[過去ログ] 水道水がおいしい都道府県 3位「鳥取県」、2位「青森県」、1位は? [お断り★] (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
366: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 10:24:05.46 ID:twl2pB+x0(1)調 AAS
上から読んでも水道水
下から読んでも水道水
367: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 10:30:34.36 ID:GkOESeBv0(3/3)調 AAS
>>363
もしかしたら、持病を抱えてるかもね
病院で検査してもらった方がいいかも
368: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 10:30:47.67 ID:p0KN58dm0(1)調 AAS
住みたくない県ばっかりだなw
369: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 10:31:35.67 ID:TRRJDYZ50(1)調 AAS
水温も重要な気がしないか?
ぬるいとまずい冷たいとおいしいと
370: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 10:33:05.04 ID:OR5633G/0(1/3)調 AAS
>>309
都市部に比べ下水化が立ち遅れたお陰で、意外にも水道管路が新しかったりする
371: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 10:34:06.26 ID:nizPwM310(1/3)調 AAS
市内でも地域によって水源が違うのに大まかすぎる
372: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 10:36:12.66 ID:41WWQtY30(1)調 AAS
30年近く前に青森から東京に来たけど水の違いなんてわからんかったな
373: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 10:36:48.76 ID:S/V7+8iy0(3/7)調 AAS
>>331
昔、九州から神奈川に引っ越した時水道水が臭くて辟易した。
なんか青臭い感じ。
似たような感じだったのがタイの水道水w
今は改善されたのかな。
374: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 10:37:03.90 ID:vxFLOqL10(1)調 AAS
>>26
熊本は場所に寄る
375: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 10:38:27.64 ID:S/V7+8iy0(4/7)調 AAS
>>355
属国なので仕方ないわな。
文雄君も何も言えずダンマリでしょ。
こんな重大な環境汚染なのに。
金はホイホイ出すくせになw
376: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 10:39:27.66 ID:1NiDSDd00(1)調 AAS
>>74
禁止するにも柵つけたり金かかるやろ
こんな人らは権利主張してダメって言っても入り込んでくるし
いっそパイプつけて屋内に引き込んでもいいかもしれんね
377: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 10:44:10.17 ID:ZpKcGDrT0(1)調 AAS
トリチウムガーの出番
378: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 10:46:08.99 ID:6AKVj77d0(1)調 AAS
水の美味しさは正直わからんが軟水は飲みやすいよね
379: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 10:47:29.88 ID:438qfPEy0(1)調 AAS
北海道だけどずっと水道水直飲みだわ
ミネラルウォーター買ってもイマイチ違いがわからんってのも
恵まれてるって事か
380(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 10:51:51.25 ID:HFqFpdHW0(1)調 AAS
東京は水を飲む以前に空気が臭いから水が美味く飲めるなんて有り得ない
381: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 10:51:56.60 ID:UMTNjJF00(2/2)調 AAS
>>351
熊本市の水道普及率は96.4%
382: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 10:52:48.45 ID:cittlc+M0(1/2)調 AAS
>>35
大阪京都は雄琴の排水飲んでるから
間違いなく美味いはずだ。
383: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 10:55:45.06 ID:cittlc+M0(2/2)調 AAS
>>13
柵で囲っちゃえよ。
それか料金取ればありがたみがわかるはずだ。
384: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 10:55:50.71 ID:MI78VPQr0(2/2)調 AAS
>>365
日本海側って中国や半島から流れてくる汚染大気に含まれる汚染物質が酸性雨になって降り注ぐけどな。黄砂も。昭和時代なんて中国が核実験する度に放射性の雨が降ったという。
385: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 10:56:08.29 ID:lkAA0Jz00(1)調 AAS
富山は水道水をそのまま販売するくらいおいしいとやっていた気がするが
386: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 10:58:13.58 ID:1S49McQ40(1)調 AAS
高度浄水処理の直送なら美味しい
高度浄水処理でも浄化槽を経由してたら不味い
387(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 10:58:28.79 ID:1KcaYSqH0(1)調 AAS
イメージだけでいうと富士山の伏流水が湧き出る三島あたり
388(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 10:58:29.01 ID:MHA03QNA0(1/4)調 AAS
世界に誇る地下水都市 熊本
外部リンク[aspx]:www.city.kumamoto.jp
水道水の100%を地下水で賄っている日本一の地下水都市です
いつでも蛇口からおいしいミネラルウォーターを
手にすることができる、とても恵まれた都市です。
389: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 10:58:48.95 ID:l5DZgXmg0(1/2)調 AAS
30年くらいまえに東京に出張し水道水のんだら不味い上に下痢した
390: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 10:59:46.27 ID:l5DZgXmg0(2/2)調 AAS
>>388
土壌のカドミウムとか混じってそう
391: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 10:59:59.38 ID:bydGb1AV0(1)調 AAS
>>12
北海道は札幌も水道水美味しいよ
392: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 11:00:32.02 ID:d5LJI3Lz0(1)調 AAS
水道水がまずいのはマンションの配管の問題だと思うわ
よく分かってないけど
393: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 11:00:47.73 ID:BZeT5rK30(1)調 AAS
鳥取なんて蛇口から砂しかでねーのに
394: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 11:03:06.01 ID:GJ1lu8we0(1)調 AAS
>>107
だからああなるんだろ
395: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 11:03:07.34 ID:Q0Qox4cU0(1)調 AAS
長野とか山梨に移動になったときに水道水飲んでびっくりしたことはあるな
最近は随分良くなったが東京や大阪に帰るとミネラルウオーターをつい買っちゃうし
396: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 11:03:28.00 ID:mTRJfr3L0(1)調 AAS
47都道府県の水飲んだやつがランキングに参加してるのか
へーーーーすごいねーーーー
397(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 11:05:24.00 ID:xbsArKdL0(1)調 AAS
どこの都道府県じゃなくてその地域の取水地の問題だろ
398: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 11:06:47.11 ID:dEoEaIfM0(1/11)調 AAS
>>397
域外から取るしか無い地域をいじめるのはよしなさい
399: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 11:07:42.54 ID:TxmEnKoT0(2/3)調 AAS
傾向としてお茶推しのエリアは水質が良くコーヒー推しのエリアは水質はそれなりのことが多い
400(2): ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 11:09:18.27 ID:pSpGMjdV0(1)調 AAS
>>387
正直静岡県が1番だと思ってた
旨いから
401(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 11:14:38.04 ID:zDpJrcD60(1)調 AAS
いろはすは何であんなに美味しいんだろうな
402: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 11:16:26.00 ID:8mMMjOjP0(1/2)調 AAS
まずい水飲んだことないからわからん
403(2): ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 11:24:02.04 ID:MHA03QNA0(2/4)調 AAS
これを機会に木製の受水槽に変えよう
画像リンク
画像リンク
錆びの心配が不要で、自然に近い状態で水を供給します
404(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 11:26:56.40 ID:dEoEaIfM0(2/11)調 AAS
>>403
カビたりしないの?
405: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 11:27:09.19 ID:rCNdsCxt0(1)調 AAS
>>325
水は内陸の方が美味しい
406: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 11:31:13.29 ID:f7B3UfF40(1)調 AAS
関東人は醤油ドバドバで舌をやられてる上に昆布出汁の旨味を識別できないだけ
東日本人は辛い醤油出しておけばOKみたいな所あるからなw
407: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 11:32:44.63 ID:YtbJwlkb0(1)調 AAS
諏訪、信濃大町、黒姫の水道水は、コップが曇るほど冷たい。
408(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 11:33:18.26 ID:MHA03QNA0(3/4)調 AAS
>>404
内側にはウルシが塗ってあるらしいよ
409: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 11:33:48.07 ID:MHA03QNA0(4/4)調 AAS
水がうまいところは雪解け水が豊富なところ
410: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 11:36:10.54 ID:s2VubWPL0(3/3)調 AAS
>>400
静岡と長野と愛知はリニア要らないな
411: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 11:37:44.55 ID:dEoEaIfM0(3/11)調 AAS
>>408
高そー
412(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 11:39:03.75 ID:rZqq1Tq60(1)調 AAS
地方都市出身者が東京大阪に来てまず思うのが
水道の水がクソ不味いのと水は店で買うもの
という常識(非常識)
413(2): ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 11:40:44.59 ID:koIde3ER0(1)調 AAS
イメージに左右されやすい満足度かよ
そりゃ奥入瀬とか安曇野とかきれいなイメージ写真付けて
水売ってるとこが強いわ
414(3): ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 11:44:07.11 ID:w3Fygp6I0(1)調 AAS
>>412
東京で育った人間は普通に水道水を飲んでいる。
あと、東京の水道水は半世紀前と比べたら雲泥の差と言って良いくらい改良されている。
415: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 11:44:37.55 ID:qBcFVbHt0(1)調 AAS
水道水なんてそんなに飲むか?コーヒーにしたりお茶では飲料水として使うが直飲みはほとんどやらないな富山県だけど
416: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 11:44:45.76 ID:Xm/3m+OY0(1)調 AAS
おいしいとかどうとかより基本的に水道水って薬入ってんだろ?
それとそれぞれの場所の水道管がどうなってるかにもよるから同じ県でも
出て来る水道によってまったく違うのでは?
417: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 11:50:35.36 ID:Fzpr5n/50(1)調 AAS
>>15
ドベ沖縄って書いてあるよ
418: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 11:51:31.35 ID:aJw2Areh0(1/2)調 AAS
鳥取の塩素の使い方はキレがあって最高
419: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 11:52:06.58 ID:nKC/dTo00(1)調 AAS
福島じゃないのか(´・ω・`)
420(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 11:52:21.37 ID:OR5633G/0(2/3)調 AAS
>>413
安曇野→松本に越したけど、取水地違いで安曇野の方が良かった
直線距離で10kmも離れてないんだけどな
421: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 11:52:36.36 ID:HWr5PP7w0(2/3)調 AAS
>>333
滋賀も京都も下水はオゾン処理してる
422: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 11:52:53.56 ID:KqYl8VFw0(1)調 AAS
百姓貴族で、帯広の大雪山からの水を美味い美味いと飲んでいたら大腸菌がウヨウヨだったというエピがったよな
423: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 11:53:30.65 ID:lOlzoQPC0(2/2)調 AAS
市内一円に点在する井戸や配水池・調整池等は、日本列島の長さほどある水道管でつながっています(3,550km R3.3.31現在)。これらは、上下水道局水運用センターで24時間監視・制御されています。
また、上下水道局では、安全な水道水を各家庭に届けるため、井戸から蛇口にいたるまで94項目(R3.4.1現在)の厳しい水質検査を行っています。
424: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 11:53:53.75 ID:kFPj47Jf0(1)調 AAS
長野県には水道水があるから・・・
425: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 11:55:07.19 ID:FDU2PR/F0(1)調 AAS
こういうイメージ記事はイラネ
美味しんぼみたいにデータで出せよ
426: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 11:55:15.52 ID:aJw2Areh0(2/2)調 AAS
>>413
47都道府県住んで並べて比べて評価できる人が何人いるかと考えるとお察しだな
東京に上がってきた人の水道水比較評価を数えても微妙なデータだろうし
結局これアンケート会社にお布施すると星がもらえるやつだろ
427: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 11:55:42.54 ID:i0vLYhvb0(1)調 AAS
あちこち出張するが
断トツで熊本だと思うぞ
428: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 11:56:32.69 ID:HWr5PP7w0(3/3)調 AAS
>>338
琵琶湖の周囲は花崗岩地域が多く濾過されて水は綺麗。
また、北部は雪山も多いので雪解け水です透明。
429: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 11:57:56.92 ID:1DZrP7nU0(1)調 AAS
>>403
ニューヨークのビルは、ほとんど木槽なんだよな
外部リンク:detail.chiebukuro.yahoo.co.jp
条例で11F以上のビルには木製受水漕を設置する。ことが決まっているらしい
430: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 11:58:16.34 ID:K32qnxxK0(1/2)調 AAS
>>91
東京が笠取山から直接水取れるならなw
431: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 11:58:20.91 ID:rJrRVyzR0(1)調 AAS
浄水場から出てきたばかりの場所ならな。
老朽化した水道管を通ったら飲めない。
432(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 11:58:51.79 ID:hFO1wNH10(1)調 AAS
ブリタとか浄水ポットを使えばどこでもおいしい水になるよ
433: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 11:59:53.84 ID:h7uyPz/S0(2/2)調 AAS
千葉の水はまじでひどい
味じゃなくてタオルがすぐピンク色に染まる
助けて!
434: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 11:59:58.30 ID:YgA1nutv0(1)調 AAS
山梨の清里で飲んだ水が美味かったな
435: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 12:00:27.04 ID:GSorDXJ50(1)調 AAS
こういう科学的根拠のないランキングってステマかフェイクニュースだよね
436(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 12:00:52.55 ID:KBJ0PboM0(1)調 AAS
どう考えても東京がダントツで水も美味い
だから東京は全ての飯が美味い
437(2): ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 12:01:23.40 ID:K32qnxxK0(2/2)調 AAS
>>420
松本は市内だと地下水旨い
あと同じ市域でも安曇奈川ー波田の地域は旨い
438(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 12:01:44.85 ID:S/V7+8iy0(5/7)調 AAS
石川県民だけど
富山の黒部で飲んだ水道水がすごく美味かった
石川県も充分飲めるけど、ちょっと格が違った
439: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 12:02:10.11 ID:dEoEaIfM0(4/11)調 AAS
>>432
おいしい水になるんじゃなくて無難な水になるんだよ
440: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 12:05:04.01 ID:viYQdQdk0(1)調 AAS
>>436
ぉ、ぉぅ...??
441(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 12:05:43.72 ID:dEoEaIfM0(5/11)調 AAS
>>438
石川でも金沢市と白山市でだいぶ違うよ
442: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 12:07:23.43 ID:w0NT6iP10(1)調 AAS
サイタマー民だけど久しぶりに実家に帰って水道水飲んだけど美味しくてびっくりした
実家出てから水道水不味くて飲んで無かったけど地域の差あるんだなと思った
443(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 12:07:42.70 ID:pZo4Olq10(1)調 AAS
東京の水道水は30年前なんて消毒液に等しかったのに、随分進歩したわ
すっかりミネラルウォーターを買わなくなった
444: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 12:08:48.78 ID:VUcfzX+p0(1)調 AAS
富山を推します
側溝を流れる水すら清冽だった
445: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 12:10:15.55 ID:f8Id98YC0(1/2)調 AAS
水を綺麗にしすぎて海が死んでる
446: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 12:11:48.15 ID:n2b6s4m40(1)調 AAS
鳥取の大山の水がうまいよ
人住んでないからw
基本的に人口が少ないほど、水源地の山が深いほど、水は美味しくなる道理
447(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 12:12:26.71 ID:S/V7+8iy0(6/7)調 AAS
>>441
白山市も上手いけど黒部の水道水はもっと美味い
地下水を汲み上げているらしい
448(2): ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 12:13:22.08 ID:QrcjYFMQ0(1/2)調 AAS
東京は浄水場が超高性能だから浄水場から出てきたばかりの水はミネラルウォーター並だぞ
ただし水道管が古すぎて蛇口から出る時には…
449(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 12:15:07.29 ID:7hfFTs7N0(1/4)調 AAS
>>448
もうちょい勉強してからカキコな
450: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 12:15:10.48 ID:dEoEaIfM0(6/11)調 AAS
>>447
やっぱミネラルなのかね
車洗う時は無い方がいいけど
451: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 12:15:42.47 ID:eZSPrDBA0(1/2)調 AAS
確か東京だった筈
452: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 12:16:28.75 ID:eZSPrDBA0(2/2)調 AAS
>>448
だよな
確か浄水場の性能一番が東京で、直後の水最強が東京
453: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 12:16:32.19 ID:DVDd9L6X0(1)調 AAS
>>213
東京人って本当に馬鹿なんだなw
東京人本人達には全く自覚が無いようですw
だから救いようも改善の余地もありませんな。
454: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 12:17:36.18 ID:QrcjYFMQ0(2/2)調 AAS
>>449
お前無知なんだな
455: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 12:17:49.20 ID:f8Id98YC0(2/2)調 AAS
東京でも水道が地下水な昭島市の水は横田基地の排水で汚染されてそう
456: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 12:20:51.10 ID:zGbS3tDN0(1)調 AAS
水道管が腐ってそうな自治体ばっかで草
457: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 12:21:02.42 ID:jKuwpcAm0(1)調 AAS
正直、福岡が1番不味い
風呂も苦痛
458: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 12:21:07.02 ID:7hfFTs7N0(2/4)調 AAS
東京都に浄水場が一つしかないと思ってる牛
459: ◆Y.yeBqlBi2 2023/09/05(火) 12:21:41.87 ID:hZYcQ7hY0(1)調 AAS
まずいのはダントツでウンコ水トンキン
世界一まずい東京うんこ水
460: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 12:21:56.73 ID:nizPwM310(2/3)調 AAS
うちの近辺だと大阪の島本町が抜群かな
京都の大山崎町も昔はよかったんだが府営水道とつながってからは普通
461: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 12:22:10.37 ID:OR5633G/0(3/3)調 AAS
>>437
神社とかの湧水は美味しく感じた憶えあるけど今はピロリ菌リスクがなあ
今も不味いってわけでもないんだけど水道水のまま飲む気になれないつーか、気分かもしれないけれど
462(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 12:22:20.11 ID:fmXK1OPZ0(1)調 AAS
熊本が美味しいと聞いた事があるけど、今はそうでもないんかな。
463: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 12:23:52.05 ID:nizPwM310(3/3)調 AAS
地下水の水源を持っているところは水はいいんだけど水道料金は高い傾向がある
464: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 12:26:54.12 ID:7hfFTs7N0(3/4)調 AAS
と思ったら2013年に高度浄水処理100%達成してたんだな
ごめん
465: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 12:27:07.34 ID:MR/PvtCe0(1)調 AAS
青森の水道料金くそ高い。神奈川の2.4倍
466: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 12:28:24.24 ID:V+H7T/6a0(1/2)調 AAS
道なら函館のは美味しい
467(2): ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 12:30:10.48 ID:glL+HbtJ0(1/3)調 AAS
そもそも水が美味しいとはどういう意味?
468: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 12:30:25.77 ID:KxYtW6ha0(1)調 AAS
福島は何位?
469: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 12:30:53.21 ID:WMSjVtj90(1)調 AAS
というか水道水が飲めない県とかあるのに驚いたわ
青森が2位らしいが毎日普通に飲んでるからうまいとかマズイとか考えた事もない
470: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 12:32:05.47 ID:qS5O+lDR0(1)調 AAS
田舎住みだから水が美味しいって感覚がわからん
471: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 12:33:03.28 ID:jaMiXy2A0(1)調 AAS
>>467
糖分が多い
472: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 12:33:05.19 ID:dEoEaIfM0(7/11)調 AAS
>>467
美味い水を飲んでもそんなに美味い!ってならんのやけど
まずい水は一瞬でマッズ!なにこれ!ってなる
473: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 12:34:00.96 ID:IU/vsN5K0(1)調 AAS
フクシマ「処理水が美味しい」
474(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 12:34:13.50 ID:glL+HbtJ0(2/3)調 AAS
水道管を変えると水が変わるのはピュア界では常識です。
私は浄水場から専用菅で我が家まで水を引っ張り込んでいます。
水道管の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。
475: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 12:34:46.21 ID:9FKVQ7Bq0(1)調 AAS
帯広は美味くてびっくりした。
水道水をペットボトルに詰めたものがお土産として売られていて、
空港で売れまくってたのをよく覚えてる。
476: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 12:36:12.41 ID:PCWOCkBH0(1)調 AAS
多良岳と雲仙のある長崎県は?
477: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 12:36:41.61 ID:ITkdjBd90(1)調 AAS
いくら浄水局で綺麗でも、蛇口から綺麗とは限らん。
浄水器は必須だし、カルキ除去に煮沸も当然だろ。
会社の沸騰ポットとか、蓋開ける度に
カルキ臭がやばい。
478: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 12:37:26.77 ID:nS7a/eMz0(1)調 AAS
熊本じゃないの?
479: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 12:37:42.68 ID:TrG5Tl5z0(1)調 AAS
水道管が不潔ならどんなにおいしい水も台無しなのでは
480: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 12:37:45.36 ID:7hfFTs7N0(4/4)調 AAS
>>474
後半雑だなw
481(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 12:38:46.41 ID:S/V7+8iy0(7/7)調 AAS
石川から京都に引っ越した時に
「水マズっ!」って思ったな
なんかヌルくて臭いんだよな
482: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 12:38:57.23 ID:8mYczXJA0(1)調 AAS
関東から北海道の当別ってとこに引っ越したけど、
水道水が臭くなくて飲みやすいのでミネラルウォーターを買わなくなった。
483: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 12:39:39.94 ID:/EOfJll70(1)調 AAS
浄水器の売上が少ないところが水道水の美味いところだよ
484: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 12:40:49.44 ID:glL+HbtJ0(3/3)調 AAS
>>481
味は温度に大きく影響するから石川の冷えた水に騙されてたね
485: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 12:40:53.74 ID:8p74UwI60(1)調 AAS
普通に水道水飲んでたけど、浄水器付けたら、まずくて飲めなくなった。
486: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 12:41:00.17 ID:/SihQZ5J0(3/4)調 AAS
けど鎮火に一番効果のある水道水はトンキンの水道水だよ?
487: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 12:41:20.14 ID:ca+wMoaG0(1/3)調 AAS
東京・大阪の水はガチでウンコ水な 上流のウンコオシッコ
まぁオシッコだけど エストロゲン
488: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 12:41:44.91 ID:8V0Ud45G0(1)調 AAS
福島から汚染水が流されたから
内陸県の水以外は飲めなくなった
489: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 12:41:46.05 ID:W2oLV6QC0(1)調 AAS
東京都は金使って無理やり上手い水供給してる
490(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 12:42:28.64 ID:4SmguY5T0(1)調 AAS
>>443
昔、大学生になって上京したての頃は歯磨きのために口に含むのすら嫌になるくらい変な味で驚いた
田舎は茨城北部で水道水は可も不可もなく普通に飲める地域だった
491: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 12:42:56.48 ID:A8rTzcVo0(1)調 AAS
>>13
コピペだと気付かれないある意味かわいそうなコピペ
492: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 12:43:46.45 ID:ca+wMoaG0(2/3)調 AAS
東京の上に埼玉群馬いるからオシッコ水だよ 東京の水
取水口が上流大都市の下水の下にある
まぁ希釈されて飲んでも安全だけど、由来は誰かのオシッコ
100%取り切れない(;^_^A
し尿に由来する河川のエストロゲン汚染と魚類の雌性化
外部リンク[pdf]:www.niph.go.jp
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 510 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.334s*