[過去ログ] 氷瀑簡単すぎワロタwwwwww [無断転載禁止]©2ch.net (308レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
23: (pc?) 2017/03/27(月) 08:49:40.65 ID:0lq7Yjiu0(1/2)調 AAS
ロープ班マッチョ過ぎだし+1の無駄遣いパナイ
24: (茸) 2017/03/27(月) 08:53:02.94 ID:XcWwQrzC0(1/2)調 AAS
バナナマンも多くは突っ込まなかったところを見るとそういうことなんだろうな
編集が下手すぎたかな
25: (茸) 2017/03/27(月) 09:00:03.72 ID:ySMMt4Bg0(1/3)調 AAS
>>4
やってる人間なら分かるだろ
ほとんど上から引っ張り上げたんだよw
伸びきった腕でアイスアックス引っ掛けたら膝曲げてアイゼンの爪打ち込めないだろ
26: (千葉県) 2017/03/27(月) 09:08:41.89 ID:+1n6HT6c0(1/6)調 AAS
じゃあメンバー達が泣いていたのは達成感や感動ではなくうんちやおしっこを漏らしたからってことでいいですかね!?
27: (dion軍) 2017/03/27(月) 09:40:39.37 ID:nZ4VT6TS0(2/11)調 AAS
アイゼンつけて雪山二時間登っただけでも良しとしようよ
28: (庭) 2017/03/27(月) 09:42:36.55 ID:J7BBwJMi0(1)調 AAS
IDなしは負け犬スレ
29: (茸) 2017/03/27(月) 09:43:05.13 ID:Sw8XIJQR0(1)調 AAS
そりゃ、アシスト無しじゃ
誰も登れないよw
アシストの人が、よっぽど
フォローしたんでしょ。
30: (チベット自治区) 2017/03/27(月) 09:44:05.64 ID:D6xFFaMk0(1/2)調 AAS
デブには難しい
今回いなかったけど
31(1): (新疆ウイグル自治区) 2017/03/27(月) 09:45:09.11 ID:yZE7XIej0(1)調 AAS
身長187cm体重34kとヒョロガリの僕でも登れますかね?
32: (関西地方) 2017/03/27(月) 09:52:19.94 ID:bMaSGk7l0(1)調 AAS
ロープついてて引っ張ってもらったら誰でも登れるんじゃないのって思ったんだけどそういうもんでもないのかな
33: (禿) 2017/03/27(月) 09:54:36.18 ID:GiuRB6XX0(1)調 AAS
基礎体力は普通の女子ではないからな
引きこもりニートには無理だろう
34: (pc?) 2017/03/27(月) 10:04:22.29 ID:5ioxRUCk0(3/5)調 AAS
あれどう見てもせいぜい15メートルくらいで
とても40メートルに見えないんだが
35(1): (茸) 2017/03/27(月) 10:04:37.20 ID:iIwQoNhG0(1)調 AAS
まあ上からロープを引っ張ってただろうね
それでも相当疲れたんじゃね お疲れさん
それより編集が無茶苦茶なのが気になったわ
36: (関西・東海) 2017/03/27(月) 10:07:11.70 ID:dImpmW59O携(2/2)調 AAS
途中で6人はなるほど軽量級 命綱で上からのアシストかあと思ったな
松村等の重量級には無理な仕事というわけよ
37(1): (dion軍) 2017/03/27(月) 10:14:25.60 ID:nZ4VT6TS0(3/11)調 AAS
>>35
途中で切るのは微妙だったなぁ ふつうに一人ずつやればよかったのに
38: (庭) 2017/03/27(月) 10:19:26.95 ID:ndu6htDO0(1)調 AAS
全員失敗の方がましだった
39: (家) 2017/03/27(月) 10:23:18.03 ID:10g4Sc7i0(1)調 AAS
各種バンジーやスカイダイビングと較べれば、体力的にも恐怖感でも相対的にずっと上だとは思うけど
絶対的にそんなに困難かどうかといえば、どうなのだろう?
てか、これに文句を言う奴は勿論、
バンジー・スカイダイビングの事はもっとクソミソにけなしているんだろうな
40: (千葉県) 2017/03/27(月) 10:25:57.15 ID:2WVuDc3u0(1)調 AAS
ハーネスが食い込んでた・・・
めっちゃ上から引っ張っていた証拠
41: (北海道) 2017/03/27(月) 10:33:58.38 ID:akN9a2Tz0(1)調 AAS
あれ絶対上から引っ張ってたろ
全員脱落か、からの全員成功の筋書きだろうけど
さすがに練習5分はバカにしてる
42: (pc?) 2017/03/27(月) 10:34:33.81 ID:5ioxRUCk0(4/5)調 AAS
引き上げたっていうか体重を完全に支えてもらってるから
時間さえかけりゃ誰でもクリアできるんだろ
43: (チベット自治区) 2017/03/27(月) 10:35:51.37 ID:D6xFFaMk0(2/2)調 AAS
登山部は解散だろうな
44(1): (dion軍) 2017/03/27(月) 10:37:31.03 ID:nZ4VT6TS0(4/11)調 AAS
登山部はこういう苛酷なやつじゃなくて
もっとほんわかしたキャンプロケとかやってほしいわ
登山部だけで絵が持たないなら、ゲストとして他のメンバー入れてもいいし
45: (pc?) 2017/03/27(月) 10:40:24.52 ID:5ioxRUCk0(5/5)調 AAS
まあこれが最初で最後の活動だろうw
46: (チベット自治区) 2017/03/27(月) 10:42:56.24 ID:VN7sUzYG0(1)調 AAS
煽りすぎたぶんいまいちだった
実際自力で上がったのみり愛ぐらいなんだろうなと思った
47: (茸) 2017/03/27(月) 10:43:29.86 ID:ySMMt4Bg0(2/3)調 AAS
>>37
上から引っ張っただけだから登ってる画が撮れてない。こうするしかないんだよ
48: (やわらか銀行) 2017/03/27(月) 10:46:50.57 ID:PFmK3ThL0(1/2)調 AAS
上から引っ張るだけなんだからあんな装備いらないよなw
消防訓練みたいなもんだろ
49(1): (茸) 2017/03/27(月) 10:49:56.11 ID:vi4J6hI20(1)調 AAS
みんな体重40キロ前後だろ?
軽いから引っ張ったらすぐ登れるな(笑)
でも可愛かったから全然ok
50: (SB-iPhone) 2017/03/27(月) 11:04:07.06 ID:lArIhn9Z0(1)調 AAS
氷瀑登りの撮影ポイントが同じなのは、カメラマンの位置までザイルを引き揚げたんだろうな。でないと登山と下山時間を併せてあの人数で終わらんよ。アイゼンまともに使えていたメンバーは居なかったし。怪我なくてむしろ良かった。
でも、氷瀑に吊るされるのは恐くて泣いても仕方無い。
51(1): (庭) 2017/03/27(月) 11:43:58.36 ID:kQ5WrUiU0(1)調 AAS
同じ場所で初心者向けの1泊2日のコースがあるし
年輩者が参加して全員登ったケースもあるから
何とかなるんだろう
腕の力はめちゃくちゃ使うそうだが
52(2): (空) 2017/03/27(月) 11:48:49.28 ID:+pltwY3l0(1)調 AAS
雪山2時間登るだけで相当体力使うぞ
街中でも雪降った後の凍った道を2時間歩けるか?
滑りにくい靴履いてたとしても
すげーよカメラマンって!
53: (庭) 2017/03/27(月) 11:49:43.52 ID:NyyuXgXT0(1)調 AAS
>>52
同じこと思ったw
54: (catv?) 2017/03/27(月) 11:52:32.90 ID:GiYpEpCg0(1/4)調 AAS
富士登山のほうがおもしろいな
しんどさと達成感が伝わるし天候不順とかテレビ的にわかりやすい
レジャー要素もある
演出つけやすいのがわかる
あの氷壁登るだけだとどうしてもメンバーが恐かったと言って泣くだけの一辺倒にしかならない
全員成功?するくらいなんだから難易度なんてたかが知れてるし
55: (茸) 2017/03/27(月) 11:53:47.59 ID:ySMMt4Bg0(3/3)調 AAS
マジレスすると、南沢沿いの道はそれほどのキツい道ではない。
積雪期でも歩く人多いから圧雪されてる。
56: (茸) 2017/03/27(月) 11:57:09.29 ID:GAg/pfxn0(1)調 AAS
まあ、みんな怪我をしなくて良かった
スタジオのメンバーはガチで登ってると
思って、泣いていたんだろうなw
上からメンバーを引っ張り上げていた
インストラクターさんが、一番大変だったろう。
57: (catv?) 2017/03/27(月) 11:59:10.82 ID:GiYpEpCg0(2/4)調 AAS
にしてもメンバー中二人くらい脱落したほうが良かったな演出上
リアルに雪山縦走とか絶対無理だろうし冬の山岳部感出すためにはギリで妥協点だったんだろうなアイスクライムが
”高難易度”コースを真夏がクリアしてる時点でお察しだよ
58: (茸) 2017/03/27(月) 12:06:59.15 ID:Q9MhigH40(1/2)調 AAS
単純に、蹴って登るだからな。理解したら確認作業のみ
59: (茸) 2017/03/27(月) 12:08:39.52 ID:Q9MhigH40(2/2)調 AAS
蹴るじゃなく刺すだな
60: (茸) 2017/03/27(月) 12:10:11.07 ID:Xz8mddDw0(1)調 AAS
メンバーの体力じゃ自分の体重40mも引き上げられないだろうし
補助として引っ張り上げていたかもな
61: (SB-iPhone) 2017/03/27(月) 12:10:59.21 ID:7JJPZerZ0(1)調 AAS
高いとこ怖いから無理
62: (やわらか銀行) 2017/03/27(月) 12:11:10.98 ID:xo+LJ9nW0(1)調 AAS
俺高所恐怖症だからあれ無理だわ
尊敬する
63: (やわらか銀行) 2017/03/27(月) 12:13:32.36 ID:xhMcwG3z0(1)調 AAS
氷点下の野外に数時間ってだけで俺には無理
64: (茸) 2017/03/27(月) 12:15:41.15 ID:66iB9e0T0(1/2)調 AAS
みり愛たんがコメントとドローンも含めて一番有能だった
ワイプの設楽さんも感心してたし気に入られたな
65: (やわらか銀行) 2017/03/27(月) 12:19:17.04 ID:0DYYV2KU0(1)調 AAS
雪山登山てことにして山頂目指すだけでよかった
ロープで引き上げるだけのあれは無くてよかったと思う
66: (やわらか銀行) 2017/03/27(月) 12:20:41.86 ID:org95l150(1)調 AAS
皆でハイキングでヤッホーくらいでよかったとおもう。
67: (庭) 2017/03/27(月) 12:21:49.28 ID:vsiOHVdd0(1)調 AAS
40mは普通に怖い
68(1): (やわらか銀行) 2017/03/27(月) 12:25:57.37 ID:PFmK3ThL0(2/2)調 AAS
生駒の話だと富士山よりきつかったらしい
富士山→桜井リタイア
氷瀑→全員成功しかも練習無しの飛鳥が余裕で成功
桜井が雑魚すぎるのか飛鳥が超人すぎるのか実はやらせだったのかどれだろうw
69(4): (茸) 2017/03/27(月) 12:26:02.45 ID:2ZB9AjfJ0(1)調 AAS
まず雪山に行った時点であの子らの方が頑張ってる。
オマエら雪山なんか行く気もねえだろ。
70: (茸) 2017/03/27(月) 12:29:01.59 ID:t6QtcV3j0(1)調 AAS
>>69
それが仕事だからねえ
何でも芸能人と一般人を同一視して比較するのは馬鹿っぽいからやめた方がいいよ
71: (dion軍) 2017/03/27(月) 12:31:09.94 ID:nZ4VT6TS0(5/11)調 AAS
>>69
同意
72: (茸) 2017/03/27(月) 12:31:14.72 ID:0ySxViRP0(1)調 AAS
>>69
防寒具や食事も万全で優秀なインストラクターがついててなおかつお金ももらえるんだったら喜んで行くけど
73(1): (千葉県) 2017/03/27(月) 12:33:34.53 ID:+1n6HT6c0(2/6)調 AAS
雪山登山やってみたいけど装備揃えるの大変そうでねえ
あと今回もメンバーみんな漏らして大変そうだったし…
休憩中のガイドさん「お水いっぱいとってねー」
この一言がすべてだった
生駒 おしっこした過ぎて途中で泣き出す。登頂後ぜんぶ漏らしながら泣く
みり愛 途中で漏らして思わず「あっ」。登頂後はすっきりした笑顔
飛鳥 途中でちょっと漏らしながら「ん〜」。登頂後ぜんぶ漏らしながら泣く
みなみ 絶叫しながら小粒ウンコをぷりぷり。盗聴直前の絶叫でぜんぶ漏らして放心。
真夏 おしっこ我慢し過ぎて見学中から涙。途中で漏らし泣く。登頂後倒れ込んで泣きながら全部漏らす
寺田 漏らし過ぎて右も左もわからなくなる。登頂した瞬間に引きずられたことで全部漏らす。「クソ」発言からうんこ確実
74: (catv?) 2017/03/27(月) 12:34:51.99 ID:GiYpEpCg0(3/4)調 AAS
難しいな。ガチで危険なことしんどすぎることはやらせられないし
とは言えある程度体を張ってくれないと番組として面白くならない
75: (catv?) 2017/03/27(月) 12:36:25.80 ID:GiYpEpCg0(4/4)調 AAS
スキー遭難で高校生6人も死んじゃった
やっぱ冬レジャーは危ないな
76: (pc?) 2017/03/27(月) 12:36:37.24 ID:0lq7Yjiu0(2/2)調 AAS
ロープで引っ張って登るのはチョロいとは思うけど
40Mの高さで足元が氷りだと、自分は無理だな
77: (茸) 2017/03/27(月) 12:39:27.73 ID:66iB9e0T0(2/2)調 AAS
途中でぶら下がって休憩もできる訳だし技術的に無理でなければ失敗って本人リタイア以外無いんだよね
富士山は体力的なものより高山病が辛いからしょうがない
78: (埼玉県) 2017/03/27(月) 13:21:52.90 ID:ca0CWtDD0(1/3)調 AAS
達成感で泣いたと言うより宙吊りの恐怖で泣いてたんだろうねw
youtubeの盲目っぽいのは感動した泣いたとか言ってるけど
やっぱ冷静に考えると無理だし上から引っ張ってるのがわかると萎えちゃうな
79: (埼玉県) 2017/03/27(月) 13:24:00.52 ID:UqfQZI1x0(1)調 AAS
手足使わなくても登れるwwwww
80(1): (愛知県) 2017/03/27(月) 13:24:38.25 ID:r0IzXWFS0(1/2)調 AAS
お前らデブには無理だぞw
81: (埼玉県) 2017/03/27(月) 13:26:43.07 ID:Ya2nf7380(1/2)調 AAS
>>73
ワロタ
82: (庭) 2017/03/27(月) 13:30:36.21 ID:Xxg1bpZ90(1/2)調 AAS
難しいか楽かはともかく危ないのは確実
ただ見た感じ40mもあるようには見えなかった…
83(1): (埼玉県) 2017/03/27(月) 13:32:31.23 ID:Ya2nf7380(2/2)調 AAS
>>80
ロープで吊るされてるんだから誰でもできるだろw
84: (庭) 2017/03/27(月) 13:34:07.92 ID:Xxg1bpZ90(2/2)調 AAS
ロープの耐重量
85: (愛知県) 2017/03/27(月) 13:34:31.18 ID:r0IzXWFS0(2/2)調 AAS
>>83
限度があるわw
86: (茸) 2017/03/27(月) 13:40:15.74 ID:XcWwQrzC0(2/2)調 AAS
>>52
雪山専門のカメラマンさんかな
普通のカメラマンさんじゃ無理やろうね
87: (dion軍) 2017/03/27(月) 13:42:51.29 ID:sErN5VCL0(1/2)調 AAS
デブは登れない(重いのはロープで引っ張りあげられない)
88: (富山県) 2017/03/27(月) 14:04:11.32 ID:U+HiPU3f0(2/4)調 AAS
富士山は大雨・続々と引き返す他の登山者・桜井脱落・雹・どんどん疲弊していくメンバーの姿などの要素がちゃんと映ってたから、ガチで大変そうなのが伝わってきて引き込まれた。
今回は雪山はダイジェスト、氷瀑は登っていく様子を見せないなど苦労が伝わりにくい編集になってるのも問題。
89: (神奈川県) 2017/03/27(月) 14:11:32.98 ID:udLcDmhM0(1)調 AAS
>>10
そんなことでテレビ捨てるとか
神経イかれてんなお前
90: (大阪府) 2017/03/27(月) 14:23:48.95 ID:TqFeUPs20(1)調 AAS
エレベーターに乗る感じかな
91: (SB-iPhone) 2017/03/27(月) 14:55:35.15 ID:gEbM435G0(1)調 AAS
奇跡
この言葉で爆笑したのは生まれて初めて
92(1): (茸) 2017/03/27(月) 15:22:07.12 ID:4rlu2MFZ0(1)調 AAS
途中、渡辺が両手プラプラ離して、足だけで後ろ重心で保持してたけど、普通できるもんなの?
93(2): (岡山県) 2017/03/27(月) 15:46:52.52 ID:hbtXETsw0(1/4)調 AAS
>>92
出来るよ、
つか、確保器って引く方には動いて逆方向には動かない構造。
自分一人で登るときも疲れたら手離して休むし。
ちなみに40mの壁を登るなら少なくとも懸垂10回、スクワット100買いできる程度の体力は必要。
力がないと途中で自重を持ちあげられなくなるよ。
94: (京都府) 2017/03/27(月) 15:49:06.34 ID:YHNP10Qt0(1/2)調 AAS
いや簡単いうけどきついだろ
なめすぎ
まあこういうのって自重が大事だから
メンバーの体重はプラスに働いただろうな
小学生がすいすい登っていくイメージ
95(1): (dion軍) 2017/03/27(月) 15:50:12.13 ID:nZ4VT6TS0(6/11)調 AAS
飛鳥ちゃんとかお尻みたらガリガリだったもんね
みり愛ちゃんは意外とむっちりしてた
96: (京都府) 2017/03/27(月) 15:50:39.76 ID:YHNP10Qt0(2/2)調 AAS
>>95
おっとみり愛をいやらしい目で見るのはそこまでだ
97: (茸) 2017/03/27(月) 15:57:39.84 ID:QTyscqUJ0(1/2)調 AAS
おまいら、握手会で「上からロープで引っ張ってもらったんでしょ?」と聞いてこいよ。
星野ならポロっと本当の事言うぞ。
98: (茸) 2017/03/27(月) 16:00:03.09 ID:QTyscqUJ0(2/2)調 AAS
>>51
体重140kgでも登れますか?
99(1): (catv?) 2017/03/27(月) 16:04:16.26 ID:us3jb8RW0(1/8)調 AAS
ど素人がいい加減なことを言うな。
上から引っ張るとか言ってるが、トップロープでは上に支点はあるが確保者は下に居る。
そして、クライミングロープは伸びる。伸びて墜落のショックを吸収するようになってる。
素人の乃木坂メンバーに登らせるんだから、それなりにテンションは張って居る。足が滑ってフォールする距離を短くするためにね。
ロープの揺れ具合を見ても、登る力をアシストするほどのテンションではない。ただし、途中何度ももロープにもたれて休んだとは思う。
100: (dion軍) 2017/03/27(月) 16:09:56.42 ID:nZ4VT6TS0(7/11)調 AAS
>>99
わかりやすい説明ありがとうございます
やっぱり登った登山部のメンバーはよく頑張ったんだね
101: (庭) 2017/03/27(月) 16:13:29.83 ID:i9lO4HZj0(1)調 AAS
放送の翌日に雪山で雪崩か・・・
>>1の様なアホが寝言のたまった処でやっぱり雪山は恐ろしいんだな。
102: (新疆ウイグル自治区) 2017/03/27(月) 16:14:43.99 ID:PbducwRd0(1)調 AAS
あの寒さの中あの高さから下を見たら俺なら間違いなくジョーってチビるなw
103: (東京都) 2017/03/27(月) 16:27:33.60 ID:IJ1klSNK0(1)調 AAS
>>49
1人40kg前後じゃなさそうなのいるけど・・・
104(1): (catv?) 2017/03/27(月) 16:35:28.37 ID:us3jb8RW0(2/8)調 AAS
>>93
むちゃ言うな。確保器が片側にしかロープが動かないんだったらリードクライミングはどうやってやるんだ?
確保器はロープの流れをコントロールする物。ロックしてる側の手を離したらクライマーは墜落だよ。
GriGri等オートブロックのやつもあるけどな。
105(1): (catv?) 2017/03/27(月) 16:40:08.62 ID:us3jb8RW0(3/8)調 AAS
>>93
懸垂1回もできない女子で、5.12a登る子身近に居るよ。ボルダーは1級。
垂壁orスラブ限定だけどね。
まあ乃木坂ちゃん達はテクニック無いので無駄に腕の力使ったと思うけど。
106(1): (富山県) 2017/03/27(月) 16:45:00.80 ID:+d9E4KL/0(1)調 AAS
>>8
普通に考えりゃそうだろうね
命綱がビンビンに張ってたからね
107: (庭) 2017/03/27(月) 16:47:50.31 ID:qrdB9yqo0(1/4)調 AAS
言うは易く行うは難し
108: (庭) 2017/03/27(月) 16:51:13.59 ID:qrdB9yqo0(2/4)調 AAS
>>1
お前は天保山も登れないのになwww
109: (チベット自治区) 2017/03/27(月) 17:04:59.43 ID:AWQtQ1AV0(1)調 AAS
命綱を引っ張ってた人達がプロ
110(2): (catv?) 2017/03/27(月) 17:18:51.46 ID:us3jb8RW0(4/8)調 AAS
>>106
私はクライマーです。
画像リンク
生駒ちゃんが登ってる画像だが、左から2番目のオレンジヘルメットがビレイヤー。確保してる人ね。
滝の上に支点があって、生駒ちゃんに繋がれたロープは上の支点経由で下にいるビレイヤーに繋がっている。
ビレイヤーは生駒ちゃんが登るのに合わせてロープをたぐってゆく。
ビレイヤーのハーネスにビレイデバイスというものがあり、ロープの流れを止めることができる。
クライミングロープは伸びるので、クライマーが持ち上がるほどのテンションをかけようと思ったら、ビレイヤーは相当大変。
具体的にはちょっと飛び上がってロープをたぐってロックした状態でロープに持たれるようにしゃがみ込むという動作をする。
このロープ長さだったら、その動作を1回しただけではダメだろう。
この画像を見てわかる通り、ビレイヤーは普通に立っている。すなわち生駒ちゃんを持ち上げていない。
実際ビレイヤーがクライマーを持ち上げるのってほとんど無理。体重差があってもかなり厳しい。
素人がいい加減なこと言うな。
111(1): (やわらか銀行) 2017/03/27(月) 17:25:30.86 ID:yzOsKKSY0(1/2)調 AAS
>>110
ごめん、簡単に言うとメンバー6人はほぼ自力で
登ったってことなのかな
112(1): (catv?) 2017/03/27(月) 17:36:35.46 ID:us3jb8RW0(5/8)調 AAS
>>111
「登る」ということに関してはほぼ自力。
実際に足でぐっと上がった時にロープがたるむのも確認できる。すぐに張るけどね。
通常よりはテンションかけているのでフォールはほとんどしないし、「どうしようどうしよう」ってなってる時はテンションかけているし、ロープのテンションでレストもしている。
なので、本来のクライミングの定義としては成功ではない。
テンションなしで登りきるというミッションだったらだれも中盤までもいけなかっただろうと思う。
113: (庭) 2017/03/27(月) 17:41:56.11 ID:qrdB9yqo0(3/4)調 AAS
>>1
やってない奴が言うな!
114: (catv?) 2017/03/27(月) 17:44:44.25 ID:us3jb8RW0(6/8)調 AAS
>>68
階段ダッシュをみてもキャプテンの身体能力は高い。
富士山のキャプテンは高山病。高山病は体力があるとか運動神経がどうとか関係なくなる時はなる。体質もあるが運もある。
とくに、1日で富士山頂を目指す計画は要注意。
5合目(2400mくらい)で1時間以上滞在してから登り始めて7,8合目の小屋で仮眠。翌日山頂というプランだと順応できて成功率は上がる。
あの時は深夜に東京を出て車で仮眠を取って、早朝暗いうちから登り始めという感じだったと思う。
コンディションとしては高度順応しにくい状況。
しかしさすが2ch。知りもしないことを偉そうに書く奴ばかりだ。
115: (禿) 2017/03/27(月) 17:48:45.91 ID:U9ak5D5e0(1/7)調 AAS
俺もちゃんと自力で登ったと思うよ
昔、赤ちゃんが鉄棒にぶら下がってる
CM があったけど それは体重が軽いから
可能だったんだって
それと同じで体重が軽いし
ダンスもしてるしね
体重のある人は難しいだろうな
筋肉と体重の比率が違うから
116(1): (やわらか銀行) 2017/03/27(月) 17:52:14.35 ID:yzOsKKSY0(2/2)調 AAS
>>112
ありがとうございます
ということは、あの短時間のレクチャーで道具の使い方もVTRで
初めて知った飛鳥の祈願成功はやはり奇跡なんでしょうか
それともその程度の滝ということで理解してもいいんでしょうか
117: (catv?) 2017/03/27(月) 17:54:27.83 ID:awaZKawR0(1)調 AAS
>>2
それな
118: (禿) 2017/03/27(月) 17:57:52.23 ID:U9ak5D5e0(2/7)調 AAS
この企画では、体重が軽いと言うのは
最大の武器だったね
いくら力自慢のお相撲さんでは
絶対無理だからね
119: (庭) 2017/03/27(月) 17:59:44.08 ID:3oVL0eRx0(1)調 AAS
富士登山とかなら視聴者は大変さは想像できるけど
これは難易度が分からないのと、5分の講習でできてしまったのがいまひとつな感じの要因なんだろうな。
120(1): (dion軍) 2017/03/27(月) 18:01:40.42 ID:sErN5VCL0(2/2)調 AAS
>>110
上にいる青ジャンパーの人がグイグイ引っ張ってんじゃない?
121: (catv?) 2017/03/27(月) 18:03:49.32 ID:us3jb8RW0(7/8)調 AAS
>>116
飛鳥の元々の身体能力次第では奇跡にもなるしそうでもなかったりすると思う。
技術的にはそれほど難しいルートでははないが、初めて氷を登ったわけなのでかなりすごいと思う。
一回も落ちずに休憩もロープのテンション使わずにとなると(本来そういうもの)あの長さ、高さで集中力を維持しなければならないので厳しくなる。
蘭世が「右ってどっち」とか言ってたが、実際腕パンパンの極限状態では考えることもちゃんとできなくなったりする。
普段クライミングしていないので、ロープがあるとはいえ高さの恐怖もあったと思う。
相当みんなで励まし合って、頑張った結果だと思います。
みり愛は余裕あったと思う。
122: (禿) 2017/03/27(月) 18:04:42.99 ID:U9ak5D5e0(3/7)調 AAS
あのね
筋肉と体の比率は
小さい人の方が高いんだよ
乃木メンとお相撲さんなら
どちらが長く鉄棒にぶら下がってると
思う?
123: (富山県) 2017/03/27(月) 18:04:45.42 ID:U+HiPU3f0(3/4)調 AAS
大げさな前フリを排して、ガイドさんに「普通なら絶対無理だけど今回はサポートありでやるよ。それでも雪山登ったあとだからキツいし怖いから全員達成は難しいだろうね」的なこと言わせ、飛鳥は見学か、他のメンが登ってる間に特訓させる。
んで、ぶつ切りにせず早送りかなんかで登ってる様を見せればよかったんじゃないかなあ。
名場面多かっただけにもったいない。
みなみの見てないけどコケたんでしょとか真夏のコケ→みり愛の説教とか蘭世引き上げとかさゆにゃんとか。
生駒の唐突なジャンプネタからの飛鳥のぼやきも面白かった。
124: (やわらか銀行) 2017/03/27(月) 18:04:50.53 ID:/QG36Fbj0(1/2)調 AAS
つまりはウンチでも、高出力のエンジンつんで車重の軽い真夏が、一番パワーウェイトレシオ小さいってことだろ
125: (庭) 2017/03/27(月) 18:10:00.63 ID:qrdB9yqo0(4/4)調 AAS
俺からしたら雪山を登るのも凄いと思うし、氷瀑に挑戦して頑張ったメンバーを叩く気にはなれないな
>>1のような人としてクズにはなりたくはないね
126(3): (チベット自治区) 2017/03/27(月) 18:11:12.02 ID:oQSo4Kim0(1/3)調 AAS
単純に軽い女子供の方がロープで引っ張り上げ易いってだけ
垂直部分を自力で登っている映像が全くなかったしどう見ても引っ張り上げ続けてただろうが
専門家ぶって映像無視して適当なこと言ってんじゃねえよwww
127(1): (禿) 2017/03/27(月) 18:14:18.31 ID:U9ak5D5e0(4/7)調 AAS
>>126
お前、経験者なの?
否定してるけど
128: (禿) 2017/03/27(月) 18:17:58.20 ID:U9ak5D5e0(5/7)調 AAS
経験者の人が詳しく解説して
くれたのに
お前が経験者じゃなかったら
無茶苦茶恥ずかしいぞ
129: (岡山県) 2017/03/27(月) 18:19:50.90 ID:yels/zeC0(1)調 AAS
>>126
だったら引っ張り上げてる証拠でも持って来いよ
130: (庭) 2017/03/27(月) 18:20:36.05 ID:ppQNu4120(1/5)調 AAS
>>126
>垂直部分を自力で登っている映像が全くなかったし
映像無視してんのはどっちだ?w
131: (東京都) 2017/03/27(月) 18:22:12.36 ID:0vsSnQJB0(1/2)調 AAS
まああれはハーネス着けて引っ張り上げてたけど、みり愛ちゃんの頑張りは本物
132(1): (チベット自治区) 2017/03/27(月) 18:22:30.40 ID:oQSo4Kim0(2/3)調 AAS
>>127
経験者ぶる前に映像見ろw
どうみても登ってねえぞww
133: (禿) 2017/03/27(月) 18:22:52.09 ID:U9ak5D5e0(6/7)調 AAS
無知って罪だよ
134: (禿) 2017/03/27(月) 18:23:59.78 ID:U9ak5D5e0(7/7)調 AAS
>>132
俺は経験者じゃないわ
お前は経験者なの?
135(3): (catv?) 2017/03/27(月) 18:25:29.92 ID:us3jb8RW0(8/8)調 AAS
>>120
ロープを引いてるのは下にいるオレンジヘルメットの人。
ロープを手で握ってグイグイ引くとかは絶対にしない。墜落の衝撃には絶対に人間の握力では耐えられないので、それは絶対にしてはいけない。
画像リンク
ビレイヤー(確保者)はこの画像のようにハーネスにビレイデバイスを通してロープを繋いでいる。
この画像では左手側がクライマーに繋がっていて、今回のようにトップロープの場合、クライマーが登った分だけ右手側のロープをたぐってゆく。
ビレイデバイスは右手を下手前に引くとロープがロックするようになっている。ビレイヤーの体重で墜落を止める。
テンションのコントロールはビレイヤーの手と、ビレイヤーが後ろに下がったりすることによって行う。
グイグイ引っ張るとしたら、ビレイヤーがロープをロックした状態でロープに体重かけて後ろに下がるとかだが、これそんな簡単じゃ無いよ。
滝の上にある木など複数のなんからの丈夫なモノに荷重分散するように支点を構築する。
画像を見る限りビレイーヤー側のロープが邪魔にならないように左から出ている。
これはそっちにまたスリング、カラビナをセットしてそこにロープを通してるってことなんだけど、このロープが通るカラビナのフリクションがバカにならない。
ロープの揺れ具合か見て、止めてはいるが持ち上げてはいない。
136: (東京都) 2017/03/27(月) 18:27:46.63 ID:0vsSnQJB0(2/2)調 AAS
能書き垂れたいだけのキチガイが湧いてて笑ったw
137(1): (やわらか銀行) 2017/03/27(月) 18:29:39.97 ID:/QG36Fbj0(2/2)調 AAS
まぁいずれにせよ、秋元の方が難易度高かったのは事実なんだろ
それであの編集は可愛そうな気はするw
生駒泣きありきでYahooニュース狙いの編集ってのが透けてたわなw
138: (チベット自治区) 2017/03/27(月) 18:31:23.11 ID:oQSo4Kim0(3/3)調 AAS
飛鳥がほぼ練習無しで登れた!奇跡!
全員成功!
アホらし
経験者様なら逆に雪山と氷瀑を舐めんなって締めるべきとこじゃねぇのw
無練習のアイドルでも全員成功レベル扱いだぞw
139: (dion軍) 2017/03/27(月) 18:33:57.14 ID:nZ4VT6TS0(8/11)調 AAS
なんでこれを叩きたがる人が居るんだろう 不思議すぎる
140: (庭) 2017/03/27(月) 18:35:27.55 ID:ppQNu4120(2/5)調 AAS
まあ成功できるように多少補助はしたかもしれんけど
でも補助程度だろと
141(1): (富山県) 2017/03/27(月) 18:35:27.76 ID:U+HiPU3f0(4/4)調 AAS
>>135
分かりやすい解説してくれてるところ悪いんだけど道具かなんかIDつきでうpしてくれない?
そうしてくれたら信憑性が増すというか、失礼なお願いだから嫌なら無視してくれていいけど。
142: (千葉県) 2017/03/27(月) 18:37:05.86 ID:+1n6HT6c0(3/6)調 AAS
専門用語とか用具を並び立てられるとすごいほんとっぽいですう
143: (茸) 2017/03/27(月) 18:40:51.07 ID:ds+V6/5/0(1)調 AAS
か弱い女の子が、絶壁の氷瀑を
アシスト無しで登れないよ。
ほんの数時間のレクチャーだけ
でさw
インストラクターのアシストの
おかげに決まってるだろ。
上から引っ張り上げていたのは
確実だってw
144: (庭) 2017/03/27(月) 18:42:02.97 ID:ppQNu4120(3/5)調 AAS
くっさ
145: (新疆ウイグル自治区) 2017/03/27(月) 18:43:10.89 ID:9b0Dqlfh0(1)調 AAS
自称クライマーの真贋不明な情報は百害あって一利なし
146(1): (埼玉県) 2017/03/27(月) 19:35:06.11 ID:ca0CWtDD0(2/3)調 AAS
ちょっとした坂でアイゼンまともに使えないのに垂直なんか登れるわけ
見返して見ればわかる氷への打ち込み方が甘々で全然引っ掛かってないぞ
前半メンバーは良かったけど後半は酷過ぎた飛鳥星野。星野なんか綱にしがみついてるしな
147: (やわらか銀行) 2017/03/27(月) 19:52:27.15 ID:WEayPSym0(1)調 AAS
氷瀑の難易度が低かったんじゃないのAランクの氷瀑といったらどこだろ
148(2): (岡山県) 2017/03/27(月) 19:52:46.40 ID:hbtXETsw0(2/4)調 AAS
>>104
は?
今回の場合は下で確保してるけど、
普通の確保器はテンションかかったらロックするけど、当然送り出すことも出来るぞ。
クライミングではベーシックな道具しか使わないが、ツリークライムや作業系では普通に使ってる。
149(1): (岡山県) 2017/03/27(月) 19:54:30.06 ID:hbtXETsw0(3/4)調 AAS
>>105
負荷がが違うだろ、思い冬用ブーツ+アイゼン+アックス、分厚い手袋、ヘルメット、厚い服。
超軽装のボルダリング系と同じにはいかないよ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 159 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.064s