[過去ログ] 【1976年大河】 『風と雲と虹と』 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
749: 2015/09/05(土) 06:28:39.57 ID:Oj2Mwl7j(1)調 AAS
ふつう総集編はしまるものだけどこれは冗長だった
750(1): [age] 2015/09/05(土) 12:09:18.36 ID:JCzkbNt7(1)調 AAS
>>734←自己批判
751: 2015/09/05(土) 13:57:40.23 ID:g1aZDJQK(1)調 AAS
清盛は貞盛の6代の祖だな。
最終回で5代といっていたが、明らかに誤り。
752: 2015/09/06(日) 09:34:55.14 ID:PfiQxqxZ(1)調 AAS
山本直純
753(1): 2015/09/06(日) 11:32:43.84 ID:iPxKUvcL(1)調 AAS
最終回、コメカミに矢をうけた将門をはじめ高岡弟・近藤清忠・米倉興世王みんなバタバタ死んじゃう。
森昌子も真野良子や子どもと一緒に逃亡してる途中で殺されちゃう。
しかし観終わった後は暗い気分じゃなく、むしろ爽快感があった不思議な大河。
754(1): 2015/09/06(日) 14:21:02.46 ID:cIx7s78Z(1)調 AAS
誰だよ真野良子ってw
755: 2015/09/06(日) 14:29:45.29 ID:ZjzzQb2F(1)調 AAS
>>754
役名が良子だから、いいんじゃね
(真野響子だけんど)
756(1): 2015/09/06(日) 17:40:10.35 ID:9amKy2OI(1)調 AAS
森桔梗 にすれば統一がとれたんだ
757: 2015/09/06(日) 18:59:57.43 ID:/zujKlIO(1)調 AAS
>>756
スマン、その名前が出てこなかった。
758(1): 2015/09/07(月) 21:09:11.98 ID:ndDWYZq9(1)調 AAS
>>730
>そもそもこのドラマは完全無欠のヒーローとして将門を描こうとしてるわけじゃない
別に懐古趣味じゃないけど、
そういう面が最近の大河とは違うんだよね。
759(1): 2015/09/07(月) 21:20:47.79 ID:ogaztZnS(1)調 AAS
結果的に悲劇の左翼ヒーロー話になってしまった気がする
760(1): 2015/09/07(月) 21:30:36.11 ID:iqBBjysd(1)調 AAS
脚本の福田善之は俳優として「ウルトラマン」に博士役で出演、
自ら銃を取って怪獣とも戦った。
761: 2015/09/07(月) 22:34:42.54 ID:P4HSl8/P(1)調 AAS
>>760
東大卒のインテリだしなあ
762: 2015/09/07(月) 23:48:33.76 ID:7Y3aum/t(1)調 AAS
>>759
将門の場合は所領争いやってたら、あれよあれよと叛乱に踏み切ったカンジだったが、純友は最初から世の中を変えてやろうみたいな革命的なモノがあったな。
当時はまだ赤軍の残党もけっこういたんだろうし、ロッキード事件なんかも起こって
年だ。
オカミに一泡吹かせたこのドラマにエールを送った視聴者大勢いたんだろうな。
763: 2015/09/07(月) 23:52:05.00 ID:3OwuiVrT(1)調 AAS
音楽 山本直純
764: 2015/09/08(火) 10:39:17.55 ID:eL4ZHcc8(1)調 AAS
>>753
サイトウカズミが本当に死んじゃう、リメイク版・転校生みたいな感じかえ?
765(1): 2015/09/10(木) 19:42:34.20 ID:V7oKdE3f(1)調 AAS
マサカド様が開拓した土地が水浸しになってるね。
関八州は昔から水との戦い。
766: 2015/09/10(木) 20:12:29.38 ID:eV8y/z6P(1)調 AAS
>>765
栃木もデショ、田原の藤太のトコロもだ。
767(1): 2015/09/15(火) 18:47:01.13 ID:AvWXhBtD(1)調 AAS
>>758
だよね。
今の大河はまったく薄っぺらいわ。
768: 2015/09/15(火) 20:38:19.80 ID:W80UOwob(1)調 AAS
>>767
最近の大河に、ココロに残る名シーンがあまりない。
他人のレスみて「ソーいえばそんな場面あったなぁ」程度。
自分的には時宗あたりまでか、自力で思い出せるのは。
中年の繰言になっちまうから、この辺で。
769: 2015/09/16(水) 08:51:50.98 ID:GsUiejVg(1)調 AAS
個人的に心に残ってるのは八重の容保公が孝明天皇からの勅書を恭しく?、恐れ多く?
奉って拝見する場面が印象的だったな
アレ?この作品は思ってた以上にスィーツじゃないぞって揺さぶられた なお後半
770: 2015/09/16(水) 13:01:14.46 ID:VsMMcTnu(1)調 AAS
朝廷に反逆した人物が主人公の大河。
○風と雲と虹と
○草燃える
○太平記
○炎立つ
こんなトコロか
なぜかみんな好き。
平忠常やってくれんかな〜。
御堂関白やイケメン藤原隆家なんかと多少時代重なるし。
771(1): 2015/09/18(金) 04:40:19.57 ID:53w+tjMg(1)調 AAS
良くも悪くも加藤剛ありきのドラマだったとは思うが、改めて見るとやっぱり少し非現実的な印象はあるなあ。
彼自身のイメージが清廉潔白すぎるのと、猛将というほど豪傑なイメージではないのが理由かな。
個人的には大河ドラマの中で1、2を争うぐらい好きな作品だが、だからこそ是非新たなリメイクバージョンも見てみたい。
今度はもっと泥臭さや豪快さを醸し出す役者で、もっと人間臭い欲や駆け引きなんかも前面に出しながら全く違う将門像を描いて欲しい。
772(1): 2015/09/18(金) 07:18:51.51 ID:cgzEcjRZ(1)調 AAS
>>771
根強い怨霊のイメージを覆すには、加藤氏の清廉潔白すぎるほどの雰囲気が絶対に必要だったと思う
でも、将門公のもっと人間的な部分を押し出した作品が見たいというのは同意
773(1): 2015/09/18(金) 09:00:34.39 ID:SgNq8Muo(1)調 AAS
リメイクとか絶対無理だから
今時の役者がやっても学芸会になるだけだし
このネタだと成田山の豆まきもできなくなる
774: 2015/09/18(金) 10:59:49.50 ID:ZylFW2sh(1)調 AAS
>>772
そのへんは貞盛と純友が分担してたんじゃね?
775: 2015/09/19(土) 21:58:23.19 ID:1RK/9dSj(1)調 AAS
>>773
絶対ってことは無いだろ
今時のトレンディ俳優じゃなく新たに人材を発掘するって方法もある。
あの渡辺謙だって独眼竜政宗に出る前はまだまだ無名だったしな。
776(1): 2015/09/20(日) 01:11:14.33 ID:37OTxseM(1/2)調 AAS
昔のNHKは無名の俳優を主役準主役に抜擢して育てるのが上手かったんだけどねえ。
渡辺謙以前も太閤記の緒形拳・高橋幸治、草燃えるの滝田栄とか
777(1): 2015/09/20(日) 02:21:40.44 ID:92VZb+nV(1/2)調 AAS
役所を推したい
778: 2015/09/20(日) 05:13:46.98 ID:FL0ERNjL(1/2)調 AAS
>>776
伊東十郎役は素晴らしかったな。
義時がドンドン黒くなっていくのに反比例して、十郎は透明になっていく、、、
779: 2015/09/20(日) 05:21:04.98 ID:7t/uqqj2(1)調 AAS
>>777
役所じゃ線が細すぎるだろ。
関八州を束ねるほどの猛将にはどう見ても見えない。
それと既に色んな時代劇にも出過ぎてるからもはや食傷気味だな。
780: 2015/09/20(日) 11:37:51.24 ID:3TcEM/Cv(1)調 AAS
さすがに役所だと年取り過ぎでしょ
781(1): 2015/09/20(日) 12:47:36.53 ID:0B1jFOrV(1)調 AAS
今時の役者やドラマには全く興味ないけど
これを加藤剛じゃなくて天知茂が演じてたら
かなり違う印象になってただろうな
782(1): 2015/09/20(日) 20:32:04.65 ID:FL0ERNjL(2/2)調 AAS
>>781
海音寺サン曰く、将門は弱った敵を追い詰めるのがどうも出来ない性格だった的に評している。
逃げる藤原為憲や貞盛を追跡しながら見逃している。
天知サンのニヒルな将門だったらそんなヘマしなさそう。
南洲翁をこよなく愛する氏としたら、将門は中世の西郷サンのイメージだったんじゃないかな。
783: 2015/09/20(日) 21:58:02.08 ID:92VZb+nV(2/2)調 AAS
鹿児島県出身だよね
海音寺さん
784: 2015/09/20(日) 22:36:14.16 ID:37OTxseM(2/2)調 AAS
出演者シャップルして山口崇さんが将門、加藤剛さんが純友、緒形さんが貞盛だったらどうだろう?
785(1): 2015/09/21(月) 23:57:34.58 ID:DWcP5+zT(1)調 AAS
>>782
後の冷酷非情な殺人マシーンの戦国大名たちとは
そこが決定的にちがうよね
将門公は
786(1): 2015/09/22(火) 21:35:57.12 ID:Cjwr299h(1)調 AAS
>>785
逆にいえば清盛などとともに、後の世の武士達の教訓になったんじゃない。
情けが仇となる、、、と、。
787: 2015/10/03(土) 23:58:50.21 ID:E9tGUTbu(1)調 AAS
>>786
まあ言いたい事は分かるが、「情けが仇となる」の使い方自体を間違ってるぞ。
788: 2015/11/04(水) 06:33:47.44 ID:qlBdBCpq(1)調 AAS
このドラマ ユーチューブでほとんど全回見れるんだな
これから見るよ
789(3): 2015/11/05(木) 06:47:50.90 ID:YU/mPwjD(1)調 AAS
俳優陣が豪華すぎて、これ見ると今のドラマなんか見られないね
790(2): 2015/11/05(木) 12:15:15.84 ID:KnshmBfZ(1)調 AAS
>>789
でも故人が多すぎて泣きたくなる
791: 2015/11/05(木) 14:04:31.43 ID:zsoTfyWr(1)調 AAS
>>789
この年代のドラマは良いモノが多いよね
>>790
この年代のドラマは例外なくそうだから仕方ない
792(1): 2015/11/17(火) 20:07:51.20 ID:VMNV9uPz(1)調 AAS
>>730=>>734 ← こいつバカだな。
バカを自覚してるんだから、えらそうなこと書くな!
793: 2015/11/18(水) 10:23:11.75 ID:YhGUtBmY(1)調 AAS
貴子
794(4): 2015/11/18(水) 17:44:54.27 ID:p6J/NV22(1)調 AAS
>>792
お前みたいなガキに大河ドラマは百年早いわなw
795: 2015/11/19(木) 12:14:39.64 ID:v/rRY2Xy(1)調 AAS
平将門
796: 2015/11/20(金) 03:44:07.72 ID:IAv/WeQF(1)調 AAS
虱と蜘蛛と蛇と
797(1): 2015/11/20(金) 12:20:14.95 ID:XXl5bttE(1)調 AAS
>>794 ← わざわざ戻ってきた自覚バカ
798: 2015/11/20(金) 12:45:41.25 ID:F2DpDk/Z(1/2)調 AAS
>>789
日本型スターシステム・五社協定が崩れ、TVが映像娯楽のメインになった時期だからね。
だから役者で1回は見られるんだよ。
ストーリーまで踏み込むとなると、『自覚バカ』に偉そうに講釈ぶたれるまでもなく…
799(2): 2015/11/20(金) 12:58:39.74 ID:aJ4TF8to(1)調 AAS
>>797
よっぽど悔しかったんだなお前w
800: 2015/11/20(金) 13:14:14.28 ID:F2DpDk/Z(2/2)調 AAS
↑一手遅れ
801: 2015/11/20(金) 21:30:04.13 ID:CEUoRS17(1)調 AAS
平小次郎将門
802(1): 2015/11/20(金) 21:36:14.65 ID:33rtVKPG(1/2)調 AAS
>>794
イミフw
何の言い訳にもなってねーよバーカw
803: 2015/11/20(金) 22:40:23.37 ID:33rtVKPG(2/2)調 AAS
それはそれとして、北の湖が死んだって?
風雲虹出演者の誰が死んでももう不思議に思わないが、これは少々ショックだ。
804: 2015/11/21(土) 10:17:51.49 ID:aRbrPORQ(1)調 AAS
平太郎貞盛
805(3): 2015/11/21(土) 10:58:43.79 ID:ka+imK5n(1)調 AAS
>>802
イミフw
何を言い訳する必要があるのかすら意味不明なんだよバーカw
どんだけ頭わるいんだよこのアホガキはwww
806: 2015/11/21(土) 11:39:06.01 ID:Xr8R0SGR(1/2)調 AAS
>>805
よっぽど悔しかったんだなお前w
807: 2015/11/21(土) 11:48:09.75 ID:Xr8R0SGR(2/2)調 AAS
さて、『自覚バカ』(>>730=>>734=>>794=>>799=>>805)はさておくとして。
ドラマ採用の将門生年からすれば、都に13年いなけりゃならないんだな。
それを無理やり3年にしちまったのが、ストーリーが矛盾だらけになる原因になったんだわ。
808: 2015/11/21(土) 21:12:31.36 ID:QkK4Z8TF(1)調 AAS
こういうバカほどどうでもいい枝葉末節に目を奪われて肝心な全体像を見失うもんだよなw
809(1): 2015/11/21(土) 21:26:47.19 ID:xVEl1nl7(1)調 AAS
>>734
イミフw
何を言い訳する必要があるのかすら意味不明なんだよバーカw
どんだけ頭わるいんだよこのアホガキはwww
810(2): 2015/11/21(土) 23:36:06.42 ID:NQKqdV8W(1)調 AAS
>>809
知能が足りないと猿真似しかできねえんだなw
しかも全く意味が通ってないとかまったく恥ずかしいアホガキだなwww
811(1): 2015/11/22(日) 06:49:30.15 ID:rLkxKtN6(1)調 AAS
>>810
よっぽど悔しかったんだなお前w
812: 2015/11/22(日) 07:29:09.59 ID:7apdVm6O(1/3)調 AAS
>>810
>>750
813: 2015/11/22(日) 07:30:07.66 ID:7apdVm6O(2/3)調 AAS
>>811
知能が足りないと猿真似しかできねえんだなw
しかも全く意味が通ってないとかまったく恥ずかしいアホガキだなwww
814(1): 2015/11/22(日) 11:13:16.34 ID:2vF70r5t(1)調 AAS
ID:rLkxKtN6
ID:7apdVm6O
キチガイ降臨w
815(1): 2015/11/22(日) 11:42:45.10 ID:7apdVm6O(3/3)調 AAS
>>814
イミフw
何の言い訳にもなってねーよバーカw
816: 2015/11/22(日) 16:22:38.94 ID:OuR3v/vE(1)調 AA×
>>790
![](/aas/nhkdrama_1262443348_816_EFEFEF_000000_240.gif)
817(1): 2015/11/23(月) 11:01:13.32 ID:p03zfww5(1)調 AAS
>左傾
今、山河燃ゆを観てるとこだが、主人公・天羽賢治が加藤将門と同種キャラだな。
自己矛盾に葛藤する姿が描かれてるのが進歩。
818(1): 2015/11/23(月) 17:16:10.19 ID:qbc/RgvI(1)調 AAS
平将門
819(1): 2015/11/23(月) 18:40:40.60 ID:I8qZc7GQ(1/2)調 AAS
平小次郎将門
820: 2015/11/23(月) 20:25:34.01 ID:I8qZc7GQ(2/2)調 AAS
昔の酋長
821(1): 2015/11/24(火) 06:32:23.69 ID:cZMxMBkl(1/2)調 AAS
>>818-819
知能が足りないと猿真似しかできねえんだなw
しかも全く意味が通ってないとかまったく恥ずかしいアホガキだなwww
822: 2015/11/24(火) 06:33:11.52 ID:cZMxMBkl(2/2)調 AAS
>>815
イミフw
何を言い訳する必要があるのかすら意味不明なんだよバーカw
どんだけ頭わるいんだよこのアホガキはwww
823: 2015/11/24(火) 10:22:32.25 ID:91PUhJfR(1)調 AAS
平小次郎将門
824(1): 2015/11/24(火) 12:06:32.46 ID:HctsToUB(1)調 AAS
>>737
坊ちゃんくらいは読んどけ
825: 2015/11/25(水) 07:32:29.84 ID:ZuUW2GZS(1/2)調 AAS
>>821
よっぽど悔しかったんだなお前w
826: 2015/11/25(水) 12:12:30.25 ID:ZuUW2GZS(2/2)調 AAS
>>817
今、定時ニュースで、山河燃ゆ(の背景)に関係する海外ニュースが報じられてたよ。
827: 2015/12/01(火) 06:52:28.26 ID:NlXHHLWk(1)調 AAS
加藤剛と山口崇って、大岡越前でも共演だったんだな
828: 大沢《加齢臭》たかお 2015/12/01(火) 07:00:12.85 ID:s9uaBKs2(1)調 AAS
・
大沢禿彦参上
829(1): 2015/12/02(水) 03:04:24.48 ID:8lVoqBMJ(1)調 AAS
主役は純友の殿。南海で海賊王になって終わる大河が見たい
知的で、野心家で、人間味あふれる純友の殿。
演じれる役者もいないし、やっぱ夢か
830: 2015/12/02(水) 09:42:57.84 ID:veNTG+LE(1)調 AAS
>>829
北方謙三「絶海にあらず」か
831: 2015/12/02(水) 10:36:38.69 ID:AfHofZ0i(1)調 AAS
二つの話を無理に一本にする必要があったんだろうか?
832: 2015/12/10(木) 23:03:22.80 ID:Avak5/pQ(1)調 AAS
『自覚バカ』(>>730=>>734=>>794=>>799=>>805)が↓
八重の桜って言うほどダメだったか?
2chスレ:nhkdrama
↑で暴れだしたな。
(私も参加)
833: 2015/12/13(日) 20:29:50.12 ID:hi41qcQY(1/2)調 AAS
福田善之
834: 2015/12/13(日) 22:22:58.97 ID:hi41qcQY(2/2)調 AAS
武蔵
835: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2015/12/14(月) 09:39:53.78 ID:2Z50JZVd(1)調 AAS
源護
836: [age] 2015/12/19(土) 21:57:34.72 ID:uplEdI8L(1)調 AAS
最近、このオープニング曲にやみつきw
良すぎだろ、山本直純さんよ
837(1): 2015/12/19(土) 22:40:51.94 ID:q6tFBRH5(1)調 AAS
それはいえる。
動画リンク[YouTube]
ノンクレジット版ないか?
自分で創るか。
838: 2015/12/19(土) 23:01:05.33 ID:7SggcoBf(1)調 AAS
この頃はサントラ出なかったんだな、残念
純友のテーマとかきちんと聴いてみたいのに
839: 2015/12/19(土) 23:11:29.78 ID:xethUVnb(1)調 AAS
傀儡の音楽、玄明の笛の音とか純友のテーマ もう一度聞きたい
840: 2015/12/20(日) 05:29:58.67 ID:HUjAxddH(1/2)調 AAS
純友のテーマは最高だよね、鳥肌が立つよ。
OPの太鼓の響きに毎回聴き入ってしまう。
さすが山本直純!
841: 2015/12/20(日) 06:01:34.66 ID:HUjAxddH(2/2)調 AAS
カキコが少ないけど、このドラマでオタクお勧めキャラとして
太陽にほえろの山さんこと露口 茂、藤原秀郷だね。
後裔氏族も多いし、ご先祖様見ている気分だ
842: 2015/12/21(月) 09:51:06.66 ID:8i/HA7/W(1)調 AAS
右兵衛府の侍
843: 2015/12/21(月) 22:09:31.55 ID:1/xHbUUQ(1)調 AAS
藤原忠平
844: 2015/12/22(火) 12:05:33.05 ID:KilqmWs7(1)調 AAS
将門の母正子
845: 2015/12/22(火) 14:15:31.79 ID:HrCcNl/w(1)調 AAS
まだこの大河を見ていない方には、是非観て欲しい作品です。
上のカキコにも在るように、役者の演技・表現力・音楽など
約40年前の作品なんだけど、再評価しているよ。
846: 2015/12/22(火) 20:19:52.37 ID:k4xwXu4P(1/2)調 AAS
平将門
847: 2015/12/22(火) 22:35:43.35 ID:k4xwXu4P(2/2)調 AAS
平将門
848: 2015/12/23(水) 10:39:02.85 ID:OFIEdvHE(1)調 AAS
平将門
849: 2015/12/23(水) 13:43:32.15 ID:5liJA4mb(1)調 AAS
新皇自称を将門が
850: 2015/12/24(木) 00:30:16.10 ID:FnQHV8S8(1)調 AAS
いつの日か君と行きたい日振島
851: 2015/12/24(木) 14:33:45.65 ID:MsAttGZx(1/2)調 AAS
風雲虹
852: 2015/12/24(木) 22:04:52.65 ID:MsAttGZx(2/2)調 AAS
海と風と虹
853: 2015/12/28(月) 02:18:18.87 ID:seMU09Su(1)調 AAS
山本直純さんのテーマ曲大好き。
最終話のラストシーンを思い出すと
「愛され慕われる怨霊御一行様の行進曲」に聞こえる。
854(2): 2015/12/29(火) 15:43:19.39 ID:Cn9OvRCf(1)調 AAS
マサカド様の駒音が遠くから近づいてきて目の前を走り去る、
シュトラウス2世のエジプト行進曲と同じ構成だね。
マサカド様の駒音というのは、いうまでもなく坂東の民の力強い生活力の象徴に他ならない。
855: 2015/12/30(水) 13:47:40.93 ID:PGGGm2Pr(1)調 AAS
福田善之
856: 2015/12/30(水) 17:05:59.27 ID:9cSjs/RC(1/2)調 AAS
平良兼
857: 2015/12/30(水) 21:05:14.07 ID:9cSjs/RC(2/2)調 AAS
天下の秘策
858(1): [age] 2015/12/30(水) 23:40:17.21 ID:JkFGDx1a(1)調 AAS
オープニング曲、すごいね。
あれ、歌詞付きもあるんでしょう?加藤剛さんが歌っていたそうだが…。
それ、聴きたいなぁ。
(ユーチューブでも聴けないから)
859(1): 2016/01/02(土) 14:12:59.18 ID:OjcNQKuK(1/2)調 AAS
>>858
CD化されてるよ
「ちょんまげ天国」っていう、名作時代劇のテーマ曲を集めたベスト盤
ジャケットはなんと風雲虹の加藤さんの写真だ
あと、この曲のユーロビートバージョンも存在するらしい。聞いてみたいようなそうでないような…
860: 2016/01/02(土) 15:05:14.51 ID:OjcNQKuK(2/2)調 AAS
ごめん、今出回ってるもののジャケットは加藤さんじゃなかった
でもちょんまげ天国で検索すればすぐに出てくるはず
861: 2016/01/02(土) 16:43:59.22 ID:gYdGYSMy(1)調 AAS
平安中期って、ちょんまげだったんでせうか?
862: 2016/01/02(土) 22:43:16.74 ID:Vpi2T0YX(1)調 AAS
>>854 自己
エジプト行進曲でも間違いではないが、ロシア行進曲の方がいいかな?
863: 2016/01/03(日) 00:47:11.28 ID:NDXiSXtK(1)調 AAS
良文も将門の敵方
864: 2016/01/03(日) 21:32:23.78 ID:v1zs2E9n(1/3)調 AAS
平将
865: 2016/01/03(日) 22:32:38.01 ID:v1zs2E9n(2/3)調 AAS
海と風と虹と
866: 2016/01/03(日) 23:22:28.63 ID:v1zs2E9n(3/3)調 AAS
小野道風
867: 2016/01/08(金) 15:13:24.20 ID:c47tcpYL(1/2)調 AAS
海と風と虹と
868(1): 2016/01/08(金) 15:17:27.63 ID:yHv6jX+c(1)調 AAS
>>824
坊ちゃんw
マドンナの語源ぐらい調べろw
869: 2016/01/08(金) 15:51:25.81 ID:QQPvknLv(1)調 AAS
早く寝ろよ
870: 2016/01/08(金) 17:29:01.85 ID:c47tcpYL(2/2)調 AAS
平将門
871: 2016/01/08(金) 20:35:08.00 ID:v5QrwvV9(1/2)調 AAS
藤原実範
872: 2016/01/08(金) 21:50:00.00 ID:v5QrwvV9(2/2)調 AAS
福田善之
873: 2016/01/10(日) 21:10:04.63 ID:nEZx1FFH(1)調 AAS
>>868
だからどこで出会ったんだ?
874: 2016/01/11(月) 09:16:36.50 ID:bzMD9n0l(1)調 AAS
>>854
それがキモだもんな。
そしてドラマは、ラストが冒頭と同じ。
坂東の民の力強さは現在に至るまで、延々と繰り返される。
875: 2016/01/11(月) 12:25:40.47 ID:k59flzAI(1)調 AAS
平将門
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 127 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.050s