[過去ログ]
【2020年 大河ドラマ】麒麟がくる part3 (1002レス)
【2020年 大河ドラマ】麒麟がくる part3 http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1525273057/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
789: 日曜8時の名無しさん [] 2018/05/17(木) 22:43:02.07 ID:0UQ4JM5L >>780 ドラマのコンセプト(青春群像劇)がまずは重要だけど、それは絶対ではなく、貴殿の指摘するような ドラマでの立ち位置もそれに劣らず重要だね。 また嫌われるが、清盛後半は若手中心となったので、重しとなるような配役を実年齢に反して行っていた。 例えば、まだ若いしかし凋落摂関家においてその冷静沈着な人間性と行動により、 後に頼朝から信頼を得た九条兼実。 彼は摂関家のエースのみならず、ヘタレ気味の宮廷の権威と知性を代表する人物であったため、 50超えの相島氏が起用された。しかもこの起用は「若手ばかり」に対してバランスをとる意味もあった。 信長も同様で、青春群像劇だけからは決まらない。中世的人間にしたいのなら非合理性をも体現できる 勢いだけではない役者が望ましいし、そうは言っても近世への扉を拓いた男であることは間違いないのだから、 カリスマ性も欲しい。そういう信長を、「まだ若い」実年齢から離れて経験豊かなカリスマ役者が演ずる ことにも十分な理由がある。この辺りの兼ね合いをどう決着させるか?Pの腕の見せどころだろう。 http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1525273057/789
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 213 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.007s