[過去ログ] 【2022年大河ドラマ】鎌倉殿の13人 part11 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
516: 2021/11/20(土) 20:27:30 ID:UTkxxpkG(1/3)調 AAS
中村獅童も新撰組でのオリキャラなのか実在なのか分からんようなキャラは褒められた内容じゃないだろ
別に演技は下手とは思わんが獅童を持ち上げて元彌を貶すのが意味分からん
517: 2021/11/20(土) 20:30:23 ID:UTkxxpkG(2/3)調 AAS
>>513
一応フリーの狂言師として活動はしてる
協会絡みの仕事は当然回ってこないが姉の三宅藤九郎やらと狂言師として活動自体はしてる
まあ鎌倉殿に出演するとしても三宅藤九郎まではお鉢が回ってはこないだろうね
個人的には元彌は後鳥羽も見てはみたいが流石に難しいので泰衡とか九条あたりかな
521
(2): 2021/11/20(土) 20:37:38 ID:UTkxxpkG(3/3)調 AAS
そもそも協会からは絶縁ではなく破門なので復縁の可能性は残っている
まあ今更協会に復縁を迫られても和泉流側が拒否するだろうが
フリーになったとはいえ殆どの狂言師よりも知名度は高い訳で大河主演俳優としての肩書きは大きいな
演じた者勝ちとまでは言わないが大河主演を演じて紅白司会までして知名度抜群の元彌は大半の協会認定の狂言師よりも俳優としては格上だろう
後鳥羽で見たい事は見たいが流石にそこまでは無理だろうから
他の公家衆や泰衡なんかでそれなりに見せ場ある役柄を好演すれば今後大河常連になったり
時代劇常連として重用されると思うがね
演技と雰囲気は悪くはないのだから協会公認かフリーかで差別するってのはおかしな話だろうに
ましてやNHKが元々重用して主役や紅白司会まで抜擢したのだからな
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.026s