[過去ログ] 【能登地震】「緊急だから」穴水高校に40~50代の男女4~5人が侵入、自販機をチェーンソーで壊し飲料水や金銭を盗む ★6 [おっさん友の会★] (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
717
(1): ウィズコロナの名無しさん 2024/01/07(日) 06:03:02.14 ID:T2XQBHUI0(1/4)調 AAS
自動販売機には、管理者ステッカーが貼られている
このステッカーには、管理者名、連絡先住所、連絡先電話番号が記載されている
購入者がお金を入れるところや釣り銭の取り出し口付近に貼られているため、購入者が困った時に連絡が取れるようになってるのだよ

読売新聞には、
>目撃者の男性は「けたたましい音が学校中に響き渡っていた。避難所はパニックになり、誰も止められなかった」とおびえた表情で語った。同校の島崎康一校長は「避難者も不安に感じているので、許せない」と憤った。

北國新聞には
自販機を壊した人は「自分も避難者で、飲み物を確保するために自販機を壊していいか(管理者に)確認した」と話しており、石川県警は事件性はないとの見方を示している

讀賣の記者は、自動販売機の管理者は校長なのだろうと思ったのだろう
それで裏ドリなると判断しちゃった

ところが自動販売機の管理者とは、自動販売機メーカー、コカコーラとかダイドードリンコと火アサヒ飲料の下請けの会社だと言うね
732: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/07(日) 06:05:35.94 ID:T2XQBHUI0(2/4)調 AAS
倫理学に「法の奴隷」と言う概念がある
「法の奴隷」とは、端的に言えば、常に法に代表される社会に閉じ込められてしまっていて、例え友情や愛のためといった個人的にとても大切なことでも法を破れない
法の内側、言葉の内側にだけ正しさがあると思っている人間、つまり本当に大切なことが分からなくなっている人を差している 
道路に誰が倒れている 車道を横切るのは交通違反だが、助けるでしょ
それこそ真の倫理観なのだ
通俗倫理ではなくて法的にも公共の福祉が上位概念なのだから 
その局面に置いては警察も可罰的処置にする それが社会正義
744
(1): ウィズコロナの名無しさん 2024/01/07(日) 06:08:41.65 ID:T2XQBHUI0(3/4)調 AAS
繰り返すが、どの自動販売機には、管理者ステッカーが貼られている
このステッカーには、管理者名、連絡先住所、連絡先電話番号が記載されている
購入者がお金を入れるところや釣り銭の取り出し口付近に貼られているため、購入者が困った時に連絡が取れるようになってるのよ 自動販売機見てこい

北國新聞に書いてあるだろう
壊した人は「管理者」に(壊していいか)確認したと
800: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/07(日) 06:18:21.54 ID:T2XQBHUI0(4/4)調 AAS
まあ脳足りんには「法の奴隷」と言っても理解できないであろう

知的障害は人口の1%未満しか居ないが、
文章は読めても文脈の読めない境界知能は人口の約14%、およそ7人に1人いるからね (諦念)
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.025s