[過去ログ] 【2020年 大河ドラマ】麒麟がくる part3 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
780
(1): 2018/05/17(木) 16:53:07.43 ID:5i6XFH3a(1)調 AAS
俳優さんの年齢は、むろんドラマの方針にもよるだろうけど、そのキャラクターのドラマ内での立場とかが重要じゃないの
実際は主人公より年下でも、ドラマの描写の関係で、主人公より「偉そう」に見せる必要がある、みたいな

例えば、初登場の大豪院邪鬼がガンダム並みに見えたとか、黄金聖闘士の配役がベテラン声優さんで固められたとか
781: 2018/05/17(木) 17:02:08.57 ID:IrWLpq5r(1)調 AAS
利家とまつでは利家より歳上の信長に10歳若い反町、かなり歳下の景勝に里見浩太朗
782: 2018/05/17(木) 18:00:47.38 ID:tiBhKw3t(2/2)調 AAS
>>754
お前もなw
783: 2018/05/17(木) 18:02:07.26 ID:zLGFsy6b(1)調 AAS
新選組! 
784: 2018/05/17(木) 18:58:29.57 ID:QVbFHegq(1)調 AAS
視聴率が1桁になるような学芸会じゃなければなんでも良し
785: 2018/05/17(木) 20:29:40.76 ID:b/kwDXVA(4/4)調 AAS
信長では年齢より身長のがこだわる
長谷川結構高いからそれより高くないとダメとまで言わないが
とにかく長身で、ちんちくりん信長とか絶対いらん
786
(1): 2018/05/17(木) 20:51:27.05 ID:jtEue36N(1)調 AAS
若手なら個人的に柳楽優弥の信長を見てみたいのだが
事務所の推しとか格的に可能性がなさそうな気がするのが残念だ
787: 2018/05/17(木) 22:27:27.21 ID:6/Ldc2Xe(1/2)調 AAS
>>765
猿之助は某ドラマでもやってたが、本願寺顕如が一番よく似合う
及川信長はNG
788
(1): 2018/05/17(木) 22:30:51.06 ID:6/Ldc2Xe(2/2)調 AAS
>>765
よく見たら色々酷い
秀吉が三上博史に家康が香川、斎藤利三が松平健笑笑
史実全く知らないカナリのお馬鹿さんだな
斎藤利三は光秀より年下だっての
なんで道三と同年代持って来るかね
789
(1): 2018/05/17(木) 22:43:02.07 ID:0UQ4JM5L(1)調 AAS
>>780
ドラマのコンセプト(青春群像劇)がまずは重要だけど、それは絶対ではなく、貴殿の指摘するような
ドラマでの立ち位置もそれに劣らず重要だね。
また嫌われるが、清盛後半は若手中心となったので、重しとなるような配役を実年齢に反して行っていた。
例えば、まだ若いしかし凋落摂関家においてその冷静沈着な人間性と行動により、
後に頼朝から信頼を得た九条兼実。
彼は摂関家のエースのみならず、ヘタレ気味の宮廷の権威と知性を代表する人物であったため、
50超えの相島氏が起用された。しかもこの起用は「若手ばかり」に対してバランスをとる意味もあった。
信長も同様で、青春群像劇だけからは決まらない。中世的人間にしたいのなら非合理性をも体現できる
勢いだけではない役者が望ましいし、そうは言っても近世への扉を拓いた男であることは間違いないのだから、
カリスマ性も欲しい。そういう信長を、「まだ若い」実年齢から離れて経験豊かなカリスマ役者が演ずる
ことにも十分な理由がある。この辺りの兼ね合いをどう決着させるか?Pの腕の見せどころだろう。
790
(1): 日曜8時の名無しさん 2018/05/17(木) 23:15:28.56 ID:wzlG+lZi(1)調 AAS
「大地の子」の上川 隆也みたいな俳優さん、いたらなぁ。日本語の上手い中国人俳優さんだ、
と思っていたら、日本人だって聞いて、家族一同びっくりしたもの。そういう役者さんがいる
と見る方もテンション上がる
791
(2): 2018/05/17(木) 23:18:28.89 ID:0X7YCRFR(1)調 AAS
>>786
柳楽かぁ、惜しいな、
この人は主演もあるし華も格もあるんだけど、
年齢ちょっと若すぎるね
背ももうちょっとほしい。
今まで出た若手の信長見ても、うつけ時代から小谷城の戦い〜安土城築城ぐらいまでならいいなと思えるのはいるんだが、
問題はあんまり若さにこだわると光秀と信長の関係が一番クライマックスになる本能寺の五十くらいの時が難しくなるんだよな…
若くても生まれながらのスター性というのを持ってる人もいるんだが、
やっぱりキャリアや時間がつくる風格というのもあるし
そこに合わせると結局長谷川よりちょっとぐらい上でもいいかとも思えてくる。
792
(1): 2018/05/17(木) 23:35:59.52 ID:UabJ0z9I(1)調 AAS
>>790
あのころはキャラメルボックスの芝居を見に行くたびに大地の子の宣伝をされてうんざりでしたのよ
演劇に無縁な田舎の人のイノセントな反応を聞かせてくれてありがとう
793: 2018/05/17(木) 23:36:11.98 ID:FHcUdykc(1)調 AAS
>>791
本人伊達政宗やりたいって話してた
794: 2018/05/17(木) 23:58:33.21 ID:5DBxQ6Sl(1)調 AAS
>>791
うつけから小谷城の戦い〜安土城って、ナベケンのTBS「織田信長」か

群像劇と言っても、光秀と接点が出るまでそれほど露出ないようにも思うけどな若き日の信長
795
(2): 2018/05/18(金) 00:01:03.02 ID:EKNIUHsD(1/6)調 AAS
>>788
史実通りの年齢で配役する必要なんて無い
村上弘明が光秀で上條恒彦が利三とかもあった
爺さん枠になってる庄兵衛も史実なら光秀より下
今年の糸もそうだが史実の年齢差なんてあってないようなものだと思え
>>778
いや最低でも2人はいる
そもそもやたら若手を推す奴らがいるがそういうのは若害と言うのでは無いか?
画面の迫力に欠ける若い役者を視聴率目当てで起用するそういう考えが
天地人や江のような駄作を産んだ
796: 2018/05/18(金) 00:05:57.05 ID:x35qwW1Y(1)調 AAS
江って割と年寄りキャスト多くなかったか
宮沢りえの茶々とか大竹しのぶの高台院とか無理あるだろと思った記憶がある
797: 2018/05/18(金) 00:07:37.78 ID:V9ScS1v+(1)調 AAS
もう極端に年齢に拘って偏ってる人はどっか行ってほしいよ
どっち寄りでも
798: 2018/05/18(金) 00:15:55.59 ID:NP0BoU7E(1/2)調 AAS
年寄りの頭の固さに呆れを通り越して笑えてきたよ
こうはならないように気をつけよう

>>795
若いってだけで許せないんだねえ
まあ葵でも繰り返し見てればいいよ
反面教師にさせてもらう
799: 2018/05/18(金) 00:18:07.23 ID:NP0BoU7E(2/2)調 AAS
30代40代が許せないくらい若いと感じる年寄りに何を言っても無駄
聞く耳持たない
だから老害なんだが
800
(1): 2018/05/18(金) 00:21:24.35 ID:DiJvygsl(1/2)調 AAS
自分が見ることしか考えていないのは精神が幼稚な証拠
大人なら幅広い年代に見てもらえるように考えましょう
801: 2018/05/18(金) 00:23:16.81 ID:EKNIUHsD(2/6)調 AAS
若いからとか云々じゃなく適材適所だろ
佐藤健の岡田以蔵とかは若いが故の演技だった
最近のはただ若いだけのコスプレみたいなばから文句が出る
葵の関ヶ原あたりの重厚感は若い役者では出せない
802: 2018/05/18(金) 00:24:01.63 ID:qKKXMdxi(1)調 AAS
信長を若手で見たい気持ちもベテランで見たい気持ちもわからないでもない
若手だと本能寺で苦しいしベテランすぎても明智の生涯を描く話としては苦しい
やはり長谷川の年齢のプラスマイナス2、3歳あたりが良いのかな
といっても名前が浮かばないのだが・・・
803
(2): 2018/05/18(金) 00:25:18.95 ID:EKNIUHsD(3/6)調 AAS
>>800
その理論で言えば天地人は名作になるな
視聴率取れなくても葵のように後世に残る作品を作るのが国営放送の義務だ
いずれ評価されそしてこの国の財産となる
804
(3): 2018/05/18(金) 00:28:37.21 ID:rDXe1Tbc(1)調 AAS
そんなことよりあれはどうなんのかな

「ときは今 あめが下知る 五月かな」

これは何か、光秀の野望を秘めてるとか解釈もあるけど、そうではないという説もある
土岐氏と関係ない出自としたら、なんでもない句のように流すんだろうか
805
(2): 2018/05/18(金) 00:29:50.81 ID:a61zRM3X(1)調 AAS
葵徳川三代ってそんなに評価高くないだろ
視聴率も当時としては低かったしキャストがみんな年齢的に無理ありすぎwと突っ込まれまくってた印象しかない
806
(1): 2018/05/18(金) 00:31:30.95 ID:EKNIUHsD(4/6)調 AAS
>>805
葵や吉宗を名作と感じるか否かで大河眼が判断できる気がする
天地人や江でも見てなさい
807: 2018/05/18(金) 00:33:08.59 ID:jMF3Uq9/(1/3)調 AAS
「重厚」「骨太」をNGに入れておけば老害は消せるよオススメ
808: 2018/05/18(金) 00:35:03.30 ID:jMF3Uq9/(2/3)調 AAS
>>805
葵は初のハイビジョン収録でその後の放送素材を提供した以上でも以下でもないよなあ
809: 2018/05/18(金) 00:39:57.63 ID:jMF3Uq9/(3/3)調 AAS
長谷川と同世代だと
海老蔵とか伊勢谷とかいるねえ
別にこの二人を推すわけではないが同世代でドラマを作っていくのも面白いと思う
信長がトメと決めつけているのが間違いの元
810: 2018/05/18(金) 00:44:01.58 ID:LNQBU1Sr(1/2)調 AAS
青春群像劇で言うぐらいだから若手でなきゃ
斎藤工うつけ 菜々緒帰蝶
沢尻エリカお市ぐらいで
811: 2018/05/18(金) 00:48:01.26 ID:xltwuiTg(1/2)調 AAS
>>806
お前の考えてるキャスティングこそ、江そのものなんだがな
ブーメランだな笑
812: 2018/05/18(金) 00:50:35.24 ID:xltwuiTg(2/2)調 AAS
>>795
そら当時のキャスティングした人間が不勉強すぎて、適当に当てただけだろ笑
お前が考えてるキャスティングなんかになったら江の二の舞だわ
813: 2018/05/18(金) 00:54:57.55 ID:B2mTH7RV(1)調 AAS
そういや「秀吉」は竹中半兵衛が秀吉よりはるかに年上の老人だったのが許せなくて見るのやめたんだったわ
814: 2018/05/18(金) 01:03:14.71 ID:DiJvygsl(2/2)調 AAS
>>803
それは幼稚な人がする論点のすり替えですよ
815
(2): 2018/05/18(金) 01:11:23.65 ID:DC4/3h/v(1/5)調 AAS
>>804
それはよく光秀の思惑込みでよまれたとされるけど
もともと「愛宕百韻」は連歌の会で
その句は参加他者が後に続く句を詠む趣向のために
まず最初に詠まれた「発句」なんだよ
なのでそういう文芸的な検証も含めないと解釈できない

また愛宕神社によると愛宕百韻の原本は秀吉に没収されたとか
また写本も消失したとかなので
後世の後付け理由創作のために手が加わったものかもという推測もあるから

あまりにワザとらしいんだよな、あの575
816: 2018/05/18(金) 01:11:49.98 ID:IHVZkUeu(1)調 AAS
>>803
NHKは国営放送じゃない

年寄りのくせにそんなことも知らんのか
817
(2): 2018/05/18(金) 01:19:30.49 ID:it+yde/I(1/2)調 AAS
>>804
事を起こす前に、ヤバい意味を込めた歌なんぞ人前で披露するとか、そんな危ないマネをするとは到底思えん
バレたらどうすんのよ

ごく普通の歌だと思う
もちろん、ドラマでは違う扱いをするんだろうなー
おみくじを何回も引いた、とかは信長公記に書いてあった気がする
818
(1): 2018/05/18(金) 01:20:43.32 ID:ElB5Gdf8(1/5)調 AAS
案外秀吉にアラフィフ持ってきたりして
大河秀吉って意外に信長役より年かさの役者率高いし
この大河じゃ最後光秀打つラスボス的存在だし
信長程精悍さ求められないサル顔って事なら
多少老け始めた役者でもぽく映るのでは
819
(1): 2018/05/18(金) 01:24:10.05 ID:jOUBd7gB(1)調 AAS
>>817
当時のおみくじは一度に何回も引くものであって別に不自然な行動というわけではないらしいとも聞くが
820: 2018/05/18(金) 01:32:42.44 ID:DSaid4RN(1/2)調 AAS
やけに年齢にこだわっている人が見受けられるけど
極端でない限り今は昔以上にメイクでどうにでもなるから
あまりそこらは関係ないんでは?
この俳優は何歳でどうのという実年齢関係なんてほとんどの視聴者は
興味ないし気にもなってないと思うぞ
そもそもそこにこだわっていたら様々に対応できる人数がいるハリウッドじゃ
あるまいしキャスティングなんてできん
821: 2018/05/18(金) 01:41:51.36 ID:le4jAXsO(1)調 AAS
若い人を老けて見せるのは割と簡単だけど年寄りを若く見せるのは今でも難しい思うぞ
最近はテレビの画質が上がってるせいで肌の状態とかを誤魔化せないからむしろ昔より色々とシビア
822
(3): 2018/05/18(金) 02:05:14.48 ID:aeLqrot/(1)調 AAS
1540〜1580年代の物語で、主人公と同世代で序盤から登場するであろう
信長や秀吉、義昭などメインキャラは、一緒に年をとっていくことになるし
違和感を減らす意味も含めて主演俳優と近い年齢の人がいいよね
という希望を語ってるだけの話なのにな
そんな厳密なこと言ってるわけじゃないだろ
30代中盤から40代でいいんだから
823: 790です 2018/05/18(金) 02:09:55.92 ID:ESSIbqT+(1)調 AAS
>>792
芝居やTVドラマは見ない家だったので、全然知りませんでしたが、
劇団の公演では色々あったんですね。教えてくださってありがとう。
824
(1): 2018/05/18(金) 05:01:43.25 ID:DSaid4RN(2/2)調 AAS
>>822
一緒に齢を取っていくねえ〜
最近の大河でそこらをまともに表現したのなんてあったっけ?w
825: 2018/05/18(金) 05:18:05.88 ID:eSYhmpmU(1)調 AAS
>>818
秀吉は演出的にむしろ中堅以下の知名度の低い人を使ってみて欲しい
826: 2018/05/18(金) 06:02:52.74 ID:ws/rXPpL(1)調 AAS
>>824
もう見なきゃいい
文句垂れるだけなら
初期大河のDVDでも見てりゃいいだろ
827: 2018/05/18(金) 06:15:50.85 ID:6reM5nTO(1/6)調 AAS
>>822
というか希望を語ってるだけで厳密なことを言ってるわけじゃない割りには
自分のイメージと異なる配役予想してる人には
闘志むきだしで攻撃的な人がいるんで
なんか雰囲気悪くなるんだよね
年齢を対立軸にして煽ってるのいるけど
そういうのにいちいちエサやらんでほしいとおもう
828: 2018/05/18(金) 06:31:23.02 ID:bafTEJjG(1)調 AAS
>>822
国盗り物語の若さとエネルギーは異常だったな
829
(1): 2018/05/18(金) 06:31:40.42 ID:I18l5dZz(1)調 AAS
もういっそ、AIに配役決めてもらったらいいんじゃねw
俳優女優の全データと池端さんの脚本放り込んで
視聴率・クオリティー・評価共に最高水準のが期待できるキャスティングをしてもらう
830: 2018/05/18(金) 06:39:52.28 ID:mxF9M3kD(1)調 AAS
953 日曜8時の名無しさん sage 2018/04/22(日) 02:01:31.13 ID:mlIx1kRr
>>948
なんで男言葉使ってんのおばさん
831
(1): 2018/05/18(金) 06:42:29.66 ID:A9EHa0Cr(1)調 AAS
>>829
光秀正室煕子にオノマチ
若き日の光秀と恋に落ちるオリキャラヒロインにガッキー
森蘭丸役にハシカンとかになりそう
832: 2018/05/18(金) 06:52:32.30 ID:wagmcZd9(1)調 AAS
>>831
甲冑姿の長谷川の周りを
私服の3人が囲むポスター作られそうだなw
833: 2018/05/18(金) 07:40:26.38 ID:fcfOspyX(1)調 AAS
俳優さんの話ばっかり飽きた
自分の贔屓の俳優に囚われるとドラマを楽しめないよ
新しい発見もない、凝り固まって思考を停止させるね
スケールの大きいドラマ枠なんだから
子供から老人までバラエティに富んだそれぞれの魅力が楽しめる俳優陣が出てるのがいいな
年配ばっかり、若い人ばっかりじゃあ作品として厚みがなくなる
ドラマを壊すような下手な俳優はNGってだけ

若い子にも上手いのがいるし、ベテラン俳優の魅力も流石といえる人がいる
子供の頃、大河ドラマで自分の親より年配の俳優さんのファンになったなぁ
年齢なんて関係なしに新しくファンになってしまう俳優さんを見つける事があるのが大河ドラマの醍醐味の一つだと思うけどな
834: 2018/05/18(金) 10:09:22.41 ID:BCowSNyO(1)調 AAS
>>819
おみくじを3度ひくというのは当時の占いの方法としてあったのは確か
実話だとしても光秀としては慣習に則っただけだろう
835: 2018/05/18(金) 11:26:15.39 ID:5gW+s2sD(1/2)調 AAS
占いは知らないけど良い結果が出るまで引くのは構わないとは聞いたことある
くじびきは戦前の一種の景気付けみたいなものなのに
悪い結果が出てガックリしたまま出陣は本能寺に限らず嫌だろうしなあ
836: 2018/05/18(金) 11:29:43.37 ID:Pqyj53qW(1)調 AAS
今川義元は歌舞伎枠で
837: 2018/05/18(金) 12:03:31.50 ID:j2u6klDr(1)調 AAS
>>789
>ドラマのコンセプト(青春群像劇)がまずは重要だけど、それは絶対ではなく、貴殿の指摘するような
>ドラマでの立ち位置もそれに劣らず重要だね。

だからって50代〜70代俳優にメインの20代役をやらせる青春群像劇…
この人が理想とする「葵」「8代将軍吉宗」だけど
葵は関ケ原から始まり、家康は初登場58歳、74歳で死ぬまでを描いたし
吉宗は将軍になったのが33歳、没年が77歳で障碍者の跡取り息子への父性愛などがメイン
青春群像劇を50代〜70代で見たい!
50代〜70代俳優が過酷な屋外ロケに耐え、颯爽と馬を乗り回し敵陣に駆け込む!
初恋の少女とのラブロマンスも、奥方との初夜も、
熟練の俳優たちなら何も心配いらない、思春期少年そのものに初々しく演じる!とか

爺が大活躍の大河なら視聴率取れなくても俺が名作認定してやるから
主人公の50代〜70代までを描く葵みたいな大河を作れというならまだわかるが
なんで青春群像劇大河で爺たちに20代をやらせろなのか
838: 2018/05/18(金) 12:52:21.34 ID:Hw2vheLU(1)調 AAS
おいおい俺は若者中心で行け!派だよ。
若者には若者をみたいな単純ではない考慮が必要となる場合もある、ということ。
信長は長谷川光秀との関係において、歳は下でも上位性を発揮できる役者でないとダメだろう。
そういう信長をやれる若手俳優を見いだすのがベストだが、少し年配の俳優の起用も
信長に関しては正解となりうる。
青春群像劇に対する例外を述べたまでで、大河は江守徹と高橋秀樹と津川雅彦と北大路欣也
だけで永遠にやっとけ!爺さまとは違うw
839: 2018/05/18(金) 12:58:38.30 ID:pwH3ew68(1)調 AAS
無名の若い頃を描くとはいえ、やはり見せ場はおそらく最終回の本能寺の変になると思うから、配役もそこに照準合わせるのがいいと思うけど。それと主役とのバランス。
だから、信長役の俳優は30代後半から40代半ばくらいの人から起用かな。個人的には浅野忠信か伊勢谷で見たいけど。
840: 2018/05/18(金) 13:10:15.74 ID:Ar7HEMgY(1)調 AAS
最終回は山崎の合戦じゃないの?
841: 2018/05/18(金) 13:14:18.14 ID:0o3SMVat(1)調 AAS
信長は綾野剛か平岳大がええ
842: 2018/05/18(金) 13:26:09.35 ID:TYcyodUt(1)調 AAS
新選組!
843: 2018/05/18(金) 13:27:25.54 ID:/7X1bMr2(1)調 AAS
●守爺は●盛キチガイと同じ発達障害だからスルーしとけ
844
(1): 2018/05/18(金) 13:43:13.81 ID:5gW+s2sD(2/2)調 AAS
最終回は坂本城炎上まで描いてほしい
845
(1): 2018/05/18(金) 13:55:06.70 ID:DC4/3h/v(2/5)調 AAS
再来年は稲田センセイの生育地の長岡京に地盤の福井にも美味しく

岐阜から滋賀湖西から京都各所まで
いろいろと観光誘致に役立つ題材ということで活気づきそうだな
京都市の周辺とはいえ影の薄かった亀岡や長岡京も
誘致運動の成果が出て張り切ってるし、
京都市内でも特別公開とかできる社寺も企画されると思う

西郷どん便乗の 「京の冬の旅」の寺院が残念だっただけに
846: 2018/05/18(金) 13:59:57.19 ID:ElB5Gdf8(2/5)調 AAS
信長、秀吉はもちろんだけど
藤孝、義昭が早い内から最後までいるキャストなので
ここの配役に注目してる
平岳大は本当は信長やって欲しいけど
多分主演級持ってこられそうなので、このいずれかで来て欲しい
847
(1): 2018/05/18(金) 14:11:02.11 ID:ElB5Gdf8(3/5)調 AAS
>>845
亀岡も長岡京も京都中心部から1時間以内で
観光スポットも結構あるのに全国的に知名度はまだまだだからね
亀岡なんて温泉もあって中心部に泊まるよりお勧めなくらいなのに
848
(1): 2018/05/18(金) 14:39:19.04 ID:DC4/3h/v(3/5)調 AAS
>>847
亀岡には西国三十三所のお寺も有るしね
この間京阪に乗ってたら外国人観光客に
「亀岡に泊まるので」と行き方を訪ねられたし
京都市内の宿泊不足で亀岡にまで外人宿泊客が行くんだなー。と

でも長岡京の売りはやはり天神さん・躑躅と乙訓寺・牡丹だし
亀岡も同様に地味だなーとは思う

大本教は亀岡(亀山)城の見学等、現行どおりでいくのだろうか?
849: 2018/05/18(金) 14:58:48.58 ID:aKGwwcm4(1)調 AAS
>>844
正月特番『明智左馬介 最後の一日』
850
(1): 2018/05/18(金) 16:10:02.04 ID:ElB5Gdf8(4/5)調 AAS
>>848
長岡京は、なんと言っても住所的には乙訓になるが
天王山と言う、このドラマ的にも重要な場所もあるから
相当嬉しいのではないかな
851: 2018/05/18(金) 16:36:53.43 ID:6reM5nTO(2/6)調 AAS
>>696
>公式の、こういうイメージの信長なら、年齢はともかく割と落ち着いた感じの人が来そう
なんとなく、若々しいイメージより地方の中小企業の2代目って感じの

そうだね、あんまりいつも怒鳴ってる様な荒々しい感じはしないな
若かったら松平龍平、ちょっと上でもいいなら
アラタさんとか大沢たかおがいいね
普段もの静かでここぞという時にキレるタイプ
852: 2018/05/18(金) 16:37:33.27 ID:eorDHiVc(1)調 AAS
信長役は若手なら浜田学なんていいと思うがな

長谷川とほぼ同世代だし大河の出演は10回近くあるんじゃないか
役者格は物足りないかもしれんが功名が辻ではレギュラーだったし信長役に抜擢してもいい
853: 2018/05/18(金) 16:44:14.21 ID:lXXR8kKy(1)調 AAS
浜田学:信長
濱田岳:秀吉
854
(2): 2018/05/18(金) 16:52:40.06 ID:6reM5nTO(3/6)調 AAS
>>815
あめが下成る

あめが下知る
に、書き換えらた痕跡があるとか言ってたな
何の本か忘れたけど
ドラマでは光秀は普通に詠んでたけど、
秀吉がうまいことこの句を聞いて利用してやろうと悪い顔しそうな予感
855: 2018/05/18(金) 16:59:06.95 ID:6reM5nTO(4/6)調 AAS
浜田学は、「風林火山」とか時ぐらいの信長ならいいと思うけど、
よく見かけるテンプレどおりの信長みたいな感じなんで、
今回は齊藤利三か溝尾庄兵衛あたりで渋く光っててほしいなw
856: 2018/05/18(金) 17:18:15.69 ID:3ndsQ6/A(1)調 AAS
濱田岳は演技力そこそこあるがまだやはり若すぎるな
官兵衛の筆頭家老やってたけどやはり流石に貫禄不足にも程があった
857
(1): 2018/05/18(金) 17:43:27.21 ID:DC4/3h/v(4/5)調 AAS
>>850
自分はおけいはん住民だから天王山と大山崎の景色は
通勤通学の友みたいなもんだったわ
858
(1): 2018/05/18(金) 17:51:27.74 ID:6reM5nTO(5/6)調 AAS
秀吉は浜野謙太がいいな、
浜田つながりにできなくて申し訳ないけどw
んで家康は平岳大で
859
(1): 2018/05/18(金) 17:53:13.72 ID:DC4/3h/v(5/5)調 AAS
>>854
五月は現代の陽暦でいうとだいたい6月=梅雨の時季
「今は梅雨のさみだれどきの5月なんだよなー」という程度の発句ともとれる

連歌や文芸研究の先生方でも
あの発句を本能寺の変にからめたい意図がある人はそう解釈するし
後の変を背景にせず解釈するのが正しいという研究家もいる
歴史学者も含めての公開討論でもやって欲しいなと思うところ
860
(1): 2018/05/18(金) 17:54:24.52 ID:SKpPSdrs(1)調 AAS
>>858
戦国鍋で秀吉やってたね
861: 2018/05/18(金) 18:19:44.96 ID:zMYpWWGl(1)調 AAS
【アウトロー板】
◇司忍六代目と日大 田中英寿理事長の関係
2chスレ:4649

山口組六代目・司忍組長と日大理事長兼日本五輪委員会副会長・田中英寿氏ツーショット
外部リンク[html]:urashakai.blogspot.jp
862: 2018/05/18(金) 19:30:52.21 ID:EKNIUHsD(5/6)調 AAS
浜田学、平岳大あたりが信長はいいな
大河の常連だし武骨な演技ができる貴重な若手俳優
江守徹も10回目の大河で大役に抜擢された訳だし今までちょい役ばかりの浜田学が
10回目の大河で信長に抜擢される事も十分あり得る
863
(1): 2018/05/18(金) 19:58:06.11 ID:DhUEO3mO(1)調 AAS
浜田42歳
平44歳
おっさんが若手に見える脳のイカれたジジイ
864: 2018/05/18(金) 20:18:58.81 ID:EKNIUHsD(6/6)調 AAS
>>863
堺雅人、長谷川博己も大河では若手扱いだろ
唐沢寿明、上川隆也、内野聖陽あたりは流石に中堅だが
865: 2018/05/18(金) 20:29:32.05 ID:2j1vuFhq(1)調 AAS
いいねえ

土岐は今天が下知する五月哉
花落つる流れの末を塞き止めて
皆上勝る今は待つ山

光秀の決死の決意
それに引き止めようとする紹巴さん
ただの歌会に潜む恐るべき陰謀と諌め歌
でもここまでの演技はいまのNHKには無理でそ
受信料かえせよ 半分アホイ
866: 2018/05/18(金) 21:20:48.20 ID:ElB5Gdf8(5/5)調 AAS
>>857
そうなのか、あの界隈はなんか空気も水もうんまい地域だな
こっちは松永弾正所縁の地域に縁があるから
ドラマの扱いによっては若干界隈も盛り上がるのかと思ったり
よって弾正の出番と役者も凄くきになる
867: 2018/05/18(金) 22:09:14.95 ID:LNQBU1Sr(2/2)調 AAS
旬の滝藤も利三や稲葉一鉄あたりで渋みますけどね
もし信長斎藤工だったらオトコマエつながりで福士誠治も浅井長政起用して
868: 2018/05/18(金) 22:28:36.75 ID:2uEVtcEx(1)調 AAS
麒麟がくる
869: 2018/05/18(金) 23:04:33.36 ID:U+iRVdG3(1)調 AAS
第四十六話 麒麟がくるう
870: 2018/05/18(金) 23:06:46.64 ID:it+yde/I(2/2)調 AAS
お市の方もやっぱ重要キャラになるのかね
個人的には、男たちの野心と戦いの話に絞って欲しいが
871: 2018/05/18(金) 23:24:22.66 ID:r0L8Olmb(1)調 AAS
そりゃ野心と戦いに政略結婚は付き物だから重要と言えば重要になるだろう
お市はその典型と言える存在だしな
872
(1): 2018/05/18(金) 23:28:49.21 ID:6reM5nTO(6/6)調 AAS
>>860
あー。別の番組でもう秀吉やってたのか!
浜野謙太「のぼせもん」で谷啓すごく寄せて来てたから芸達者で
見た目もいいなと思ったんだけど、別の番組でもう先にやってたら、大河ではないかなあ。

NHKの番組でその役やってたら、後で民放や映画で同じ役やるってことはあるけど、
(例;「敵は本能寺にあり」竹中直人の秀吉
「家康が最も怖れた男真田幸村」丹波哲郎の真田昌幸
「戦国疾風伝 二人の軍師」西田敏行の秀吉
「家康が最も怖れた男真田幸村」「戦国自衛隊」津川雅彦の家康)

逆に民放その他でその役やった人が、
後でNHKで同じ役に起用されるってことは、なかったような気がする。
873
(1): 2018/05/19(土) 00:00:58.39 ID:51TnEgWQ(1/3)調 AAS
>>872
津川雅彦の綱吉は民放が先
874: 2018/05/19(土) 00:13:27.00 ID:D3QHOFA/(1)調 AAS
>>873
そうなんだ!ありがとー
流石仕事が早い!w
875: 2018/05/19(土) 00:18:24.91 ID:tq/HFa9l(1)調 AAS
キリンがくる
876: 2018/05/19(土) 00:25:52.14 ID:LFmucHc4(1)調 AAS
ということは、過去に他局や映画で信長やった役者も、十分候補だな
伊勢谷友介
玉木宏
上川隆也
椎名桔平
あと目ぼしいのいる?
877
(1): 2018/05/19(土) 00:32:02.37 ID:GVIsKMfs(1/2)調 AAS
及川光博
小栗旬
878
(4): 2018/05/19(土) 00:38:12.55 ID:51TnEgWQ(2/3)調 AAS
明智光秀.......長谷川博己
織田信長.......平岳大
ひろ子...........尾野真千子
たま..............永野芽郁
帰蝶..............吉高由里子
光秀の母.......岩下志麻
明智光安.......村上弘明
足利義昭.......春風亭昇太
朝倉義景.......高嶋政伸
今川義元.......中村梅雀
羽柴秀吉.......市川亀治郎
徳川家康.......香川照之
荒木村重........吹越満
細川藤孝........田中哲司
斎藤利三........浜田学
溝尾庄兵衛.....西郷輝彦
明智秀満........桐谷健太
秀満の妻........桐谷美玲
松永久秀........津川雅彦
斎藤義龍........村上新悟
斎藤道三........高橋英樹

若手もベテランもこれくらいのバランスは欲しい
879
(1): 2018/05/19(土) 00:46:09.72 ID:GVIsKMfs(2/2)調 AAS
女優は若いの使いたがるのが江守ジジイのキモいところ
男連中に合わせて女もババアで揃えろよw
880: 2018/05/19(土) 00:59:53.73 ID:k4D8KbPD(1/2)調 AAS
俳優は40.50代メイン
女優は20.30代メイン

これくらいがいい
881: 2018/05/19(土) 01:02:08.53 ID:wAq9gVsn(1)調 AAS
>>879
前々から気になってたんだけどこの江守ジジイって2回線使ってないか?
882: 2018/05/19(土) 01:02:45.70 ID:51TnEgWQ(3/3)調 AAS
武骨な男が若い女を侍らすのがリアルでいい
葵とか秀吉であったような年増の色気シーンとか誰も得をしないだろ
883: 色川高志(葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103号室) 2018/05/19(土) 01:07:46.95 ID:gC0hmW97(1)調 AAS
色川高志(葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103号室)は今日も仕事をしないで毎日一日中部屋の中にこもっている(本当の話) かなり気色の悪い奴なので周辺住民は要注意 
以前話したことがあるのだがこの気色悪い顔をした還暦オヤジの色川高志は「おま○こ」などと言った卑猥な言葉を何度も繰り返し連呼していた(これも本当の話)警察も監視対象として
マークしている要注意危険人物である。
884: 2018/05/19(土) 01:23:22.26 ID:Z90xvRsL(1)調 AAS
>>878
江守爺って何回指摘されても猿之助のことを亀治郎って書く
新しいことが憶えられないんだろうな
悪いことは言わないから一度脳神経科で検査してもらったら?
885: 2018/05/19(土) 01:51:09.87 ID:Tyne6p5p(1)調 AAS
麒麟がくる
886: 2018/05/19(土) 02:15:16.19 ID:ZdSmltxZ(1/3)調 AAS
>>804>>815>>817>>854>>859

『愛宕百韻を証拠に里村紹巴は秀吉に謀反を予め知っていたのではないか?と問い詰められ
それは当初は「天が下なる」だったものを「天が下しる」に書き換えられている
原本を見れば修正の跡があるはずですと泣いて訴えた
秀吉が確認したら確かに修正の痕跡があったので里村紹巴は許された
だが、それは光秀が討たれた後、紹巴らが「天が下しる」を修正して「天が下しる」と再度書いたものだ』

というような内容が確か後世になっての愛宕百韻の写本の注釈にあったとかいうのを聞いたことがある
真実はよくわからない
ただ、本能寺の変の時、皇太子の乗る輿を持参して里村紹巴が駆けつけているから
里村紹巴が知っていた可能性は高そう

光秀と仲の良かった里村紹巴や細川藤孝、吉田兼見は
その後、そっくりそのまま秀吉と懇意になる
その変わり身の早さの裏側には何があったんだろうね?
愛宕百韻は色々と手を加えられているのかもしれない
887: 2018/05/19(土) 03:03:43.80 ID:Q3Q6SeLS(1)調 AAS
新選組!
888: 2018/05/19(土) 06:24:20.00 ID:Z6diB2pl(1/2)調 AAS
>>878
秀吉、家康、道三以外は良いと思う
889: 2018/05/19(土) 06:47:54.71 ID:fbPIOVt3(1)調 AAS
>>877
しかし、小栗は「西郷どん」で、大役(多分)の
坂本龍馬をやるんで、流石にそんな近々に目立つ役ばかりできないのでは?…
と、言いたかったところだが、目立つ大役をやった後、一年開いて今度は主役やる阿部サダヲがいるしな…
でもミッチーとかGACKTとかあのあたりはやめてほしいな、
あの人たちいつまでたっても王子様感抜けないじゃん?
信長は「王子様」ではなく、「王様」であってほしい
「魔」はつかなくてもいいけど。
890: 2018/05/19(土) 06:57:50.64 ID:c44Y/LjU(1)調 AAS
>>878

信長が平岳大で
家康が香川照之って

年の差バランスが悪すぎるよ
約10歳若い家康を10歳上がやることになる
891: 2018/05/19(土) 07:30:28.76 ID:Z6diB2pl(2/2)調 AAS
>>878
この人、市川亀治郎と香川照之好きだよね…
892: 2018/05/19(土) 07:50:15.21 ID:5qOaBOkM(1)調 AAS
平の信長はいいね
893: 2018/05/19(土) 07:51:44.25 ID:VPzjR/sd(1)調 AAS
隋天の息子が信長か
894: 2018/05/19(土) 08:56:58.43 ID:LMJO74EP(1)調 AAS
主役が信長顔だから、そうでない方がいい
例えば官兵衛の江口洋介みたいなどちらかといえば濃い系
895: 2018/05/19(土) 09:29:25.21 ID:b3reMcAC(1/2)調 AAS
今回の設定的に長谷川が信長演じた方がしっくりきたのでは?
「どうしてお前が秀吉なんだよ、仲村トオル」みたいな状況にならないといいが
896: 2018/05/19(土) 10:23:25.68 ID:TwPZzZdr(1/2)調 AAS
そういえば大河の噂が流れた時に
長谷川で信長の予想も見かけたな
自分は長谷川は光秀にも合うと思ったけど
897
(1): 2018/05/19(土) 11:25:57.95 ID:KWauNqb2(1)調 AAS
平の信長は結構いいかも
今調べたら長谷川より3歳年上で身長ほぼ一緒
貫禄あるし真田丸の評判良かったからそのうち大河には出るだろうし
信長役じゃなくてもこの大河に出るかもな
898: 2018/05/19(土) 11:44:55.20 ID:BdmLUJIF(1)調 AAS
真田丸は程良い40代俳優結構出てるから麒麟に来る人居るかもしれんな
愛之助とか新納とか
899: 2018/05/19(土) 11:54:10.66 ID:HCvffQxf(1)調 AAS
今回、公式で「保守的で中世的」と「父からの遺産(財政面、経営面でのこと)を大事に受け継ぐ」とあるので、
普通に伝芸だと思うけど>信長
市川染五郎…じゃなくて、松本幸四郎か。
後はベタだけど萬斎か猿之介、超大穴で和泉元彌。
900
(1): 2018/05/19(土) 13:31:14.15 ID:AwX7SZtK(1/4)調 AAS
伝芸の人たちはスケジュールの問題もあるからどうだろうね
あと猿之助と和泉元彌は実際低身長だよ
901
(1): 2018/05/19(土) 14:11:06.66 ID:14VXuRqM(1/4)調 AAS
まだ名前が上がってない大物思いついたよ
徳重聡
ビジュアルは文句なしだろう
かつての信長・渡さんをそろそろ安心させてやろう
902
(1): 2018/05/19(土) 14:48:09.11 ID:KQ0Gn+67(1)調 AAS
最近NHKが好きなミュージカル枠ということで、市村正親、石丸幹二、井上芳雄、山崎育三郎あたりから誰か出てくるかも
903
(1): 2018/05/19(土) 15:08:47.29 ID:SD4O8Q+j(1/3)調 AAS
市村正親は大河で光秀やってるな
江に説教されるというひどい脚本だったが
904: 2018/05/19(土) 15:22:53.46 ID:AwX7SZtK(2/4)調 AAS
>>902
最近どころか昔っから好きだよミュージカル枠
鹿賀とか滝田の主演俳優も元々ミュージカル俳優だったかと
他には山口祐一郎や橋本さとしもいるか
山崎は研音行ってテレビに押されているから出てくるかもね
他は一応大河ドラマ経験してる人かな
905: 2018/05/19(土) 15:33:50.90 ID:AwX7SZtK(3/4)調 AAS
>>903
江の光秀ギギギ度が強くてネタキャラとして笑えた
ブラック大名スレなるネタスレもたって、結構遊ばしてもらった
906
(1): 2018/05/19(土) 15:39:59.77 ID:ZdSmltxZ(2/3)調 AAS
主役なんだからカッコいい光秀が見たい

NHKは史実なんて二の次なクセに
カッコ悪くする事で史実ですからアピールする
そして本当にカッコいいところはスルーする
ただ日本の歴史を蔑む為に大河ドラマやってるみたいだから心配だよ
1-
あと 96 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.020s