[過去ログ] 水道水がおいしい都道府県 3位「鳥取県」、2位「青森県」、1位は? [お断り★] (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
304: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 08:31:40.49 ID:1rBrE+j+0(1)調 AAS
>>35
そこからほど近い公園の池に地下水入れたら魚が相次いで死んでるわけで
305: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 08:32:35.65 ID:MeX/DnPO0(2/2)調 AAS
水道民営化後に再公営化した事例、世界35ヶ国で「180件」も
外部リンク[html]:www.asahi.com
厚労省が調べたのは3例のみと発覚 野党側、再調査求める

「水道民営化」法で、日本の水が危ない
外部リンク[php]:www.newsweekjapan.jp
世界180の自治体が水道を「再公営化」
306: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 08:33:19.75 ID:sjV611+00(1)調 AAS
和歌山県はワースト5位。和歌山県は最下位でいい
和歌山県南部なんてそのまま飲み続けたら
筋萎縮性側索硬化症の恐れがあるんだぞ
307: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 08:34:15.10 ID:dKkWTwlN0(1)調 AAS
鳥取の水はおいしいよ
特に米子の水は地下水くみあげているからおいしい
でも俺ん家は築70年だから水道管が錆びて微妙な味
308
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 08:34:23.81 ID:OXERutg+0(1)調 AAS
余市や宮城峡、白州の水は美味しいだろう。
だが、大阪山崎の水は大丈夫なのか?
309
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 08:36:58.05 ID:LGRIO/uu0(1)調 AAS
元の水が綺麗でも水道管が汚ければ終わりだろ
水が美味い田舎は老朽化と民営化の未来しかない
310: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 08:39:12.72 ID:yy+Vuolj0(1/2)調 AAS
富山かな?
311: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 08:39:19.99 ID:Ybhgf/ck0(1)調 AAS
>>1
中国
312
(2): ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 08:39:20.42 ID:FCYr6jHW0(1)調 AAS
まあ愛媛県は西条の自噴水に勝る水はないよ。それくらいしか自慢するものはないけど。
313: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 08:40:28.16 ID:yuLLnSGM0(1)調 AAS
>>12
とりあえず札幌はダメだと思うよ。いや、ダメじゃないかもだけど大したことはない
そのくせ水道代高いし。市域が広いからしゃあないんだが
314: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 08:41:27.85 ID:oGqVPE1u0(1)調 AAS
ここで福島県とか言ったらクサいのよw
315: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 08:44:38.27 ID:HWr5PP7w0(1/3)調 AAS
>>308

山崎の水は地下水。昔、千利休がこの水が美味しいとしてお茶を点てていた。
水道水も9割は地下水らしい。
316: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 08:49:01.72 ID:yy+Vuolj0(2/2)調 AAS
大都市はだいたい取水源に生活排水流れ込んでるから水不味いんだよな
317
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 08:49:12.39 ID:cBCaJ/e80(1)調 AAS
富士山に消える24億トンの水の行方
外部リンク:bookmeter.com
長い歳月をかけ誕生する湧水
富士山には、白糸の滝、柿田川、忍野八海など有名な湧水地が沢山あります。
年間24億トンもの雪や雨の7割を吸収して溶岩層の地下に蓄えるといわれていますが、
豊かな湧水から恵みを受けたワサビ、養鱒、紙漉き、クニマスの発見で有名になった西湖など、
富士五湖の生態系や漁業の変遷に注目。
318: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 08:50:10.83 ID:SezZEvxN0(1)調 AAS
  
長野は、 

リニア建設や長野新幹線呼称、大河ドラマ「保科正之」などでゴネまくっただけでなく、 

「日本の母親は子どもにフェラチオする」と世界に発信した、毎日新聞「変態騒動」の黒幕・矢崎を

発覚後の最初の衆院選で当選させた、

日 本 の 敵 そ の も の ( 怒り ) 

● 民主党元国会議員 矢崎公二(やざきこうじ 衆議院/長野県4区)

元毎日新聞記者 
民主党長野県第4区総支部長 
変態新聞騒動の原因「WaiWai」東京本社デジタルメディア局プロデューサー ←←←★
 
319
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 08:51:54.76 ID:eCQdpbSp0(1)調 AAS
東京都の水道水はオゾン処理含む高度浄水処理がされているから相当今は美味いよw

東京の水道水は「ミネラルウォーターに匹敵するほどおいしい」という調査結果
外部リンク:tsunaga-ru.net
320: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 08:52:33.26 ID:cVWDeKAi0(1/2)調 AAS
おいしいと思う、という満足度であって
科学的データを無視した調査です

他の地域と飲み比べたわけでもないのにね
321
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 08:55:08.53 ID:LbSRmqmw0(1)調 AAS
都市部では愛知のほうが上だろ。
東京大阪ほどカルキ臭くない。
322: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 08:55:21.02 ID:cVWDeKAi0(2/2)調 AAS
>>319
大阪なんか昔からもまずいまずいと言われていたから
莫大な投資で日本一の高度浄水処理がなされていて
今は科学的にも相当に美味いはずなんだが
あくあmで飲み比べたわけでもない住人のイメージ調査だから
絶対に上位にくることはない
323: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 09:09:05.03 ID:5J0qAuof0(1)調 AAS
放射能で洗浄されてるなり
324: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 09:12:26.70 ID:zjXe99iW0(2/2)調 AAS
水源、浄水場がいくつあると思ってるんだか
実際はどの水源なのかどの浄水場なのか
そもそも水道管が新しくないと美味しくない

水源は井戸水なのがベスト
325
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 09:18:40.11 ID:eNHzRA/I0(1)調 AAS
自転車旅で半年間全国を渡り歩いて
事細かに見聞して来た
俺が答えよう。
ズバリ水が美味かった都道府県は

北海道 青森県 新潟県 長野県 岐阜県
滋賀県 鳥取県 岡山県 高知県 熊本県
大分県 沖縄県だったな。
ちなみに俺が住んでる県も
温泉 良水の有名な県だ。
326: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 09:21:14.40 ID:fvCC7zZg0(1)調 AAS
沖縄がおいしいとか嘘だろ
水道水の温度も重要だけれど硬度がありすぎておいしくない
327
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 09:22:28.59 ID:YJKXExFo0(1)調 AAS
1位は静岡県ではないんだな
328
(2): ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 09:22:43.14 ID:NEJfrf7N0(1/2)調 AAS
東京と沖縄などの井戸水はアメリカ軍基地のせいでPFOS汚染されてるからもうダメだよ
基地近くの井戸水は飲んではいけない
329: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 09:24:23.03 ID:NEJfrf7N0(2/2)調 AAS
>>328
PFAS汚染ね
330: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 09:25:21.25 ID:h7uyPz/S0(1/2)調 AAS
>>327
富士山という名前で美味そうなだけで実際は違うってことかな
六甲の美味しい水なんてどう見たって美味そうな名前じゃないのに売れたってことは本当に美味しかったんだろうな
飲んだことないけど
331
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 09:25:41.38 ID:Q+3BA78O0(1)調 AAS
全国周ったけど、美味いと感じたのは富山かな
まぁ、水道水なんて普通飲まないけど
利根川系はやばい、断水時期は顔洗っただけで
臭くなる
その点、山梨、静岡東部、神奈川は安堵だな
332: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 09:28:03.50 ID:Qp5xSSyC0(1)調 AAS
都会は川の水を飲んでいるんだよな
そりゃまずいわけだ
333
(2): ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 09:29:30.47 ID:k1kQVokT0(1)調 AAS
>>224
京都人も滋賀作のウンコ水飲んどる
334
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 09:31:56.02 ID:9f6gtkob0(1/2)調 AAS
>>13
ちゃんと権利を主張しとかないと、長年の利用者に奪われるぜ
335: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 09:34:32.64 ID:CKxdziCN0(1)調 AAS
>>328
基地より空調とか太陽光パネルとか半導体工場が汚染源
336
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 09:35:36.44 ID:qnleR1+E0(1)調 AAS
>>3
同率1位は、澄んだ荒川河口水を使う東京・金町浄水系
337: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 09:38:15.87 ID:s2VubWPL0(1/3)調 AAS
長野県民の俺
これまで
水道水がうまいかどうかは
気にならなかった

大阪に行ったとき
水道水飲んでゲロまずくて
その時初めて
長野の水道水は美味かったんだと気づいた
338
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 09:39:24.83 ID:oqQeXIPy0(1)調 AAS
琵琶湖って、底にどれぐらいの死体が沈んでいるんだろうな
もちろん人間以外も山ほどの死骸が琵琶湖に
ドロドロに腐った死体や死骸の汁が混じった水なんて
どんなに濾過しても飲めないよね
339: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 09:41:54.33 ID:H7uz6jOc0(1/2)調 AAS
青森住んでた時には地元の水はたいしてうまいと思わなかったが、大阪行った時に臭すぎてゲロりそうになった
他県の水ってあんなに酷いとこばかりなのか?
340: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 09:43:23.91 ID:H7uz6jOc0(2/2)調 AAS
似たようなこと書いてる人多いな
大阪はほんとまずいよな
341
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 09:45:15.24 ID:s2VubWPL0(2/3)調 AAS
大阪のラーメンが美味いのは

まずくてくさい水を何とか隠そうと
努力しまくった結果だと思っている

長野のラーメン屋は怠けていると思うわ
水はいいのに味が悪いw
342: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 09:46:00.99 ID:AMDdk+PI0(1)調 AAS
大阪だけど場所によるんじゃない?八尾だけどそんな不味くないよ
343: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 09:49:23.89 ID:qtzD72EV0(1)調 AAS
>>334
だよな
乗っ取られる前に面倒でも動かないと取られる
漫画と全然違ってリアルは増長搾取クズが社会に物凄く多い
344
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 09:50:35.50 ID:lOlzoQPC0(1/2)調 AAS
熊本市の地下水源水道
夏冷たくて蛇口に水滴が浮かぶ
ラーメン旨いのも水がよいからかな。
345: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 09:51:38.86 ID:hRDjJ9YL0(1)調 AAS
>>91
へー、そうなんだ
でも水源が同じでも終点である海に近い東京と真逆の長野の水質って同じなの?
人口も多いから川に流入する汚れも必然的に多くなるんじゃないの?
346: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 09:53:41.04 ID:BGSWgzwN0(1)調 AAS
長野って浮かんだけど本当に長野だったわw ペンション行って何気に飲んだら驚愕したっけw
347
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 09:54:47.29 ID:V1QBu29K0(1)調 AAS
まあ長野はそういうイメージよな
日本一水が美味い
348: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 09:57:02.08 ID:1ymSO/8B0(1)調 AAS
>>298
北ストックホルム(小樽) 中央ストックホルム(札幌) 南ストックホルム(函館)
日本(やまと)モルダウ(多摩川) 日本(やまと)ポルダー(横浜) 日本(やまと)ドル(円)
飛騨山脈 木曽山脈 赤石山脈
西オルセー(神戸) 中央オルセー(大阪) 南オルセー(関空)
349: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 10:01:20.06 ID:l9WD0bvp0(1)調 AAS
米軍基地の井戸水汚染酷いね

米軍・横田基地の「PFOS」による地下水汚染はなぜ放置されてきたのか
外部リンク:bunshun.jp

PFAS過去最悪の高濃度 嘉手納基地周辺の地下水 基準値60倍も
外部リンク[html]:ryukyushimpo.jp
350
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 10:08:44.94 ID:ztxxNohe0(1)調 AAS
意外と熊本ないんだな
351
(2): ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 10:08:50.13 ID:8ZbcaQGG0(1)調 AAS
>26
>33
>159
>168
>217
>344
熊本は上水道じゃなくて地下水ポンプで組み上げてるから「井戸水」なんだよ、田舎くまもんはそんな小学生レベルのこともわからんのだな
さすがカッペ

お前らの蛇口は停電すると水も出せなくなるwwwwww
352
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 10:09:45.84 ID:XeIdlF280(1)調 AAS
>>350
熊本のは定義の上では「水道」ではなく「井戸水」

とかこうとしたらもうかかれてたか
353: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 10:10:27.34 ID:MI78VPQr0(1/2)調 AAS
地方の水道水が綺麗とか美味しいとかただのイメージだからな
貧乏な地方は浄水設備も水道管も老朽化して貧弱
取水する川も別に清流じゃない。人間が住むと川は汚れる。
354: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 10:11:45.27 ID:PpSfe/2T0(1)調 AAS
水源近くにメガソーラーの罠
355
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 10:12:16.23 ID:FiaxNfeh0(1)調 AAS
アメリカの本国ではPFAS汚染は0.02〜0.04ナノグラムでも許されないのに日本の米軍基地では垂れ流しそして基地内への立ち入り検査も日本政府や東京都も出来ない
ほんと酷い話だよな

地下水か汚染された東京の横田基地周辺の多摩地区の住民も血液検査でPFAS汚染が検出されているしたまったものじゃないね

“有害”指摘のPFAS 多摩地域の住民に血液検査 結果は?【詳しく】
外部リンク[html]:www.nhk.or.jp

有害性が指摘されている化学物質を含む「PFAS」をめぐり、専門家と市民団体が、東京・多摩地域の住民を対象にした血液検査の平均で、
国がおととし、全国の3地点で行った調査の平均値のおよそ2.4倍の血中濃度が検出されたとする結果を公表しました。
なぜ多摩地域で調査を行うのか?調査結果はどのようなものなのか、まとめました。

アメリカでは、PFOSは0.02ナノグラム以下、PFOAは0.04ナノグラム以下を基準とすべきとしていて、わずかでも検出されるべきではないとする考えです。

(東京都)多摩地域にも、横田基地があり、周辺の井戸水などから検出されていることから、市民団体と共同で実態の把握を進めようと、今回の調査を行ったということです。

(多摩地域で)検査を受けた650人で検出されたPFOSとPFOAをあわせた血中濃度の平均値は14.6ナノグラム
356: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 10:12:23.92 ID:Ja6pMjII0(1)調 AAS
>>351
小さい頃台風で停電したとき水道までとまるのほんと謎だった
357
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 10:15:30.79 ID:GUni7RX50(1/2)調 AAS
>>352
井戸水じゃないぞ「地下水」やぞボンクラ
358: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 10:16:23.79 ID:/nIVAKWU0(1)調 AAS
鳥取ではないが松江の全国チェーンの喫茶店で飲んだコーヒーがめちゃくちゃ美味かった
水が全然違うんだと思う
359: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 10:17:51.36 ID:pjofsH950(1/2)調 AAS
水道水なんてものがおいしいわけないだろ
エビアン買えエビアン
360: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 10:18:01.96 ID:CtLhzg5H0(1)調 AAS
>>357
水道局が敷設した水道管が各家庭に通っているものを「水道」、各家庭が個別に地下水に水道管を接続しているものを「井戸水」と呼びます
義務教育レベルのことも知らないんだな
蛇口の先がどうなってるかも考えたことないんだろう、未開の部族だもんな、九州
361: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 10:19:02.63 ID:LFeCUUhc0(1)調 AAS
自分のうちの水道管がどこに繋がってるのかも知らない田舎くまもんワラワラでてきてんねw
362: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 10:19:49.41 ID:+3afePCJ0(1/2)調 AAS
都会に悪いイメージを植え付けた東京

都会だけど水綺麗人も優しいのポテンシャルも高い大阪
東京の真似をするたびにけがれていく
363
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 10:20:38.89 ID:AoLhkjqF0(1)調 AAS
初めて富士五湖行ったときは、水がまずく感じた
飲みなれているかどうか、っていうのも多少はあると思う
364
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 10:21:29.92 ID:+3afePCJ0(2/2)調 AAS
大阪は水の都です
365
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 10:22:35.64 ID:x0o6dt8e0(1)調 AAS
富山の酒が一番いい。
クセがなくスッキリしているのは、やっぱり水なんだろう。
366: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 10:24:05.46 ID:twl2pB+x0(1)調 AAS
上から読んでも水道水
下から読んでも水道水
367: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 10:30:34.36 ID:GkOESeBv0(3/3)調 AAS
>>363

もしかしたら、持病を抱えてるかもね
病院で検査してもらった方がいいかも
368: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 10:30:47.67 ID:p0KN58dm0(1)調 AAS
住みたくない県ばっかりだなw
369: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 10:31:35.67 ID:TRRJDYZ50(1)調 AAS
水温も重要な気がしないか?
ぬるいとまずい冷たいとおいしいと
370: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 10:33:05.04 ID:OR5633G/0(1/3)調 AAS
>>309
都市部に比べ下水化が立ち遅れたお陰で、意外にも水道管路が新しかったりする
371: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 10:34:06.26 ID:nizPwM310(1/3)調 AAS
市内でも地域によって水源が違うのに大まかすぎる
372: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 10:36:12.66 ID:41WWQtY30(1)調 AAS
30年近く前に青森から東京に来たけど水の違いなんてわからんかったな
373: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 10:36:48.76 ID:S/V7+8iy0(3/7)調 AAS
>>331
昔、九州から神奈川に引っ越した時水道水が臭くて辟易した。
なんか青臭い感じ。
似たような感じだったのがタイの水道水w

今は改善されたのかな。
374: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 10:37:03.90 ID:vxFLOqL10(1)調 AAS
>>26
熊本は場所に寄る
375: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 10:38:27.64 ID:S/V7+8iy0(4/7)調 AAS
>>355
属国なので仕方ないわな。
文雄君も何も言えずダンマリでしょ。
こんな重大な環境汚染なのに。

金はホイホイ出すくせになw
376: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 10:39:27.66 ID:1NiDSDd00(1)調 AAS
>>74
禁止するにも柵つけたり金かかるやろ
こんな人らは権利主張してダメって言っても入り込んでくるし
いっそパイプつけて屋内に引き込んでもいいかもしれんね
377: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 10:44:10.17 ID:ZpKcGDrT0(1)調 AAS
トリチウムガーの出番
378: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 10:46:08.99 ID:6AKVj77d0(1)調 AAS
水の美味しさは正直わからんが軟水は飲みやすいよね
379: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 10:47:29.88 ID:438qfPEy0(1)調 AAS
北海道だけどずっと水道水直飲みだわ

ミネラルウォーター買ってもイマイチ違いがわからんってのも
恵まれてるって事か
380
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 10:51:51.25 ID:HFqFpdHW0(1)調 AAS
東京は水を飲む以前に空気が臭いから水が美味く飲めるなんて有り得ない
381: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 10:51:56.60 ID:UMTNjJF00(2/2)調 AAS
>>351
熊本市の水道普及率は96.4%
382: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 10:52:48.45 ID:cittlc+M0(1/2)調 AAS
>>35
大阪京都は雄琴の排水飲んでるから
間違いなく美味いはずだ。
383: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 10:55:45.06 ID:cittlc+M0(2/2)調 AAS
>>13
柵で囲っちゃえよ。
それか料金取ればありがたみがわかるはずだ。
384: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 10:55:50.71 ID:MI78VPQr0(2/2)調 AAS
>>365
日本海側って中国や半島から流れてくる汚染大気に含まれる汚染物質が酸性雨になって降り注ぐけどな。黄砂も。昭和時代なんて中国が核実験する度に放射性の雨が降ったという。
385: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 10:56:08.29 ID:lkAA0Jz00(1)調 AAS
富山は水道水をそのまま販売するくらいおいしいとやっていた気がするが
386: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 10:58:13.58 ID:1S49McQ40(1)調 AAS
高度浄水処理の直送なら美味しい
高度浄水処理でも浄化槽を経由してたら不味い
387
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 10:58:28.79 ID:1KcaYSqH0(1)調 AAS
イメージだけでいうと富士山の伏流水が湧き出る三島あたり
388
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 10:58:29.01 ID:MHA03QNA0(1/4)調 AAS
世界に誇る地下水都市 熊本
外部リンク[aspx]:www.city.kumamoto.jp
水道水の100%を地下水で賄っている日本一の地下水都市です

いつでも蛇口からおいしいミネラルウォーターを
手にすることができる、とても恵まれた都市です。
389: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 10:58:48.95 ID:l5DZgXmg0(1/2)調 AAS
30年くらいまえに東京に出張し水道水のんだら不味い上に下痢した
390: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 10:59:46.27 ID:l5DZgXmg0(2/2)調 AAS
>>388
土壌のカドミウムとか混じってそう
391: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 10:59:59.38 ID:bydGb1AV0(1)調 AAS
>>12
北海道は札幌も水道水美味しいよ
392: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 11:00:32.02 ID:d5LJI3Lz0(1)調 AAS
水道水がまずいのはマンションの配管の問題だと思うわ
よく分かってないけど
393: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 11:00:47.73 ID:BZeT5rK30(1)調 AAS
鳥取なんて蛇口から砂しかでねーのに
394: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 11:03:06.01 ID:GJ1lu8we0(1)調 AAS
>>107
だからああなるんだろ
395: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 11:03:07.34 ID:Q0Qox4cU0(1)調 AAS
長野とか山梨に移動になったときに水道水飲んでびっくりしたことはあるな
最近は随分良くなったが東京や大阪に帰るとミネラルウオーターをつい買っちゃうし
396: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 11:03:28.00 ID:mTRJfr3L0(1)調 AAS
47都道府県の水飲んだやつがランキングに参加してるのか
へーーーーすごいねーーーー
397
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 11:05:24.00 ID:xbsArKdL0(1)調 AAS
どこの都道府県じゃなくてその地域の取水地の問題だろ
398: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 11:06:47.11 ID:dEoEaIfM0(1/11)調 AAS
>>397
域外から取るしか無い地域をいじめるのはよしなさい
399: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 11:07:42.54 ID:TxmEnKoT0(2/3)調 AAS
傾向としてお茶推しのエリアは水質が良くコーヒー推しのエリアは水質はそれなりのことが多い
400
(2): ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 11:09:18.27 ID:pSpGMjdV0(1)調 AAS
>>387
正直静岡県が1番だと思ってた
旨いから
401
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 11:14:38.04 ID:zDpJrcD60(1)調 AAS
いろはすは何であんなに美味しいんだろうな
402: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 11:16:26.00 ID:8mMMjOjP0(1/2)調 AAS
まずい水飲んだことないからわからん
403
(2): ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 11:24:02.04 ID:MHA03QNA0(2/4)調 AAS
これを機会に木製の受水槽に変えよう
画像リンク

画像リンク

錆びの心配が不要で、自然に近い状態で水を供給します
404
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 11:26:56.40 ID:dEoEaIfM0(2/11)調 AAS
>>403
カビたりしないの?
405: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 11:27:09.19 ID:rCNdsCxt0(1)調 AAS
>>325
水は内陸の方が美味しい
406: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 11:31:13.29 ID:f7B3UfF40(1)調 AAS
関東人は醤油ドバドバで舌をやられてる上に昆布出汁の旨味を識別できないだけ

東日本人は辛い醤油出しておけばOKみたいな所あるからなw
407: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 11:32:44.63 ID:YtbJwlkb0(1)調 AAS
諏訪、信濃大町、黒姫の水道水は、コップが曇るほど冷たい。
408
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 11:33:18.26 ID:MHA03QNA0(3/4)調 AAS
>>404
内側にはウルシが塗ってあるらしいよ
409: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 11:33:48.07 ID:MHA03QNA0(4/4)調 AAS
水がうまいところは雪解け水が豊富なところ
410: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 11:36:10.54 ID:s2VubWPL0(3/3)調 AAS
>>400
静岡と長野と愛知はリニア要らないな
411: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 11:37:44.55 ID:dEoEaIfM0(3/11)調 AAS
>>408
高そー
412
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 11:39:03.75 ID:rZqq1Tq60(1)調 AAS
地方都市出身者が東京大阪に来てまず思うのが
水道の水がクソ不味いのと水は店で買うもの
という常識(非常識)
413
(2): ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 11:40:44.59 ID:koIde3ER0(1)調 AAS
イメージに左右されやすい満足度かよ
そりゃ奥入瀬とか安曇野とかきれいなイメージ写真付けて
水売ってるとこが強いわ
414
(3): ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 11:44:07.11 ID:w3Fygp6I0(1)調 AAS
>>412
東京で育った人間は普通に水道水を飲んでいる。
あと、東京の水道水は半世紀前と比べたら雲泥の差と言って良いくらい改良されている。
415: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 11:44:37.55 ID:qBcFVbHt0(1)調 AAS
水道水なんてそんなに飲むか?コーヒーにしたりお茶では飲料水として使うが直飲みはほとんどやらないな富山県だけど
416: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 11:44:45.76 ID:Xm/3m+OY0(1)調 AAS
おいしいとかどうとかより基本的に水道水って薬入ってんだろ?
それとそれぞれの場所の水道管がどうなってるかにもよるから同じ県でも
出て来る水道によってまったく違うのでは?
417: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 11:50:35.36 ID:Fzpr5n/50(1)調 AAS
>>15
ドベ沖縄って書いてあるよ
418: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 11:51:31.35 ID:aJw2Areh0(1/2)調 AAS
鳥取の塩素の使い方はキレがあって最高
419: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 11:52:06.58 ID:nKC/dTo00(1)調 AAS
福島じゃないのか(´・ω・`)
420
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 11:52:21.37 ID:OR5633G/0(2/3)調 AAS
>>413
安曇野→松本に越したけど、取水地違いで安曇野の方が良かった
直線距離で10kmも離れてないんだけどな
421: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 11:52:36.36 ID:HWr5PP7w0(2/3)調 AAS
>>333

滋賀も京都も下水はオゾン処理してる
422: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 11:52:53.56 ID:KqYl8VFw0(1)調 AAS
百姓貴族で、帯広の大雪山からの水を美味い美味いと飲んでいたら大腸菌がウヨウヨだったというエピがったよな
423: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 11:53:30.65 ID:lOlzoQPC0(2/2)調 AAS
市内一円に点在する井戸や配水池・調整池等は、日本列島の長さほどある水道管でつながっています(3,550km R3.3.31現在)。これらは、上下水道局水運用センターで24時間監視・制御されています。
 また、上下水道局では、安全な水道水を各家庭に届けるため、井戸から蛇口にいたるまで94項目(R3.4.1現在)の厳しい水質検査を行っています。
424: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 11:53:53.75 ID:kFPj47Jf0(1)調 AAS
長野県には水道水があるから・・・
425: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 11:55:07.19 ID:FDU2PR/F0(1)調 AAS
こういうイメージ記事はイラネ
美味しんぼみたいにデータで出せよ
426: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 11:55:15.52 ID:aJw2Areh0(2/2)調 AAS
>>413
47都道府県住んで並べて比べて評価できる人が何人いるかと考えるとお察しだな
東京に上がってきた人の水道水比較評価を数えても微妙なデータだろうし

結局これアンケート会社にお布施すると星がもらえるやつだろ
427: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 11:55:42.54 ID:i0vLYhvb0(1)調 AAS
あちこち出張するが
断トツで熊本だと思うぞ
428: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 11:56:32.69 ID:HWr5PP7w0(3/3)調 AAS
>>338

琵琶湖の周囲は花崗岩地域が多く濾過されて水は綺麗。
また、北部は雪山も多いので雪解け水です透明。
429: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 11:57:56.92 ID:1DZrP7nU0(1)調 AAS
>>403
ニューヨークのビルは、ほとんど木槽なんだよな
外部リンク:detail.chiebukuro.yahoo.co.jp
条例で11F以上のビルには木製受水漕を設置する。ことが決まっているらしい
430: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 11:58:16.34 ID:K32qnxxK0(1/2)調 AAS
>>91
東京が笠取山から直接水取れるならなw
1-
あと 572 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.025s