[過去ログ] 【外食】「ロッテリア」はどこでしくじったのか 売却に至った4つの理由 ★2 [ぐれ★] (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(25): ぐれ ★ 2023/03/21(火) 09:10:46.06 ID:RTStlhjA9(1)調 AAS
※3/19(日) 7:15配信
ITmedia ビジネスオンライン
ロッテホールディングス(ロッテHD)傘下のロッテリアが運営するハンバーガーチェーン「ロッテリア」のゼンショーグループ(以下ゼンショー)への売却が決まった。
「『ロッテリア』って久しぶりに聞いた」「しばらく行ってない」──。そんな人も多いのではないか。無理もない。店が少ないのだ。ロッテリアの店舗数は、ピーク時の524店から大幅に減り、今や358店。マクドナルドの「8分の1」(2月末時点で2960店舗)、モスバーガーの「3分の1」(2月末時点で1274店舗)にも満たない。
近所に店がないから行かない。客が来ないから閉店せざるを得ない。「負のサイクル」の繰り返しで、競合との差は大きく開いた。かつては「マクドナルド」に次ぐ存在だったはず。凋落したのはなぜか。マクドナルドばかり見ていたからだ。
強すぎたマクドナルドへの対抗意識
競合であるマクドナルドへの対抗意識が強すぎた。マクドナルドの銀座三越出店に対抗し、ロッテリアは1972年、日本橋高島屋に1号店を出店。80年代には、マクドナルドのセットメニュー「サンキューセット」(390円)に対抗し、「サンパチトリオ」(380円)を発売した。その後、2社は激烈な価格競争に突入する。コストがマクドナルドより高いロッテリアにとって、参入してはいけない戦いだった。
漁夫の利を得た「モスバーガー」
低価格化は、ハンバーガーを敬遠していた中高年層を取り込み、市場の拡大をもたらした。漁夫の利を得たのが、モスバーガーだ。
ハンバーガーに抵抗感がなくなった中高年層は、価格競争に「参戦」しなかったモスバーガーにも訪れるように。「少し高いけどおいしい」。味が評判になり、認知度が向上する。店舗数がじわじわと増える。87年には「瞬間風速」だがマクドナルドを超えた。
一方、価格競争で疲弊したロッテリアは業績が振るわず、衰退していく。価格が高いわけではない。味が悪いわけでもない。「シェーキ」は大変な人気だったし、「絶品チーズバーガー」などヒット商品もある。だが、マクドナルドほど安くないし、モスバーガーほど高品質でもない。
続きは↓
外部リンク:news.yahoo.co.jp
※前スレ
【外食】「ロッテリア」はどこでしくじったのか 売却に至った3つの理由 [ぐれ★]
2chスレ:newsplus
★ 2023/03/21(火) 00:40:45.03
2: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/21(火) 09:10:51.59 ID:RZKt3IZI0(1)調 AAS
俺の顔をつぶせば首がとぶぞ
3(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/03/21(火) 09:11:50.74 ID:pU+sgUmA0(1)調 AAS
美味くない
ただそれだけの単純な話だ
4(6): ウィズコロナの名無しさん 2023/03/21(火) 09:11:54.90 ID:agGqdl5j0(1)調 AAS
ネトウヨの店
5(6): ウィズコロナの名無しさん 2023/03/21(火) 09:12:18.12 ID:us9Xb3Bd0(1)調 AAS
チョンだと知られたこと
正直それしかないだろ
6: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/21(火) 09:12:27.71 ID:fApUDjrm0(1)調 AAS
子供を集めれば勝てる
7(10): ウィズコロナの名無しさん 2023/03/21(火) 09:12:53.09 ID:Qb/nWF9t0(1/9)調 AAS
ロッテ=韓国企業って思われるがそこそこマイナスになってるかもな
韓国だとロッテ=日本企業って思われてマイナスになってるから不条理と言えば不条理なんだけど
ゼンショリアに名前変えて韓国イメージ消すか?ゼンショーに良いイメージあったっけ?
昔ほどは悪くなくなってる?
8(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/03/21(火) 09:13:10.82 ID:r96lYof/0(1)調 AAS
リブサンドとエビバーガーは好きだったけど
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 994 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 2.151s*