[過去ログ] 【2021年大河ドラマ】青天を衝け PART78 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
311: (ワッチョイ b78b-8Y4c) 2021/11/23(火) 13:49:07 ID:sOCw5f1D0(3/6)調 AAS
>>302
青天にも陸奥宗光出てきて欲しかったんだけどね、まだチャンスは残ってるけど明治15年ではまだ服役中w

小野組番頭だった古河市兵衛によれば小野組時代に二人の恩人に出会ったそうで、それが栄一と陸奥なんだとか。この三人は富岡製糸場に一緒に視察に行ってるんだが、晩年の栄一の記憶には古河市兵衛が三遊亭円朝に入れ替わって陸奥と円朝が会話してることになっているw(陸奥が円朝を贔屓にしていたのは史実)

陸奥宗光はドラマで見てみたいですね
312
(1): 2021/11/23(火) 13:52:41 ID:eB3UhRRS(1)調 AAS
家中でひとりだけコレラに罹患
天然痘を患った孝明天皇みたいだな
ひとりだけ・・・
313: [ ] 2021/11/23(火) 16:18:24 ID:uJD2g6FZ(1)調 AAS
伊藤博文の「策略」記した書簡…明治十四年の政変、
政敵・大隈重信の失脚狙う

2021/11/22 14:14

 山口県光市出身の初代首相・伊藤博文(1841〜1909年)が
明治政府で実権を握る契機となった明治十四年の政変をめぐり、
伊藤が同じ長州出身の井上馨に宛てた書簡が、光市束荷の
伊藤公資料館で初公開されている。政府内で対立していた
肥前出身の参議・大隈重信の失脚に向け、策略をめぐらせていたことがうかがえる。

外部リンク:www.yomiuri.co.jp
314
(1): 2021/11/23(火) 16:52:30 ID:AaATEfre(1/5)調 AAS
渋沢栄一は王子製紙の経営に力を入れていた
生涯経営して家業にしてもいいと思ってた
しかし、三井資本から送り込まれた藤山雷太という専務から社長を辞めるように言われた
栄一は物凄い不機嫌な顔したが、あっさり承諾した

栄一クビになる

その後、栄一をクビにした藤山を日本精糖の経営者に迎え入れたという 藤山も期待に答えた
315: 2021/11/23(火) 17:50:13 ID:xYbzdRF8(1/3)調 AAS
城山三郎もここで終わってるから、あんまり書くこともなっかたんだろな
NHKはまだ5回?もあるから良いんじゃないの
316: 2021/11/23(火) 18:00:17 ID:BT9W8v1Z(1)調 AAS
朝の連続昼メロドラマ、青天を衝け
317
(1): 2021/11/23(火) 18:05:34 ID:vrulC6dg(1)調 AAS
お札組なら伊藤博文もだけど、朝鮮統治と暗殺を描かないといけないから、伊藤の大河は永遠に無さそうだな
318: 2021/11/23(火) 18:12:19 ID:oaMpVC2i(1/2)調 AAS
最近は井上武子の最初の夫は中井弘って言わなくなったんだな。
319: 2021/11/23(火) 18:14:43 ID:oaMpVC2i(2/2)調 AAS
>>317
長州ファイブって伊藤主人公で進んでいたのを、安倍が総理になってすぐに花燃ゆにしたので、
企画がそっくり流れたと・・・なんて話もあった。
320
(1): (ワッチョイ b78b-8Y4c) 2021/11/23(火) 18:20:16 ID:sOCw5f1D0(4/6)調 AAS
>>314
王子製紙は大川平三郎からみた話が面白いよ。栄一はもちろん素人、実は輸入した機械も素人の会社が作ったもので雇い入れたアメリカ人技術者も製紙には詳しいが機械には疎い偽物技術者だったため全然紙が出来ない。その事実を知らない栄一は技術者を責め立てる。しかし、内情を知った平三郎少年は「この会社ヤバくね?」と思ったと同時に「あれ?もしかして俺が技術習得したら一番になれてこの会社を掌握できるんじゃね?」と野心を抱くw

その後平三郎は技術者に付いて語学やら色々学んで苦心の末機械は正常に稼働するようになり、技術者は解雇。新たに日本人技術者を育成する必要になったとき社内からは平三郎を推す声が出たが栄一は平三郎の努力を知らなかったため若すぎる年齢も理由に難色を示し、とりあえず益田孝に試験をしてもらって判断することにしたが、その結果益田孝のお墨付きを貰い平三郎はめでたくアメリカ留学することになった。

王子製紙一番の功労者とも言える平三郎も栄一とともに三井は追い出してしまったが、追い出されなければ大川財閥は誕生しなかったかも?
321
(2): 2021/11/23(火) 18:57:40 ID:AaATEfre(2/5)調 AAS
>>320
わら半紙を考案したのは平三郎らしいね
大川慶次郎のお爺ちゃん
322: 2021/11/23(火) 19:10:21 ID:yQXwaC7w(1/3)調 AAS
>>312
千代がコレラになった当時はコレラ菌発見されてないので天然痘みたいなワクチンもない
コレラ菌発見後に分かったのはコレラは感染しても80%の人は無症状なので
症状が出た人がいて初めて感染が分かって周りの人の感染を疑い便の検査していく
感染者が出てから対処するというのは初期のコロナ流行時と同じ
違うのはコレラは飛沫感染や空気感染ではなく飲食による経口感染なので
対処するには上下水道の整備をしていくことだった
栄一が水道事業に関わるのは青天でもやるのかな
323: (ワッチョイ b78b-8Y4c) 2021/11/23(火) 19:17:35 ID:sOCw5f1D0(5/6)調 AAS
>>321
あー、アメリカじゃ麦藁使ってるけど日本は稲藁ばっかじゃん!稲藁使っちゃえ!ってのがわら半紙のことなんだ
324: (ワッチョイ b78b-8Y4c) 2021/11/23(火) 19:43:59 ID:sOCw5f1D0(6/6)調 AAS
資料読んでたら後日談があった

平三郎が渡米したとき日本で世話になった技術者と再会したら、その人、工場の夜警が仕事だったそうでw

ちなみに「今や俺の方が全てにおいて上だから、クビにしちゃっていいよ」と上層部にこの技術者の解雇を進言したのも平三郎ですw
325: 2021/11/23(火) 19:58:23 ID:RzSIFpfI(1)調 AAS
渋沢一族、面白いエピソード多いのに、全然活かされてない感
326
(1): 2021/11/23(火) 20:04:57 ID:MwBUlQIL(1)調 AAS
テレビドラマで描くには今後の渋沢栄一はあんまり面白くないんだろう。
弥太郎が退場した後は成功者が延々ビジネスやるだけだし。
このペース配分で正解だと思うし
41回も案外丁度良かったんじゃないかと思う。
327: 2021/11/23(火) 20:16:02 ID:xYbzdRF8(2/3)調 AAS
政治の話も大隈失脚が一瞬だったし、これからは岩崎、家庭、慶喜なんかで主な話が回りそう
328: 2021/11/23(火) 20:16:05 ID:yQXwaC7w(2/3)調 AAS
栄一視点の一族なら長い血洗島編で描かれてきた喜作長七郎千代惇忠平九郎よし宗助まさ
個人的に第36回「栄一と千代」が本当に悲しすぎて一番心に残る回になりそうだが
回想シーンで第4回の栄一と千代が出て来たけど代官の回だから16歳と15歳の若い二人だ
あれは遠い昔のように思えるが今年の3月7日放送なんだよな早い
329: 2021/11/23(火) 20:23:52 ID:1DwPSaNE(1/2)調 AAS
>>326
そうか?説明不足のところたくさんあったけど
330
(1): 2021/11/23(火) 20:36:20 ID:1DwPSaNE(2/2)調 AAS
伊藤博文の暗殺を映像化したら凄いなって思うけどナレでさらっとって感じかな
331
(3): 2021/11/23(火) 20:43:30 ID:uTFOjpEz(1)調 AAS
栄一もあのまま政界にいたら暗殺の対象になってたかもしれないし慈善事業やってなかったら政府御抱えなら民間でも危なかったのではと
やっぱ世渡り上手いんだよ
でも善人なのは認める
332
(3): 2021/11/23(火) 20:57:19 ID:AaATEfre(3/5)調 AAS
>>331
明治25年渋沢は暴漢に襲撃されている
水道管の利権絡みらしい 軽症済んだけど
外部リンク:finance.yahoo.co.jp
ちょっと笑うのは出所した暴漢さんに金銭支援した事
333
(1): 2021/11/23(火) 21:04:58 ID:ZbhIaaaj(1)調 AAS
次回で岩崎五代岩倉が亡くなるとインパクトあるキャラが一気に減る
334: (テテンテンテン MMfe-5Xjb) 2021/11/23(火) 21:05:20 ID:3lU7V5a7M(1/2)調 AAS
>>332
罪を憎んで人を憎まず、って奴?
335: 2021/11/23(火) 21:07:17 ID:AaATEfre(4/5)調 AAS
岩崎亡き後の大トメは誰だ?
長生きした大隈さんか
336: 2021/11/23(火) 21:08:27 ID:yQXwaC7w(3/3)調 AAS
水道管のことで襲撃されたのは知ってたけど
そこで高崎城乗っ取り横浜焼き討ち止めた時の長七郎が出て来るのか感動したぞ
本当に栄一をつくったのは血洗島なんだよな安中に広大なセットつくるだけあったよ
337: 2021/11/23(火) 21:09:23 ID:JXD9fwdt(2/2)調 AAS
慶喜の伝記作るんでしょ?
338: 2021/11/23(火) 21:11:23 ID:eML6IAtg(1/2)調 AAS
>>331
我田引鉄の原敬とか推し通る策謀家星亨とか
政治家として生きていくには面倒くさい連中に対応しなきゃいけないから
経済界にいてよかった気がする
339: (テテンテンテン MMfe-5Xjb) 2021/11/23(火) 21:13:25 ID:3lU7V5a7M(2/2)調 AAS
>>332
横浜焼き討ちを計画したかつての自分と重ね合わせたのか。
340
(1): 2021/11/23(火) 21:18:40 ID:gZu+RHJN(1)調 AAS
>>332
いまそんなことしたら、「やっぱ後ろ暗いことやってたんだろ!」ってボコボコにされそうw
341: 2021/11/23(火) 21:22:27 ID:AaATEfre(5/5)調 AAS
>>340
(少数のアンチもいたと思うけど)
基本的に栄一くんは明治時代の人気者だったから大丈夫だよw
政治なんか手を出さなくて良かったな
342
(1): 2021/11/23(火) 21:35:16 ID:aR9OpsSJ(1)調 AAS
花燃ゆには伊藤の妻を主人公にする案があったと何かで読んだ
結局ボツになってるしやはり伊藤の大河は無理だろう
343
(1): 2021/11/23(火) 21:38:16 ID:OO1ETs12(2/2)調 AAS
>>330
伊藤さんはかなりキャラ立ってるし、やるかも
村橋さん演出回で
前後はやらずに、その瞬間だけの映像とか
344
(1): 2021/11/23(火) 21:43:51 ID:eML6IAtg(2/2)調 AAS
>>342
調べたらTBSで三浦友和と山口百恵が伊藤博文梅子夫婦やってたらしい
妻たちの鹿鳴館で若山富三郎が伊藤博文池内淳子が梅子で池内淳子が
伊藤が借金してた悪徳成金に札束前にかっこよく啖呵切って追い返してたのを思い出す
345: 2021/11/23(火) 22:50:05 ID:l9uiDH1z(1)調 AAS
>>344
えっ赤いシリーズで?
346: 2021/11/23(火) 22:50:51 ID:nN27cRcI(1)調 AAS
>>321
大川慶次郎の娘の大川智絵はこのドラマ見てるんだろうか
大川平三郎の母(尾高惇忠の妹、千代の姉)も出ないし
平三郎の妻(大内くにの次女)も出ない
大川家自体が存在を消されている、モヤっとしてるだろうな
347: 2021/11/23(火) 22:59:05 ID:gEK3aJ4v(1)調 AAS
>>331
すぐ日露戦争から世界大戦だからね
暗殺されなくても慈善事業とは真逆の侵略戦争屋の片棒を担ぐことになる

慶喜がもっと早く政治復帰して政治家の派閥ごと変えていたら少しは暗黒の歴史は変わっていたかなあ?
渋沢みたいのも政治復帰していたかもね
348: 2021/11/23(火) 23:10:48 ID:xYbzdRF8(3/3)調 AAS
井上さんの幻の組閣も蔵相を断ったからもう政治は嫌だったんだ炉な
349
(1): 2021/11/23(火) 23:14:30 ID:qFAFYIhn(1)調 AAS
安田善次郎は渋沢栄一の2歳上か
350: !ninja 2021/11/24(水) 01:23:47 ID:mX0t1dqV(1/3)調 AAS
>>333
終盤までつきあうのが大隈と伊藤か
351
(1): 2021/11/24(水) 04:25:30 ID:qeW/KSwc(1/5)調 AAS
渋沢栄一は社会福祉活動もたくさんしていた。葬式には4万人が参加。
オリンピックの時、東欧のアルメニア大統領がアルメニア難民救済に栄一が尽くしたとかで
渋沢栄一の子孫の方に会って感謝していた。

昭和恐慌では、失業者救済のための戦後の生活保護の前身の救済法があったが
なかなか予算をつけない政府の大蔵大臣に直談判して金を出させ20万人が助かった。

渋沢兼子は、鹿鳴館デビューして、井上馨夫人たちとバザーをして貧民を助けたり
アメリカへ実業団50人の民間使節団の団長に渋沢栄一がなると、洋装の兼子も同行。
夫妻でアメリカ大統領に2回会っている。エジソンとも友人に。

渋沢家には、インドのノーベル賞詩人のゴダールや、孫文や蒋介石など異国の有名人が
たくさん来訪したので、千代と同じく兼子も社交もてなしは忙しかった。
352: 2021/11/24(水) 05:11:06 ID:vYVLPjhN(1)調 AAS
>>343
西郷どんで伊藤の役やったハマケンが、いだてんでそのまま出てきて
撃たれるワンシーンだけやってたのはちょっとニヤッとしたなw
353: 2021/11/24(水) 05:55:36 ID:Os9bc5LO(1)調 AAS
リョナやんまだ睡眠中
354
(1): 2021/11/24(水) 07:00:55 ID:BlwaH9FI(1/2)調 AAS
>>351
渋沢栄一がいいと思うのは、博愛主義者とリアリストが両立していること
片方だけじゃダメなんだ
355: 2021/11/24(水) 07:23:32 ID:BlwaH9FI(2/2)調 AAS
>>349
安田は匿名でいろんな団体に寄付行為をしていた
東大の安田講堂が安田の寄付と判明したのは安田の死後
安田に敬意を表して、安田講堂と呼ぶようになった
356: 2021/11/24(水) 07:43:08 ID:/Zy3bo6j(1/3)調 AAS
>>354
いまはそんなリアリストでもある自分を嘆いていたりもしてるけど、千代の励ましで前を向いたね
もう千代もいないし、この先は道に迷う描写はないのかもしれない
弥太郎との決戦が終われば明るい栄一に戻るか
357: 2021/11/24(水) 08:23:27 ID:Pi4j2g08(1)調 AAS
朝ドラも真っ暗ドン底状態
358
(2): 2021/11/24(水) 09:15:11 ID:TzQftLNq(1/7)調 AAS
あの励ました千代は純粋で少年の頃の夢を追う栄一が好きだという告白でもあった
生涯青春の人へとなる栄一に繋がる
この先は70代で実業界から引退して福祉活動は続け民間外交へ邁進
80代で関東大震災の時の天譴(天罰)論で政治や経済界の私利私欲をディスり篤二の長男敬三に家継がせて終わりかな
私利私欲云々は千代が亡くなる場面で栄一は欲を全部捨てるお前さえいればいいんだと言ってたのと繋がる
359: !ninja 2021/11/24(水) 10:48:11 ID:mX0t1dqV(2/3)調 AAS
青い目のセルロイド人形はやるんじゃないの。
360: 2021/11/24(水) 10:54:22 ID:dWronvMN(1)調 AAS
糞雑魚会津人のせいでまたBTSがノミネートされたな
361
(1): 2021/11/24(水) 12:08:35 ID:K58+zb2A(1)調 AAS
>>263とご家族が生還して良かった
渋沢の頃のコレラ治療じゃ輸液点滴とかもなかったし、口から吸収されない水分を与えるしかなかったから、死を免れなかったろうね
362: 2021/11/24(水) 12:47:20 ID:JPC6W5ff(1)調 AAS
>>358
その解釈いいね
青天は詳細に過去とリンクさせてるから、丁寧にドラマを観ている人の考察は参考になる
久しぶりに録画見直したら、若い頃の栄一と千代の演技が全然違って、成長が良くわかったし、演じ分けもわかって面白い
363
(2): 2021/11/24(水) 13:02:30 ID:iwpou4OK(1)調 AAS
渋沢栄一の子孫は、兆円単位の資産を受け継いでそうだな
364: 2021/11/24(水) 13:07:31 ID:OUVAGJiY(1/2)調 AAS
>>363
愛人の子が100人ぐらいいるって言われてるんだが資産をもらえたかは知らんけど
365: 2021/11/24(水) 13:10:24 ID:wuQuw2TE(1/2)調 AAS
>>361
1日で死んだんだって?
劇症型では助からないよね
366: 2021/11/24(水) 13:18:38 ID:F/dwMDdp(1)調 AAS
なんで当時分割相続w
367: 2021/11/24(水) 13:28:07 ID:ZMXenrIE(1)調 AAS
そもそも渋沢栄一はカネをあまり残さなかった
株券はたくさんあったが
それも敗戦で没収
368: !ninja 2021/11/24(水) 13:42:17 ID:mX0t1dqV(3/3)調 AAS
没収担当の大蔵大臣が澁澤敬三
369
(1): 2021/11/24(水) 13:44:10 ID:+kQc7Beq(1/3)調 AAS
>>363
栄一は財産を残さなかったことは、
いままでここで散々書かれている。。
370: 2021/11/24(水) 14:34:45 ID:wuQuw2TE(2/2)調 AAS
>>369
カーネギーも残さなかった、
遺族が集まって金庫を開けたら、カラカラだった。
371
(1): 名無し刑事 2021/11/24(水) 14:42:38 ID:rbOPDoRV(1)調 AAS
>175>177
大河ドラマに限らず、ある特定の人物を主人公とし、その人生を描くなら、身内の
不幸や慶事は避けては通れぬイベントだと思います。特に子どもの結婚なんかはまず
外せない大イベントです。確かに渋沢栄一は、女性関係も派手であり、子どもも多い
人物です。ですが、大河ドラマはあくまでもドラマであり、その影響力たるや凄まじいものがあります。だったら、そのまま描くのではなく、主人公なんだから美化して
描いた方がよいのではないかと。
372
(3): 2021/11/24(水) 14:43:18 ID:N2jGcgbe(1)調 AAS
小栗上野介、大久保利通、五代友厚
彼らが亡くなった時わかった事
実は借金だらけだった
373: 2021/11/24(水) 14:52:13 ID:SMFTFYYN(1)調 AAS
>>371
それが千代の話しは歌の回想録が
ベースになっているので
そこまで美化話しでもない
だいだい実話

栄一は明治男らしく奥さんの事は多く語っていない
374
(1): 2021/11/24(水) 15:56:57 ID:OG+NxaLM(1)調 AAS
今日、上野の国立博物館で富岡製糸場初期の時代の尾高 惇忠の写真を見たのだけど 渋沢栄一と違って外国人より高身長の感じで映ってた それに結構イケメンな感じ
375
(1): 2021/11/24(水) 15:59:46 ID:OUVAGJiY(2/2)調 AAS
>>372
小栗は恭順で田舎に行っても上水の整備をしたり
町民に必要なことを的確にやってのこと
日本中を迷走させた大久保と並べてもなあ
376: 2021/11/24(水) 16:15:50 ID:L3GdnNub(1/3)調 AAS
>>374
平九郎も長身イケメン
千代も細身の美人
尾高家は美形の家系っぽいね
兄弟の中で一番イケメン長身と言われた長七郎の写真が残ってないのは残念だね
377: 2021/11/24(水) 16:18:46 ID:L3GdnNub(2/3)調 AAS
>>375
大久保はいくらでもワイロ受け取れるポジションにいたのに、自腹を切っていたのが異色
378: 2021/11/24(水) 17:00:59 ID:eSy9DhLL(1)調 AAS
>>255
大島優子と再婚
予告で栄一見つめる大島優子の姿
今後の心配はいらない
379: (ワッチョイ b78b-ovh0) 2021/11/24(水) 17:11:52 ID:jvxu0q9z0(1)調 AAS
一昨年の嘉納治五郎去年の足利義昭と大借金野郎続いたから経済観念きっちりしてる奴は見てて気持ちいいな
380: 2021/11/24(水) 17:21:29 ID:qeW/KSwc(2/5)調 AAS
ガールズちゃんねるにいつも実況が立つが、栄一や兄いにあてた手紙や、長女歌子の日記や回想録の
現代語訳をこまめに貼ってくれる人がいて、いろいろ読んだけど、明治男にしては繊細でこまごまと
愛妻千代や子供たちについて書いていて、まめな人だね。
歌子の教育や千代の産後の肥立ちを女性のように心配している。

コレラでなくなった当時の状況も、映画のように描写していて、歌子も栄一の血を引く娘らしく
文才がある。歌人として有名で本も出してる。夫は法学者で同居。
コレラを避けるためにわざわざ歌子夫妻も一緒に別荘に避難してたのに。
ベルツなど5人の医者に診てもらい、届け出して警察が来て隔離され、子供は安全のために
死に目にも会えず、すぐ初めての火葬になったなど、ドラマは史実に忠実。

千代へのお香典は、徳川慶喜や伊達家や政府高官などそうそうたる明治の政財界人たちが
出しているね。
381
(1): 2021/11/24(水) 17:38:41 ID:mrrKcJ6x(1)調 AAS
海運会社のパーティーで喜作が泣くシーンが良かった
この作品は結構演出にこだわりがあるな
382: 2021/11/24(水) 18:02:24 ID:yOhx1LMM(1)調 AAS
千代の人と井上あさひアナ似てるよね
383
(1): (ワッチョイ b78b-8Y4c) 2021/11/24(水) 18:06:51 ID:svYinzNl0(1/5)調 AAS
>>381
あのシーンは予告にも使われたが、てっきり喜作が投資に失敗して嘆いているのかと思ったぞw
384: 2021/11/24(水) 18:11:33 ID:L+4s6JYP(1)調 AAS
喜作の顔芸笑った
385: 2021/11/24(水) 18:15:02 ID:/Zy3bo6j(2/3)調 AAS
>>383
自分もそう思った
確かあらすじに喜作もコメ事業で失敗したことを弥太郎に新聞で書き立てられたと書いてあったので、てっきりそのシーンかと
386: 2021/11/24(水) 18:15:41 ID:/Zy3bo6j(3/3)調 AAS
喜作は栄一みたいに涙をボロボロ流さないでなくので、顔芸感が出てしまうね
387: 2021/11/24(水) 18:19:00 ID:qeW/KSwc(3/5)調 AAS
栄一がパリから帰国してとっさまに借りていたお金を返すのも、とっさまが
千代に今までご苦労様とそのお金をあげるのも史実。

静岡藩時代に、千代と歌がようやく一緒に住み、歌が神社の石段が高かったとか
地元の子に方言をからかわれたと栄一に言ったのも史実。
反物を送るから千代と歌に着物を仕立ててくれとか、伝蔵に庭の草取りさせてとか
産後の肥立ちが悪いなら乳母を雇いなさいとか、細かい気配りできて女性にもてるはずだね。
388: (ワッチョイ b78b-8Y4c) 2021/11/24(水) 18:20:19 ID:svYinzNl0(2/5)調 AAS
喜作のジョブチェンジは早いからね
百姓>武士>脱走兵(頭取)>反政府軍士官>囚人>官吏>サラリーマン>実業家>お笑い担当<今ここ
389
(2): 2021/11/24(水) 18:52:00 ID:qeW/KSwc(4/5)調 AAS
大森美香さんは、コロナで自分が倒れたり役者に知らないで感染させたら大変だから
全部リモートで一度も現場に行けなかったとラジオで語っていた。
だから若い栄一は会ったことがなくようやく無事台本を書き上げ、撮影現場に行けたけど
老人の栄一だったそう。

「あさが来た」で三井の娘で大同生命や銀行を作った浅子の脚本を書いたとき
幕末は勉強したけど、今回は膨大な資料を読み込んで取捨選択して書いたとか。47話が急に41話に。

長七郎が江戸で師事してた儒学者が大好きで、安藤老中暗殺未遂の片目の尊王攘夷の志士との
師弟愛の寸劇を書いてドラマで放送。カットされた場面多く残念とか。尊王攘夷の志士たちへの
深い愛を感じた。

リハーサルはマスクでして俳優たちはお互いの顔の表情がわからず苦労するらしい。
本番で初めて相手の顔をみる。今回キャラが立って脇役もドラマに爪痕を残してるのも
背水の陣で演じているからだろうか?
390: 2021/11/24(水) 18:59:04 ID:3EDKIo5Q(1)調 AAS
>>372
子孫に美田は残さず
391
(2): 2021/11/24(水) 19:09:24 ID:TzQftLNq(2/7)調 AAS
ガルちゃんでは次回予告の栄一の目が死んでるこんなの初めてと言われてたな
確認したら兼子を見る栄一で、ああ確かにねとなった
あの数秒のコマで気付けるのが女性ならではの鋭さだよなと感心
浮気なんかしたらすぐバレるさ
392: (ワッチョイ b78b-8Y4c) 2021/11/24(水) 19:11:27 ID:svYinzNl0(3/5)調 AAS
>>389
>師事した儒学者
なぜ海保漁村?まぁ、生家跡が史跡になってるくらいだから有名なんだろうけど、栄一は微妙に小馬鹿にしてたぞw(漁村の息子は褒めてた)

あー、栄一が漁村を理解していなかったんだなw
つか、ドラマじゃ全く登場してないしw
393
(1): 2021/11/24(水) 19:33:50 ID:qeW/KSwc(5/5)調 AAS
栄一でなく脚本家の大森美香さんが幕末の偉人で好きな人が、山崎銀之丞さんが演じた
江戸で塾を開いていて、長七郎や栄一も影響を受けた儒学者の大橋?庵。

マニアックで幕末オタとわかる。

兼子はドレス姿があるね。鹿鳴館デビューして、井上馨夫人たち上流階級と交流。
栄一のアメリカへの実業家50名の使節団に団長の栄一に同行。
夫妻でアメリカ大統領やエジソンに会う。
社交的で対等な仕事のパートナーで、べたべたしてない関係で
千代は見守る母親のような存在だったと、吉沢亮が語っていた。
394: 2021/11/24(水) 19:48:14 ID:sbRNDS+T(1/5)調 AAS
>>391
いまは男脳、女脳の学説は否定されているようだけど
青天の吉沢や橋本の演技は女脳向け
表情やセリフの微妙なトーンで感情表現したり年齢を演じ分けてる
表情を読むのが苦手な人はその辺分からずに、栄一が老けないとか言ってそう
あと、過去のシチュエーションやセリフとかのリンクも多分女脳の方が察する
根拠のない自説ですがw
395: (ワッチョイ b78b-8Y4c) 2021/11/24(水) 19:58:55 ID:svYinzNl0(4/5)調 AAS
>>393
あー、大橋凸庵(大橋訥庵)か失礼しました。儒学者だったんだよねw

史実だと長七郎も栄一も江戸に学問をしに行ったときは海保漁村の塾に入ったんだわ。そこで後に長七郎と一緒に捕まる中村三平(ドラマにも出た)と知り合う。

そりゃーそーだわなー、海保漁村が大好きってもはや変態の域だわw
396
(1): 2021/11/24(水) 20:22:51 ID:+kQc7Beq(2/3)調 AAS
>>389
そのラジオの音源、どこかで聞くことはできませんか。
397
(2): 2021/11/24(水) 20:33:34 ID:TzQftLNq(3/7)調 AAS
今回の栄一と千代のシーンは全部凄いけど
幼く若く見えた回想のシーンで吉沢亮と橋本愛は本当に凄いと思った
398: 2021/11/24(水) 20:37:32 ID:VjukwQSO(1/3)調 AAS
>>358
へえ笑
399
(1): 2021/11/24(水) 20:38:28 ID:VjukwQSO(2/3)調 AAS
>>397
若作りしてるように見えたけどね
若々しい演技はしてたと思うよ

400: 2021/11/24(水) 20:39:33 ID:VjukwQSO(3/3)調 AAS
>>391
という芝居をしている吉沢と一般人を一緒にする阿呆
401: 2021/11/24(水) 20:51:23 ID:TzQftLNq(4/7)調 AAS
ID:VjukwQSO

いきなり絡まれて大変迷惑
402
(1): 2021/11/24(水) 21:03:06 ID:W0SELT7w(1)調 AAS
>>372
財を残すは下、業を残すは中、人を残すは上って
後藤新平が残した言葉想いだす
403
(1): 2021/11/24(水) 21:07:35 ID:sbRNDS+T(2/5)調 AAS
>>396
ジャニのやってるNHKラジオだったと記憶
らじるらじるという聞き逃し配信で聞けるかも
期限が切れてなければ
あと、今日放送された深谷トークショーの聞き逃しもくる
404
(1): 2021/11/24(水) 21:09:58 ID:sbRNDS+T(3/5)調 AAS
>>399
だって20代後半の2人が14とか15やってるんだよw
若作り以外のの何物でもない
驚愕なのは田辺の兄いが15歳スタートだったこと
405: 2021/11/24(水) 21:16:43 ID:sbRNDS+T(4/5)調 AAS
>>397
その回想シーンのあと、栄一が千代に甘えるように尋ねるところ
壮年の栄一であるのを変えずに表情と言葉に甘えをにじませ、すぐに元の栄一に戻る切り替えや
愛情を溢れさせてそんな栄一を包み込む千代の2人が凄かった
406: 2021/11/24(水) 21:22:32 ID:TzQftLNq(5/7)調 AAS
ジャニは先週だかららじるの聞き逃しにないかも深谷のやつはあった
第4回は放送当時若作りなどとは言われてない
そのような指摘されてなかったと記憶している
栄一は元気でうるさいと言われてた
千代は大人びた少女でおとなしいイメージしかなかった
代官に怒る回になってるしこの頃の栄一はそんなに子供に見えなかったが
今見ると二人とも子供に見えるので凄いと思った
兄いって年齢不詳のまま来て今回で実年齢になった感
407: 2021/11/24(水) 21:24:25 ID:L3GdnNub(3/3)調 AAS
>>402
渋沢栄一の業績紹介を読むと全知全能のビジネス界のスーパースターみたいに思えちゃうけど
一つ一つの事業は困難の連続で、それだけで一つのドラマが出来ちゃうくらいの感じなんだよ
渋沢が撤退後何年も経てから花が開いた会社も多し
内情は火の車 商売は難しいね
408
(1): 2021/11/24(水) 21:33:20 ID:TzQftLNq(6/7)調 AAS
回想シーンの後の栄一と千代を比較して見てなかった
指摘されて確認すると確かにこれは凄い
今も昔も栄一は千代に甘えてるし千代は栄一を愛情で包んでいる
この16歳の栄一と15歳の千代がそのまま成長した42歳の栄一と41歳の千代を見せてたんだな
409: 2021/11/24(水) 21:45:12 ID:+kQc7Beq(3/3)調 AAS
>>403
深谷トーク、らじるで聞くことができました。
ありがとうございます。
410
(2): (ワッチョイ b78b-8Y4c) 2021/11/24(水) 21:55:57 ID:svYinzNl0(5/5)調 AAS
>>408
千代と栄一のシーンは千代の姿勢が面白い。背中を丸めて若干猫背ぎみでまぁまぁだらしない姿勢。帯締めていなかったw
411: 2021/11/24(水) 22:16:57 ID:9Uq7al/X(1/3)調 AAS
あと4回で孫の代までやりきれるの
412: 2021/11/24(水) 22:17:30 ID:9Uq7al/X(2/3)調 AAS
孫 笠松将 
413: 2021/11/24(水) 22:19:57 ID:9Uq7al/X(3/3)調 AAS
コロナで放送 ずれてたっけ 麒麟 長くやってたっけ
414
(1): 2021/11/24(水) 22:20:44 ID:sbRNDS+T(5/5)調 AAS
>>410
それ自分も思った
ずいぶん千代は猫背だなと
くつろぎ感の演出か
415: 2021/11/24(水) 22:25:49 ID:uqalHPDA(1)調 AAS
結局、出だしはワクワクだったけど、中盤から怪しくなって、後半は失速ってパターンだった、俺の中ではね
416
(3): 2021/11/24(水) 23:45:52 ID:TzQftLNq(7/7)調 AAS
帯は締めてる
猫背というか浴衣の背中の方が布が余って緩い感じに見える痩せすぎなんじゃ
417
(1): 2021/11/25(木) 02:12:29 ID:6FJ3nWnT(1)調 AAS
大島優子が言ってたけど
最終回の前の回で夫婦でアメリカ視察旅行に行くみたいだね、あれ明治42年の事でしょ
もしかしてそのラストあたりで10数年後に飛んで関東大震災が起こり、その衝撃のまま最終回に続く!!なのかしら?
もしそうならば「摩利と新吾」っていう昔の名作少女漫画を思い出す構成になるなー
418: (ワッチョイ b78b-8Y4c) 2021/11/25(木) 02:41:16 ID:4XInNX3/0(1/9)調 AAS
>>416
すまん、帯って日中の着物にする帯よ。股関節ではなく腹で屈曲してるので姿勢は悪いよ(腰を痛める姿勢ですw)。
>>414
たぶん、わざとだろう…と思ってます。色々あると思う。日中はきっちり帯を締めているから姿勢が良くなているとか(洋装のコルセットと同じや!)、栄一の前でしか(寝床)見せない姿勢だとか、くつろいでいるとか、気が緩んでいるとか(喋り方も子供の前とは違うし)。個人的な印象ではあの姿勢が微妙に可愛さを演出していたと思うが低身長でもないし可愛い顔でもない橋本だから微妙だったかも知れないが…
>>417
アメリカ視察と大震災の間に慶喜死去と徳川慶喜公伝完成!敬三の後継者指名もこの頃じゃないかな?
419
(1): 2021/11/25(木) 05:35:27 ID:cPQYFldt(1/6)調 AAS
青天はおれ史上ベストの大河だけれど、不満な点は
家康、踊るカイコ、うたのキャスティング
死に際のドラマ的盛り上げの長い尺。
小野を使った理由がまったくわからない。
420: 2021/11/25(木) 07:49:32 ID:43LfFPsC(1/4)調 AAS
>>419
不満な点はうたと和宮のキャスティング
いずれも下手くそ
特にうたは栄一譲りのおしゃべりなら、もっと長セリフ上手い若手を当てて欲しい
顔も芋くさくて栄一千代の子に見えない
和宮は老け過ぎ

後は話数が少ないこと
他は満足
421
(1): 2021/11/25(木) 08:24:55 ID:0H4DIyR0(1)調 AAS
渋沢栄一のドラマなのに、彼の明治時代の功績やエピソードを殆ど描けず
ホームドラマ化しているのが不満かな
422: 2021/11/25(木) 08:32:27 ID:cNaLO+IU(1/2)調 AAS
しかしホームドラマの内容も渋沢栄一のドラマだしなあ
とくに明治15年はプライベートの重要イベント固まってる時期だから
423: 2021/11/25(木) 08:32:30 ID:TDR/lFdY(1/7)調 AAS
>>421
よく調べると彼の功績は誇大広告な面もある
時代を作った経済の天才プロデューサーであるのは間違いないけど、あくまで裏方役なので
424
(1): 2021/11/25(木) 08:54:56 ID:TDR/lFdY(2/7)調 AAS
とは言え、王子製紙や大阪紡績や鉄道などはそれぞれメイン回あっても良かったな
日本はじめて物語みたいな面白さがある
経済史的にも重要だし
425: 2021/11/25(木) 09:16:14 ID:cPQYFldt(2/6)調 AAS
それらは経済史的に重要で面白いから取り上げて欲しいけれど
大河に限らず、テレビの視聴者は、やはりホームドラマを
見たいのだろう。経済史的事件は、NHKBSでやってくれという
ことだろう。
ドラマ制作者は、経済史ではなくて人物を描きたいものだ。
426
(2): 2021/11/25(木) 09:20:06 ID:43LfFPsC(2/4)調 AAS
あと6回あればやったよ
やらないんじゃなくて、やれないの
大森美香はじめ青天チームの無念を思えば文句なんて言えない
427
(2): 2021/11/25(木) 09:22:57 ID:xkHawHNB(1/3)調 AAS
徳川将軍人気ランキング

1 徳川慶喜 439
2 徳川家康 211
3 徳川吉宗 192
4 徳川秀忠 80
5 徳川家茂 73
6 徳川家光 67
7 徳川綱吉 40
8 徳川家斉 25
8 徳川家宣 25
10 徳川家定 21
11 徳川家治 13
12 徳川家綱 12
13 徳川家重 9
14 徳川家継 8
15 徳川家慶 5

これ草?ファンが入れまくったのかな?
428: 2021/11/25(木) 09:26:05 ID:SR8puACR(1)調 AAS
>>427
8歳で死んだ家継より人気がない家慶w阿部正弘老中にしたんだが
吉幾三人気ないのかな
429: 2021/11/25(木) 09:27:06 ID:Gb5qOdUB(1/2)調 AAS
どこのランキングだ
430: 2021/11/25(木) 09:27:53 ID:TN/92tO1(1/2)調 AAS
>>427
慶喜がこんなに票を取ることは今までなかっただろうね
431: 2021/11/25(木) 09:31:47 ID:xkHawHNB(2/3)調 AAS
ねとらぼ調査隊らしい
徳川慶喜人気ランキングで検索すれば出てくる
3日前の記事らしい
432: 2021/11/25(木) 09:32:53 ID:xkHawHNB(3/3)調 AAS
外部リンク:news.yahoo.co.jp

一応Yahoo記事だけど
433: 2021/11/25(木) 09:34:11 ID:vVsrhdn4(1/2)調 AAS
家茂が高いのも青天効果か

それにしても家慶も出てた筈なのに・・・
434: 2021/11/25(木) 09:35:05 ID:vVsrhdn4(2/2)調 AAS
慶喜と家茂を除けば上位は結構妥当なランキングになる
435: 2021/11/25(木) 09:38:55 ID:K5d8jaN+(1)調 AAS
人気ランキング
バカなのか?
436: 2021/11/25(木) 10:14:24 ID:bAdckDvL(1/6)調 AAS
>>426
その言い訳は聞き飽きた
鼻から描く気は無いと思ってるが
437: 2021/11/25(木) 10:21:17 ID:v/weLrH4(1/2)調 AAS
吉沢亮を主役に抜擢した時点でパリくらいまでが描きたかったんだろうな
1-
あと 565 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.023s