[過去ログ] 【2021年大河ドラマ】青天を衝け PART78 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
522(1): 2021/11/26(金) 06:06:55 ID:G1mfYmlR(1)調 AAS
>>519
いや。南北戦争直後は30州で正しい。
増えていくのは19世紀末から。
523: 2021/11/26(金) 06:45:42 ID:smYXauzY(1)調 AAS
千代を田中角栄の妻みたいな表に全く出て来ない人かと思っていたが要人をもてなす才覚もあり正妻として立派に務まっていた人だったのね
栄一も最高な妻と分かっていながら一方で妾を何人もというのがなあ
千代がヤキモチを焼かず黙認だったのも含めて最高ということなのかな
この男心が分かりません
524: 2021/11/26(金) 07:34:30 ID:G2IEswZs(1)調 AAS
>>522
え、そうですか?
ウィキペディア見ると星38みたいですが
525: 2021/11/26(金) 08:20:45 ID:NiHgchCn(1/6)調 AAS
流石にそのシーンに使う国旗の考証くらいしてる
吹浦忠正さんに文句付ける気か
この前のやらかしは向きだからね
526: 2021/11/26(金) 08:22:59 ID:mzkmsDXW(1)調 AAS
マグロもいいけど。吸い出しのタコや、コリコリな鮑のなどの食感は望めない真似できない訳でw
527(1): 2021/11/26(金) 08:24:41 ID:fKLnUWfu(1/13)調 AAS
青天の脚本良く出来てるよ栄一が京やパリへ行こうと全部血洗島と繋がってて
特に静岡編から明治編でそれが顕著になって場面をインサートさせて感動まで与えだした
千代がいた時期の妾は大内くにしか分かってない
千代は栄一本人よりも栄一を理解してるとこがあって大内くにを受け入れられたんだろうというのと
くに出したことで栄一と千代の間に誰も入れませんというのを描いた
吉沢が東証の鐘鳴らすというのを皆スルーして雪遊びと初夜の話してるのがこのスレおかしれぇ
毎年ニュースで今年も終わりますで流れるあれだよ新聞の一面を飾る新年のやつは流石に吉沢出ないか
528: 2021/11/26(金) 08:28:29 ID:NiHgchCn(2/6)調 AAS
最終回後も栄一が続いていてナイスなゲスト
東の渋沢、西の五代をやってくれるのも粋
できればご両人とも役を彷彿とさせるスーツで登場して欲しい
529: 2021/11/26(金) 08:50:08 ID:cW+LaLub(1)調 AAS
同じ駆け足でも朝ドラが秀逸で青天は渡る世間みたいなドラマになってしもた
本編での不足分はキャスト陣がナレーションで渋沢の功績を語る別番組作ってるし
結局後妻(家政を任せる!とか言って)についても尺取りしてなんやねんと
530: 2021/11/26(金) 08:59:11 ID:oLVoBfxK(1)調 AAS
>>518
去年の麒麟もだけど微塵も思わないな、消化不良感と物足りなさしか残らない
531: 2021/11/26(金) 09:02:59 ID:NiHgchCn(3/6)調 AAS
朝ドラが好きなのはわかったけど青天を渡鬼に例えるセンスはわからない
個人の好み、あなたの感想ですよねってやつね
532(2): 2021/11/26(金) 09:20:11 ID:InsT/UQN(1)調 AAS
大河的な作りではないので物足りない人間多いんだろうな
大河視聴層が喜ぶのは一橋家臣編みたいな展開だからなね
天狗党の乱も栃木宿での狼藉三昧や一族連座で赤子まで首を刎ねられたと言われる阿鼻叫喚の処刑とかまで
しっかり描いてくれれば大河ファンもかなり喜んだんだろうが
533: (ワッチョイ 338b-+HfJ) 2021/11/26(金) 09:27:56 ID:ROReaOzt0(1/8)調 AAS
>>527
むしろ喜作に鐘ならせろよと思うが、不吉過ぎて投資家真っ青になるなw
534: 2021/11/26(金) 09:41:46 ID:cCZpTZ/U(1)調 AAS
青天で描けてないところは他の小説読んで補填できるから面白い。
535: 2021/11/26(金) 09:59:38 ID:i0DnWlGp(1)調 AAS
ドラマも楽しんでるけど「パリに一緒に行ったあの人はあの後どうしたのかな、今どうしてるのかな」を調べるのも面白い
不真面目なのでwikiとかネット記事レベルだけど
536(1): 2021/11/26(金) 10:18:53 ID:OJhA+jAO(1)調 AAS
今は朝ドラの方が戦死続きで大河視聴層好みの展開になってるからな
537(3): 2021/11/26(金) 10:29:45 ID:s1YadB3h(1/2)調 AAS
上白石は朝ドラだと何故か可愛く見える不思議
天璋院はあんなに憎たらしくて慶喜逆ギレが期待されてたのに
まあ女優として華があるって事なんだろうな
天璋院みたいな憎らしい感じから今のような可愛らしく健気な役に変わるんだから
538: 2021/11/26(金) 10:43:03 ID:aPY2LidU(1)調 AAS
糞雑魚会津人のせいでヤクルトが負けたな
539: 2021/11/26(金) 10:45:48 ID:M8n+r6Ec(1)調 AAS
イケメンは多くても美女が少なかった大河
ミカちゃんもっと可愛い子にして欲しかった
初め嫉妬に狂って暴れ回ったけど後々疑惑の相手と仲良くなって
慶喜が天璋院初め栄一にも非難されたときには
ただ一人生きてて良かったって全面的に受け入れたいいキャラになったのに
540(2): 2021/11/26(金) 10:48:28 ID:s1YadB3h(2/2)調 AAS
女視聴層へのサービスで
円四郎の幻影に慶喜が抱きしめられて泣くシーンを入れようか
541: 2021/11/26(金) 10:54:24 ID:pqi257T9(1)調 AAS
>>520
見落としてました。失礼しました
確かにあり得る事でミスでは無いともいえますが
ウィキペディアでは1851年から3 1個なので、グラント来日の1879年ではちと古過ぎるかと
本当に30個だったかは再確認してみますが
542(1): 2021/11/26(金) 10:56:46 ID:gNpkVjyz(1)調 AAS
どうかなぁ 今の朝ドラはちょっと重すぎるかな
その前の再放送のまー姉ちゃんは明るくていいけど
543: 2021/11/26(金) 12:18:30 ID:TXXwkfCo(1)調 AAS
>>532
大河ファンは、男はと言い出すのは江守爺
世間から取り残された最下層の独居老人で異常性癖の犯罪者のくせに
さも自分が標準的な男かのようにのたまう図々しい爺
>>537>540も爺シネ
544(1): 2021/11/26(金) 12:33:09 ID:wzr9UUBW(1)調 AAS
そろそろ成さんに代わらないの?
545: (テテンテンテン MMff-9+sZ) 2021/11/26(金) 12:37:03 ID:sIQ2Xxf8M(1)調 AAS
吉沢亮が最晩年の栄一も演じるみたいだよ。老けメイクで。
546(1): 2021/11/26(金) 12:42:40 ID:AJE78uCe(1)調 AAS
最終回爺栄一としてナレーターが橋爪功
547: 名無し刑事 2021/11/26(金) 12:58:46 ID:PDgh+jLj(1)調 AAS
>532>536>537>540>546
黙って失せろよ、リョナ爺
548(2): 2021/11/26(金) 13:05:52 ID:KMCOhLag(1/2)調 AAS
>>542
朝ドラよりも大河ならああいう重い展開が喜ばれるんだけどね
逆に今の青天は朝ドラっぽい軽量級な感じ
549: 2021/11/26(金) 13:08:33 ID:4RJAwV1X(1/2)調 AAS
一度視聴習慣途切れると見なくなってしまったけど今の朝ドラ面白いらしいね
さすが藤本さん
ちりとてはB子がちょっとウザすぎたけどちかえもん大好きだわ
550: 2021/11/26(金) 14:03:41 ID:MlXP8s7R(1)調 AAS
いや今の朝ドラもクソつまらない戦争時代だよ
上白石の演技もブリっ子とか叩かれているし
ブスブスエブリバディとか言われててさすがに酷いとは思ったけどw
551(1): 2021/11/26(金) 14:17:19 ID:KMCOhLag(2/2)調 AAS
寧ろ朝ドラは近現代になってからつまらなくなりそうだな
そもそもモネもつまらなかったが若い女の子3人が可愛かったから不快ではなかった
上白石は可愛いとは言い難いがそれなりにあの時代だし健気な娘には見えるし
見方によっては可愛く見える時もあるかな
552: 2021/11/26(金) 14:21:16 ID:FzjeuJtj(1)調 AAS
朝ドラの話を書いてるヤツって
自分が迷惑なバカという自覚がないのかな
553: 2021/11/26(金) 14:25:30 ID:Z86juB/F(1)調 AAS
杉咲清原と続いて上白石では流石にルックスでは分が悪すぎる
安藤サクラの後なら可愛く感じたかもね
554: 2021/11/26(金) 14:30:42 ID:w9BHbCzU(1)調 AAS
青天にまさかまたおディーン五代出るとは思わなかった
どちらかというと波瑠を広岡浅子役で出して欲しかったんだが
朝ドラでは栄一(三宅裕司)と会ってたし
555(4): 2021/11/26(金) 14:35:07 ID:FjYxxpJ0(1/2)調 AAS
ガールズちゃんねるに、また歌の日記の現代語訳を貼ってくれるひとがいた。
千代はかなり聡明なインテリ女性だったみたい。インテリの兄の影響もあるんだろう。
芝居が好きて家族と見に行ったり、源平合戦・太平記・滝沢馬琴の小説が好きで
よく読んでいたとか。客には金に糸目をつけず最上級のもてなしをしたが、
普段は質素で趣味が良い上品な装いをしていたんだね。
美人で頭がよく栄一も話し相手として退屈しない相手だったんだろう。
東京証券取引所の大納会に、渋沢栄一役の吉沢亮が招待され、鐘を鳴らすそうだ。
大阪証券取引所のは、五代友厚役のディーン・藤岡が来る。
いろいろな企業の人たちも大河みてるのかな?あと4回。短いね。
556(2): 2021/11/26(金) 14:58:44 ID:fKLnUWfu(2/13)調 AAS
>>548
第36回の青天が重くないとかどこ見てんの?ってなるけど
重すぎてまだ引き摺ってるのに
あと2日で日曜日がやってくるので気持ちが追いつかない
その前に土曜日の再放送でまた更に現実味増して重くなってるだろうしな
557(1): 2021/11/26(金) 15:07:26 ID:mamVsQzh(1)調 AAS
>>555
>質素で趣味が良い上品な装い
普段着のお召し物がすばらしい。
小さいモニターでみているけれど
4Kテレビで見れば、もっとすばらしいのだろうね。
日本最高の呉服商である三井からアドバイスを
もらっているだろうね。
558: (ワッチョイ 338b-+HfJ) 2021/11/26(金) 15:07:32 ID:ROReaOzt0(2/8)調 AAS
>>555
「人はその一面だけではわからぬものです」
煙草ハいたうたしませ給ひ常にくゆらせ給ひけり。折々衣のたち縫ひなどなし給ふ御傍に妾が侍る時ハ。一服つけてよなど仰せらるゝ事もありき。されど若き女子の煙を吹くハいといと見ぐるし。御もとも島田わげに結びたらん程ハゆめ煙草をな用ひそ。といましめ給ひけり。
千代はくにが傍にいるとき二人して煙草プカプカしてたんやでー
( ´ー`)y-~~( ´ー`)y-~~
歌子「見苦しかーっ!」
559: 2021/11/26(金) 15:09:08 ID:dubJHWLR(1)調 AAS
>>544
え、温水洋一じゃないの!?
560(4): 2021/11/26(金) 15:09:52 ID:R8qxKxmd(1/2)調 AAS
>>556
重いと言っても所詮は病死だしな
誰かに毒盛られたとかコレラ菌を栄一が持ち込んで終生後悔と嘆き苦しむのなら兎も角
あの程度の描写は重くもなんともない
天狗党の一族皆殺しで赤子まで首を刎ねられるくらいの展開でやっと重いと言えるだろうに
朝ドラの戦死に関しても大河なら通常運行の展開でしかない
朝ドラにしては重いと言うだけだろ
流石に朝ドラで殺され犯され奪われは表現しにくいだろうし
561(3): 2021/11/26(金) 15:20:31 ID:fKLnUWfu(3/13)調 AAS
子育てのストレスで歌子はヘビースモーカーになるから
>>560
え?今を生きてて疫病も戦争の似たようなもんというのが分かってないとかありえる?
世界でまた増え続けてるコロナを心配する日本人にとってはこのコレラの方がよっぽど身近で重い
三日コロリと言われてたが千代は発症した翌日に栄一の目の前で亡くなってる
まだコレラ菌が発見されてなくて治療法も確立してなくて子供は看取れずだったのは史実で歌子が書き残してる
明治だけでなく幕末から昭和30年代まで日本で流行あったんだからとんでもない戦いだろ
562(1): 2021/11/26(金) 15:20:43 ID:4J0YrGsL(1/2)調 AAS
>>537
いやいや朝ドラで可愛くないのを再確認したわ
563: (ワッチョイ 338b-+HfJ) 2021/11/26(金) 15:32:01 ID:ROReaOzt0(3/8)調 AAS
>>561
なるほど、だから最後の文が付くのかw歌子が煙草吸うようになってから書いてる文章なんだなw
島田髷してるうちは煙草は絶対やらん!=あれま、結婚したらプカプカだわw
564(2): 2021/11/26(金) 15:34:37 ID:R8qxKxmd(2/2)調 AAS
>>562
しかし演じ方で可愛く見える時もある不思議
天璋院は高圧的な女で慶喜が逆ギレして帯をグルグル回せとか思ったもんだが
まあ杉咲清原と続いて上白石なのでその辺りは流石に比較するのは可哀想
年増の戸田恵梨香とか安藤サクラの後なら可愛く見えたかもしれんが
565: 2021/11/26(金) 15:44:05 ID:NiHgchCn(4/6)調 AAS
>>555
一部上場企業に勤めてるけど、部署内で大河観てるか聞いてみたら
残念な部内視聴率だった…
関連企業ではないし、業界も違うけど倫理と算盤が重要な業界
566(2): 2021/11/26(金) 15:46:03 ID:NiHgchCn(5/6)調 AAS
>>556
何をもって軽いというんだろうね
藍色のスーツは鎧より軽く見えるのか
ここの年齢層わからないけど結構固定観念強め
567: 2021/11/26(金) 15:48:08 ID:NiHgchCn(6/6)調 AAS
>>561
この>>560って爺だよ
相手にするだけもったいない
568: 2021/11/26(金) 16:05:09 ID:FjYxxpJ0(2/2)調 AAS
明治天皇の皇后もタバコが好きで愛用の豪華なキセルや煙草盆を紹介していた。
徳川の姫君たちも。当時の上流階級のたしなみ?
庶民のドラマだと田舎のおばあさんが吸う印象だけど。
明治天皇の皇后と会っていろいろお話したと栄一が言ってたけど、
BSでドキュメンタリーやってたけど、明治天皇の皇后は進歩的で性格も天皇より社交的で
積極的で西洋化に柔軟。
朝起きると全部の新聞に目を通して伊藤博文とも親しくいろいろ工場や病院や学校を視察したり
活動的で、ジュネーブに皇后が作った赤十字の基金があって、今も皇后の名で世界中で
寄付や慈善活動している。
明治の上流階級はいろいろ慈善活動しているね。
569(1): 2021/11/26(金) 16:11:35 ID:fKLnUWfu(4/13)調 AAS
>>566
重いとしかいいようがない
栄一が両手で握ってる千代の手から力が抜けていく
千代の死を受け入れられない栄一の号泣
栄一の泣き声で千代の死を知る子供たち
部屋に入ろうとする歌子を止める穂積
570(1): 2021/11/26(金) 16:12:28 ID:gyI5zgT3(1)調 AAS
>>566
大河は髷に和装で雄叫び上げながら斬り殺すような展開を求めてる人間が多いんだろ
571: 2021/11/26(金) 16:12:38 ID:1idNoSAJ(1/2)調 AAS
数年前に正月特番で田中麗奈が演じてた昭憲皇太后
美子(はるこ)は読めないw
572: 2021/11/26(金) 16:19:41 ID:fgTTZLa8(1/5)調 AAS
吉沢亮と新木優子じゃなくて、彼が橋本愛を選択したらこの世界は平和になるのかしらねぇ?
573: 2021/11/26(金) 16:20:06 ID:fgTTZLa8(2/5)調 AAS
確かに、吉沢亮と橋本愛が結婚したら世界平和になりそう。
574(1): 2021/11/26(金) 16:20:32 ID:fgTTZLa8(3/5)調 AAS
でも、高良健吾と橋本愛の噂もあったみたいだし、二人が結婚したら高良健吾が逆に泣きそう。
575: 2021/11/26(金) 16:21:18 ID:fgTTZLa8(4/5)調 AAS
だから、大河で妙なキャスティングになったのか。
そうなったら面白いけど、さすがにないと思う。
吉沢亮と結婚できるのは愛希れいかとか、宝塚みたいな人。
576: 2021/11/26(金) 16:21:46 ID:fgTTZLa8(5/5)調 AAS
吉沢亮と愛希れいかが結婚したら、私は大賛成。
宝塚好きだしね。
577: 2021/11/26(金) 16:26:18 ID:4RJAwV1X(2/2)調 AAS
>>555
>>557
三野村に奥様は目利きですなあと言われていえいえ、好みに合う丈夫なものを選んでいるだけですと言ってるシーンがあったね
千代の趣味の良さをさりげなく表現してたんだね
578: 2021/11/26(金) 16:30:07 ID:ZxtSxle7(1/2)調 AAS
吉沢と橋本だと身長が殆ど変わらないから並んだバランスが悪いな
579: 2021/11/26(金) 16:33:40 ID:N6cwcB7u(1)調 AAS
>>560
>>564
素人童貞の70代ナマポ江守爺が30歳の女優を年増だとのたまう
気持ち悪い
580: 2021/11/26(金) 16:34:22 ID:mKlv81va(1/2)調 AAS
ID:NiHgchCn いちいち言うことが気持ち悪い
581: 2021/11/26(金) 16:36:38 ID:mKlv81va(2/2)調 AAS
朝ドラ感が強いは至極同意
いだてんもまあそんな感じだったけど青天は特に夫婦愛家族愛人間関係が視点だから
582: 2021/11/26(金) 16:47:22 ID:4J0YrGsL(2/2)調 AAS
>>574
そんな噂ないわ なんで泣くねん
583: 2021/11/26(金) 17:00:14 ID:ZxtSxle7(2/2)調 AAS
大河感が強かったのは一橋家臣編だね
あの勢いのまま天狗討伐から鳥羽伏見までやってくれればそれなりに盛り上がっただろうが
584: 2021/11/26(金) 17:30:52 ID:t/qOXLoa(1/2)調 AAS
大河感も朝ドラ感も糞もない
作家もスタッフも視聴者も被っているのに
585(2): 2021/11/26(金) 17:40:13 ID:fKLnUWfu(5/13)調 AAS
一橋編面白かったけど印象残ってる回はというと
血洗島編第7回「青天の栄一」栄一登山して青天を衝いた
静岡編第26回「篤太夫、再会する」ひこばえの木にいる長七郎、菜の花畑にいるとっさま千代
第28回「篤太夫、駿府で励む」土方の最期と泣きながら逃亡する喜作
明治政府編第28回「篤太夫と八百万の神」大隈にスカウトされお蚕様みてぇに生きる栄一
実業家編第36回「栄一と千代」>>569から泣いてる栄一が無音になって炎を見つめてる場面まで
586(1): 2021/11/26(金) 17:41:07 ID:NJ5YjJFT(1)調 AAS
人間関係かかなければ、ただの再現ドラマ付き歴史モノ番組と同じ
人間ドラマやらなかったら、別のところからこのドラマ薄っすいと文句が出る
文句を言うのも自由だけど、美味い定食屋で不味い不味いと連呼してる客の隣で飯を食べてる気分
587(1): 2021/11/26(金) 17:45:06 ID:Sqk9ehMu(1)調 AAS
>>585
円四郎暗殺回とその次の回かな
あの2話は本当にに充実していた
588(1): 2021/11/26(金) 17:48:14 ID:Ftx/7PtT(1)調 AAS
高良と橋本って昔NHKの変な数学ドラマで共演していたな
最後までよく分からんドラマだった
589(1): 2021/11/26(金) 17:50:19 ID:fKLnUWfu(6/13)調 AAS
訂正>>585
第27回「篤太夫、駿府で励む」
>>587
一橋編で選べだと印象に残るのは第15回「篤太夫、薩摩潜入」だな
ドジっ子猪飼さんと摂海防禦御台場築造御用掛(せっかいぼうぎょおだいばちくぞうごようがかり)
590: 2021/11/26(金) 17:53:11 ID:1idNoSAJ(2/2)調 AAS
>>588
ハードナッツか
続編期待してたんだが
591(1): 2021/11/26(金) 18:00:43 ID:lPwduAIr(1)調 AAS
>>589
猪飼が情けないキャラだったのに深谷宿あたりで栄一らの前に出て役人に立ちはだかるシーンが凄い良かった
やはり円四郎の存在は大きかったなあ
慶喜の崩れ落ちるように涙する場面とか
手鏡かなんかに幻影が映るシーンとか素晴らしい演出だった
592: 2021/11/26(金) 19:11:37 ID:fKLnUWfu(7/13)調 AAS
>>591
それだと猪飼さんが印象に残ってるということになるが一橋編第17回「篤太夫、涙の帰京」だな
円四郎が一番印象的だったのは血洗島編第12回「栄一の旅立ち」栄一と喜作と出会ってスカウトする場面かな
一橋編の円四郎で印象的だったのは第14回「栄一と運命の主君」での「徳川の直参舐めんなよ、この野郎」かも
第29回「栄一、改正する」で大隈に栄一が言うセリフの「まことに直参舐めんなよ、この野郎」とリンクするし
ただ第14回で印象に残るのはテーマ曲直前の栄一の「おかしれぇ!笑、おかしれぇって気持ちだい!」なんだよな
大河主人公らしいスケールが出るようになったなとそれまでより栄一が一回り大きくなったように見えたんだよ
593(2): 2021/11/26(金) 19:12:16 ID:ENg/tdV+(1)調 AAS
吉沢亮がしきりに涙を流して誘ってくるのだが、観てる方はまったく泣けてこないのはなぜ?
594: 2021/11/26(金) 19:13:17 ID:BlGA7xl/(1)調 AAS
肛門を衝け
595: 2021/11/26(金) 19:17:27 ID:wOKScryD(1)調 AAS
>>593
オレ号泣したけどなー
596: 2021/11/26(金) 19:23:56 ID:fKLnUWfu(8/13)調 AAS
第36回の栄一の号泣は残るね
597: 2021/11/26(金) 19:25:40 ID:DoBfZ28+(1)調 AAS
>>586
日本語が理解出来ないタイプか
598: 2021/11/26(金) 19:26:33 ID:NuZTOKY8(1)調 AAS
猪飼もそうだし慶喜も栄一も喜作も
円四郎の存在の大きさと引っ張られるようにいい演技してた印象ある
599: 2021/11/26(金) 19:28:19 ID:t/qOXLoa(2/2)調 AAS
俺はパリー静岡ー改正掛あたりが好き
これから新しい祭りが始まるぞというワクワク感があった
600(2): 2021/11/26(金) 19:30:35 ID:8V3NgcrN(1)調 AAS
円四郎暗殺以後天狗党の乱もしっかり描いていればなあ
栃木宿での乱妨狼藉三昧から慶喜の怒りの天狗討伐そして阿鼻叫喚の一族処刑
泣き叫ぶ女に赤子を容赦なく成敗するのも描くべきだった
601(1): 2021/11/26(金) 19:30:58 ID:lnjvZ74f(1/4)調 AAS
青天は出来事に対する感情の起伏がね
取って付けた当たり前の表現で事務的に進めてる感じ
まさか追い込みでやっつけになってないよね
功績については青天をナンタラっていう補足番組見てたほうが楽しい
実はそ補足番組のほうで栄一すげえってマジ泣きした
602(1): 2021/11/26(金) 19:32:21 ID:lnjvZ74f(2/4)調 AAS
天狗党の部分はもっと濃く描いて欲しかった
あの時も泣けたな
あの辺りは凄く良かった
603: 2021/11/26(金) 19:36:21 ID:lnjvZ74f(3/4)調 AAS
主演の役者さんは上手いし良い役者さんだと思う
それとは別
604(3): 2021/11/26(金) 19:36:21 ID:4nUin6I8(1/3)調 AAS
>>602
小四郎が若い頃に栄一が焚き付けたのに省略したのが残念
孫の金次郎が一人おめおめと生き延びた自分との葛藤とかも含めて登場させて欲しかった
藤田耕雲斎の息子は2歳とかでも首刎ねられたのに参戦している孫の金次郎が生き延びたのは疑問
605(2): 2021/11/26(金) 19:38:31 ID:4nUin6I8(2/3)調 AAS
天狗党の処刑はかなり残酷と言われてるね
一族の物ならそれこそ赤ん坊でも首刎ねられたと言われてる
流石に首飛ばすのは今は描写出来ないだろうけど
有岡一族処刑みたいに殺される前の姿を描いて欲しかったかな
女子供が喚き命乞いをするのを淡々と処刑するような描写は大河ならではなので見たかった
606: 2021/11/26(金) 19:39:04 ID:lnjvZ74f(4/4)調 AAS
>>604
それ丸っと同意だわ
今同じこと考えてた
そこら辺の心変わりも言い訳になろうがなんだろうが細かく描写したら栄一に感情移入出来たと思う
607(3): 2021/11/26(金) 19:42:12 ID:4nUin6I8(3/3)調 AAS
金次郎は天狗党の乱で16歳くらいで参戦してるのに一族で一人だけ命が助かってるからな
年下の2歳とか5歳とかの叔父が首刎ねられてるのに一人生き延びた葛藤なんかは欲しかったな
明治になって水戸に戻ったりしてるし配役する価値はあったと思う
天狗党の乱の生き証人でもあるし明治以降再登場させてもいいくらいの人物
608(2): 2021/11/26(金) 19:46:20 ID:285AB5sR(1/3)調 AAS
天狗党が栃木宿で乱妨狼藉三昧して女子供を犯し殺しの描写をしていたら
一族妻子赤子まで皆殺し処刑も残酷と言うよりは爽快感得られたとは思う
ゴキブリ退治するなら赤子ゴキや卵も全て皆殺しにするのと同じようなもんだろ
藤田耕雲斎の子供が2歳で首刎ねられたと言われるが天狗党一族では赤ん坊すら討ち首にされたと言われてるので
それはそれは悲惨な処刑だったのだろう
609(1): 2021/11/26(金) 19:46:49 ID:vFNZA45e(1)調 AAS
ジジイが喚き命乞いするのを無視して、じわじわ拷問で締め上げてから処刑されればいいのに。
この光景を生中継ならそれなりに需要があるだろう。
610(2): 2021/11/26(金) 19:49:26 ID:285AB5sR(2/3)調 AAS
>>609
女子供が命乞いするのを容赦なく首を刎ねられるからこそ悲惨なんだよ
だからこそ戦争の恐ろしさと平和の有り難みを実感できる
二度と戦乱を起こしてはならないと戒める為にもそういう毒にも薬にもなる描写が必要なのだ
611: 2021/11/26(金) 19:54:49 ID:fKLnUWfu(9/13)調 AAS
天狗党で泣くことはなかったな天狗党で印象に残ってるのは一橋編第18回「一橋の懐」
喜作から天狗党の最期を知った栄一が「武士も懐が必要」と慶喜へ進言する場面
この考えはパリ編でも明治政府編になっても栄一は言ってて「論語と算盤」に繋がるのが見事に描かれてると思った
612(1): (ワッチョイ 338b-+HfJ) 2021/11/26(金) 19:55:23 ID:ROReaOzt0(4/8)調 AAS
>>593
さぁ、人それぞれだろう。他の役者が泣いてるシーンでは普通に泣けるが吉沢の演技では泣けないというなら吉沢か脚本か演出に原因があるんだと思う。俺的には吉沢の顔が綺麗すぎてひと目を憚らず泣いているようには見えないというのはあるがw
逆に俺は関東出張で農兵を集めての帰路、岡部領堺で邪魔をする意地悪代官を黙らせ素通りして越境する時に男泣きする栄一(吉沢)には泣けたけどね
>>607
武田耕雲斎の息子の武田源五郎は生き延びてますよ。原市之進の弟らと一緒に栄一が関東出張でスカウトした穂積亮之助によって救出されてます。
613(1): 2021/11/26(金) 20:01:15 ID:fKLnUWfu(10/13)調 AAS
栄一は毎回泣いてるような気がするのだが
越境って猪飼さん大活躍して栄一がこの気持ちを平岡様にお伝えしたかったのとこ?感動はしたけどって感じ
第36回の号泣は本当に自分でも引くくらい泣けたけどまさに人それぞれって感じだな
614(3): 2021/11/26(金) 20:03:36 ID:285AB5sR(3/3)調 AAS
>>612
今調べたらそうだね
耕雲斎の一族は五男と孫の金次郎だけが生き延びた
しかし五男は逃げて助かった感じなのかな?
2歳の子供の首が刎ねられたりしたのに金次郎が命を助けられて流罪で済んだのが少し意味不明
615(1): (ワッチョイ 338b-+HfJ) 2021/11/26(金) 20:08:23 ID:ROReaOzt0(5/8)調 AAS
>>613
これはねぇ、栄一の資料を読んでるかどうか、また、子供の頃の岡部の代官との出来事をどう感じるかによって違ってくるんだと思うわ。俺の印象だと激昂してんだよね。そして栄一はずーっと恨んでた。まぁ、それがきっかけで命を捨ててでも幕府瓦解のきっかけを作ろうとするくらいだからね。
史実では同じ代官ではないし状況も違うんだけど、あそこはよくぞ史実をクローズアップして盛り上げてくれたと関心至極w
616(1): 2021/11/26(金) 20:13:34 ID:wv5AKmfO(1)調 AAS
天狗党の乱にしてもにしてもやはり近親憎悪の方が憎しみが増すのかなぁ
維新政府は旧幕側への処罰よりも萩の乱や佐賀の乱の方が凄惨な処罰を行った感じだし
617: (ワッチョイ 338b-+HfJ) 2021/11/26(金) 20:16:10 ID:ROReaOzt0(6/8)調 AAS
>>614
穂積亮之助が天狗党に対して降伏文書を書いて武田耕雲斎の所に持って行った。その時に慶喜には無断で源五郎、原市之進の弟、もう一人を連れ帰って帰り、岡山で長いこと匿ってもらった。
618(1): 2021/11/26(金) 20:19:25 ID:fKLnUWfu(11/13)調 AAS
>>615
栄一の資料読んでるし岡部の代官の出来事も越境するところも栄一本人が語ってるのだから知っている
青天でも描かれてたがその前に千代と会ってたりと一橋仕官した頃の関東は緩いのかと思いきや
千代側は周囲にバレないように歌子抱っこして走って命賭けで栄一に会ってたのも知っている
619(1): 2021/11/26(金) 20:31:41 ID:IL5K8Yr9(1)調 AAS
>>616
身近だからこそ憎いと言うのもあるだろうね
天璋院が鳥羽伏見で憎むのは西郷らであるべきだが身近な弱者の慶喜を責め立てるのも似たような感じ
620(1): (ワッチョイ 338b-+HfJ) 2021/11/26(金) 20:34:39 ID:ROReaOzt0(7/8)調 AAS
>>618
走ったのは帰り道やでー
其あけの朝まだいと暗きに母君はわらはをかきいだき、叔母君と共に畔とも云はず。畑ともいはずひた走りにはしりて家に帰らせ給ひけりとぞ。
ちなみにこの叔母ちゃんはよしではなく貞子。
621(1): 2021/11/26(金) 20:39:17 ID:fKLnUWfu(12/13)調 AAS
>>620
それも知ってる
栄一が雨夜譚で唯一妻子について語ってるのってこの時のことなので
あの回で印象に残るのは史実ではないだろう猪飼さんより千代かな
622(1): (ワッチョイ 338b-+HfJ) 2021/11/26(金) 21:16:23 ID:ROReaOzt0(8/8)調 AAS
>>621
猪飼さんじゃないんだわ。岡部の代官を負かすことによって栄一が抱えていた負の感情が涙と共に浄化されていく様。草莽の獅子たちとの別れもあり、栄一の無鉄砲な青春時代の終焉を象徴してた。
なんだろうねぇ、個人的には吉沢は悲しんで号泣より岡部の時のような男泣きのほうが良いかな。
623(2): 2021/11/26(金) 21:22:57 ID:Xfvs+0m7(1)調 AAS
あの涙はそういう意味もあったろうが
一橋の暖かい自分らを守ってくれる家風に感涙したのも大きいと思うがね
こんな気持ちになれるのは平岡様のお陰だと言っていたし
624(1): 2021/11/26(金) 22:01:44 ID:W/czYDGH(1)調 AAS
天狗党はこのドラマで掘下げる必要無いだろ
天狗党天狗党言ってる奴は何を期待してこのドラマ見続けてんの?
625: (ワッチョイ 338b-9LwL) 2021/11/26(金) 22:05:14 ID:ScxPblQL0(1)調 AAS
そろそろ天狗倶楽部の出番だぜ
626(2): 2021/11/26(金) 22:08:05 ID:12Ts70kB(1)調 AAS
天狗党の乱が大河的には映える展開だろ
栃木宿らでの犯し奪いの乱妨狼藉三昧から慶喜天狗討伐そして一族連座の女子供に至るまで阿鼻叫喚の皆殺し処分
この流れを一橋家臣編の勢いで4話くらい使って栄一そっちのけで描いてくれれば大河ファンは喜んだ浪人
627(2): 2021/11/26(金) 22:28:28 ID:++3Nz3dn(1)調 AAS
>>624
ここでやらなきゃ、次いつ取り上げられる機会が回ってくるか分からないからなんじゃね
628(1): 2021/11/26(金) 22:40:58 ID:7iPx94TP(1)調 AAS
本木慶喜の時も大して描かなかったし
今回が天狗党の乱描くチャンスだったって事でしょう
629: 2021/11/26(金) 22:47:53 ID:+gwbUOjD(1/2)調 AAS
>>627
ここでやらないことは確定したじゃん
630: 2021/11/26(金) 22:49:18 ID:+gwbUOjD(2/2)調 AAS
言い続けていたら今から回想シーン作ってくれるとでも思ってんの?
631: (テテンテンテン MMff-9+sZ) 2021/11/26(金) 23:06:39 ID:5bPhdWNoM(1)調 AAS
江守爺は女子供が犠牲になるシーンでハアハアしたいだけだからぶっちゃけ天狗党以外のエピでも問題無いのだ。
632(2): 2021/11/26(金) 23:34:40 ID:fKLnUWfu(13/13)調 AAS
>>622
栄一の青春時代の終焉ってそこじゃなくて第25回と第26回だな
第36回後半の演技がとかでなく吉沢なんだか凄かったなとしかいいようがなくて
橋本愛、脚本、演出も良くて千代が亡くなったと知って泣く小野莉奈も良くて
ドラマ見てこんなに泣いたの初めてというくらい泣いた自分でも説明つかない
>>623
代官を負かしたというより栄一を守った一橋家に対する思いの涙の方が分かるな
633: 2021/11/27(土) 05:15:30 ID:NgcxeiJT(1/2)調 AAS
まあそんなにカリカリしなさんな
634: 2021/11/27(土) 05:39:01 ID:+L2iM2/D(1)調 AAS
>>627
人格異常で周囲から忌み嫌われて恋人も友人も出来た事のない70代ナマポ性犯罪者の江守爺の戯言です
日曜ゴールデンで女や子供をグロ惨殺を描いて、日本史はどうでもいいので
自身の加虐性癖を満たすエログロ大河を作れと連投し続けてるだけ
>>600>604>605>607>608>610>604>619は全て江守爺の書込です
635: 2021/11/27(土) 05:55:21 ID:pFi7r3Sa(1/6)調 AAS
ID:+gwbUOjD
ばかっぽ
636: 2021/11/27(土) 05:56:03 ID:pFi7r3Sa(2/6)調 AAS
テテンテンテン MMff-9+sZ
やっぱり糞
637: 2021/11/27(土) 05:58:08 ID:pFi7r3Sa(3/6)調 AAS
だったら史実に無い個人的な脚色の希望も書き込むなよ
婆は自分が気に入らなきゃ住人叩きするのやめーや
引きのこどおば感ヒシヒシ
638(1): (ワッチョイ 338b-+HfJ) 2021/11/27(土) 06:40:47 ID:SBuFqtxw0(1/11)調 AAS
>>632
それ、御一新と帰国して再会しただけやんw
長七郎と平九郎の死を青春とかの安っぽい括りに収めちゃいけないよ、ありゃ人生中の悲劇で長七郎に至っては命の恩人(横浜焼き討ち中止だけじゃなく、長七郎が捕まったときに手紙を持っていたことすら感謝してる)として晩年まで感謝するんだから…と資料読んでると違ってくる。
千代もそう。もともと病弱で後半は病ガチになり自分でも長生きは出来ないと漏らすようになる。その中で更に忙しく家事等をこなしていく。だからこそ歌子の結婚を大変喜んでなおかつ小さい子供たちに良い兄ができたと喜んだ。コレラ罹患は偶然だが千代にとっては覚悟していたことなんだわ。一人千代だけが罹患したのも体が弱ってた為。たぶんリアルにドラマ化するとグラント饗応や目利きのエピソードすらその時点から涙なくして見れなかったと思うが、ドラマではやらなかった。
岡部の件は猪飼さんの口上では利根氏は怯まず、多勢に無勢、数で敵わぬから引いたのはドラマでもやったが、栄一は妨害されたら農兵を率い武装しているので一戦交える覚悟を持っていたのが史実wそれくらい思い詰めていた。まぁ、ガキなんだよ。自分は下手に資料読むと純粋にドラマを楽しめなくなる悪い例だわw
639: 2021/11/27(土) 06:50:57 ID:US2WilHw(1)調 AAS
青天スレに江守爺を超える糞もクズもいませんよ
640: 2021/11/27(土) 06:59:31 ID:pFi7r3Sa(4/6)調 AAS
大差ねえって自覚が無い奴がいる
641: 2021/11/27(土) 07:08:37 ID:pFi7r3Sa(5/6)調 AAS
天狗党の残忍な描写はしなくとも
攘夷の志を改めフランスで資本(合本)について学ぶに至ったのは天狗党のボロボロの姿を見たのが元になってるわけで
あれでもう十分理解出来るだろうって人もいるだろうけど人によっては自分が生きる為の
ただの心変わりの裏切りと取る人もまだいるし
642: 2021/11/27(土) 07:09:32 ID:pFi7r3Sa(6/6)調 AAS
ニュアンスは違えど他の人も書き込んでるけどさ
643(1): 2021/11/27(土) 07:30:00 ID:BpH7IUbf(1)調 AAS
天狗党の乱を描くくらいの方が大河としては映える
644(2): 2021/11/27(土) 08:03:09 ID:29xIIRWr(1)調 AAS
幕末でも天狗党はかなり目立つ存在だから
今回描けるチャンスだったのにみすみす逃したのに頭来てるんだろ
一族妻子赤子まで皆殺しの処刑劇はあの時代だと水戸以外ではそんなにないからな
645(2): 2021/11/27(土) 08:06:36 ID:CzQ7uCu/(1)調 AAS
藩の後ろ盾なく孤立していき金も武具も兵糧も尽きて
暴走部隊が乱取りに走り乱妨狼藉軍団に成り下がった天狗党
栄一に焚き付けられた藤田小四郎、一人命を助けられた金次郎、抜け出し匿われた源五郎
この辺の人間の葛藤なんかもしっかり描いて欲しかったな
646: 2021/11/27(土) 08:18:40 ID:YTDNGEXv(1)調 AAS
渋沢栄一は大富豪やん
悪評は正しいんじゃね
647(1): 2021/11/27(土) 08:25:33 ID:zkl8ZcsS(1)調 AAS
>>644>>645
大河は地上波放送の娯楽ドラマなんです
江守爺のような性犯罪者の変態向けに視聴率が下がって放送倫理違反のグロ描写などしません
R指定の映画やドラマをネットで探して見てこい
648: 2021/11/27(土) 08:27:21 ID:VtVLsxNp(1)調 AAS
自伝なんて美化だらけに決まってるからな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 354 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.025s