[過去ログ] 【2021年大河ドラマ】青天を衝け PART66 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
715(1): 2021/08/27(金) 01:26:31 ID:TbD/32CE(2/6)調 AAS
>>711
ディベートは得意なんだよねw幕末の論破王w
理を重んじ、知恵は凄いが情には疎かった
他人の怒りや恨みを飼いならすことはできなかった
慶喜がちょっとでも他人に敬意を示すことができていたなら違う未来があった気がするけど立場上無理かな?
958: 2021/08/28(土) 02:42:44 ID:J6YQiBv8(1/6)調 AAS
>>715
実父斉昭のもと尊王教育を叩き込まれる一方
将来の将軍候補として一橋家に入りお家慶から徳川を頼むと言われた慶喜の中には、
尊王と徳川政権(及び徳川宗家)維持の二つの政治ポリシーがある。
でも当時この二つを同等に達成するのは困難で、
大名公家レベルで同じ志を持つ人は皆無。
敵を作らず目的達成は元々無理ゲー。
ただ長いスパンで見ると、
天皇中心の国家は成立し(尊王)、
徳川宗家は維持され公爵家となり16代目家達は貴族院議長になり、一時期内閣首班の話も出た(徳川宗家維持と政治参加)。
慶喜自身も公爵となり(発言はしなかったが)貴族院議員に。
こうやって見ると目的の半分以上は達成されている。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.078s