[過去ログ] 【愛知】アサリ激減の理由は「海がきれいになりすぎたから」窒素やリンの放流量緩和する実証実験進める [香味焙煎★] (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(19): 香味焙煎 ★ 2023/05/04(木) 18:32:08.25 ID:EaUgiBOF9(1)調 AAS
アサリの漁獲量が全国1位の愛知県。潮干狩りも多くの人で賑わいを見せています。しかし、その漁獲量は年々減少しています。その理由は意外なものでした。
アサリの漁獲量は年々減少
愛知でアサリが激減 ベテラン漁師「去年の半分以下」
愛知県蒲郡市では、GW中の5月4日も潮干狩りを楽しむ多くの家族連れ客らが訪れていました。
潮干狩りと言えばアサリ。漁獲量は、愛知県が全国1位なんです。
しかし潮干狩り客からは「毎年来ているけど年々少なくなっているような気がする」との声も。漁師歴43年のベテランに聞いても…
「今年は過去にないほど少ないですね。去年の半分以下ですね。つらいというか、死活問題ですけどね」(蒲郡漁業協同組合 酒井正一さん)
アサリの漁獲量は実は年々減少しているといいます。愛知県では、2011年の漁獲量は、1万6703トンでしたが、2021年には、2364トンまで減少。
そのため、潮干狩りを休業したり、開業日数を減らしたりする場所もあります。
激減の理由は「海がきれいになりすぎ餌の植物プランクトンが減り過ぎた」
愛知県水産試験場によると、アサリが激減した理由は、「海がきれいになりすぎた」ことだといいます。
これまで、国や県などは、海をきれいにするため、海に流す排水の「窒素」や「リン」の量を規制してきました。
しかし、その影響でアサリなどの餌となる植物プランクトンが減り過ぎてしまったことで、アサリの数も減ってしまっていると話します。
「三河湾に栄養素が非常に流れ込んできていたんですけども、それが近年非常に減少してきているということがわかっています。なので、餌が減ってきて、アサリが痩せてきて、アサリの活力が減ってきて、それが資源減少に影響を与えているのではないかと考えています」(愛知県水産試験場 主任研究員 日比野学さん)
下水処理場からの窒素とリンの放流量を上限まで緩和
そこで愛知県は減ってしまったアサリを増やすためある実証実験を進めています。
下水処理場の「矢作川浄化センター」では、実験的に「窒素」と「リン」の量を規制値の上限まで緩和し、エサとなる植物プランクトンが増えるよう放流しています。
「昔は本当に下水って言えば、浄化してきれいにして出すのが使命っていうのがありましたけど、最近は“豊かな海”っていう議論がされてますんで、そういったものに貢献できるような、ちょっとでも漁業者に、いい影響があるといいなと思っています」(愛知県下水道課長 藤村尚治さん)
(続きは↓でお読みください)
メ~テレ
2023年5月4日 17:22
外部リンク:www.nagoyatv.com
876: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/05(金) 00:48:06.29 ID:x3NTr0PH0(1)調 AAS
愛知に住んでるというか記事の蒲郡市に住んでるんだが子供の頃の海より確かに今は綺麗だ
昔は緑色で濁ってたけど今は透き通ってるからな
877: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/05(金) 00:52:07.65 ID:SWuiE44J0(1)調 AAS
>>872
熊本産にして高額で売り捌けるから笑いがトマランナー
878: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/05(金) 00:52:54.26 ID:+B0e9O6r0(3/4)調 AAS
サンマとか他の魚も今年は不漁とか
中国の漁船が大量に取っていくとか
海ってそんなに懐狭いのか?っていつも思う
自然に増減は付き物だし
879: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/05(金) 00:59:14.52 ID:mSd7t/2E0(1)調 AAS
うわ、昨日買ったアサリは何だったんだ?
中国か韓国かな
880: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/05(金) 01:02:20.17 ID:DcFWo6pg0(1/2)調 AAS
アサリが一杯パスタがうまい
881: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/05(金) 01:04:14.91 ID:Wv3hCJBh0(1/2)調 AAS
>>683
本当かよ
あん?
882: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/05(金) 01:04:58.96 ID:AnO9lICr0(1)調 AAS
基本、海は貧栄養なんだよね。
で、護岸工事前は土や砂で有機物が流入さてたのがなくなった+下水処理場の整備でますます、貧栄養化した。
別に下肥えばらまかなくてもええんやで。
883: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/05(金) 01:06:15.01 ID:Wv3hCJBh0(2/2)調 AAS
>>866
ええ~~~
884(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/05/05(金) 01:09:07.96 ID:0eGXQKHP0(3/6)調 AAS
農薬なんて昔の方がバンバン使ってたぞ
人間の身体がおかしくなるくらいに
それでもウナギもドジョウもタニシも取れてたわな
885(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/05/05(金) 01:09:15.67 ID:lkUNzueh0(1)調 AAS
神社のコイもおれの鼻くそ喜んで食いにくるからなー
886: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/05(金) 01:10:24.99 ID:lHcZ3wRe0(1)調 AAS
うんこいっぱい流さないとな
トイレをくみ取り式にすればいい
887: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/05(金) 01:10:43.55 ID:+B0e9O6r0(4/4)調 AAS
>>885
バチ当たって鼻モゲラになるで
888: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/05(金) 01:11:15.30 ID:JjgzreBR0(2/5)調 AAS
産地偽装しなくて良くなったので中国産アサリが安いのは消費者にはええことやね
アサリちっこいけど
889: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/05(金) 01:12:00.17 ID:T3dcHt0F0(1/3)調 AAS
> サリの漁獲量は実は年々減少しているといいます。愛知県では、2011年の漁獲量は、1万6703トンでしたが、2021年には、2364トンまで減少。
>
> そのため、潮干狩りを休業したり、開業日数を減らしたりする場所もあります。
いやいや
潮干狩りなんてずっと前からどっかからもってきたのを入れてただろ
高い国産なんて入れるバカいないんだから中国産いれてんのに
漁獲量と何の関係があんだよ
890: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/05(金) 01:13:17.56 ID:ETeUPh2i0(1)調 AAS
考えて見りゃそりゃそうだ
海から取った分位は海に返さないと
891(2): ウィズコロナの名無しさん 2023/05/05(金) 01:14:10.52 ID:sQRRswZy0(5/7)調 AAS
>>884
効果が全然違う
琵琶湖、牛久沼、手賀沼、愛知や岐阜の水性公園ほか日本各地の蓮畑が消失した
マスゴミは全然報じないけどね
892: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/05(金) 01:15:54.25 ID:6O/aVCrw0(1)調 AAS
原作ナウシカみたいな話だな
清浄も過ぎれば汚濁に劣るか
893: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/05(金) 01:17:58.57 ID:0eGXQKHP0(4/6)調 AAS
>>891
蓮根も取れなくなったのか
そんな話聞いてないわ
894(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/05/05(金) 01:18:26.95 ID:T3dcHt0F0(2/3)調 AAS
>>891
アカミミガメが蓮の新芽食っちゃうからね
895: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/05(金) 01:19:53.05 ID:JjgzreBR0(3/5)調 AAS
これ要は日本の貝は不味いということだよな
ブランドは消失し
大陸の輸入モノをみんな望んで食うようになる
896(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/05/05(金) 01:22:25.40 ID:sQRRswZy0(6/7)調 AAS
>>894
アカミミガメなんて数十年前からどこにでもいる
縁日のミドリガメなんだから
米国からずっと大量に輸入してる
外来生物法つくるときは家庭に一体どれだけいるか見当もつかない、という理由で第一陣から外された
897: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/05(金) 01:23:46.58 ID:/ffqLcrU0(1)調 AAS
>>832
有明海は赤潮が発生するくらいの富栄養化になってる
牡蠣やアサリは良く育ってるみたい
898(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/05/05(金) 01:23:50.47 ID:8Gv37ggL0(1)調 AAS
ちらほら中国産擁護する工作員わいてんな
899: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/05(金) 01:30:19.90 ID:JjgzreBR0(4/5)調 AAS
>>898
いや何呑気なこと言ってんだよ
日本は護岸工事の影響で栄養素低い川が多いんだぞ
900: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/05(金) 01:35:26.24 ID:8owjl4oL0(1/3)調 AAS
名古屋の堀川運河の水を送れよ
901: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/05(金) 01:36:16.58 ID:0eGXQKHP0(5/6)調 AAS
ダムや護岸工事はいかんよな
毎年氾濫して洪水になるようにしないとな
それと下水処理しなくていいだろ
有隣洗剤で川で洗濯すべきだ
902(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/05/05(金) 01:36:30.06 ID:8owjl4oL0(2/3)調 AAS
>>860
> うんこは意外に分解しないからな
> 土に埋めただけではダメだ
> 空気と触れないと腐らないぞ
> 昔、親父が穴に埋めてた糞尿が30年くらい経つて
> 掘り返したらそのまんま出て来た
> 空気と触れた所が緑色に変わり
> さらに赤色や黒色に代わって逝った
> 黒色に変わった時点で発酵肥料として
> 使えるようなもんになってたわ
超無駄な知恵で笑った
903: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/05(金) 01:37:56.44 ID:JjgzreBR0(5/5)調 AAS
そうなんだよ
正直しょぼい他所の国で日本の業者がアサリ作るほうがええと思うよ
904: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/05(金) 01:38:08.09 ID:0SGmbEHg0(1/3)調 AAS
海いらね
905: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/05(金) 01:39:31.30 ID:sQRRswZy0(7/7)調 AAS
護岸工事じゃなく堰をつくるからだろ
汽水になると農業用水、工事用水として使えないから
906: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/05(金) 01:39:42.22 ID:3Hcg821I0(1)調 AAS
>>5
鼻くそ食べると風邪をひかないというのに似てるな
907: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/05(金) 01:40:33.55 ID:0SGmbEHg0(2/3)調 AAS
しつこいんだよ消えろって
いらねーって
908(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/05/05(金) 01:43:05.16 ID:0eGXQKHP0(6/6)調 AAS
>>902
実体験だから仕方無い
だけど糞だけでなくゴミも捨て放題で
そこら中自力で掘り返した
そこで目にしたのは木の枝や根っこ
貝殻も全く分解していないんだよな
貝殻はハマグリのデカいのがやけに出て来たよ
当時はよく食べてたのを思い出したわ
今はこんな大きいのを観たことさえない
特大サイズとか謡ってるのでもこれの
半分くらいなんだよな
909: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/05(金) 01:43:09.27 ID:0SGmbEHg0(3/3)調 AAS
一応な
910: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/05(金) 01:46:40.90 ID:0b95cV6e0(1/2)調 AAS
>>776
瀬戸内海は船です糞尿をばら撒いてた
911: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/05(金) 01:49:24.89 ID:0b95cV6e0(2/2)調 AAS
川底、両面をコンクリート張りにした川
912: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/05(金) 01:49:48.86 ID:xAnpCgC40(1)調 AAS
大昔から食べてたのにそんな理由なのな
海水温度が上がったからだと思ってた
913: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/05(金) 01:51:12.69 ID:fM+PVzsV0(1/2)調 AAS
アホな事を昭和の時
回収した糞尿を海に投棄して
一時わ生物増えたが
結局栄養過剰で赤潮が発生しまくり
海の生物死滅したやん
914: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/05(金) 01:51:44.60 ID:T3dcHt0F0(3/3)調 AAS
>>896
アカミミガメが蓮の新芽食っちゃうからね
915: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/05(金) 01:52:08.60 ID:aj7uq99e0(1)調 AAS
ホームレスに海水浴させてみたらどうかな
916: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/05(金) 01:54:10.61 ID:fM+PVzsV0(2/2)調 AAS
糞尿を飼料にするには
そのままじゃ駄目
肥溜めに入れて2ヶ月ぐらい発酵させないと
発酵した糞尿の温度は200度越える
冷めないように雨避けあるのはその為
917: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/05(金) 01:58:51.57 ID:H7YUYrXd0(1)調 AAS
久しぶりに国産のアサリを買って食べたけど
小粒で味もそっけなかったけど
サンマみたいにアサリも取れなくっているのか
918: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/05(金) 02:01:55.81 ID:i2o9H8SK0(1)調 AAS
お前らもっとウンチをひねり出せ!
それがエサとなる
919(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/05/05(金) 02:03:22.75 ID:1F59Ipjs0(1)調 AAS
>>1
>>アサリ激減の理由は「海がきれいになりすぎたから」窒素やリンの放流量緩和する実証実験進める
「海がきれいになりすぎたから」?
ダムとか堤防で、山の養分が海に流れないからやろ・・・流れるのは、生活排水ばかり・・・
920: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/05(金) 02:05:45.32 ID:tpgMrMcR0(1)調 AAS
釣りに行ったときにいつも海で放尿してる俺は正しいことをしていたんだ
921: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/05(金) 02:07:31.22 ID:iYJS+QAD0(1)調 AAS
駿河湾でしらすとサクラエビが豊漁なのも去年の大雨で大量の土砂が流れ込んだからじゃないかな
922: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/05(金) 02:10:27.15 ID:HZSFF6BT0(1)調 AAS
昨今のCO2を嫌悪するのが世界の常識だが、CO2を植物が取り込んで成長していることを忘れて「空気を清浄化しろ!CO2を排出するな!」アピールと同じですね。
不純物も何も無い「きれいな状態」だけが地球を守るだけだと思っているバカが多い。
923: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/05(金) 02:12:19.02 ID:Vs1f1RBl0(1)調 AAS
南海トラフで大津波が発生すれば
海の底が掻き回されて魚も貝もカニも
その後は豊漁になるよ
それまで我慢
924: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/05(金) 02:13:36.88 ID:Nrq7F4920(1)調 AAS
つまり中国産や北朝鮮産のアサリが多いのは海が汚いからなのか
韓国海苔にトイレットペーパーが混じってたとか都市伝説あるしな
925: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/05(金) 02:17:24.44 ID:8owjl4oL0(3/3)調 AAS
>>908
はっっはっっは
926: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/05(金) 02:23:57.91 ID:NWsyvjY10(1)調 AAS
>>919
100年前との比較ならそうかも知れんが、10年前とならそれは無くね?
927: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/05(金) 02:24:20.52 ID:++teMvL70(1)調 AAS
放て!うんこ水!!
928: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/05(金) 02:25:51.69 ID:kF7G437x0(3/4)調 AAS
東京湾がアップを始めました
929: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/05(金) 02:26:12.33 ID:Cpm8Kr130(1)調 AAS
東京は、汚すぎて、、、
930: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/05(金) 02:29:26.51 ID:F/KTiAKC0(1)調 AAS
東京の一極集中をやめて人口を地方に分散しましょうよ
931: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/05(金) 02:40:08.64 ID:OOxWLE5m0(1)調 AAS
貝殻って海水の中でどれくらいの年月で分解するの?
なんかうじゃうじゃ繁殖するのを聞くと海中が貝殻だらけになるんじゃないかと思うんだが
932: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/05(金) 02:47:17.86 ID:Gzr0CYgq0(1)調 AAS
海が汚いほうが貝類は美味しくなる。生で食べると腹壊すけどな。
933: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/05(金) 02:55:56.39 ID:6YLzeWXO0(1/3)調 AAS
答え:中国から安いアサリを輸入して国産のアサリ業者を「倒産に追い込んだから」
934(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/05/05(金) 02:58:05.07 ID:6YLzeWXO0(2/3)調 AAS
あんな国内の数十倍も何年間も大量に輸入してて、国内の漁業が生活できると思いますか。
この記事は非常に悪質
935(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/05/05(金) 03:04:28.03 ID:uXnEfuRp0(1)調 AAS
>>934
そこら辺は植物性プランクトンの減少ってのがあるから、あさり激減としは理論上の成り立ちがあるんだろ。
他の養殖関連でも流入する栄養素が低いと植物性プランクトンが減少するってのは見られてる話だし。
936: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/05(金) 03:08:18.78 ID:IzBtzjU+0(1)調 AAS
何事も潔癖すぎると悪い事になる例
マスク脳も同じ
937: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/05(金) 03:12:45.11 ID:jK/8pzsC0(1)調 AAS
ウンコとオシッコは海に流さないとな
938: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/05(金) 03:25:28.26 ID:23hu9dw30(1)調 AAS
白河の清きに貝の住みかねて元の濁りのヘドロ恋しき
この国の場合、公害のトラウマで限界ギリギリまで規制値高くしてるから、そら何も育たんわ
939: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/05(金) 03:26:15.39 ID:DcFWo6pg0(2/2)調 AAS
貧ムサコ化
940: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/05(金) 03:35:22.62 ID:S9z+t0se0(1)調 AAS
広島の干潟に鶏糞撒いたらアサリが復活したってな
941: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/05(金) 03:35:35.57 ID:77b8W8un0(1)調 AAS
もとよりアサリは汚いだね
942: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/05(金) 03:42:53.05 ID:6YLzeWXO0(3/3)調 AAS
>>935
そんなん輸入を合法化するための非科学的で証拠もない言い訳でしかない
君らは書類上で確認してないメディア情報を鵜呑みにしてるだけだ
943: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/05(金) 03:50:54.45 ID:z7tChhua0(1/2)調 AAS
何で中国産なのに偽装するんだか。
944: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/05(金) 04:00:09.03 ID:AoEMLZfn0(1)調 AAS
栄養足りてなくて砂漠化してんだろうな
護岸工事と下水処理を頑張りすぎたか
945(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/05/05(金) 04:05:12.67 ID:oSX44Oen0(1)調 AAS
ウンコとかもそうだが
海沿い、川沿いの道建設ってのが最悪なの
落ち葉が分解して海に流れてそれが栄養になるんだが
道に落ち溝で分解されてしまい貝に行くまでにゃ分解されすぎてしまうの
だから牡蠣とかはリアス式海岸とかで道がなく
海に直接落ち葉が大量に落ちる場所選んで作られたりする
(広島は宮島が開発制限されてるから保たれてる)
愛知は海岸線が開発されすぎててそりゃダメになるわと
946(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/05/05(金) 04:14:36.70 ID:diAc5Ljs0(1)調 AAS
江戸時代はうんこ垂れ流しだろうし栄養はなくなってるんだろうな
947: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/05(金) 04:19:19.46 ID:9VTyfLFK0(1)調 AAS
北から手に入りにくくなっただけだろw
元首相が死んでさ
948: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/05(金) 04:35:18.22 ID:6sifMWQL0(1/3)調 AAS
>>12
護岸整備
森林の現象
949: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/05(金) 04:35:33.99 ID:6sifMWQL0(2/3)調 AAS
間違えた。減少
950: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/05(金) 04:35:59.29 ID:6sifMWQL0(3/3)調 AAS
>>945
そうそう
951: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/05(金) 04:36:34.99 ID:kU49NGdg0(1)調 AAS
>>1
人間社会(とくにこれまでの日本)とまったく同じだな w
952: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/05(金) 04:42:45.41 ID:Lequyi7Y0(1)調 AAS
愛知の海は相変わらず汚いよ
アサリが減ったのは多分別に理由がある
953: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/05(金) 04:47:38.22 ID:K2GN4lQP0(1)調 AAS
今はそれ程ではないが10年前なんて堆肥の臭いが酷すぎたな
海の向こうの三重県から苦情が来たレベルで
954: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/05(金) 04:52:50.55 ID:V75bXvxr0(1)調 AAS
海だけじゃなく河川も綺麗になったよ
実家のドブ川からドブが消えて普通の川になってたし
普通の川が綺麗になってて泳いでる人がいた
955: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/05(金) 04:57:44.57 ID:Sft1H7FO0(1)調 AAS
東京湾ではカキがまるまると育っています
956: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/05(金) 05:02:51.46 ID:H1AQdXYe0(1/2)調 AAS
ガキの頃は
生ゴミとか川に捨てて、川沿いの家の窓からおっさんがションベンしてた
猫の死骸も流れてたが
磯は生き物だらけだったな
957(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/05/05(金) 05:10:33.71 ID:buh7x0Y10(1/2)調 AAS
うんこうんこ言われるが
うんこの栄養一辺倒の話ではないだろう?
昭和平成の間に河川がバッキバキに整備されつくしたのも半分くらいの要因だと思うぞ?
野生動物の死骸や草木の栄養がコンクリで完全せき止められて
セイタカアワダチソウに吸いつくされてるんだからなぁ
958: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/05(金) 05:13:57.58 ID:teVWKxEd0(1)調 AAS
画像リンク
画像リンク
959: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/05(金) 05:14:52.92 ID:55GNHJSC0(1/3)調 AAS
>>957
テトラは生き物の宝庫だけど?
酸素供給量も高いし海藻も増えるし水質浄化も担ってる
960: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/05(金) 05:16:13.46 ID:buh7x0Y10(2/2)調 AAS
>>946
江戸時代は
うんこは肥料として売るために長屋ごとに溜め込んでたから
逆に川にそのまま流れて無いはず
低い地域が水害にあうと肥溜めごと流されてただろうから
まぁ定期的に流れてはいたんだろうけども
961: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/05(金) 05:20:16.82 ID:broZYJEs0(1)調 AAS
>>10
有機野菜も不潔!
962: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/05(金) 05:28:29.59 ID:i/qtSGPU0(1)調 AAS
一時期あれだけ騒いた"環境ホルモン"は全く報道されないね
全個体が雌化する!っていうのも
陰謀論だったんだね
963(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/05/05(金) 05:30:09.90 ID:9ceJgHQy0(1)調 AAS
森は海を育てる
針葉樹ばかり植林して土砂崩れ防止コンクリで固めて
ダム作ってコントロールした気になってこのザマ
964(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/05/05(金) 05:30:15.73 ID:nSW1TZqv0(1/2)調 AAS
2枚貝類って水の中の栄養こしとって生きてるからねえ
水槽での飼育が難しいとされるのもこれ
死因のナンバー1が餓死だからな
965: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/05(金) 05:31:26.72 ID:lZRSoYUG0(1/3)調 AAS
>>9
本来なら人間、動物の糞尿は他の動物、植物、微生物の栄養分だからね。
単に対人間の為の衛生面に気遣って糞尿を海に流さなくなっただけで。
糞尿を海や土に垂れ流さないのはSDGsとかと逆行ってんのよ。
966: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/05(金) 05:32:48.48 ID:lZRSoYUG0(2/3)調 AAS
日本が肥溜めに人間の糞貯めるの辞めたのは戦後に日本に駐留したアメリカ人が生野菜を食べる為。
967: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/05(金) 05:34:12.47 ID:lZRSoYUG0(3/3)調 AAS
秩父まで繋がる西武鉄道はセメント作る為にウンコを運んでた鉄道なんだZE!!
968: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/05(金) 05:44:30.76 ID:9O4fUzMS0(1)調 AAS
>>964
牡蠣だけに押し付けられがちだが、実は、アサリやシジミにも、ノロウイルスが蓄積する。
みんなが「牡蠣のせい」と思い込んでいるお蔭もあり、アサリやシジミでのノロ話は少ない。
969(2): ウィズコロナの名無しさん 2023/05/05(金) 05:45:12.88 ID:ZcIOXLzv0(1)調 AAS
>>1
それはないわ
縄文時代の貝塚みろ
今よりはるかに海がきれいだったが豊富に採れてたんだよ
970: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/05(金) 05:47:37.06 ID:H1AQdXYe0(2/2)調 AAS
2年禁漁すれば説もあるよな
971: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/05(金) 05:50:09.25 ID:nSW1TZqv0(2/2)調 AAS
>>969
見た目の話ではなくて栄養の話やね
972: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/05(金) 05:55:40.18 ID:55GNHJSC0(2/3)調 AAS
>>963
生活排水の方が重要だった
973: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/05(金) 05:55:56.44 ID:UaN48e8Y0(1/2)調 AAS
日本の環境技術が大した事の無い証拠。
974: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/05(金) 05:58:08.26 ID:qnIIGwVO0(1)調 AAS
貝って砂の中掘って採るイメージあるけどそういう場所が少なくなってたりもするのかな?
975: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/05(金) 06:00:54.34 ID:JGrK4w2y0(1)調 AAS
>>969
本来は下水でなくて
動物、昆虫、植物の糞便、死体が洪水によって海まで運ばれてたのが治水によって運ばれなくなったからだな
976: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/05(金) 06:03:03.77 ID:UaN48e8Y0(2/2)調 AAS
日本は住める土地が狭く、生活排水が局所に集中しやすい。
また、住める土地は川が作ったので、生活排水が川に流れるのを止めると、川の流速が速いため末端の海岸まで急速に清浄化される。
977(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/05/05(金) 06:04:45.60 ID:OqdaeRdo0(1)調 AAS
護岸 砂防工法の見直しが必要って話でしょ
糞尿好き民族は帰ってくれないか
978: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/05(金) 06:07:11.12 ID:kbCNUgpe0(1)調 AAS
愛知は不景気だからな
きれいになったのは悪いことではないんだが
979: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/05(金) 06:10:40.68 ID:aPPSExUK0(1)調 AAS
地方の休耕田でザリガニ養殖すれば川の栄養が豊かになって貝とか牡蠣とか浜辺の生き物も復活してタンパク質王国になれるよ
コオロギなんか食べてる場合じゃない
980: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/05(金) 06:12:43.93 ID:55GNHJSC0(3/3)調 AAS
>>977
植物増やすのにリンと窒素が必要って話でしょ
リン窒素を餌に植物性プランクトンが増えて、それを動物性プランクトンが食って動物性プランクトンを魚がって流れと
産卵床になる海藻も増やさないとだし
981: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/05(金) 06:15:36.08 ID:z7tChhua0(2/2)調 AAS
安倍岸の下関岩国経由熊本産偽装あさりの問題のすりかえとソーラーパネル問題のすりかえかよ?
982: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/05(金) 06:23:23.64 ID:UtjEtJni0(1)調 AAS
>>787
日銀に大量の国債買い取らせて増税と実質賃金低下させていいなら誰でもできた
983: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/05(金) 06:27:38.29 ID:tPzBWFL40(1/2)調 AAS
アサリは偽装バレて国産全然見かけなくなったな
代わりに中国産はたくさんあるけど
984: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/05(金) 06:30:47.84 ID:kyJaeN8g0(1)調 AAS
「非常に流れ込んできていたんですけども、それが近年非常に減少して」
非常の使い方を知らん奴の話なんか信じちゃいかんな
985: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/05(金) 06:32:56.50 ID:hk5qaAFO0(1)調 AAS
山は海の友達だっけ
20年位前から言われてたな
986: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/05(金) 06:41:44.76 ID:Oz8aI/840(1)調 AAS
アッサリ言う前にしみじがアッラー
987: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/05(金) 06:41:45.38 ID:VphX6l4s0(1/2)調 AAS
養殖量増やし過ぎて生態系破壊しただけだろ。
激減するのが遅すぎる。
988: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/05(金) 06:46:34.96 ID:Nk4f8FwW0(1)調 AAS
元々量が多かったってだけ
989: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/05(金) 06:48:52.19 ID:VphX6l4s0(2/2)調 AAS
激減し始めたときに、こんなニュースがあったわけだが
外部リンク:www.nikkei.com
990: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/05(金) 06:49:51.24 ID:auHeoqbT0(1)調 AAS
北朝鮮から密輸出来なくなったからやろ
991(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/05/05(金) 06:51:29.11 ID:8G9FZ+YZ0(1)調 AAS
豊かな東京湾見習え💩
992: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/05(金) 06:51:34.48 ID:MVsR5PrW0(1/2)調 AAS
たぶんだけど人間が簡単にとれないとこにいるよ
今までが簡単に獲れ過ぎてただけ
993(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/05/05(金) 06:52:21.14 ID:kF7G437x0(4/4)調 AAS
>>991
雨が降る度になぜか大腸菌濃度が上がる東京湾
994: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/05(金) 06:52:26.42 ID:i6JDdUMu0(1)調 AAS
汚泥処理して出た汚泥のカスを固めてペレットにして
肥料として売ってるんじゃなかった?
その一部を市や県が買い取って海に撒いたらいいんでないかな
995: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/05(金) 06:54:33.66 ID:tPzBWFL40(2/2)調 AAS
アサリが激減した理由として間違っているものが一つあります
海が綺麗だから激減した
取りすぎて激減した
砂浜がなくなったから激減した
偽装出来なくなって激減した
996: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/05(金) 06:54:44.34 ID:LiEAg62i0(1)調 AAS
つまり豊かな森と海がくっついてる三陸最強ってこと
997: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/05(金) 06:59:10.44 ID:MVsR5PrW0(2/2)調 AAS
アサリ漁師がいなくなれば増えるよ
998: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/05(金) 07:00:27.71 ID:hYau2nUn0(1)調 AAS
>>993
それ大阪湾も伊勢湾もだぞ
999: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/05(金) 07:01:10.00 ID:JvV0CL9p0(1)調 AAS
河川をコンクリで固めたから土壌の養分が流出しない
山の木々を常緑樹に植え替えたから葉っぱが余り流れていかない
人工的に作られた貧栄養化を人間のウンコで代替しているという不思議な状態
1000: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/05(金) 07:01:30.76 ID:5+AxIVoh0(1)調 AAS
採りすぎなだけで綺麗になったとか言い訳すんな
1001(1): 1001 ID:Thread(1/2)調 AAS
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 12時間 29分 22秒
1002(1): 1002 ID:Thread(2/2)調 AAS
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
外部リンク:premium.5ch.net
▼ 浪人ログインはこちら ▼
外部リンク[php]:login.5ch.net
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.151s*