[過去ログ] 【2020年 大河ドラマ】麒麟がくる part3 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
815(2): 2018/05/18(金) 01:11:23.65 ID:DC4/3h/v(1/5)調 AAS
>>804
それはよく光秀の思惑込みでよまれたとされるけど
もともと「愛宕百韻」は連歌の会で
その句は参加他者が後に続く句を詠む趣向のために
まず最初に詠まれた「発句」なんだよ
なのでそういう文芸的な検証も含めないと解釈できない
また愛宕神社によると愛宕百韻の原本は秀吉に没収されたとか
また写本も消失したとかなので
後世の後付け理由創作のために手が加わったものかもという推測もあるから
あまりにワザとらしいんだよな、あの575
854(2): 2018/05/18(金) 16:52:40.06 ID:6reM5nTO(3/6)調 AAS
>>815
あめが下成る
を
あめが下知る
に、書き換えらた痕跡があるとか言ってたな
何の本か忘れたけど
ドラマでは光秀は普通に詠んでたけど、
秀吉がうまいことこの句を聞いて利用してやろうと悪い顔しそうな予感
886: 2018/05/19(土) 02:15:16.19 ID:ZdSmltxZ(1/3)調 AAS
>>804>>815>>817>>854>>859
『愛宕百韻を証拠に里村紹巴は秀吉に謀反を予め知っていたのではないか?と問い詰められ
それは当初は「天が下なる」だったものを「天が下しる」に書き換えられている
原本を見れば修正の跡があるはずですと泣いて訴えた
秀吉が確認したら確かに修正の痕跡があったので里村紹巴は許された
だが、それは光秀が討たれた後、紹巴らが「天が下しる」を修正して「天が下しる」と再度書いたものだ』
というような内容が確か後世になっての愛宕百韻の写本の注釈にあったとかいうのを聞いたことがある
真実はよくわからない
ただ、本能寺の変の時、皇太子の乗る輿を持参して里村紹巴が駆けつけているから
里村紹巴が知っていた可能性は高そう
光秀と仲の良かった里村紹巴や細川藤孝、吉田兼見は
その後、そっくりそのまま秀吉と懇意になる
その変わり身の早さの裏側には何があったんだろうね?
愛宕百韻は色々と手を加えられているのかもしれない
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.199s