[過去ログ] 大河ドラマ『いだてん』ファンスレ 2走目 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(7): 2019/05/12(日) 13:57:38.19 ID:2pssZX93(1/8)調 AAS
本スレがアンチの巣窟となり面白いと思って見ている方を頭のおかしな奴ら扱いし肩身の狭い思いをさせております
そんな方のために立てました
いだてんを面白いと思って見ている皆様是非このスレで存分に語り合いましょう
※前スレ
大河ドラマ『いだてん』ファンスレ
2chスレ:nhkdrama
239(1): 2019/07/10(水) 12:32:35.41 ID:g7rolhDu(1)調 AAS
>>1
>>21
「NHKの神回発言の連発」には、もううんざり。
「前回が神回」らしいので(笑)、このNHKの理屈によれば、
「それ以前の回は、神回ではありません」という事になる。
また来週回は神回発言してないので、これもNHKの理屈に沿えば、
「来週は神回ではありません」(笑)、というのが、NHKの公式。
つまり公式に、「来週の大河は見る価値は高くないとNHKが公式表明」しているわけ。
「ぽつんと一軒家が最高視聴率更新」していて人気だから、そっち見たほうが価値があるってか?
「未だに各媒体各ページで第26回を神回発言で大宣伝」している、NHK。
外部リンク:cgi2.nhk.or.jp
外部リンク[cgi]:www2.nhk.or.jp
外部リンク:www.excite.co.jp
製作者サイドが神回の回を指定する、おかしな人達の集団。
277: 2019/07/29(月) 12:56:41.92 ID:ECL7KE15(1)調 AAS
>>1【 大河ドラマ「いだてん」主人公 破天荒な“朝日新聞記者”4つの謎 】
NHK制作統括が語る“ミスターオリンピック”の知られざる生涯
“オリンピックを日本に呼んだ男”田畑政治(阿部サダヲ)。1964年の東京オリンピック招致の立役者として知られ、「ミスターオリンピック」と言うべき存在だ。
画像リンク
水泳指導者と新聞記者という“2つの顔”
興味深いのは、田畑が水泳指導者と新聞記者という“2つの顔”を持っていたということだ。「いだてん」制作統括を務める訓覇圭氏に、その人生を振り返ってもらった。
田畑は1898年、静岡県浜松市に生まれた。祖父も父も肺結核で早死にするという短命の家系で、それを心配した母親が「体が丈夫になるように」と早くから水泳を習わせていたという。
県立浜松中学に進学し、水泳部に入部したものの、中学4年時に大腸カタルを患ったことで水泳を断念。
「自分が選手として泳げないなら、後輩を鍛えて、浜松中学を日本一にしてやろう」
ここから、田畑は水泳指導者としての才能を開花させていくことになる。
無断欠勤して東京と浜松を何度も往復
東京帝国大学を卒業後、1924年に朝日新聞社に入社した田畑は、政治部の記者として配属される。これは一見、エリート街道のように思えるが、大正時代では受け取り方は大きく違ったらしい。
ドラマの劇中でも、このような言葉が紹介されている。
〈ブン屋に家は貸すな、嫁にやるな〉
当時の新聞記者は荒くれ者が多く、エリートとは程遠い存在だったのだろう。
田畑の記者生活も風変わりなものだった。訓覇氏はこう語る。
「記者になっても、暇さえあれば浜松に帰って後輩たちの指導を続けたそうです。新聞記者と水泳指導者の“二足の草鞋”を履く生活が始まりました。
当時は新幹線もないのに、月に何回も東京と浜松を往復します。回数が多いので職場に届けを出せず、無断欠勤がバレて叱られることも多かったようです。
ただ、田畑は後に朝日新聞社の政治部長、常務取締役にまで上りつめています。
小さなことは気にしない時代だったのか、人並み外れたエネルギーが認められたのか。いずれにせよ、いい時代ですね(笑)」
高橋是清を相手に啖呵をきる
田畑の行動力を示す逸話がある。
1928年開催のアムステルダムオリンピックで、日本政府は初めてオリンピックへの補助金を支出することとなる。この補助金を取り付けたのが田畑だったのだ。
1964年の東京オリンピック開会式で入場行進する日本選手団
画像リンク
「立憲政友会を担当していた田畑は、後の首相・鳩山一郎に目をかけられていました。その鳩山を通して、大蔵大臣であった高橋是清に直談判をします。(中略)高橋は、こう問うたといいます。
『自分はオリンピックのことなど知らぬが、それはお国のため、役に立つことか』
まだ入社数年目だった田畑は『そりゃ、若い者の励みになるから、おおいに役立つことであります』と大臣を相手に啖呵をきり、補助金をとりつけることに成功しました」(訓覇氏)
政治部記者の肩書きも、意外と役に立ったようだ。
「自分が政治家になってしまおう」
終戦の年、焼け野原となった東京で日本水泳連盟の理事長に就任した田畑は、〈民心に新しい息吹を注入するにはオリンピックしかない〉と、東京招致を夢見るようになる。
その具体的な招致活動について、訓覇氏が秘話を明かす。
「当時、招致段階では補助金は出ず、莫大な資金が必要だったはずです。今回調べて分かったのですが、田畑は裕福だった実家に金の無心をし、両親はどんどん土地を手放していったようです。
さらに、彼は浜松の選挙区から国政選挙にも出ています。政治が金を出さないのなら、自分が政治家になってしまおうと考えたのでしょう。
公示前は当選が確実視されていたのですが、実際に演説に立つと東京オリンピックの話しかしなかった。
浜松とは一切関係ないですし、口ベタなので内容もほとんど通じません(笑)。結局は落選、笑い話になってしまいました」
その後見事に東京招致を実現させた田畑だが、1962年、東京五輪組織委員会の事務総長を辞任することを余儀なくされる。それは、ある失言が原因だった――。
(続)
外部リンク:bunshun.jp
284: 2019/08/13(火) 17:17:27.91 ID:/bzgl1lg(1/2)調 AAS
>>1
89日曜8時の名無しさん2019/08/13(火) 17:07:41.19
「化けて出た!」 いだてん、阿部サダヲは史実に忠実? 2019年8月11日
「化けて出たかと……」。放送中のNHK 大河ドラマ 阿部サダオさんが演じる主人公の田畑政治さんが実物にそっくりだと、生前の本人を知る人たちが驚いている。
機関銃のようにまくし立て、大きな身ぶりで縦横無尽に走り回る一風変わった主人公の姿は、どうやら史実そのものらしい。
田畑さんは1964年東京五輪の招致に尽力した朝日新聞記者だった。「本当にそっくり。化けて出たかと思った」。早稲田大2年の時に国旗専門の職員として東京五
輪の組織委員会に入った吹浦忠正さん(78)は目を丸くする。
五輪を2年後に控えた62年秋、大学に突然黒塗りの車が迎えに来た。連れて行かれた先は、組織委員会が入る赤坂離宮(東京都港区)。吹浦さんが国旗に関する本を
すでに2冊出版するなど、国旗について並外れた知識があることを、組織委の事務総長だった田畑さんが聞きつけて呼び出したのだった。
「ユニオンジャックが入る旗を持つ国を挙げてみたまえ」。田畑さんの質問に吹浦さんは「バハマ、バルバドス、バミューダ……」。あえて聞いたことがないであろう
国名を選んですらすら答えた。「もういい!」。いくつか挙げただけで、せっかちの田畑さんに遮られた。わずか1分の面接で採用が決まった。
吹浦さんが忘れられないのは東…
外部リンク[html]:www.asahi.com
90日曜8時の名無しさん2019/08/13(火) 17:14:13.49
大河ドラマ『いだてん』トークツアー in 静岡県浜松市
画像リンク
1月6日の初回に放送された「いだてん」から。
1964年五輪の開催地が東京に決定し、喜ぶ田畑政治(阿部サダヲ)=NHK提供
画像リンク
主催 浜松市 共催 NHK静岡放送局
外部リンク[html]:www.nhk.or.jp
会場 グランドホテル浜松 2F 鳳 (〒432-8036 静岡県浜松市中区東伊場1-3-1)
日時 2019年8月25日(日)
開場:午後0時30分
開演:午後1時30分
終演予定:午後3時(予定)
出演
阿部サダヲ(田畑政治役)、斎藤工(高石勝男役)、
大東駿介(鶴田義行役)、西山潤(宮崎康二役)、
原勇弥(青年時代の田畑政治役)、葵揚(内田正練役)
293: 2019/08/26(月) 12:34:20.65 ID:ICNF0NhP(1)調 AAS
>>1
初回15%とってるから(実は西郷どんより上)、戦国や幕末などのマンネリ打破への期待の声も多かったわけだよね。
だから時代設定が悪いんじゃなくて、私もだけど明治後期〜昭和という現代史に興味がある視聴者は、普段大河で扱われない時代だからこそきちんとした内容を期待してたんだと思う。
それなのにクドカン脚本は薄っぺらい内容を奇をてらった演出ですごく見せる手法(落語とか)なので、どんどんそっぽ向かれたんだろうね。
そして、マンネリを好む層はさっさと見なくなってただろうし。
だから今安定して残ってる視聴者は、問答無用でNHKにチャンネル合わしてる層と、クドカン信者や信者でなくてもああいう劇団のノリが好きなコアな層ぐらいかな。
5.0%って、いくら24時間の影響としても、ちょっとね...
303: 2019/09/01(日) 21:53:23.33 ID:aKj9dHt2(1)調 AAS
>このスレを荒らしてるのは、いだてんに以前から大嫉妬してる「静岡市」の市民。
>>1
朝鮮人国として突き進む静岡市の実態
東海板では「現在」、静岡市が当然にみんなから馬鹿にされまくってる。
2chスレ:tokai
139名無しさん2019/08/28(水) 22:34:24.24ID:kHJqNCWD>>140>>143
静岡の安倍川河口にある朝鮮学校の生徒は
わざわざ清水から通っている奴が多いんだよな
あそこの校長と教職員が結託し健保組合から
1,500万円以上も不正に取得していた詐欺事件でも
静岡県警は捜査に及び腰で結局お咎めナシ
140名無しさん2019/08/29(木) 02:39:07.26ID:PdfK9mXa
かなり昔になるが、清水に住んでいたころの友達に上の兄弟が朝鮮学校に通ってたという人はいたよ。
さすがに通学も大変だろうに末っ子は地元の公立小中高。
友達も当たり前だがみんな日本人。
上の兄弟たちの友達は各地バラバラで近所にいないが、みんな在日朝鮮人だけ。
末っ子の友達は上の兄弟たちと話も合わず、大嫌いだと言ってた。成人で帰化したのは末っ子のみ。
そりゃ、どんな教育やってたか当時はだれも知らんよね。。。
日本兵は悪いことをしました。日本兵を殺したら何人になりますか?なんて算数教科書だよ。
141名無しさん2019/08/29(木) 17:30:46.02ID:QZ7SSuvD
最近またTVに出だしている静岡市出身の岡本夏生も
朝鮮学校でてるんだっけ?
142名無しさん2019/08/29(木) 19:22:23.68ID:XeAUEhm5
浜松5人死傷のチャイナが逆転無罪とか
143名無しさん2019/08/30(金) 21:53:52.31ID:MIe/EXV6>>145
前に二年ほど中島近辺に住んでたが
事件事故が多く治安が悪かったわ
朝鮮学校に下水処理場もあるしで
独特の淀んだ空気感があるよな
145名無しさん2019/08/31(土) 06:18:52.01ID:EDlfLgUh>>147
あそこに通う朝鮮人は金持ちばっかよ
146名無しさん2019/08/31(土) 18:11:55.03ID:4mo8pTTR
このスレは茉奈ヲタに占拠されてねえな
147名無しさん2019/08/31(土) 18:58:36.94ID:8IHgbBPf
金持ちというか不正蓄財したクズチョンだからな
今も校内に通学用マイクロバスが停まっているが
以前に通学用バスを気前よく寄付した在日朝鮮人は
清水の金指造船の下請けで鉄工所をやっていたが
副業で500ウォン硬貨を社内の旋盤で切削加工し
500円硬貨と同重量にするオシゴトもしていた
それを舎弟の息子と友人を使い県内だけではく
近隣都県に出張って自販機荒らしをやっていたクズチョン
148名無しさん2019/09/01(日) 06:25:58.39ID:R1WMdVvw
あれは一時期、自販機の釣り銭が変造した韓国の500ウォン硬貨だらけで
警察へもってくと任意提出(没収)だし、銀行でも交換してくれるわけもなく
自販機をまともに使えないくらいヒドかったな。
380: 2019/12/14(土) 20:58:14.42 ID:Y0+je7L5(1)調 AAS
>>1-5
まーちゃんの里
NHKブラタモリ放送決定!令和新年2連発!
■2020年1月18日(土) #152 「浜名湖〜“ウナギといえば浜名湖”なのはなぜ?〜」
■2020年1月25日(土) #153 「浜松〜なぜ浜松が楽器の町になった♪〜」
外部リンク:www4.nhk.or.jp
391: 2019/12/16(月) 12:39:10.58 ID:n5Jx4BbK(1)調 AAS
>>1
【いだてんが樹立したワースト記録まとめ】
最速一桁記録(第6話9.9%)
連続一桁回数(42週連続)
歴代最低視聴率(3.7%)
歴代最低年間平均視聴率(8.17%)
大河史上初の年間平均一桁視聴率
平成ワースト視聴率(7.1%)
令和ワースト視聴率(3.7%)
単回低視聴率ワースト19独占
最終話最低視聴率 (8.3%)
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.075s