[過去ログ] スマホを長時間使う子どもは脳の発達が阻害される…220人のMRIで見えた「不都合な真実」 [蚤の市★] (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
28
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/03/28(火) 07:07:36.74 ID:+1XSDjoc0(1/50)調 AAS
オワコン🤗
106: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/28(火) 07:32:10.74 ID:7UiOOnkW0(1/5)調 AAS
>>6
テレビが減る
289: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/28(火) 08:25:19.74 ID:zbULjzGp0(1)調 AAS
5chやってるやつらもMRIで検査しねぇと!
296: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/28(火) 08:26:47.74 ID:+1XSDjoc0(19/50)調 AAS
スマホ🤗スマホ
329: づら 2023/03/28(火) 08:32:32.74 ID:cMcBWJ/W0(3/14)調 AAS
無線通信事業者の業界団体CTIAの広報担当者は、具体的な質問には答えなかったが、一般論としてこんな声明を発表した。「科学的証拠によれば、携帯電話が放出する(電磁波の)エネルギーによる人体への健康リスクは知られていない」。さらに脳腫瘍に関する統計を引用して、「80年代半ばの携帯電話の登場以来、アメリカでは脳腫瘍の割合は減少している」と主張した。

この引用自体は正しい。ただし、通話時の携帯電話に近い部位、つまり前頭葉、側頭葉と小脳の腫瘍発生率は増加している。学術誌ワールド・ニューロサージェリーに掲載された12年の研究によれば、カリフォルニア州では92〜06年の間に、これらの領域で特に致死性の高い癌が増加した(脳の他の領域では減少していた)。

学術誌「労働・環境医学」に発表された14年のフランスの研究では、良性・悪性の脳腫瘍を発症した447人と対照群の被験者グループを比較した。その結果、全体的には脳腫瘍と携帯電話との間に関連は認められなかったが、一生のうちに携帯電話を896時間以上使用するヘビーユーザーは腫瘍発症率が高かった。

ただし、このカテゴリーに当てはまったのは37人だけで、関連があると結論付けるにはサンプル数が少な過ぎる。それに病気と行動の関係についての多くの研究と同様、この調査も携帯電話の使用時間を被験者の自己申告に頼っているため、信頼性に問題がある。
333: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/28(火) 08:33:38.74 ID:2bdZpx3U0(15/26)調 AAS
>>322
AIに教えてもらう感じではw
485: ウィズコロナの名無しさん [age] 2023/03/28(火) 09:21:10.74 ID:KQO8jASs0(26/40)調 AAS
しかも中身もないからTikTokは動物量産機だわ、成長に繋がらない
744: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/28(火) 12:53:05.74 ID:6vVdDv7O0(1/2)調 AAS
>>741
でもここの5ちゃんねらーみるとな 擬似相関に引っかかるやつばかりだろ
756: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/28(火) 13:10:44.74 ID:uFtA2NHP0(1)調 AAS
ひろゆきにかぶれて、級友相手に偉そうに論破キャラを演じる小学生とかも出現しとるようだし。 
816
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/03/28(火) 14:36:40.74 ID:Oq2bEPrK0(5/6)調 AAS
>>811

>>807こういうことじゃないか?
例えば調べる、何の本から読めば良いか考えて図書館とかで探したり。
そういう過程をすっ飛ばして得た正解や知識は本当に身に付いてるだろうか?
読んで聞いて自分でも考えて、それで得た知識には及ばないと思う。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.064s