[過去ログ] 【第十回】 太平記 part.10 【帝の挙兵】 (994レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(4): 2010/04/14(水) 20:48:49 ID:SgvUfHZ0(1/3)調 AAS
引き続き、名作大河「太平記」について語っていきましょう。
■前スレ
【執権になり】 太平記 part.09 【くたくたになり】
2chスレ:nhkdrama
--
外部リンク[html]:www2s.biglobe.ne.jp
・・・正中2年1月、奥州の戦乱は依然としておさまる気配もなく、鎌倉の町には奥州から戻ってくる敗残の兵士たちが帰って来るばかり。 元弘元年8月、3000の幕府軍が京の都へと向かった。
それを知った比叡山の護良親王は弟の宗良親王にこの派兵が父・後醍醐天皇の廃位と流刑を目論んでいるものと説明する。対策を問う宗良に「しれたこと、戦じゃ」と言い放つ護良。
後醍醐帝に「御動座」を願い、比叡山に立てこもって一戦交えるのだと。護良から密書が内裏へと送られる。
そのころ、内裏では六波羅の動きをめぐって公家達が大騒ぎしていた。そこへ天皇の愛妃・阿野廉子が姿を現し、静まるようにと言う。
吉田定房の裏切りに憤る公家達に対しても、廉子は「それを誰が見ましたか?持明院派の陰謀やもしれませぬ」とたしなめる。
やがて側近達を一同に集めて後醍醐天皇が口を開いた。「騒ぐまい…むしろこれは朕の本意ぞ。かかることでもなければ思い立てぬ。
動座じゃ」との天皇の言葉に驚き慌て、悲しむ公家達。天皇は千種忠顕に神器など荷物をまとめるように命じ、
公家達も思い思いに準備のために散っていく。出発の用意をしながら廉子が「ご一緒できませぬか?」と天皇に問うが、天皇は他の妃達・
女官達が廉子無しでは困ってしまうだろうと言って彼女を残す。廉子は名残惜しげに神器を抱きしめながら、車を用意するようあたりに呼びかける。
夜のうちに、後醍醐帝は粗末な女房車に身を隠して内裏を脱出した。後から来た供の者などを加えながらひとまず比叡山を目指すが、
途中の道が六波羅軍に押さえられていることを知り、奈良へと針路を取る。翌朝、六波羅の軍勢が内裏へ乱入したが、すでにもぬけの殻。
一方天皇は奈良に一泊したのち、頼みにしていた東大寺が北条側についてしまったことを知って慌ただしく奈良をたち、
8月27日に笠置山に入った。後醍醐帝はここで「うかりける 身を秋風にさそわれて 思わぬ山の紅葉をぞ見る」と歌に詠む。
「帝挙兵」の情報を、和田五郎が楠木館にもたらす。笠置の天皇の味方がわずかであること、奈良の寺が寝返ったことなどを知った楠木正季は「おのれ、南都の僧め!」と怒り、
兄の正成にもなぜ呼応しないと詰め寄る。しかし正成は「正季…この勝ち負け、みえておる」と言うだけ。正季は怒って飛び出していく。
正成が中庭に来ると、妻の久子が侍女達と楽しそうに柿の実をむいている最中だった。
長男の多聞丸が自分の名もろくに書けぬとこぼす久子に、正成は「多聞丸の手習いも見てやらねばならん
…水利権をめぐる裁きもせねばならん…干し柿の吟味もせねばならん…わしは忙しい。戦などしているヒマはどこにもない!」とつぶやく正成を、久子は不安そうにじっと見つめる。・・・
〜 ファンサイトより引用 〜
2: 2010/04/14(水) 21:41:43 ID:SgvUfHZ0(2/3)調 AAS
↓すまん、あらすじ引用を過去ログから一部コピペしたんで余計な文が頭に入っちまった・・・。
(×⇒ ・・・正中2年1月、奥州の戦乱は依然としておさまる気配もなく、鎌倉の町には奥州から戻ってくる敗残の兵士たちが帰って来るばかり。)
お詫びと言っちゃ何だが、先月のサイバーテロのせい?で
2ちゃん本体から消失してしまった?分の過去ログ補完先追加しときます♪
■過去スレ
【真田広之】 太平記 part.08 【片岡孝夫】 2chスレ:nhkdrama
補完先 外部リンク[html]:mimizun.com
大河ドラマ『太平記』スレ・第七回「悲恋」 2chスレ:nhkdrama
補完先 外部リンク[dat]:mimizun.com
大河ドラマ「太平記」について語るスレ Part6 2chスレ:nhkdrama
補完先 外部リンク[dat]:mimizun.com
大河ドラマ「太平記」について語るスレ 第5回 2chスレ:nhkdrama
補完先 外部リンク[dat]:mimizun.com
大河ドラマ「太平記」について語るスレ Part4 2chスレ:nhkdrama
補完先 外部リンク[dat]:mimizun.com
大河ドラマ「太平記」について語るスレ Part3 2chスレ:nhkdrama
補完先 外部リンク[dat]:mimizun.com
大河ドラマ「太平記」について語るスレ Part2 2chスレ:nhkdrama
補完先 外部リンク[html]:mimizun.com
大河ドラマ「太平記」について語るスレ
2chスレ:nhkdrama
-----
【知られざる】太平記【最重要の時代】
2chスレ:nhkdrama
【日本史上】 太平記 【最重要の時代】
2chスレ:nhkdrama
【婆娑羅】太平記【門閥】
2chスレ:nhkdrama
引続き、太平記を語ります
2chスレ:nhkdrama
太平記は配役が最高だった!@大河ドラマ板
2chスレ:nhkdrama
【祝】 太平記 【CS放送記念】
2chスレ:nhkdrama
3: 2010/04/14(水) 22:10:43 ID:SgvUfHZ0(3/3)調 AAS
■関連現役スレ
●吉川英治● 2chスレ:books
-----
後醍醐天皇(尊治親王)総合スレ 2chスレ:history
【悪党】楠正成とを語ろう【忠臣】 2chスレ:history
足利一族の子孫集まれ2 2chスレ:history
風雲児 新田義貞 2chスレ:history
新田と足利 その6 2chスレ:history
足利直義 2chスレ:history
【婆沙羅大名】おまいら佐々木道誉ってどうよ? 2chスレ:history
高師直 2chスレ:nanminhis
北畠一族 2chスレ:history
-----
播磨赤松氏について語るスレッド[日本史] 2chスレ:history
播磨赤松氏について語るスレ[戦国時代] 2chスレ:sengoku
足利将軍家御一家 吉良家 2chスレ:sengoku
上杉氏 ・長尾氏って・・・・・・。 2chスレ:history
(公家出身) 上杉氏 (関東管領)山内、扇谷など) 2chスレ:history
関東の上杉氏を語るスレ 2chスレ:sengoku
--
戦国時代より南北朝時代の方が面白い 2chスレ:sengoku
☆南朝皇族は、一体今何をしてるんだ?☆ 2chスレ:history
後南朝2【不滅の皇統永遠なれ】 2chスレ:history
◆真言立川流ってご存知ありませんか◆ 2chスレ:kyoto
禁じられた立川真言流 2chスレ:min
太平記スレッド[古典] 2chスレ:kobun
何故、「太平記」がゲーム化されないのだろうか?2 2chスレ:gamehis
古都 鎌倉 2chスレ:kyoto
ここだけ鎌倉時代に時空移動しているスレ 巻ノ六 2chスレ:history
【鎌倉】北条氏を語るスレPart4【執権】 2chスレ:history
【1979年大河ドラマ】 草燃える part6 2chスレ:nhkdrama
【ファミ劇放送中】北条時宗【竹中半兵衛の子孫】 2chスレ:nhkdrama
花の乱3 2chスレ:nhkdrama
フランキー堺 2chスレ:rmovie
片岡鶴太郎の岩倉具視が北条高時にしか見えない
2chスレ:nhkdrama
4: 2010/04/15(木) 06:27:43 ID:67/O/JXO(1)調 AAS
>>1
乙。
5: 2010/04/15(木) 09:31:06 ID:25GBMSwR(1)調 AAS
>>1
また余計なテンプレはりやがって
テンプレはシンプルでいいんだよ
スレ立てで自己主張するなって
6: 2010/04/15(木) 10:00:12 ID:IsglS6W5(1)調 AAS
>>1が長すぎて不細工だなおい
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 988 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.211s*