[過去ログ] アベノミクスの10年、労働者にツケ…「意外。教科書にはなかった」 元首相の指南役・浜田宏一氏インタビュー [蚤の市★] (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
159: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/14(火) 21:57:08.66 ID:vlI67+dK0(1/3)調 AAS
経済学の教科書には、デフレや恐慌にはケインズの政策で!
って買いてあるやん?
中学の社会の教科書にも、不況時は減税しろ!ってあるやん?
202(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/03/14(火) 22:13:46.34 ID:vlI67+dK0(2/3)調 AAS
まあ、金融緩和は正解だった。
ただ、マネーストックに働かせる政策が皆無だ。
つまり、財政政策が足りない
234(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/03/14(火) 22:30:01.96 ID:vlI67+dK0(3/3)調 AAS
最大の問題は、企業が四半期で結果を出せ
って短期成果を求められること。
そうなると、長期的な投資は出来なくなるし、
人件費を削って利益を得る経営となる。
政府も投資がなくなった。老人にカネかかると
嘘で国民を騙して倹約重視させてきた。
そうなると、国民にもカネが回らなくなる、どころか
社会保険料が上がり、可処分所得が減った。
政府、企業、国民の誰かが借金をして
投資をしないと、国は発展しない。
一番できるのは、寿命が無い政府。国債をバンバン刷れば
良いだけ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.027s