[過去ログ] 【龍馬伝】武市半平太 part5【大森南朋】 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(2): 2010/06/15(火) 13:35:21 ID:pNlJxQP/(1)調 AAS
前スレ
2chスレ:nhkdrama
過去スレ
【大森南朋】武市半平太 part3
2chスレ:nhkdrama
【大森南朋】武市半平太 part2【土佐勤皇党】
2chスレ:nhkdrama
【2010年NHK大河】大森南朋 武市半平太【龍馬伝】
2chスレ:nhkdrama
875: 2010/07/26(月) 17:49:13 ID:9QIVvDYK(1)調 AAS
自己の都合に応じて立場変えまくるカメレオン主人公はもう放っておこうぜ
876(2): 2010/07/26(月) 19:14:28 ID:yxh1tU5s(1)調 AAS
そのカメレオン主人公を演じさせられている福山が一番の被害者
877: 2010/07/26(月) 20:06:34 ID:5TUYTdZj(3/3)調 AAS
>>876
福山さんは、性質がもともと硬派な人なんじゃない?
女優さんと絡んでる時とか、なんかぎこちないし。
普段のあまり言い訳しないサバサバっとした感じが好感もてる。
もっと地のキャラ生かした龍馬像の方が魅力あったかもね。
大森さんは逆に女優さんと対峙した時の演技が特によかった気がする。
なんでだろうね。これw
878(1): 2010/07/26(月) 20:15:24 ID:hN8g9gHN(1)調 AAS
武市の手紙展の図録届いた。送料込み320円でこの読み応えなら満足。
投獄中の武市の冨さんへの手紙は武家の夫婦としてどれも素敵でかつ切ない。
この夫婦に脚色はいらない。史実が一番。そしてその雰囲気をよく演じてくれてたと
大森奥貫夫婦が今すでに懐かしい。
武市の名誉が回復された後の冨さんの暮らしが楽、どころかかなり裕福だった事にも
ホッとした。
家禄が戻って、政府からも山内家からも年金出てたんだな。
政府からの養老金3000円て、今の価値だと3000万?あと明治天皇の皇后にも
拝謁してたのは驚いた。
養子の名前は半太だし、晩年に詠んだ歌にも夫への思慕が溢れてるし、いい夫婦だったんだな
とあらためてしみじみ出来たよ。
879: 2010/07/26(月) 20:15:53 ID:Id/IDm++(1)調 AAS
福山はただのドスケベです
880: 2010/07/26(月) 22:17:55 ID:hP70UsBj(1)調 AAS
>養子の名前は半太
これ泣けるよね。富さんは武士の妻としてよくできた女性だけど、
それ以上に心底武市さんを愛してたんだと思う。
半太さんを医者に育て上げて、八十何歳で大往生ってのもすごい。
成功した弥太郎と富さんが偶然再会するシーンでもあればいいのにな。
881(3): 2010/07/26(月) 22:52:17 ID:eHEhv0l2(1)調 AAS
>>878
名誉回復自体は早くにしてるけれど、生活は楽じゃなかったみたいだよ
勤王党にいた田中光顕が宮内大臣として凱旋し、窮状を知って
養子を医大に行かせたり面倒を見て、養老金の事も尽力した
そのあたりは武市の人柄のおかげだね
皇后に拝謁した時の女官のひとりが姉小路家の人で
幼い頃に武市によくだっこしてもらった思い出を話してくれたとか
882: 2010/07/26(月) 23:55:12 ID:7EL7LQUv(2/2)調 AAS
>>881
>皇后に拝謁した時の女官のひとりが姉小路家の人で
幼い頃に武市によくだっこしてもらった思い出を話してくれたとか
。゚(゚´Д`゚)゚。
883(2): 2010/07/27(火) 00:41:59 ID:KLhid12H(1)調 AAS
カステラ作り失敗を引き合いに総括されてたね武市さん
しかも反面教師として切り捨てられてるし
誰か面子の一人が龍馬の物言いにカチンときたのかなにィ!と憤ってくれたのが救い
どうにもムシが好かないこの主人公
884: 2010/07/27(火) 00:57:08 ID:AWGVn2/V(1)調 AAS
武市さんの集団の中の立ち位置って、強力なリーダーシップだとか押し出しの強いタイプでなく、
親戚の中にいる思慮深くおだやかで一目置かれてる人って感じだと思う。
書簡の印象だと、勤王党でも、山内家や公家や他藩の志士との係りにおいても
まったく変わらぬ立ち位置と扱われ方だなと思う。これは何気にすごい資質かと。
冨さん相手だとちょっと崩れるというか、お茶目だが。
あと子供好きだよね。寡婦になって同居してた姉のお子二人をかなりかわいがってたとか。
>>881
いい話だ…史実では姉小路家とはわだかまりないんだね。良かった。
885: 2010/07/27(火) 01:04:30 ID:fRxaqkIe(1)調 AAS
。゚(゚´Д`゚)゚。
このスレに救われてるよ
886(2): 2010/07/27(火) 01:27:13 ID:BURO9Hbk(1)調 AAS
>>876
同感。一番かどうかは、いろんな意味で可哀想な人いっぱいいるから定かではないが
主人公ゆえに脚本の被害甚大なのは明らかだよね。
「志だけではいかんのじゃ」って武市が志だけだったみたいに言わんといてくださいw
龍馬、弥太郎、武市の中の人たちが築いた友情は本物だったろうに
脚本で本人たちの醸し出す空気までぶち壊しにされるんだもんな…
887(1): 2010/07/27(火) 01:38:17 ID:U1vBemZe(1/2)調 AAS
志だけなら、机上の空想家なら、破滅しなかったろうよ
行動の人だったからこそ、あの最後があったわけで
>>881,884
この柔和な武市さんだと、子供あやしてるのがナチュラルに浮かぶね
みてみたかった。
実質、勤皇党を動かしていたのは平井、その人望からトップに担ぎ上げられたのが武市
というのをどこかでみたんだが、実際どうだったんだろう
ぜひ時スクープハンターに潜入してほしい
888: 2010/07/27(火) 01:50:05 ID:Ot98+bvn(1)調 AAS
>>883
うわあ…3部入ってから見てないんだけどそんなことになってんの?
志の欠片も持たない主人公のくせによく言いやがる。
あんな変な理由で切腹させた上に、死んだ後もまだ貶めようとするって
たけちんが不憫すぎて涙が出る。
惰性で録画はしてるし、観てから抗議メール送るかなー。
でもいままで何回メール送ってもなんも変わらなかったし。
ん?
まさか、抗議メールを「反響がありました〜」とか報道してたんじゃないだろうな?
ふざけやがって。
889(1): 2010/07/27(火) 02:06:28 ID:U1vBemZe(2/2)調 AAS
去年買った、高価な大型テレビを壊しそうになった自分がいうのもなんだが
みないで済むならみないでいいと思う
高ストレス社会で、わざわざストレスためんでもいいだろう
890: 2010/07/27(火) 02:14:16 ID:2NareN8C(1)調 AAS
>>886
龍馬、弥太郎、武市の中の人達は本当に仲が良さそうだね
先日も福山・香川・大森・堤・・でプライベートで食事?してるとこ目撃されてたみたいだし
福山さんのラジオ時々聴くと大森さん香川さんの演技を讃えたり二人の話を楽しそうしてる。
「自分が龍馬伝で一番好きなシーンは武市さんと冨さんのシーン」とも話してた
ほんとう、脚本がね・・・残念だ
891: 2010/07/27(火) 12:32:00 ID:wA+8i5fx(1)調 AAS
>>887
> 実質、勤皇党を動かしていたのは平井、その人望からトップに担ぎ上げられたのが武市
勤皇党を動かすもなにも、勤皇党が結成されたころは平井はまだ参加していない。
武市を江戸に呼び寄せて勤皇党の盟主の座に据えたのは、党の盟約文を起草した大石圓。
その時、江戸で武市の手足となって諸藩の志士の間を周旋奔走したのが、池内蔵太と河野万寿弥。
892: 2010/07/27(火) 14:09:54 ID:UxGr4DIk(1)調 AAS
>幼い頃に武市によくだっこしてもらった思い出
>あと子供好きだよね。寡婦になって同居してた姉のお子二人をかなりかわいがってたとか
た、武市さん・・泣かす。
それなのに富さんとの間にお子がいなかったとは。
こういう史実を聞いてからあの朝餉のシーン見たら切なさが倍率ドンだな。
893: 2010/07/27(火) 18:10:29 ID:q25DbiV6(1)調 AAS
test
894(1): 2010/07/27(火) 18:59:06 ID:f3mMpl1F(1)調 AAS
>>889
精神衛生上、3部からはパスしてます。
895: 2010/07/27(火) 19:45:39 ID:2RHTC6u4(1)調 AAS
>>894
me too
896(1): 2010/07/27(火) 20:40:13 ID:bk1xj9Il(1)調 AAS
幕末は好きだから3部も一応見てたんだが、前回の志発言には
その視聴意欲がポッキリ折れたな。
あのよー、志だけで騒ぐ輩を抑え込む為に武市がどんな目にあわされたか
自分で書いた事何にも覚えてないのか?この脚本家。
どうせ忘れるんなら、もういっそ武市の名前と存在忘れてくれよ。
触れられない方がナンボかマシだ。
この手の健忘症と志士への愛情も思い入れもまったくない無神経なシナリオが
おそらく最後まで続く事を考えると、見ないでおくのが本当に最上の選択なんだろうな。
この先、あの主人公が綺麗事とヘリクツ捏ねて、周囲に説教しながら後藤と
手を組む……無理。どう考えても不快指数200%だ。これは潮時だな…
と、ヤサグレながらなにげなく虐げスレ見たら噴いたw
あの歌、NHKに送ってやれw
897: 2010/07/27(火) 21:01:12 ID:bLQdbumn(1)調 AAS
ちょろっとでもいいから明治冨さん出して欲しい
あれで終わりとか、いくらなんでも救いがなさすぎる。
898(2): 2010/07/27(火) 22:08:42 ID:jjt8wDqM(1/2)調 AAS
でも武市切腹はまるで容堂のお慈悲、本当は武市を良い家来だと思っていたみたいに書いちゃったから
武市切腹後の冨さんが家禄召し上げの末生活は苦しく内職で清家をを支えていた…
なんてことは書いてくれないと思うよ、だって脚本の設定が崩れるじゃん
慈悲を持って武市の望みをかなえた、っていう展開なのになんで冨さんまで?ってことになる
だから龍馬伝の中で武市の名誉は回復されないし、冨さんが報われる日は来ない
もしそんな描写がされたら、「じゃあどうして武市に自白させて切腹は容堂の慈悲みたいな書き方したんだ」と
余計に悲しくなるだけのような気がする
899: 2010/07/27(火) 22:09:40 ID:jjt8wDqM(2/2)調 AAS
すまん二行目
× 清家
○ 生計
900(1): 2010/07/27(火) 22:16:48 ID:3U1xsgVc(1)調 AAS
武市と容堂の関係ってどうなのかねえ
武市は容堂を勤王思想ある前藩主として敬意と忠誠心はあったろうし
容堂も下級藩士が勝手に藩政を動かすのは嫌ってたが武市自体はそれなりに買ってた節もあるし
901: 2010/07/27(火) 22:53:08 ID:AX/W0d29(1)調 AAS
>>900
史実の武市は求心力を持ち過ぎてしまって
容堂にしてみれば恐ろしかったんじゃないかな。
山内の人間じゃないし。
幕政に発言権を持つために利用できる時は利用しておいて
機会があったら叩き潰すつもりだったんじゃないかな。
で、武市は朝廷を動かすのに躍起になって
そこまで読めてなかったのでは。
902(1): 2010/07/27(火) 22:53:11 ID:QTnWJciT(1)調 AAS
>>898
この異世界ドラマ設定では、武市の名誉は元から損なわれてなくて、
冨さんも困窮に瀕してないと思っておけばいいよ。普通に家に仏壇あったし。
個人的に明治冨さんはいらないなぁ。
武市の死に接しての毅然とした冨さんとむせび泣く和助は名シーンだったから
(隣りの乙女はいらなかったが)あれがラストで綺麗に終わってくれていい。
903: 2010/07/28(水) 01:03:14 ID:3xYcuy34(1)調 AAS
大森さん、時代劇に合わせて着物が似合うように胸回りを鍛えて、
上士になった頃には4〜5キロ増やし、その後増やした分全部落としたそうです。
言われてみれば、土佐藩邸での別れあたりはムチムチしていたw
でも収次郎が死んだ後あたりはもうスッとしてたような。
顔と言うよりは首に出るタイプで地味にわかりにくいけど、よく短期間に
あれだけ減らせるなぁとハゲタカの時も驚いた事を思い出した。
904: 2010/07/28(水) 01:05:12 ID:O//92X7i(1)調 AAS
>>902
自分もそこで終わりでいい派
あの富さんは武市さんの遺言通り「さすがは半平太の妻」でした
905: 2010/07/28(水) 01:16:16 ID:LNd8SPQ5(1)調 AAS
>>896
去年は凄かったよ
夫と離れることを嘆いてる姫に、旦那自慢するヒロイン
家庭内血みどろの大名に、家族はいいものじゃーという主人公
毎度毎度、全方位、無神経にもほどがあるって話だった
今年はそこまでいかないが、何故か武市さんで発動する無神経スイッチ
906(3): 2010/07/28(水) 07:23:32 ID:dHSi5H9a(1)調 AAS
巧いことまとめた大河なら、ラストの「あの人たちは今」的場面は
物凄いカタルシスになるんだが、伝の場合は不安要素が多すぎる
下手すると、明治の武市富が遠い目をして
「自分の夫は立派な人だったが、そのやり方はやはり間違ってました
龍馬さんが正しかったがです」
なんて台詞を平気で言わせかねない脚本だからな…
907: 2010/07/28(水) 07:44:29 ID:gvxwUJ3m(1)調 AAS
>>906
やめろおおおおおお!!!
想像して寒気してきた…
やっぱり「今後一切武市さんに触れないで下さい」って
メール出したほうがいい気がしてきた。
うう…せっかく武市さんが天に召されて心配事から開放されたかと思ったら、
死後まで抗議メールの必要性が出てくるとは…
908: 2010/07/28(水) 11:34:50 ID:nEiabQAs(1)調 AAS
>>906
そこまでされたら、奥貫さんなら抵抗してくれそうな気もするな
最後のセリフについて直訴した大森さんみたいに
909(1): 2010/07/28(水) 12:34:18 ID:sUoEEFGr(1)調 AAS
ここくるとほっとするのはなぜだろう…
>>886さんに激しく同意します…
910(1): 2010/07/28(水) 14:24:07 ID:R5MKcK+9(1)調 AAS
>>909
ほんとそう思うならスレは上げないことだ。
武市の描き方は酷かったけど、このドラマのスタッフは武市夫妻の絆に関するエピソードは気に入ってたみたいだ。
蛍の話や夫が投獄されてた間富さんが布団を敷かずに寝ていた話etc
だから>>906みたいなことはないんじゃないかな。
今後あるとしたら、坂本家の団欒のシーンで富さんの後日談が語られるとか。
「その後、富さんはどうしゆうろう?」
「養子を迎えて半太と名づけて育てゆうらしい。」
「あの夫婦は本当に深い絆で結ばれちゅうがやねえ(涙)」
911: 2010/07/28(水) 14:31:15 ID:NZcbFCED(1)調 AAS
大森さん、奥貫さんの作りあげた武市夫妻は、個人的に凄く大切で
神聖化に近いぐらいの思い入れがあるんだ。
これ以後、下手な脚本でベタベタ触って手垢を付けないで欲しいよ。
912: 2010/07/28(水) 15:03:03 ID:XGbCabHJ(1)調 AAS
すっかり武市さんの影が薄くなっちまった・・・・・
913: 2010/07/28(水) 18:21:38 ID:y6IsRP7i(1)調 AAS
影が薄くなったらなったで、綺麗に忘れてやれよ
と思わんでもない
思い出したように「武市さんはー」と間違っちょったダメじゃった
の例えとして名前を上げ続けられるのは不憫すぎる
914(1): 2010/07/28(水) 19:43:00 ID:sVu6oTyU(1)調 AAS
「故郷の友よ」でうつろに城下を歩く武市さんの影の薄さは神だった。
915: 2010/07/28(水) 23:04:13 ID:OYDDPFPv(1)調 AAS
>>914
引きこもって絵を描いている武市さんも半透明だった。
916: 2010/07/29(木) 01:20:14 ID:zitW9coj(1)調 AAS
やつれて、灰になったようだった。
917(1): 2010/07/29(木) 01:39:47 ID:hZM0kKeN(1)調 AAS
この主人公に武市の遺志を継ぐとか僭称されてもなあ
一藩勤皇の成否を巡って論を戦わせるどころでなく
土佐に居づらくなって脱藩したと本人が告白してたし
918(1): 2010/07/29(木) 11:30:26 ID:g8gQ3DpB(1)調 AAS
武市が何の無念も恨みも持たずに自刃する流れにしちゃって、
どうやって龍馬と後藤の和解をスリリング且つ劇的に描くんだ?
919: 2010/07/29(木) 13:15:10 ID:auhJdvfJ(1)調 AAS
>>917
どっちつかずの風見鶏
920: 2010/07/29(木) 13:35:42 ID:gJHSjTPg(1)調 AAS
>>918
スリリング且つ劇的になんて描かれないよ
龍馬のほうは「仲の悪かった薩長が手を組んだからわしらも〜」とか言い出すだろうし
後藤のほうも「叔父上が坂本のこと認めてたから〜」で終わりだろ
921(1): 2010/07/29(木) 17:29:44 ID:tTjkGqHB(1/2)調 AAS
大友D、スタイリッシュと言われてるが、情緒過多な面もある
だから大森好きなのか。
大森は、変な言い方だが、湿度が高い感じだ。
アメリカともうちとも違う、本や映画をみていて感じる日本独特の湿気をまとってる
大友さんの好きな作家、映画は何かな。ぜひ知りたい
922: 2010/07/29(木) 17:30:39 ID:tTjkGqHB(2/2)調 AAS
大友スレと間違えた
923: 2010/07/29(木) 17:45:26 ID:nYEhz9fU(1)調 AAS
後藤と手を組む時また武市さんが引き合いに出されるのか
じっさいは乙女姉やんがカンカンに怒った手紙寄越して龍馬が弁解に努めてるけど
このドラマじゃ上士との間で含むところ霧消しちゃったし、「龍馬、おまんの好きなようにしたらええぞね!」と逆に激励とかしそう
924: 2010/07/29(木) 18:00:04 ID:3mDtZI1v(1)調 AAS
やっぱ乙女ねえやんは凄いなw
龍馬伝も、せっかく寺島しのぶが演じてるんだから
もっと上手くねえやんを動かしてほしい
925(1): 2010/07/29(木) 20:04:49 ID:HU0WPgtK(1)調 AAS
龍馬と後藤の手打ちは、ただでさえアレなのがこのドラマだと更に
どう取り繕うとムカつく以外どうにもならなさそうなので、見ないのが一番だと思うw
出来れば武市の名前を出さないで欲しいが、多分無理だろなぁ。
影談義。
土佐に戻ると決めた時の武市は白いなと思ったが、その後どんどんその色さえ抜けてって
武市の夢回でまた凛とした白に戻った印象がある。
投獄後初めて尋問を受けた時と、和助への最後の言葉のシーンの背景を光で白く飛ばしてる
絵が綺麗で妙に好きだ。この二つとも、よく考えたら大友D回だったな。
926: 2010/07/29(木) 22:45:41 ID:YpdJxC1O(1)調 AAS
>>921
>湿度が高い感じ
よくわかる。
927: 2010/07/30(金) 00:38:09 ID:xPcWJr0T(1/2)調 AAS
>>925
切腹のシーンはほんときれかった。
後藤を睨み付けるとこなんか冷気が漂ってるみたいなオーラが出てて、
ゾクゾクしたわ。
928(1): 2010/07/30(金) 00:40:33 ID:Qhla5AbW(1)調 AAS
あそこの武市さん、ドライアイスっぽかったな
929(1): 2010/07/30(金) 00:52:30 ID:ixeLWKGZ(1/2)調 AAS
武市さん、絶頂期(あってなかったようなもんだったが)の演技よりも、
転落していく過程の演技のほうが凄くてゾクゾクした。
大森さんはああいう繊細な表現がうまいよな。
自分は歴史に疎くて、武市先生のことも全然知らなかったんだけど、
いままでは完璧とか冷酷とか、Sっぽい描かれ方をされることが多い人だったんだね。
それが儚いだの影が薄いだのチャロだの、Mっぽいイメージで描き出すとはな。
いやね、方向性としては斬新で良かったと思うよ。
だからこそ、脚本がゴミなのがつくづく悔やまれてならない。
930(1): 2010/07/30(金) 01:21:39 ID:xPcWJr0T(2/2)調 AAS
>>929
史実をあまり気にしないで見れたのはある意味幸せだったかもしれん。
脚本が雑でひどい。へんに知ってるとウヘーってなる。
しかし、個人的に史実武市が結構お気にで、最初のキャスト聞いたとき、
誰でつか?地味でないかい?と正直思ったが、
この酷い脚本を凌駕するような演技連発。よくここまで持ってきたなと
役者の評価は上昇したよ。
この酷い脚本を凌駕するような演技でよくここまで持ってきたなと
931(2): 2010/07/30(金) 01:22:21 ID:ixeLWKGZ(2/2)調 AAS
そういえば、さっき「武市 手紙」でググろうとしたら、
武市、tまで入れたところで「武市 チャロ」って出てきた。
もっとがんばったら、「武市」って入れたらチャロって出るようになるかな。
932: 2010/07/30(金) 02:03:09 ID:5atO8NCP(1)調 AAS
そういえば自分は、映像化された武市半平太を見るのは
この「龍馬伝」が初めてなんだ、と改めて気が付いた。
比べる対象が無いから余計に良くも悪く目が離せなくなったのかな。
つくづく残念な脚本だけど、もし他の俳優がこの脚本で武市さんを演じてたら
それこそ薄っぺらくて見てられなかったと思う。
>>910
セリフ無しで富さんと半太くんが桂浜を歩いてるシーンとかなら見てみたいかな。
933(1): 2010/07/30(金) 02:05:28 ID:cxJkiKgf(1)調 AAS
>>931
がんばらなくていい
934: 2010/07/30(金) 14:07:45 ID:3lq+SR4k(1)調 AAS
武市半平太みたいな尊王家は、
坂本龍馬みたいな戦後民主主義の価値観を仮託されたヒーローを持ち上げてる者達からすれば
その行動が広く国民に評価されることが決してあってはならない人物。
NHKにもそんな政治的な思惑があったのだろう。
935: 2010/07/30(金) 18:09:27 ID:64w4V/E3(1)調 AAS
主人公と同じ郷党仲間で出来映えの武市半平太
以前の大河なら無碍な扱われ方などまずされまいに
936: 2010/07/30(金) 18:17:20 ID:uQrSHI4j(1)調 AAS
もう脚本家が勤皇党や武市に恨みを持ってるとしか思えないよ
興味深いエピソードには事欠かないのに全然生かされてないし
中岡や高杉の登場が遅いのも、後半のメインキャラだから
大嫌いな勤皇党に関わらせたくなかったのかと勘繰ってしまう
937: 2010/07/30(金) 21:00:38 ID:aoNScKL7(1)調 AAS
好き嫌い以前に、幕末自体に興味が無いんだろうなと思う<福田
だから武市や勤王党はもちろんだが、龍馬にすらこだわりや愛情を感じない。
出てくる人物、みんなストーリーを進める駒扱いな感じ。
明日の土スタはこの半年の総集編らしいけど、何故か番組欄に大森の名前があった。
おそらく佐藤以蔵がゲストの時のVTRだと思うが、もし前回見逃した人がいたら
どうぞ。武市の面影まったくないインタビュー映像だったけどねw
武市じゃないと言えば、再来週やるハゲタカ映画の予告、鉄の骨の後にやるかな。
938: 2010/07/30(金) 23:41:10 ID:SlAesHrg(1)調 AAS
>>931
>>933
そこまできたか。
浸透してる?の?か?
939: 2010/07/30(金) 23:46:51 ID:WGvHsA+a(1/4)調 AAS
>>930
歴史ドラマを史実と混同するのはインテリジェンスとリテラシーに問題がある。
940: 2010/07/30(金) 23:52:32 ID:WGvHsA+a(2/4)調 AAS
>>883
どこからそのような迷解釈になるのやら、NHKにメールしてみな
941(1): 2010/07/30(金) 23:54:36 ID:f+SaxuNC(1)調 AAS
なんかいつもメソメソ泣いてる印象の武市さん
女々しくて嫌だった
942(1): 2010/07/30(金) 23:57:12 ID:WGvHsA+a(3/4)調 AAS
>>898
これまた酷いなドラマが全く理解できてない
容道と半平太のセリフの応酬を思い出してみな
943: 2010/07/30(金) 23:59:12 ID:WGvHsA+a(4/4)調 AAS
>>942 容道→容堂
944: 2010/07/31(土) 00:18:59 ID:hZrBTbWt(1)調 AAS
>> ID:WGvHsA+a
おまえ、こんなとこにまで湧くなよ
武市なんてもう出てこないんだからほっといてやれ
945: 2010/07/31(土) 07:56:08 ID:iCWyaKwp(1)調 AAS
tesu
946: 2010/07/31(土) 08:01:28 ID:HBUHzxfi(1)調 AAS
いつもの人は上から目線の煽り文句しか出てこないからスルーで
947: 2010/07/31(土) 09:08:21 ID:lxGxNN5k(1)調 AAS
>>928
麦茶噴いた
牢から出るシーンから綺麗だなーと思って見とれてしまうんだが
も1回見直してくる
948: 2010/07/31(土) 11:50:30 ID:cJ6iQsDr(1)調 AAS
>>941
何を言ってる
龍馬伝の武市と書いてイジメられっこと読む
泣くのが仕事ぜ
949: 2010/07/31(土) 14:47:38 ID:FFZUQ0cb(1)調 AAS
スタジオパーク見た。
武市さんは細目の三白眼のイメージだけど大森自身はデカ目のタレ目なんだね。
役柄に応じて顔の印象変えられるのはすごい。
「たける!いや、以蔵!たくさん人を斬らせてすまんかった!今度メシおごるから許してくれ」
にはわろた。軽っっ!
950(1): 2010/08/01(日) 03:56:28 ID:plVOEN2a(1)調 AAS
自分も見た。Dr.コトーの役みたいな人かと思っていたら、全然違って
吹いた。嫁に鷲津ともちがうよと教えてもらった。
抗議の切腹に至るまでの辻褄を脚本がきちんと書いてくれれば、
高橋幸治の信長、緒方拳の秀吉みたいに生涯の当たり役になったのに、、
951: 2010/08/01(日) 11:57:43 ID:+x63l1O2(1)調 AAS
主人公いがい誰得ドラマになってますから。
952: 2010/08/01(日) 12:34:22 ID:59KGPcZB(1)調 AAS
>>950
鷲津を見た事無かったら、明日月曜の深夜からハゲタカの再放送、総合でやるよ。
953(1): 2010/08/01(日) 14:13:59 ID:CC2i3x8G(1)調 AAS
高知新聞に「武市半平太生家に来訪者急増」の記事あり。
web版貼っときますね。
外部リンク:www.kochinews.co.jp
「武市先生!」半平太生家に来訪急増
2010年08月01日09時30分
「武市先生、今の日本をどうしたらえいがですか?」―。大河ドラマ「龍馬伝」で武市半平太が切腹した後、高知市仁井田(同市池の東側の飛び地)の
半平太生家周辺が一段と観光客でにぎわっている。生家近くの瑞山記念館が5月26日に来館者のカウントを開始。
7月7日までの約1カ月半で約1300人だったが、同月8日から31日までの約20日間で約1500人と急増している。
11日の切腹シーン放映後は自由帳へも半平太への熱い思いをつづった内容がぐんと増え、人気の高まりをうかがわせている。
【写真】都道府県別の来館者数を示した表。日に日にシールで埋まっていく
外部リンク:www.kochinews.co.jp
自由帳には半平太への熱い思いが数々つづられている(高知市仁井田の瑞山記念館)
外部リンク:www.kochinews.co.jp
954: 2010/08/01(日) 15:54:43 ID:7GMl5QYb(1)調 AAS
脚本はイマイチだったが武市人気が出てきたのは嬉しいね。
今まで影が薄い扱いだったからこういうニュースはいいことだな
955(1): 2010/08/01(日) 16:26:29 ID:4snnPVv5(1)調 AAS
ドラマきっかけで墓参り客急増、みたいなのには正直ヒクけど
今回のドラマでずっと「武市sageだ、アンチ増える、誤解される」と言い続けてた連中は
脚本家と同じくらい視聴者をバカにしていたと言える・・・かな?
956: 2010/08/01(日) 16:39:43 ID:mD7MZDSJ(1)調 AAS
瑞山神社のお賽銭が4倍になったとか以前見た気がする
自分も来月行くつもりだけど
龍馬の墓はファンと気持ちを共有したいけど武市夫婦の墓はひとりで静かに訪れたい雰囲気
957: 2010/08/01(日) 16:55:46 ID:g8H0ykZR(1)調 AAS
>>955
そういや一時期、あちこちの板で>>250みたいな書きこみがあったなw
脚本が下衆で不勉強で低レベルなのは、分かる奴には分かるから
その脚本についてキレてた奴が多かった、てことだろ
「真に受けてアンチが増える」って騒いでたのは
福田脚本の武市sageぶりを喜んでて、これで武市の評判も落ちる、って期待してたクチじゃないのか
958: 2010/08/01(日) 17:13:17 ID:ygdqmZsS(1/2)調 AAS
>>953
>5月26日にカウント開始
あってなかったような勤王党最盛期よりも投獄されてからの方が来館者が増えてんだね。
さらに、切腹に至る過程がトンデモ展開だったにも拘らず切腹シーン後に急増ということは
やはりあの熱演(力技)で持ってったね。
富さんの好演も大きいと思う。
959: 2010/08/01(日) 17:30:45 ID:B2eJGOQt(1)調 AAS
そりゃ大河に大きな役で出てくれば、誰の墓や生家も脚光を浴びる。
地元紙が取り上げてニュースにすれば釣られるやつが増え、しばらくは賑わうだろう。
それで武市瑞山の獄中闘争や三文字切腹に込めた思いに、ちゃんとした理解が
広がるといいんだが。
結局「武市は容堂に告白して以蔵を道連れにした」というのが、ライトな龍馬ファンだった
大多数の視聴者の史実認識にならないよう祈るばかりだ。
960: 2010/08/01(日) 17:44:40 ID:I5WMUCUN(1)調 AAS
>結局「武市は容堂に告白して以蔵を道連れにした」というのが、ライトな龍馬ファンだった
>大多数の視聴者の史実認識にならないよう祈るばかりだ。
余裕でありそうだな
それこそ武市詣でがドラマの影響によるものなら
961: 2010/08/01(日) 18:34:22 ID:juwRdLed(1)調 AAS
表面上は大人しくして、心の中で「よくもかわいい以蔵を・・・!」とか
武市さんの墓前で罵る歴女がいない事を祈る。
俺の姉が龍馬伝の以蔵大好きで、ひたすら武市を人非人呼ばわりしてたし。
962: 2010/08/01(日) 18:47:11 ID:ygdqmZsS(2/2)調 AAS
さすがにそんな人は武市の生家を訪れたりしないだろw
龍馬関連の施設だったら、自動的に観光コースに組み込まれてたりするけど
わざわざ武市さんの生家を訪れようと思う人なら、史実についてもそれなりに調べてんじゃない?
ドラマをうのみにしてるのは、なんとなく視聴してる人たち(まあそれが視聴者の大半だと思うが)
彼らは龍馬と弥太郎が幼馴染だというのも、
篤姫と小松帯刀が恋愛関係だったのもそのまま信じてるわけで
もう仕方ないとしか。
963: 2010/08/01(日) 18:48:07 ID:R94L73MU(1)調 AAS
まあドラマと時期を同じくする時点でレキジョなるにわかだろうね
以前にあの連中の取材番組見かけたけど酷いもんだったよ
アイドルの追っかけと認識大差ない
964: 2010/08/01(日) 18:57:02 ID:1oS3q70V(1)調 AAS
変なのもいれば、まともな人もいる。
なんでも一括りに考えてネガティブになり過ぎるのもどうかと思うよ。
自分は遠くてなかなか高知までは行けないが、いつか瑞山神社には行って
夫妻の墓参りはしたいなと思う。
確か養子さんのお墓も同じ場所にあるんだよね。
今は静かなご冥福をお祈りします。
965: 2010/08/01(日) 20:45:14 ID:7olcEevi(1)調 AAS
半平太を「立派な人やった」と中岡に言わせるくらいなら
それをちゃんとドラマの中に書いて欲しかった。
龍馬の口から武市さんの名前が出ると腹が立つ。
966: 2010/08/01(日) 20:55:58 ID:YWv3R5Av(1)調 AAS
武市さんの名前が中岡から出たときまた龍馬がdisりだすのかと思った
967: 2010/08/01(日) 21:07:37 ID:VkJbONIC(1)調 AAS
脚本憎んで人を憎まずだ。
武市さんと中岡の共演見たかったな
今まで武市道場のどこかにいたとは・・・
968(1): 2010/08/01(日) 21:38:18 ID:FGDnF0nu(1)調 AAS
脚本もアレだけど、自分は中の人の演技も別に良かったとは思ってない
武市という人物を捉え間違えたんじゃないかと思う
969: 2010/08/01(日) 21:52:31 ID:YSwYBUZe(1)調 AAS
龍馬伝における武市とうい人物を>>968がどう捉えているか知りたい。
970: 2010/08/01(日) 22:23:03 ID:fawaPTP7(1)調 AAS
龍馬にだけは武市さん振り返って美化してほしくないんだが
971: 2010/08/01(日) 22:41:09 ID:o42JIHo0(1)調 AAS
もう武市さんには触れないで静かに眠らせてあげて
972(1): 2010/08/01(日) 22:55:34 ID:tJV5l6C2(1/4)調 AAS
次スレは一応あった方が良いかな?
ドラマの展開次第等々で、今後も色々語りたい事が出てくるかもしれんし。
973: 2010/08/01(日) 23:12:05 ID:e5AMiEtS(1/2)調 AAS
創作が世間に植えつけるイメージてのは、恐ろしいものがあるからな
三国志といい、忠臣蔵といい
974(1): 2010/08/01(日) 23:22:53 ID:JjVf1Weo(1)調 AAS
このドラマでの武市半平太には感情移入できなかたし、元々役者も知らなかったから
今までこのスレに書き込むこともなかったが、3部になって、言葉だけで持ち上げられる
武市が気の毒になった
短い作品だけど、海音寺潮五郎の書いた伝記を読んで、この時代の立派な志士の一人だと
認識していたので
975(1): 2010/08/01(日) 23:31:15 ID:EA4fgzWz(1)調 AAS
>>972
龍馬伝終わるまでは武市スレ、あっていいんじゃないかな
立てられるようならお願いします
976: 2010/08/01(日) 23:37:37 ID:tJV5l6C2(2/4)調 AAS
>>975
このスレのレス数が990を過ぎた辺りで、
規制にも引っ掛かってなければ、立てる。
もし規制で立てれなかったら誰か他の方、お願いします。
977(1): 2010/08/01(日) 23:54:41 ID:tJV5l6C2(3/4)調 AAS
やっぱり一応、今立てる事にした。
次スレ
外部リンク[html]:yuzuru.2ch.net
978: 2010/08/01(日) 23:56:11 ID:e5AMiEtS(2/2)調 AAS
もしかすると、武市の描写について抗議がきており
それで志士を強調してきてるのか?
979: 977 2010/08/01(日) 23:56:50 ID:tJV5l6C2(4/4)調 AAS
ミスった・・・訂正。
次スレ
2chスレ:nhkdrama
980: 2010/08/02(月) 00:19:21 ID:ZiEs7t3y(1)調 AAS
ほんとのところの人格者は・・・・・・・武市>中岡>>>>龍馬>弥太郎
981(1): 2010/08/02(月) 00:42:39 ID:NsTaOEZb(1)調 AAS
さんざん武市さんはまちがっちゅう!呼ばわりしておいて結局後追いかよ
982(4): 2010/08/02(月) 01:17:29 ID:iHRwREwe(1)調 AAS
ドラマ効果で、武市の墓参りに来る人達が増えてきてるのは良いとしても、
「三成萌え〜」とか言ってるような連中や
新撰組の人物を登場させたBL小説を書くような連中の餌食にはならない事を願う。
新撰組のことを調べるためにネットを徘徊してて、
土方歳三と沖田総司のBL小説を書いてるサイトを踏んでしまった時は
気持ち悪い以前に、同じ日本人として非常に情けない気持ちになった。
983(2): 2010/08/02(月) 06:26:08 ID:j2XspkQA(1)調 AAS
>>982
武市さん絡みのBLサイトなら、最近ぽつぽつ出来てるよ(普通に引っかかった)
数字板でも一時期、基地外沙汰だったし
無機物だって餌食になるんだから、今更というか・・・
984(1): 2010/08/02(月) 08:28:02 ID:b0EJKoxi(1)調 AAS
>>974
かといって3部になって誰も武市に触れずに、いなかったことにされても悲しいよね
勤王党関係の人物ならなおさらというか、中岡が武市に影響受けていたのは事実だしな
985: 2010/08/02(月) 09:01:50 ID:Zr9P//a/(1)調 AAS
>>982
組!以前から新撰組関連は大人気だってのに
今更何言ってんだか
つうかネットが一般に浸透する以前の70-80年代から
紙媒体でアニパロ歴史パロはしっかりと存在し続けとる
そもそも江戸期から義経と健礼門院のエロ草子とかあったし
知名度のある存在でそういう遊びをするのは
そんな目新しい話でもないっつの
>>984
三条卿が龍馬に説得される場面で
土佐浪士=武市の遺志をつぐ者、という訴えかけが三条の心を動かす・・
てのは、まあないだろうな、と思ってたが本当になかったな
そういうキャラ同士の関係性の積み重ねが大河の見所なんだが
伝の人間関係は殆どそういう後になってからの発展性がないのでつまらない
986: 2010/08/02(月) 09:02:33 ID:G+mc3Lxu(1)調 AAS
>>982
うんこ踏んだと思って諦めろ!
>>983
そんな事教えてくれんでもええw
987: 2010/08/02(月) 09:59:22 ID:Xy3/6zmO(1)調 AAS
>>982
龍馬伝に新撰組が出たときの本スレはキモかった
長州勢にも同じものを感じる
あいつら同人女かね
この2つは、他の時代の大河スレとの差異を感じる
史実語りしていても、歴オタと呼びたくないような
988: 2010/08/02(月) 10:07:18 ID:HHV5kThb(1)調 AAS
>>981
というか、
たけちんの間違ったジョーイの後継者=中岡
日本全体の事を考えてる龍馬エライ龍馬スゴイ!
って対比路線なんじゃないの?
こんな無理やりな持ち上げかたじゃないと龍馬エライ!が書けない
って時点で終わってる
昨日の回も龍馬の台詞は空理空論ばかりなのに
周りがむりやり持ち上げてくれてて痛々しいこと…
大森武市は確かに散々な書かれ方をしてたが最後は根性でキメ場面を創って退場した
あと4か月かそこら、この脚本に全力で付き合う福山龍馬が気の毒でならない
989(1): 2010/08/02(月) 12:37:06 ID:Ui5iHwT+(1)調 AAS
中岡が「それが武市さんの志でもある」って言ってたけど
武市さんの志って何だ?
990(1): 2010/08/02(月) 13:38:32 ID:LZNxMRm0(1/2)調 AAS
>>983
数字板って何?
991: 2010/08/02(月) 13:40:58 ID:2ZAFanm/(1)調 AAS
>>990
知らない方が幸せなこともある
992(3): 2010/08/02(月) 14:05:04 ID:WWxn+izU(1)調 AAS
つうか深夜から今朝にかけて
腐だの同人だの言い続けてるのはどうせ腐女子の自演だろ
ちょっと前に801のスレのぞいたら
佐藤以蔵オタが
「大森みたいなブサ中年が人気あるわけないじゃん」
みたいな切れたレス連投しててドン引きした
若くて池面な佐藤を差し置いて
大森武市の話題で盛り上がってるのが許せないんだと
あれ以来、武市叩いてるレスがあると腐の怨念かと思って笑えてしまう
993(1): 2010/08/02(月) 14:21:46 ID:nCPV8CEA(1)調 AAS
土佐はそういう歴史ファン人気ないからどうでもいい
ただし以蔵を除く
994: 2010/08/02(月) 14:53:45 ID:LZNxMRm0(2/2)調 AAS
数字板の意味分かったw
>>992
801(腐)というのは「武市と以蔵萌え〜」って言ってる人たちのことじゃないの?
995: 2010/08/02(月) 15:02:10 ID:oxdnB5xV(1)調 AAS
>>992
BLとか同人とかキモ話が続くと思ってたが
そっちのスレに誘導しようとしてたってことかw
「自分好みの話題じゃなかったら夏厨呼び込んで荒らした方がマシよ!」
ってことな
腐女さんパネぇっす
996: 2010/08/02(月) 15:07:49 ID:MW3oNQef(1)調 AAS
埋め
>>992
だからそんなスレ見るなってw
997: 2010/08/02(月) 17:11:51 ID:ISNoyESc(1)調 AAS
>>993
そうなのか。良かったよ
土佐はじめ他藩は別に普通だが、長州藩だけなんか浮いてるのが多い
本格登場する前から、違う番組、漫画キャラの話でもしてるようだった
興味持つ前にヒいたわ
998: 2010/08/02(月) 18:01:04 ID:VY8TfYBC(1)調 AAS
>>989
さんざん武市さんの非をあげつらってきた手前
「そうじゃのう」と相槌打つ程度で茶を濁してたね龍馬
999: 2010/08/02(月) 18:40:11 ID:9MfvhkQZ(1)調 AAS
やる気無さそうな「そうじゃのー … 」だったもんね
1000: 2010/08/02(月) 19:07:27 ID:UJzR8Tic(1)調 AAS
1000なら武市さん4部で赤マフラー
1001: 1001 Over 1000 Thread AA×
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.246s*