[過去ログ] 【2021年大河ドラマ】青天を衝け PART66 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
347
(2): 2021/08/25(水) 13:36:33 ID:ELMU1Q1e(2/5)調 AAS
>>322
史実ガン無視かどうか知らないけど篤姫と和宮いつもセットで
それも二人して嫌味か恨みしか言ってないのが大奥の女って感じではあるw

家茂が二回目の長州征伐?に征く時もし自分に何かあったら次の将軍は
亀なんとかさんにと篤姫に遺言みたいなこと言ったのに無視したの?
和宮に至っては家茂が早く亡くなったのは将軍になったせいだ
慶喜も将軍になって苦しめばいいって怖い顔して呪文のようにいって慶喜は将軍に
腹いせ?w

今回も慶喜は切腹させますどうでもいい徳川の存続だけはお願いします
後で慶喜は将軍には向かないと思っていたとか言ったらしいけど
なら亀なんとかさんになんでさせなかったの?将軍にして苦しめたかったの?

欠かさず観てるからどうも二人の性格に難があるとしか
「篤姫」と全く違って面白いといえば面白いけど言うことが勝手過ぎw
348
(2): 2021/08/25(水) 13:39:44 ID:kUyzsrF2(4/6)調 AAS
>>336
徳川武士のプライドがあるのも実は慶喜も解ってたんだろう
ただ慶喜が交戦すれば家や町民まで戦火が及ぶ
実は函館で頑張った榎本とかと慶喜は後々に交流を持ってる
349
(2): 2021/08/25(水) 13:51:53 ID:rV+XXK7V(2/5)調 AAS
>>348
主戦派で徹底的にやる気満々で積極的に薩摩の船を沈めてたのに
自分が船内不在の間に開陽丸に乗って江戸に帰ってしまった慶喜と
船を奪われただけでなく大坂に置き去りにされた榎本が晩年何を語ったのか気になるな。

鳥羽伏見の戦いがなければ、奥州戦争もなかっただけに
慶喜優位な状況で状況的に全くしなくてもいい戦を
あえて開戦させた幕府首脳部は罪が重いな。
350
(1): 2021/08/25(水) 14:03:08 ID:joTlK4K0(1)調 AAS
>>333
あれは>>15にあるとおり、手紙の体裁としては史実どおり
ただ、博多華丸が開いた手紙を文面先頭にさっと持っていかずに飛び飛びに読んでいる風な動作をしている上に、上白石のモノローグがその
シーンに被さって始まってていかにも左から読んでるように見えるってのがダメな点。つまり演出のミスw
351: 2021/08/25(水) 14:06:25 ID:OWJmzo0q(4/8)調 AAS
>>347
和宮は賢い慶喜が家茂と朝廷の間に立って調整役をやっているのに全く結果を出せず家茂を苦しめていたと思い込んでいるので(妾と兄は悪くないもん!)「お前が将軍やって自分で自分の首締めやがれ!」と遺言を無視した。「なんでよりによって、田舎娘の天祥院に遺言託した?(史実は違うらしい)」という不満もあるかも知れない。

天璋院は「慶喜は生理的に無理!」
352: 2021/08/25(水) 14:15:28 ID:cS0+fcYb(1/4)調 AAS
>>347
あの二人は極端だけど幕臣の本音に近い部分がある
やむなく慶喜を将軍に就けたけれど、幕府と徳川宗家が安泰なら、失脚して欲しかったんじゃないかな
353: 2021/08/25(水) 14:19:52 ID:pvp3o89o(2/2)調 AAS
>>342
慶喜からしたら徳信院や天璋院は義理の祖母だったりするからな
354: 2021/08/25(水) 14:21:17 ID:kUyzsrF2(5/6)調 AAS
>>349
榎本は慶喜とは戦より以前から対面した事もあり
慶喜がどうゆう人かを少しは知ってるんだよ
慶喜は榎本と気があったらしい
355: 2021/08/25(水) 14:25:07 ID:cS0+fcYb(2/4)調 AAS
>>348
そこが面白いんだよね
榎本は禁裏御守衛総督時代の慶喜に拝謁したときにそのフランクな態度にびっくりしつつ好感を持っていて、
一方の慶喜も静岡時代元幕臣にはめったに合わないのに明治20年代に2回会っている
栄一と同じ海外経験があり柔軟で優秀な榎本を気に入っていたんじゃないかな
晩年慶喜が公爵になったとき旧幕臣でお祝いしたときの幕臣代表が榎本
356
(1): 2021/08/25(水) 14:33:35 ID:NBhjZ017(1)調 AAS
だいたいネット民の幕末の人はみんな根に持つタイプだって決めつけがよくわからん
357: 2021/08/25(水) 14:35:09 ID:cS0+fcYb(3/4)調 AAS
>>330
箱館で戦った榎本が生き延び明治政府で重用されたことを思うと確かに不憫
それだけ恐れられていたとも言えるけれど
無駄に敵に恐れられるのは慶喜に似てる
358
(1): 2021/08/25(水) 14:41:27 ID:cS0+fcYb(4/4)調 AAS
>>327
切腹なんてしようものなら水戸みたいになるのは明白だからね
359: 2021/08/25(水) 14:41:28 ID:kUyzsrF2(6/6)調 AAS
美賀君は20年ちょい慶喜と暮らしたが
晩年に癌になり東京で手術を受ける
この手術をしたのが函館でも頑張った高松凌雲
360
(1): 2021/08/25(水) 14:42:29 ID:j/AqO6gF(1)調 AAS
お前ら慶喜大好きだな
361: 2021/08/25(水) 14:45:21 ID:OWJmzo0q(5/8)調 AAS
>>356
根に持つから因縁が増えて繋がりが長く細かくなり、その繋がりがさらなる因縁に繋がりネットワークを形成し複雑なロジックを完成させる。それを説明できる俺すげーとしたり顔できるじゃんw

すなわち「歴史上の人物は総じて根に持つ人間でなければならない!」プロアマ問わず歴史家のためにねw
362
(1): 2021/08/25(水) 14:47:51 ID:eGOi+NNJ(1)調 AAS
>>345
義理の息子の間違い
363: 2021/08/25(水) 14:59:16 ID:ELMU1Q1e(3/5)調 AAS
>>360
そういうわけじゃなくて慶喜の周りには変なのがいるから面白い
栄一の周りはいい奴ばかりだから却って面白さに欠けるというか
364: [s] 2021/08/25(水) 15:01:10 ID:cEAVgumI(1)調 AAS
お前がつまらんヤツだからな
365: 2021/08/25(水) 15:02:01 ID:ELMU1Q1e(4/5)調 AAS
まあ一言もないw
366: 2021/08/25(水) 15:09:26 ID:D6eYy9YD(1)調 AAS
たまには天璋院や和宮の前で逆ギレして暴れる文字通りの暴君慶喜も見たい
開き直って褌一丁になる慶喜とか見たいかな
367
(1): 2021/08/25(水) 15:11:56 ID:Tb8VEy2t(1/2)調 AAS
慶喜の脳内でいいからキレた慶喜が天璋院の帯クルクル回して
上白石が「あーれー」ってシーンやったら絶対笑えると思う
368
(2): 2021/08/25(水) 15:13:36 ID:Tb8VEy2t(2/2)調 AAS
上白石と深川だから乱妨狼藉はそんなに見たくないな
深川は5歳若ければ見たいが
369
(1): 2021/08/25(水) 15:24:39 ID:AOCtMn2y(1)調 AAS
喜作はいつか「江戸を斬る」で金さんやってくれないかな
この間BSで再放送見てて今なら喜作が似合いそうと思ってたところに今回の殺陣の立ち回りが良かった
370: 2021/08/25(水) 15:26:35 ID:T1139Wqc(1)調 AAS
高良健吾はまた近い内に大河呼ばれるだろうね
371
(1): 2021/08/25(水) 15:27:35 ID:RnS36jQQ(1/2)調 AAS
喜作は武士としては有能で経済人としては無能
逆又やんって感じか
372
(1): 2021/08/25(水) 15:27:52 ID:5H9h0VQO(1)調 AAS
>>368
中高年俳優と若手女優の性的妄想で脳の殆どが埋まってる江守爺みたいなレスだな
373
(2): 2021/08/25(水) 15:33:59 ID:RnS36jQQ(2/2)調 AAS
>>372
大河はたまにそういうサービスシーンもあるからな
勘三郎の子まで出産したシーンがある安達祐実とか
上川隆也に足を絡めて逆夜這いしてきた長澤まさみとか
374: 2021/08/25(水) 15:39:18 ID:gqp/hWJD(1)調 AAS
>>373
おまえ完全に江守爺じゃん
それ去年も一昨年も何百個と大河スレに書いてる痴呆症ボケ老人
ID変えるなシネ
375
(1): 2021/08/25(水) 15:41:06 ID:dhoMrzWU(1)調 AAS
誰でもいいが大河ではそういう需要はそれなりにあるんだよ
去年の駒と光秀の添い寝も駒は子役で見たかったとか言われてたしな
蒔田彩珠を子役で使うのは良かったかもね
376: 2021/08/25(水) 15:56:27 ID:xkuADxa7(3/8)調 AAS
>>362
やはりそうでしたか。
377
(1): 2021/08/25(水) 15:59:43 ID:tkP9zAzZ(3/4)調 AAS
主役より高良のが存在感はあるな
顔つきが古臭くてよい
378: 名無し刑事 ◆ssG5KDyLqs 2021/08/25(水) 16:00:34 ID:xkuADxa7(4/8)調 AAS
>>367
>>368
うっせーな、リョナ爺
>>371
>>373
失せろよ、リョナ爺
>>375
黙れよ、リョナ爺
379: 2021/08/25(水) 16:13:30 ID:P455ZU5/(1/3)調 AAS
>>340
喜作の長男を養子にしとけば出陣出来ない年齢だし良かったんじゃない?
帰ってきたら返せばいいし
それでも平九郎が自ら志願して出陣して死んだとしても栄一のせいにはならなかった
平九郎が養子となって武士として戦うことに誇りを持ってることを一方的に養子にしてしまった栄一は知らないからね
380
(1): 2021/08/25(水) 16:14:57 ID:P455ZU5/(2/3)調 AAS
>>377
たしかに無駄にカッコいいなw
381: 2021/08/25(水) 16:21:28 ID:aSQxq2My(1/2)調 AAS
見立て養子とはいえ他家の長男はまずくないか
382: 2021/08/25(水) 16:29:20 ID:ufUiOrra(1)調 AAS
>>358
桜田門外の変のように主君が蟄居させられただけで大老を暗殺することが
忠義だという価値観だから、
主君が切腹なんてことになったらどんな暴れ方するかわからない
主君慶喜があんなに分かりやすく恭順しても2年近く暴れた旧幕臣たち
383: 2021/08/25(水) 16:34:39 ID:ixK1+6Ho(1)調 AAS
>>380
今回の甲羅は雄雄しくて中々いいね
384: 2021/08/25(水) 16:35:20 ID:rV+XXK7V(3/5)調 AAS
会津や荘内は慶喜のために武器を取った訳じゃないからなあ。
その通り道の長岡や二本松や平もだけど。
385: 2021/08/25(水) 16:38:21 ID:PARiS9x2(2/4)調 AAS
>>349
まあ、そこは西郷が戦の天才だったって事で仕方がないのでは
386: 2021/08/25(水) 16:51:41 ID:KcO/tr9q(3/3)調 AAS
>>350
おっしゃる通り。
すごく違和感だった。
387: 2021/08/25(水) 17:28:01 ID:qBh1tvwO(1)調 AAS
花燃ゆの高良健吾もかっこよかったさ。高杉は自信満々エキセントリックなかんじだったけど、喜作は、頑張ってるけど、ちょっと芋っぽい?っていうのがよくわかる殺陣だった。
388
(1): 2021/08/25(水) 17:41:06 ID:yXnsA3o7(1/2)調 AAS
>>301
裕福過ぎて駄目な息子になっちゃったのかな
389
(3): 2021/08/25(水) 17:49:38 ID:b2183aZ+(1)調 AAS
高良健吾は前月9でみたとき全く印象に残らなかったが
現代劇より時代劇向きなのかな
吉沢亮ほど芝居に力みもなく若手の中では自然体で上手いと思う
390
(1): 2021/08/25(水) 17:58:52 ID:OWJmzo0q(6/8)調 AAS
>>388
わからない。無意識に戦死した平九郎の虚像を押し付けてたので「おれは色白イケメンじゃねーよ!!ヽ(`Д´#)ノ」と反発していたのかもしれないし、ここでもよく言われているように女性関係があまりに酷いから「エロ親父のくせに道徳とか笑わせやがるぜ!( ゚Д゚)y─┛~~」と反発したのかもしれないw女好きは確実に遺伝したが。(裕福すぎたというのは間違いなく影響したと思う)

しかし、その分孫が出来た人間に育ったらしく孫が栄一の跡を継ぎましたとさw
391: 2021/08/25(水) 18:17:20 ID:ImTBLEiI(1/2)調 AAS
>>389
映画、横道世之介を観てご覧よ
余計な先入観持ってほしくないから詳しくは言わない
とにかく、観て見て
392: 2021/08/25(水) 18:45:13 ID:rSXVmFf+(1)調 AAS
>>301
長男の子供が優秀だったのでその子が継嗣になって結果オーライ
393: 2021/08/25(水) 18:53:02 ID:GLPYeMQv(1)調 AAS
だまス
?化ク    08/25 18:52
 ルラ
 ブン
394
(2): 2021/08/25(水) 19:14:33 ID:ELMU1Q1e(5/5)調 AAS
吉沢君もいいよ滑舌はいいし絵に描いたような男前だし
栄一にしては男前過ぎるけど栄一は今更誰がっていわれても彼しか思い浮かばない
早く失意の慶喜さんを元気にしてあげてほしいw
栄一だけが頼りだわ
395: 2021/08/25(水) 19:21:02 ID:yXnsA3o7(2/2)調 AAS
>>390
隔世遺伝ってやつかな
栄一もホッとしただろうね
396: 2021/08/25(水) 19:25:55 ID:qm6QH/we(1)調 AAS
吉沢は男前なのか?
日焼けしてるからか東南アジア人みたいに見えてきた
高良健吾は日本人らしくてカッコいい
397: 2021/08/25(水) 19:26:57 ID:x1px7Pvw(1)調 AAS
>>389
時代劇に合う顔立ちとは思う
今回の役は結構いいと思う
序盤がやたら空気だったのが勿体ないのでもう少し個性が欲しかった
398
(2): 2021/08/25(水) 19:31:28 ID:tkP9zAzZ(4/4)調 AAS
周りが華麗に殺陣を見せてるのに主役の見せ場はソロバンパチパチかw
399: 2021/08/25(水) 19:33:47 ID:b2qb2IO6(1)調 AAS
べっぴんさんの高良健吾はめっっっちゃ無駄遣いだった
400
(1): 2021/08/25(水) 19:38:13 ID:poqtGVoR(1)調 AAS
>>398
今回の喜作と栄一は武蔵と又八みたいな感じだからな
武士の世が終わり武蔵より又八の方が出世してく感じになる
401
(1): 2021/08/25(水) 19:39:08 ID:QLOI2l/7(1)調 AAS
龍馬が長生きして弥太郎に尻拭いしてもらう感じでもある
402: 2021/08/25(水) 19:44:55 ID:/Hc67KoK(1)調 AAS
後藤が尻拭いしてもらってる
403: 名無し刑事 ◆ssG5KDyLqs 2021/08/25(水) 19:45:20 ID:xkuADxa7(5/8)調 AAS
>>400
>>401
煩いぞ、リョナ爺
404: 2021/08/25(水) 19:47:43 ID:OWJmzo0q(7/8)調 AAS
>>398
剣豪長七郎は免許皆伝で剣術を教えていた
喜作は目録を授与(おそらく)
平九郎も剣術を教えていた
栄一は目録すら貰えなかった(一応大沢捕縛で刀振り回してたけどフィクションだからw)

栄一は晩年暴漢に襲われるのでドラマではその時に殺陣やるんじゃねーの?(白目)
405: 2021/08/25(水) 19:53:12 ID:9vsl2XiU(1)調 AAS
>>389
そうかな
逆に吉沢には感じないが高良は力みを感じる
喜作キャラ作りなのかもしれないが
アフレコも今回もいまいち
406: 2021/08/25(水) 19:56:08 ID:y2jAerqP(1/2)調 AAS
喜作は若い時に脳筋エピソードあっても良かったかな
407
(2): 2021/08/25(水) 20:05:24 ID:rV+XXK7V(4/5)調 AAS
でも喜作は函館戦争では、松前城攻撃では敵を無視しして城内の金を盗みにいったんでしょ。
そして、敗戦濃厚になったら五稜郭から逃亡するんでしょ。
408
(2): 2021/08/25(水) 20:07:55 ID:y2jAerqP(2/2)調 AAS
>>407
合戦なんかだと敵兵殺すよりも略奪強姦に走るのはいるからな
財産奪って性欲満たす目的で合戦に参加するのも多い
喜作はそれやったら駄目だけど
409: 2021/08/25(水) 20:09:20 ID:aSQxq2My(2/2)調 AAS
ここからは栄一に助けられる人生らしいな
410: 2021/08/25(水) 20:13:31 ID:elGG9L6k(1/2)調 AAS
栄一が千代に再会した時、
"Ma cherie!"
とか言ったりするんだろうか。
そんな西洋かぶれはしてない?
411
(1): 2021/08/25(水) 20:23:24 ID:c3pBZjag(1)調 AAS
>>408
うざい
お前みたいな腐った素人童貞ジジイは女に相手されずに氏ぬだけ
412: 2021/08/25(水) 20:39:28 ID:OWJmzo0q(8/8)調 AAS
喜作の母ちゃんの名前判明「要子」だと
ちょっとハイカラ?
413
(1): 2021/08/25(水) 20:59:39 ID:eTKW05oW(1/4)調 AAS
>>394
吉沢亮は最初滑舌いいと思ったけど最近台詞回しが芝居がかりすぎてわざとらしくて下手くそと思ってきた
パリ編でそう思った
小林薫とか受けの芝居が上手い人がいればいいけど
若手だけだとうるさいと思うし感情が伝わってこない
414: 名無し刑事 ◆ssG5KDyLqs 2021/08/25(水) 21:00:56 ID:xkuADxa7(6/8)調 AAS
>>408
消え去れ、リョナ爺
415
(1): 2021/08/25(水) 21:03:00 ID:eTKW05oW(2/4)調 AAS
>>394
渋沢栄一は西郷どんやった鈴木亮平みたいなのが似合うかも
美男子ではないが人懐こい感じ
西郷どんでは目が細すぎてあってなかったけど
416
(1): 2021/08/25(水) 21:05:10 ID:ImTBLEiI(2/2)調 AAS
>>413
そうかい
私はパリでのあの演技、わかりやすくてイイと思ったけどな
417
(1): 2021/08/25(水) 21:11:06 ID:eTKW05oW(3/4)調 AAS
>>416
わかりやすいというか早口でペラペラまくしたててるだけで欧米の技術の凄さが全然伝わってこなかったし
昭武とのシーンでは逆に変な間を作っていてこちらもなんかイマイチ
418
(1): 2021/08/25(水) 21:28:58 ID:l9vLTNTk(1/2)調 AAS
>>411
当時は女に相手にされない男は合戦に出て乱妨狼藉って手段があった
勿論略奪強姦も命懸けではあるが
419
(1): 2021/08/25(水) 21:30:03 ID:P455ZU5/(3/3)調 AAS
>>417
元々この栄一は早口でぺらペラまくし立ててうるさいお喋りな男って設定だから
420: 2021/08/25(水) 21:40:27 ID:eTKW05oW(4/4)調 AAS
>>419
とっさまや慶喜公や猪飼様みたいな受けがいれば微笑ましいんだけどそうじゃないとうるさいだけだなとパリ編みて思った
421: 2021/08/25(水) 21:42:07 ID:l9vLTNTk(2/2)調 AAS
猪飼はいいキャラしてたな
深谷宿あたりで栄一と喜作を庇うシーンが印象に残る
422
(2): 2021/08/25(水) 21:48:28 ID:fG18DtD1(1/3)調 AAS
円四郎慶喜を中心としたアットホーム一橋良かったな
その対比を出す為に岡部藩に士官して酷い目にあった創作あっても良かった気がする
423
(1): 2021/08/25(水) 21:50:15 ID:SZkRgnku(1)調 AAS
安部信宝の小姓が茶器かなんかを割ってしまい
一族皆殺しにされるのを見て逃げ出してきたとかいいかも
424
(1): 2021/08/25(水) 21:50:43 ID:twLWxyV1(1/5)調 AAS
一橋家臣編はみんななかなかキャラ立ちしていてバランスがよかった
円四郎暗殺までは明るいしスカっとするシーンもあるしね
425
(2): 2021/08/25(水) 21:52:53 ID:R/3huiKo(2/6)調 AAS
EAST MEETS WEST
最先端の西洋文明に触れて、異人嫌いから栄一が改宗するパリ編は凄い良かったな
幕府滅亡とか辛気臭い話はダイジェストで十分
見たいなら過去の大河見ればOK
426
(1): 2021/08/25(水) 21:53:58 ID:fG18DtD1(2/3)調 AAS
安部信宝は染谷将太のイメージだけど流石に今年配役されるのは無理だったろうな
猪飼が慶喜の顔を蹴ってしまったり顔を傷つけてしまうエピソードとか
川村が栄一達にも振る舞い酒持ってきてくれたり
やはりあの雰囲気は人懐っこい円四郎有りきの物だったんだろうな
427
(1): 2021/08/25(水) 21:54:03 ID:twLWxyV1(2/5)調 AAS
>>422
一橋家臣編でスピンオフ作ってくれないかなー
あそこらへん京都の政治事情もたいがいすっ飛ばしていたからやろうと思えばできると思うのよな
428
(1): 2021/08/25(水) 21:54:46 ID:fG18DtD1(3/3)調 AAS
>>424
円四郎暗殺の翌週が凄い良かった
猪飼が栄一達を守りそれに栄一が涙を流すシーンが素晴らしかった
429: 2021/08/25(水) 21:56:03 ID:YQlcAER4(1)調 AAS
>>407
函館は土方の最期ぐらいだろう
榎本出さないし
アボルダージとか中島三郎助とかみたかったけど
430
(1): 2021/08/25(水) 21:56:17 ID:VTj0LxfI(1/3)調 AAS
>>427
円やん暗殺されて何か本当に悲しくなったな
431
(1): 2021/08/25(水) 21:56:38 ID:twLWxyV1(3/5)調 AAS
>>425
辛気臭い桜田門外の変はよかったじゃん
円四郎殺害も
やはり重要なイベントはちゃんとやらなきゃ
大河である以上
辛気臭いの嫌なら朝ドラでやればいい
朝ドラは今期辛気臭いらしいけど
432: 2021/08/25(水) 22:00:12 ID:PARiS9x2(3/4)調 AAS
>>425
ダイジェストにしないとパリにいて日本の情勢がかなり遅れてしか掴めない栄一たちの焦燥が伝わらないしな
433
(1): 2021/08/25(水) 22:00:53 ID:R/3huiKo(3/6)調 AAS
>>431
渋沢平九郎の最後のシーンは良かったな
ギャグみたいな円四郎殺害編よりはるかに感動した
434
(1): 2021/08/25(水) 22:01:41 ID:twLWxyV1(4/5)調 AAS
>>428
円四郎暗殺回がよかったよ
円四郎の殺害シーンの堤の演技も川村の演技もよかった
駆けつける足がおぼつかず無念で悔し泣きする慶喜もよかった
その前の輝きがすぎるのパワーワードから円四郎と慶喜の
ホッコリシーンからの暗殺シーンの落差もよかった
435
(2): 2021/08/25(水) 22:05:10 ID:twLWxyV1(5/5)調 AAS
>>433
悪いけど比べ物にならないくらい円四郎暗殺回の方がよかった
平九郎はおていとの恋愛シーンしか印象に残ってないのに
唐突な長尺で冗長感しかなかった
桜田門外の変と円四郎のシーンがよかったのに残念
まああの直後映画の発表あったから映画の宣伝のため
だったんだろうけどね
436: 2021/08/25(水) 22:05:40 ID:VTj0LxfI(2/3)調 AAS
>>434
その暗殺回は当然良かったしその翌回も素晴らしいって事ね
やすへの手紙で微笑むシーンとか涙が出そうになったし
猪飼が盾になるように栄一らを守るシーンとか
16話17話は本当に内容が濃かった
普段冷静沈着な川村が倒れ込みながらも泣き狂うシーンとかも臨場感が凄かったね
437
(2): 2021/08/25(水) 22:07:36 ID:R/3huiKo(4/6)調 AAS
>>435
堤真一は演技が薄っぺらいんだよ
江戸弁もわざとらしい変なイントネーションだし
438: 2021/08/25(水) 22:07:45 ID:aOUtmNVs(1/4)調 AAS
つか吉沢亮ヲタって吉沢亮座長のくせに共演者に感謝もなく罵詈雑言浴びせて叩きまくってるって座長の資格なくね?
439
(3): 2021/08/25(水) 22:08:54 ID:VTj0LxfI(3/3)調 AAS
>>435
平九郎のシーンもそれなりに魅せたとは思うけど円四郎暗殺とは流石に比較できないな
今までおていとの恋愛要素以外大して目立たなかったのに唐突に感じた部分もあったし
円四郎暗殺は歴代の暗殺シーンや討死シーンの中でもかなり上位だと思う
こんな事書いたら爺とか思われてしまうかも知れないけど
又八の時の暗殺は演出も良くなかったし不完全燃焼だったけど今回の暗殺でそのモヤモヤも吹き飛んだ
440
(1): 2021/08/25(水) 22:09:01 ID:aOUtmNVs(2/4)調 AAS
>>437
吉沢亮よりは堤真一の方が遥かに芝居上手いと思うが
441
(2): 2021/08/25(水) 22:10:35 ID:qTJ4/LX7(1/4)調 AAS
>>437
人懐っこいし温もりがある演技だと思うがね
そもそも草?以外にも木村佳乃なんかも今回堤真一と絡んでいい演技してたし
武蔵の時は海老蔵も堤が絡むと悪くはなかった
相手を引き立てる事が出来る役者なんだろうと思う
442: 2021/08/25(水) 22:11:22 ID:Ipgnr+gd(1)調 AAS
>>439
≫こんな事書いたら爺とか思われてしまうかも知れないけど

お前ジジイじゃん
性癖満たすエログロ目的だけで大河見てる変態うせろ
443
(1): 2021/08/25(水) 22:11:52 ID:aOUtmNVs(3/4)調 AAS
>>439
まあ円四郎の回と比べたら比べ物にはならんでしょう
比べること自体が失礼なレベル
444
(2): 2021/08/25(水) 22:12:17 ID:qTJ4/LX7(2/4)調 AAS
>>440
そんな低いレベルで比べられてもな
そもそも演技が上手い下手と言うよりあの雰囲気なんだよ堤真一は
演技と言うか台詞回しにも華があるし心を開かない慶喜や武蔵が唯一心を開く存在としての説得力のある雰囲気を堤は持ってる
445: 2021/08/25(水) 22:12:29 ID:vvK3t+3W(1)調 AAS
>>441
ID替えるな同じことばかり書くな
しねよ江守爺
446: 2021/08/25(水) 22:14:10 ID:cHd2Fe28(1/3)調 AAS
土方かっこいいな
やはり頬が痩けてないと土方にならんわ
447: 2021/08/25(水) 22:14:19 ID:qTJ4/LX7(3/4)調 AAS
>>443
突然の平九郎回だったのは少し唐突だったな
円四郎は初回のアバンから出てきて最重要人物として描かれてるし栄一の人生での重要度も断然違う
平九郎討死をしっかりやったのはそれなりには楽しめたけど何か違和感は否めない
448
(1): 2021/08/25(水) 22:14:28 ID:aOUtmNVs(4/4)調 AAS
堤真一まで叩いてるのって吉沢亮ヲタなの?
随分と傲慢なんだな
実績ほとんどない若手主演の大河出演してくれて感謝する気持ちとかないわけ
449: 2021/08/25(水) 22:15:15 ID:FpoHXyZD(1)調 AAS
>>444
爺さん毎日毎日、武蔵と喚いてるよな
あれだけ映像も舞台もでてきた名俳優、堤の知識が武蔵しかない情弱爺
大河屈指の不人気作の武蔵スレでも行って一人で連投してこい
450: 2021/08/25(水) 22:16:11 ID:cHd2Fe28(2/3)調 AAS
堤がかわいそうだな
こんなキチガイに粘着されて
451
(2): 2021/08/25(水) 22:18:01 ID:qTJ4/LX7(4/4)調 AAS
今までは大河の堤は又八が一番有名なのだから仕方なかろう
今回の円四郎はそれ以上に抜群に良かったが
大河の話だと現行作品は過小評価される傾向があるが今回の堤は格別に良かったと誰もが認めている
452
(1): 2021/08/25(水) 22:18:48 ID:PARiS9x2(4/4)調 AAS
平九郎のシーンはあんなに銃弾喰らってるのになかなか死なないのが気になってな・・・
453
(1): 2021/08/25(水) 22:22:51 ID:ob9qFsDw(1/2)調 AAS
>>452
キンジパの随天はもっと凄いぞ
まああれは既に幽霊との話もあるが
454: 2021/08/25(水) 22:23:47 ID:2XdDk6q8(1)調 AAS
>>448
吉沢亮ヲタなのかアミューズのバイトなのかわからないけど共演者叩きが酷い
朝ドラの清原でも気になるけど自分のとこの俳優と作品を褒めるときに他叩きいれる必要なくない
青天を褒めるときに麒麟や西郷どんたたいたり
モネ褒めるときにおちょやんたたいたり
あまり見ていて気分のよいものではない
昔Bzのファンの掲示板をヲタなりしてネガキャンしていたことがあったみたいだけど
455: 2021/08/25(水) 22:26:36 ID:f5hl2Q3s(1)調 AAS
惇忠いい長七郎といい、尾高の男は無駄に命を捨てないリアリストだな
平九郎は渋沢に養子に入ったせいで命を失うことに
次週予告では長七郎も立ち直っているようだが、どう立ち直ったのか日曜が楽しみだ・・・って2週休みかよ
456: 2021/08/25(水) 22:29:45 ID:KyX2PMJl(1)調 AAS
役者が下手だと思ったら言っても不思議じゃないな

なぜか吉沢ヲタのせいにされるのが不思議だけど

リョナ爺吉沢嫌いだよな確か
457
(1): 2021/08/25(水) 22:30:52 ID:elGG9L6k(2/2)調 AAS
実際、天璋院は慶喜をあんな風に責め立てたんだろうか。
458
(3): 2021/08/25(水) 22:32:46 ID:ZO/BDgkT(1)調 AAS
>>415
西郷どん何故か写真が残って無いから本当は
どんな顔かわからない
上野公園の銅像の顔は違うらしいし
案外鈴木亮平みたいに長身で細い目かもよ
459
(1): 2021/08/25(水) 22:34:12 ID:R/3huiKo(5/6)調 AAS
>>457
慶喜の野郎はどうなってもいいけど
徳川家だけは存続させて下さいってお願いの書簡出している
460: 2021/08/25(水) 22:39:47 ID:R/3huiKo(6/6)調 AAS
>>458
たぶん西郷従道に似た顔していると思う
461: 2021/08/25(水) 22:41:12 ID:rSKRnbx/(1/2)調 AAS
>>459
慶喜が大阪城で籠城して戦えば幕府から切られていたと思うわ
462: 名無し刑事 ◆ssG5KDyLqs 2021/08/25(水) 22:41:15 ID:xkuADxa7(7/8)調 AAS
>>418
>>422
消え去れ、リョナ爺
>>423
>>426
永遠に消えろってんだ、リョナ爺
>>430
ウザいんだよ、リョナ爺
463: 名無し刑事 ◆ssG5KDyLqs 2021/08/25(水) 22:44:24 ID:xkuADxa7(8/8)調 AAS
>>441
>>439
煩いぞ、リョナ爺
>>444
>>451
うっせーな、リョナ爺
>>453
去れ、リョナ爺
464: 2021/08/25(水) 22:48:53 ID:cHd2Fe28(3/3)調 AAS
>>458
弟が残ってる
細身はありえんな
465: 2021/08/25(水) 22:49:59 ID:rV+XXK7V(5/5)調 AAS
鹿児島に行くと「西郷どんの湯」という温泉が県内各地になって
あんさんどれだけ遊んでたんだよと言いたくなる。
466: 2021/08/25(水) 23:04:51 ID:gMeFhPpo(1)調 AAS
じっさいお役に付いてない時期が結構あるからなぁ
467
(1): 2021/08/25(水) 23:09:21 ID:9jSjmQEe(1)調 AAS
>>451
江守爺が武蔵の堤しか知らないだけ
武蔵と1日数回ここに書かないと情緒保てないなら病院行け
もう武蔵武蔵と爺のワンパターンの連投ばかりで目が腐る
468
(1): 2021/08/25(水) 23:13:11 ID:ob9qFsDw(2/2)調 AAS
柳原とかも演じているしファブルで平手友梨奈を云々の悪役も現在演じている
又八と同時期に冷静なパイロット演じてたりしているがここは大河板なので大河での堤の話をするべきだろ
義信、郡兵衛、八郎達の話も多少は出るが準主役で出ずっぱりだった又八の話題が一番多く出るのは必然だろう

そういえば柳原は満島真之介も演じてたし去年の高政役が一番有名だよな
堤のは5時間程度のスペシャルドラマだったのでそんなに出番なかった
469
(2): 2021/08/25(水) 23:14:12 ID:gZnKey+G(1)調 AAS
>>467
目が腐るならここ来るな
現行大河スレで過去大河の話で盛り上がるのは毎年恒例
嫌ならお前がここに来るな
470: 2021/08/25(水) 23:19:41 ID:jT6KWMNv(1)調 AAS
「これっきりサマー」
再放送してくれねぇかなぁ
471: 2021/08/25(水) 23:33:44 ID:VhfYHViv(1)調 AAS
規制が解除された途端、突然現れて脈絡もなく吉沢ヲタガーと言い出して荒らす奴も帰ってきた
爺も元気で
いつもの風景ですな
472
(1): 2021/08/25(水) 23:37:08 ID:IA8TI/M3(2/2)調 AAS
十五代将軍は尊皇の度が過ぎる慶喜ではなく、家茂の遺言通り田安亀之助にして慶喜の実権を奪えば良かったのではないか
473: 2021/08/25(水) 23:40:07 ID:3vbfNTtC(1)調 AAS
日本の近代化が遅れて欧米の餌食に
1-
あと 529 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.115s