[過去ログ]
【万博】国会で厳しい追及…リングは5mで1億円、総額1兆円の試算も 杉尾秀哉議員 [ばーど★] (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
826
:
ウィズコロナの名無しさん
2023/11/30(木) 07:11:32.71
ID:gT0eABmW0(1/3)
調
AA×
[
240
|
320
|
480
|600|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
826: ウィズコロナの名無しさん [] 2023/11/30(木) 07:11:32.71 ID:gT0eABmW0 安倍晋三の消費税政策を誤解というか、あえて間違えてるのか? 消費税率5%から8%の引上げは、景気の減速を防ぐため、大規模な経済政策パッケージとセットで2014年4 月に実施された。 消費税率10%への引上げは2度延期された後に2019年10月に引上げられた。 (1998年4月の5%から実に21年ぶり) 注目すべき点は 消費税収の使途の変更(財政再建部分を減らし、全世代型社会保障を拡大)と 1兆円の減収を伴う軽減税率の導入だ。 安倍政権は、経済成長で税収が増えれば財政赤字も縮小するという「上げ潮派」で、財政再建に積極的な政権ではない。 自身が「社会保障・税一体改革・三党合意」の当事者でなかったこともあり 消費税を引き上げた増収分を社会保障に充てることに最大の力点が置かれていた。 岸田や財務省のシナリオに見られる 給付付き税額控除などの「社会保障をテコに税制を強化する」という点には関心がなかった。 これが安倍晋三の姿だ。 自民党税調が財務省から独立して、経産省と共に進めていたからな。 確かに消費税を5%から8%、10%に引上げる決断をした内閣だが、 現実的な判断を下すプラグマティックな政権で、結果的に政府の規模を大きくしながら社会保障も充実した点で 「意図せざるリベラル経済政策(米国流の定義)を採用した政権」と評価されている。 岸田政権とは全く違う。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1701260024/826
安倍晋三の消費税政策を誤解というかあえて間違えてるのか? 消費税率からの引上げは景気の減速を防ぐため大規模な経済政策パッケージとセットで年 月に実施された 消費税率への引上げは度延期された後に年月に引上げられた 年月のから実に年ぶり 注目すべき点は 消費税収の使途の変更財政再建部分を減らし全世代型社会保障を拡大と 兆円の減収を伴う軽減税率の導入だ 安倍政権は経済成長で税収が増えれば財政赤字も縮小するという上げ潮派で財政再建に積極的な政権ではない 自身が社会保障税一体改革三党合意の当事者でなかったこともあり 消費税を引き上げた増収分を社会保障に充てることに最大の力点が置かれていた 岸田や財務省のシナリオに見られる 給付付き税額控除などの社会保障をテコに税制を強化するという点には関心がなかった これが安倍晋三の姿だ 自民党税調が財務省から独立して経産省と共に進めていたからな 確かに消費税をからに引上げる決断をした内閣だが 現実的な判断を下すプラグマティックな政権で結果的に政府の規模を大きくしながら社会保障も充実した点で 意図せざるリベラル経済政策米国流の定義を採用した政権と評価されている 岸田政権とは全く違う
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 176 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.051s