ら問題はないて観察やなぁ
337
(1): (京都府) (ワッチョイ 6384-Ejzb) 2022/10/07(金) 10:25:27.99 ID:f8SuImdu0(7/7)調 AAS
国民栄誉賞だって毎回国会で議決なんかしてないんだし
何でもかんでも国会で決めないといけないんだーっていうのは間違いだよ
行政の業務に関しては法律に反しない限りは行政の裁量
そうでないと三権分立にならないでしょ
338: (播磨・但馬・淡路國) (ワッチョイW 7306-ARfL) [age] 2022/10/07(金) 10:27:07.80 ID:6mB+r/MU0(21/30)調 AAS
国葬は当然ながら立法作用でない
法律で事前に規定しておくべき事柄てか
既にある当然の何かの規定の範囲内やろ
行政行為なんだよと言えば済む感じやな
339: (播磨・但馬・淡路國) (ワッチョイW 7306-ARfL) [age] 2022/10/07(金) 10:28:19.58 ID:6mB+r/MU0(22/30)調 AAS
国会軽視論は本筋でねえのよ
与党が反対分裂してねえんだから
松なんちゃら官房長官のノリで正解よ
340: (播磨・但馬・淡路國) (ワッチョイW 7306-ARfL) [age] 2022/10/07(金) 10:30:57.90 ID:6mB+r/MU0(23/30)調 AAS
議論を空論にしたら駄目なのよ
与党が騒いでないのに
何でも国会で決めるわけちゃう~は
主体的な立場が意味不明だから
国会偉くない、と言いたいだけにも見えるし
日本だと下院議長がお飾りなことからして
何となくのバランスってのは分かるわけ
341: (播磨・但馬・淡路國) (ワッチョイW 7306-ARfL) [age] 2022/10/07(金) 10:34:10.49 ID:6mB+r/MU0(24/30)調 AAS
そもそも
国会で指名されてるのが
内閣総理大臣くんで
そいつが開くのが内閣の閣議やねんやろ
もう国会認証プロセスは終わっとる
内閣の総意を
真にどう考えるかならば
まず、自民党、党としてのだね、
しかし、なんつーかね、
料亭臭くもなるし
与党党首と総理が別人は
日本ではないとは思うからねえ
342: (播磨・但馬・淡路國) (ワッチョイW 7306-ARfL) [age] 2022/10/07(金) 10:38:10.47 ID:6mB+r/MU0(25/30)調 AAS
しかし内閣で辞書調べると
「行政権の行使について
国会に対して連帯して責任を負う」
とこのようにあるから
行政だから
なーんでも裁量でもないだろうが
とにかく国会が騒いでないならええのよ
ちな国会てのは多数決だから
多数派たる与党だけの話で良す良す
343: (SB-iPhone) (ササクッテロラ Sp47-60rD) 2022/10/07(金) 10:52:22.30 ID:dMfbaA1Rp(1)調 AAS
しかし随分耳目を集める件なんだね
安倍さんを腫れ物に扱わないと非国民とでも言いたげな怒りがピンとこない
一方で終わってみると別に弔意を押し付けられた感もない
むしろもう終わってたのか
344: (播磨・但馬・淡路國) (ワッチョイW 7306-ARfL) [age] 2022/10/07(金) 10:56:55.51 ID:6mB+r/MU0(26/30)調 AAS
れなちのやり方が正解かもな
読者が
上手く突っ込めばスタンダードになるし
やや左派なのが気になるが
知的なアイドルらしさは保ってる
自分で正解は言わないのがれなちだしね
345: (播磨・但馬・淡路國) (ワッチョイW 7306-ARfL) [age] 2022/10/07(金) 10:58:06.63 ID:6mB+r/MU0(27/30)調 AAS
やり方は正解だが
そのことの答えは言わんと締め
文としてはふんわりしてしまった
346: (神奈川県) (ワッチョイ 4334-NOmN) 2022/10/07(金) 14:57:24.24 ID:J96rYjda0(3/4)調 AAS
ID:f8SuImdu0 は法律を学んだことがないだろ。

>>321-337
>>307に挙げた勅令や太政官布告・太政官達はすべて現行法だ。
戦前の法律・勅令・太政官布告・太政官達等々にも効力のある現行法はたくさんある。
栄典関連の法令もその一つ。
外部リンク[html]:www8.cao.go.jp
外部リンク:hourei.ndl.go.jp

叙勲手続きに関する閣議決定や閣議了解は、すべて根拠となる法令に基づいて実施されている。
今回の国葬に関しては、法律はおろか、内閣の意思決定のみで制定できる政令さえもない。
それどころか、中曽根康弘内閣自民党合同葬の際には行われた弔意の表明に関する閣議了解さえない。
合同葬よりも格式の落ちる自称「国葬(儀)」なんてインチキ国葬そのもので、被葬者にも国内外の列席者にも失礼なものになった。

>>328
法律でも数週間で審議可決して成立公布から即日施行されるものもある。
特に国葬に関する法律なんて国民間の法律関係に直接関わらない法律だから、施行まで何年も空ける必要はない。
347: (神奈川県) (ワッチョイ 4334-NOmN) 2022/10/07(金) 15:10:53.64 ID:J96rYjda0(4/4)調 AAS
>>337
国民栄誉賞は名前はデカいけど実際は「国民栄誉賞表彰規程」という名称の「内閣総理大臣決定」に基づいて行われているから、「政令」に基づいて行われる叙勲より2段落ち、「閣議決定」に基づいて行われる内閣総理大臣顕彰より1段落ちる小さな賞だ。
名前に見合わない格式という意味では今回の国葬と同類だ。
348: (播磨・但馬・淡路國) (ワッチョイW 7306-ARfL) [age] 2022/10/07(金) 15:13:45.81 ID:6mB+r/MU0(28/30)調 AAS
形式論ね
そりゃええが
類推適用で叙勲持ち出してもなぁ
349: (播磨・但馬・淡路國) (ワッチョイW 7306-ARfL) [age] 2022/10/07(金) 15:14:45.36 ID:6mB+r/MU0(29/30)調 AAS
真面目にやると
葬儀は慣習だから、でお前は詰む
350: (播磨・但馬・淡路國) (ワッチョイW 7306-ARfL) [age] 2022/10/07(金) 15:45:15.47 ID:6mB+r/MU0(30/30)調 AAS
憲法改正限界説てのもあるから
連続性てな観点やとな
宮沢俊義の八月革命説もあるから
ある時点で革命が起こり
憲法制定権力が移行されたって論やな
連続してるかで言えば
それ以前の法規は一旦無効みたいなもん
形ばかりパクったにしてもな、、
351: (茸) (スッップ Sd1f-pktN) 2022/10/07(金) 19:53:00.41 ID:81nxyMnWd(1)調 AAS
ザキさすが
352: (やわらか銀行) (ワッチョイW cb01-Ok06) 2022/10/08(土) 19:57:56.22 ID:TafO/qPo0(1)調 AAS
麻生太郎「国葬だよ国葬、理屈じゃねえんだよ、やるんだよ」
353: (千葉県) (ワッチョイW 4e7c-/WJo) 2022/10/08(土) 20:21:25.36 ID:ZlVMOFhd0(1/2)調 AAS
コスト的に丸もうけってくらいお得なの理解できずに
税金の無駄っていうアホいるの?
354
(1): (やわらか銀行) (ワッチョイW cb01-Ok06) 2022/10/08(土) 21:46:05.08 ID:qyyf9pqN0(1/2)調 AAS
安倍さんの死を利用すんな=国葬反対
安倍さんをちゃんと送り出せ=国葬しろ
どっちも筋は通ってる
355: (千葉県) (ワッチョイW 4e7c-/WJo) 2022/10/08(土) 23:54:48.40 ID:ZlVMOFhd0(2/2)調 AAS
安倍さんは国益になる利用のされ方なら喜んでるだろね
よって利用するなで反対は無理がある
1-
あと 18 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.026s