[過去ログ] 岸田首相、ASEANとの協力計画発表 円借款(貸付)により2兆8千億円規模の港湾、道路、鉄道、空港など交通インフラ整備 [お断り★] (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
21: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/06(水) 17:42:40.70 ID:98MsPaWz0(1)調 AAS
ASEAN増税くるぞ
96: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/06(水) 17:51:04.70 ID:UIe6U3ba0(1)調 AAS
ASEAN「日本は金づるなだけ。BRICsについていくわ」
173(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/09/06(水) 18:00:44.70 ID:ooDhcT+50(6/13)調 AAS
>>156
おまえ世間知らずのクソガキなん?
237: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/06(水) 18:07:23.70 ID:+n/1WMfN0(1)調 AAS
海外バラマキはチェックしずらいから結局は還流させてるんだよ
337: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/06(水) 18:17:59.70 ID:/rvTOj6f0(1)調 AAS
国外大判振る舞い国内増税👓
425: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/06(水) 18:26:48.70 ID:wgJaqJpC0(3/3)調 AAS
ボスから繋ぎ止めの役目を命じられたのだろうw
464: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/06(水) 18:30:46.70 ID:0UQb7rDU0(1/11)調 AAS
円借款なら財源は民間の資金(財投機関債や財投債でかき集める)だから、基本的には税金や国債は財源じゃない(財投債を国債の一種とみなす場合もあるが)。
債務免除を行った場合は、無償援助ということにして、一般会計の無償援助枠で処理するから、その場合は税金と国債が財源となるが。
515: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/06(水) 18:35:39.70 ID:8+CdWgS10(1)調 AAS
氷河期のみなさんには貸付はありますか?
546: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/06(水) 18:38:01.70 ID:0M+K+LJu0(1)調 AAS
タンカーがマラッカ海峡や南シナ海を安全に通過するためのお布施だ
576(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/09/06(水) 18:40:12.70 ID:cHDmwY550(1)調 AAS
>>567
金だけ出して尊敬されない国
それが日本なんだよな。。
614: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/06(水) 18:43:28.70 ID:1Hr+yvOr0(1)調 AAS
インドネシアは何度でも裏切りますよ
637(2): ウィズコロナの名無しさん 2023/09/06(水) 18:45:09.70 ID:0UQb7rDU0(6/11)調 AAS
有償ODAいわゆる円借款の財源は、国内民間資産を財投機関債や財投債で集めた円貨であり、外貨準備が財源じゃないから。
円貨による借款だから円借款と呼ばれてるので、外貨準備の訳がないじゃん。
日本も途上国時代には先進国に援助受けてインフラ整備もしていたし、不作で食糧不足の時は食糧援助も受けていた。
先進国の今、援助する側に回っただけのことだ。
653(4): ウィズコロナの名無しさん 2023/09/06(水) 18:46:23.70 ID:cX21O9GG0(12/20)調 AAS
>>629
君でいいや。
お勉強してね!
まず、外貨準備金とは何でしょうか?
目的は「対外債務の返済、輸入代金の決済のほか、自国通貨の為替レートの急変動を防ぎ貿易等の国際取引を円滑にするために、外貨準備を行なう」とウィキペディアにあります。
具体的に分かりやすくいうと、外国への借金返済に使ったり、
円が暴落するのを防ぐため(円高対策でないことに注意)に使います。
円が暴落すると、日本は食料、さらに資源をほとんど輸入に頼っているため、価格が跳ね上がり国民生活が脅かされるからです。
さて、外貨準備金に円はありません。ほとんどがドルであり、あとユーロとかの主要国通貨です。外貨準備金は名前の通り外貨、外国の通貨なんですから。
さらに、外貨準備金はそのまま持っていても為替変動で価値が減る可能性もあり、主に米国債でほとんどが運用されています。
つまり、外貨準備金=米国債といってもいいわけです。
さて、仮に国内で使おうとすると、米国債を売っても、日本国内で、ドルとかそのまま使えますか?必ず、円に両替が必要ですよね。
これをやるとどうなるか?国家レベルで米国債を一気に大量に売ると、ドルも暴落します。
暴落したドルを円に換えても調達できる円は少なくなります。まあ、それ以前に米国債、ドル暴落は「世界経済を破綻させる」一番手っ取り早く確実な方法ですが
(ドルが基軸通貨なため)。
同時に円も高騰します。最悪の場合、1ドル=70円台の話じゃなく、一桁円台となるでしょう。これじゃあ、日本の製造業は輸出で全く採算が取れなくなります。
多くの製造業が倒産するでしょうね。
外貨準備金を国内で使おうとすると、これだけの手間とハイリスクがあることはご理解いただけたでしょうか?
705: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/06(水) 18:49:48.70 ID:qICkYaZr0(2/3)調 AAS
>>687
物知らなすぎだろ…
908: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/06(水) 19:20:35.70 ID:PwVupFl/0(1)調 AAS
利息年率50%くらいとるならまだしも低金利での貸付は上げてるのと同じ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.030s