[過去ログ] 2022年の名目賃金 32万6157円で前年比+2.1% 伸び幅は過去2番目 厚労省 [首都圏の虎★] (87レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(3): 首都圏の虎 ★ 2023/02/07(火) 08:37:20.62 ID:dnU6l1Kn9(1)調 AAS
去年1年間の労働者1人あたりの1カ月の現金給与の総額はおよそ32万6000円で、前の年より2.1%増え、増加幅が過去2番目に大きくなりました。厚生労働省は給与が「コロナ前の水準に戻った」としています。

 厚労省の「毎月勤労統計調査」の速報によりますと、去年1年間の名目賃金を示す労働者1人あたりの1カ月の現金給与の総額は32万6157円でした。

 前の年より2.1%増え、バブルの影響が残っていたとされる1991年に次ぐ過去2番目の増加幅となりました。

 厚労省は、新型コロナの影響で減少していた賞与などの特別給与が4年ぶりに増加したことなどが要因とみていて、名目賃金については「コロナ前の水準に戻った」としています。

 一方、物価の上昇を反映した実質賃金は前の年から0.9%減少しました。

 実質賃金の減少は2年ぶりで、「物価の上昇が賃金の上昇を超える伸び幅になっている」と分析しています。

外部リンク:news.yahoo.co.jp
2: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/07(火) 08:37:46.30 ID:O91f6EM60(1)調 AAS
俺の親父は総理秘書官だぞ!
3: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/07(火) 08:38:23.61 ID:dKh5qVVN0(1)調 AAS
日本V字回復
4: ウィズコロナの名無しさん [age] 2023/02/07(火) 08:38:33.89 ID:iNNeNaOl0(1/2)調 AAS
大多数は下がってるから取り繕ってもそのうちボロが出るよ。
5
(2): ウィズコロナの名無しさん 2023/02/07(火) 08:38:59.02 ID:FjuHmHTV0(1)調 AAS
定期昇給内から変わらないんだけど、、
6: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/07(火) 08:39:28.50 ID:BwfMpqFC0(1)調 AAS
アベノミクス万歳!
7: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/07(火) 08:40:14.49 ID:Vvbr0pAF0(1)調 AAS
>>5
俺も...
ひたすら手取りが減っていく
8: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/07(火) 08:40:27.70 ID:duAnTsGi0(1)調 AAS
名目でもよく増えたもんだ
今年がどのくらい上がるかどうか
9: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/07(火) 08:40:35.79 ID:R8COutOj0(1)調 AAS
どうせ公務員と大企業だけだろ
しかも物価上昇率には負けそうな勢いだし税金もボコボコ上がって結局手取りは下がる
10
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/02/07(火) 08:40:55.12 ID:7ZyXddC+0(1)調 AAS
一方、物価の上昇を反映した実質賃金は前の年から0.9%減少しました。
一方、物価の上昇を反映した実質賃金は前の年から0.9%減少しました。
一方、物価の上昇を反映した実質賃金は前の年から0.9%減少しました。
11: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/07(火) 08:40:59.30 ID:OW9Pj2wc0(1)調 AAS
名目賃金も均した範囲で格差が開いているだけ
12: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/07(火) 08:41:26.97 ID:iNz3Y84A0(1)調 AAS
>>1
ハイパーインフレくっぞ
異次元緩和によって日本円は紙クズに
13: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/07(火) 08:42:06.30 ID:xw8u8D/J0(1)調 AAS
手取りで26万円くらいかな?
14: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/07(火) 08:42:28.65 ID:PyRFKvEh0(1)調 AAS
これは税金やら引かれる前だよね?
15: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/07(火) 08:42:42.49 ID:i03/Jufu0(1)調 AAS
あとは金利上げだ
16
(2): ウィズコロナの名無しさん 2023/02/07(火) 08:43:51.58 ID:zh/XxxQ50(1/3)調 AAS
手取り35くらいで家族3人で暮らしてる
正直キツイ
17: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/07(火) 08:45:21.94 ID:y0jTL52R0(1)調 AAS
これは凄い!
公務員の給料を大幅に上げないと!
18: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/07(火) 08:45:46.33 ID:rBu0T47u0(1)調 AAS
>>16
奥さん働かせろ
19: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/07(火) 08:47:13.23 ID:N7CcDS2B0(1)調 AAS
統計捏造はお手のもの 安倍時代のノウハウがあるからな
20
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/02/07(火) 08:47:28.56 ID:zyMykRS10(1)調 AAS
>>16
手取り35万なら年収600万前後だろ?
それでキツいなら支出を見直すべきだよ
21: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/07(火) 08:47:35.66 ID:tlyhpNBe0(1)調 AAS
賃金増えたのは殆ど公務員じゃねーの?
岸田ぁテメエ仕事しろ成果マイナスだぞ
22: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/07(火) 08:48:32.60 ID:/dB8ckMe0(1)調 AAS
一方、同時間に発表された家計消費支出は
前年同月比マイナス1.3%でしたとさ。
終わったな。
23: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/07(火) 08:48:32.93 ID:J+wMwmE90(1)調 AAS
その分税金の無駄遣いについて公金がチューチューされても議論もされないまま
反日団体に寄付されようが高級車を買おうが贅沢な暮らしをしようが
助成金はたれ流しだけどねw
24
(2): ウィズコロナの名無しさん 2023/02/07(火) 08:48:42.96 ID:zh/XxxQ50(2/3)調 AAS
>>20
年収は700くらい。
家賃13万、保育園6万円が重い。
嫁は時短で働いてるよ。
25
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/02/07(火) 08:50:06.15 ID:0LGzuffZ0(1)調 AAS
>>24
同い年で年収も似た感じで家族構成も同じだけど離婚したわ
頑張れよ
26: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/07(火) 08:51:52.13 ID:Qt6sjIhG0(1)調 AAS
これさあ
格差が拡大してるから
大半はむしろ下がってんだよ…
一部の勝ち組が引き上げてるだけ
27: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/07(火) 08:51:52.27 ID:zh/XxxQ50(3/3)調 AAS
>>25
なんで、俺と同い年ってわかんのよ。。あんたエスパーか?
28
(2): ウィズコロナの名無しさん 2023/02/07(火) 08:55:24.34 ID:ySQB2NWJ0(1)調 AAS
日本の格差はすごいレベルまで
きとるぞ、4年前のジニ係数で
イギリスに肉薄してた、最近は
ジニ係数をださない、イギリス抜いてる
やろ、アメリカ抜くのも時間の問題やと
思う、まじて格差やばいぞ
29: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/07(火) 08:56:31.13 ID:LxzSuAeG0(1)調 AAS
>>1
なお現実はこれ

【悲報】実質賃金、▲0.9% 岸田賃下げ [116644829]
2chスレ:poverty
30: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/07(火) 09:00:18.84 ID:Jk+h0iYv0(1/3)調 AAS
はあ?実質賃金まで+0.1%になってんじゃん
やっただろ 何でこんなボーナス上がるんだ
1年前の12月は下がってるのに おかしすぎだ。
また統計いじってないか
31
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/02/07(火) 09:01:12.99 ID:nPnZCdyR0(1)調 AAS
実質は下がってると他のスレにあるが?
政府は前向き過ぎてどっかに行っちゃってるなw
32
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/02/07(火) 09:02:47.02 ID:RxU4OX380(1)調 AAS
>>28
格差があること自体は別に問題でもなんでもない
大切なのは努力したら報われること、怠け者が堕ちるのは当たり前
33
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/02/07(火) 09:04:49.57 ID:Jk+h0iYv0(2/3)調 AAS
>>31
年単位ではだろ
11月の実質賃金-3.8%から12月+0.1%まで上がってるぞ
そんなボーナスでたのか?
1年前の12月は余裕で下がってるのに
ちょっと統計偽装が疑われるな
消費下がってるんだし
34: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/07(火) 09:06:51.89 ID:ptNf/ZnA0(1)調 AAS
>>33
ウリの気に入らない物は捏造ニダ?
35: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/07(火) 09:07:15.68 ID:lB+BOFr80(1)調 AAS
1円も給料増えてないどころか額面ですら減ったぞ
36: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/07(火) 09:12:26.02 ID:X9pglq5P0(1)調 AAS
厚労省は信じるに値しない
37: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/07(火) 09:14:08.30 ID:+h18PhsV0(1)調 AAS
平気で改竄する国家公務員
38: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/07(火) 09:14:35.91 ID:Jk+h0iYv0(3/3)調 AAS
現金給与総額も予想+2.5%で結果+4.8%
こんな上振れするか
39
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/02/07(火) 09:18:07.33 ID:1b6LluAC0(1)調 AAS
ええデータしか公表しないんだなあ
40: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/07(火) 09:25:49.21 ID:CM5k8eik0(1)調 AAS
食料品は去年から累積で20%は上がってる
しかも中小企業は賃金上げないとこが殆どだろ
大企業だけの統計なんかで誤魔化すんじゃねえぞ
41: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/07(火) 09:26:16.85 ID:TyJxuNq50(1)調 AAS
物価、税金、社保の負担増に全然追いつかない
42: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/07(火) 09:33:44.67 ID:g3R2F/ci0(1)調 AAS
ハハハハハハハハ
アベノミクスの勝利www
43: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/07(火) 09:39:46.92 ID:luoskXsk0(1)調 AAS
>>24
保育園重くないかそれ
44: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/07(火) 09:40:24.43 ID:PoQqFnUc0(1)調 AAS
あくまでも平均
45: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/07(火) 09:40:39.85 ID:WoEpuPLl0(1)調 AAS
これはキッシーGJだね
46: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/07(火) 09:40:39.98 ID:f7/OFY+O0(1)調 AAS
>>28
ルフィ海賊団の活躍で追い詰められてる若者が多いって事は薄々分かってた
47: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/07(火) 09:42:02.53 ID:FKg/0BVV0(1)調 AAS
岸田「よし景気は良いな!!、公務員給与も上げて税金も上げなきゃ」(^q^)
48: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/07(火) 09:48:46.38 ID:V8ghcr8c0(1)調 AAS
なんか厚労省って発表の仕方が詐欺的
統計は総務省に任せた方がいいのでは
今日家計調査出てるね
49: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/07(火) 09:50:03.89 ID:XMw9Surf0(1/2)調 AAS
>>1
伸び幅30年0だったからやろw
50: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/07(火) 09:50:35.71 ID:OyW6BxKY0(1)調 AAS
コロナ前の水準って何。消費税増税した頃の話?
51: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/07(火) 09:51:10.07 ID:XMw9Surf0(2/2)調 AAS
>>39
世界に取り残されることに気づいてない
52: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/07(火) 09:55:02.74 ID:MrRNE49H0(1)調 AAS
つまり何を言いたいかと言うと公務員の賃金上げます
53: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/07(火) 09:55:10.78 ID:zq8Wqq1L0(1)調 AAS
こうした賃金統計を報道する時はは手取り額でもしっかり換算してくれよ。
54: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/07(火) 09:55:29.76 ID:vFjvNxyN0(1)調 AAS
労 働 者 1 人 あ た り
55: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/07(火) 09:57:46.71 ID:MibMqfiI0(1)調 AAS
後でこっそり下方修正
いつもの事
56: ウィズコロナの名無しさん [age] 2023/02/07(火) 10:06:32.15 ID:iNNeNaOl0(2/2)調 AAS
4月からの残業規制でさらに所得減少へ。
57: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/07(火) 10:07:36.97 ID:8bhW6BGH0(1)調 AAS
年収何千万の議員先生も含めた数字?
58: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/07(火) 10:50:28.70 ID:qKiGc9a80(1/3)調 AAS
毎勤調査出でて蹴る数値自体が怪しいからなんか話のしようがないな
59: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/07(火) 10:50:53.24 ID:qKiGc9a80(2/3)調 AAS
毎勤調査で出てくる数値自体が怪しいからなんか話のしようがないな
60
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/02/07(火) 10:51:14.58 ID:p6T7T+hA0(1/2)調 AAS
>>5
デフレ下で諸々が年一でええやろに変わって数十年だからな
気を効かせて特別ボーナスくらい出せや
61: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/07(火) 10:53:56.33 ID:p6T7T+hA0(2/2)調 AAS
月給で伸びているのか
単にボーナスが多かったのか
どの層の伸び率が高かったのか
各論がないとさっぱり分からん話だよ
62: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/07(火) 10:57:54.37 ID:qKiGc9a80(3/3)調 AAS
>>60
国が株や土地、債券経由で金持ちや企業に金配り続けてきたんだから
同じように国民に直接金配っていいんだよな
同じことなんだし
63: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/07(火) 11:03:43.17 ID:BkwrRGZj0(1)調 AAS
2023.01.16 1%の富裕層がコロナ禍で手にした富、残る99%のほぼ2倍
外部リンク[html]:www.cnn.co.jp
64: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/07(火) 11:07:14.97 ID:Es4RD3Z30(1)調 AAS
2年ぶりってコロナ禍で実質賃金上昇してたのかよ
65: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/07(火) 11:16:40.28 ID:5NhTuKaV0(1)調 AAS
>>32
なお生まれは自己責任
当然被差別は甘んじて受け入れるべきであり嫌なら日本から出ていけ

ちゃんと書いておけよ
66: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/07(火) 11:47:33.94 ID:ge8u05YF0(1)調 AAS
賃金だけに注目した物を出すんじゃなくて、過去30年の賃金や税金、社会保障費の伸び率も合わせて発表してくれねえかな。
マスコミも解ってるくせにだんまり決め込んでイヤだねぇ。
67: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/07(火) 11:50:37.55 ID:BYzlCvEb0(1)調 AAS
名目の数字もどこぞの御用法人の役員報酬とかそんなんでかさ増しされてるんだろうな
68: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/07(火) 11:50:40.12 ID:wUcnyFNR0(1)調 AAS
格差が開いてるだけだろ
69: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/07(火) 12:27:47.34 ID:KpjOqlrL0(1)調 AAS
物価は2%どころじゃないからなあ
70: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/07(火) 13:04:43.04 ID:8QRZCBEZ0(1)調 AAS
まったく増えないぞ!
71: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/07(火) 13:39:26.76 ID:JnAtEjlf0(1)調 AAS
行政の出す数字は信じられないなぁ
72
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/02/08(水) 10:33:14.87 ID:I0XXJc680(1/2)調 AAS
>>10
コストプッシュインフレでは給料は上がるどころかむしろ下がる方に圧力がかかる

例えば
円安により材料費が値上がりしたら同じ価格を維持するには
給料を減らさなければならない

給料を維持するために値上げしたら
給料は変わらないのに物価だけ上がりやはり消費は冷え込むので
給料を下げる圧力がかかる

給料を上げるには、給料の上昇を上回る
値上げが必要となるが
これでは実質賃金を低下させ結局消費は冷え込み不況となり給料は下がる、
これがスタグフレーションである

金融緩和の円安で給料が上がり国が豊かになるわけがなく、かえって国民は貧しくなる
むしろ給料を上げたければ円高にすべきであり
日銀の金融政策はまるっきりトンチンカンだと言える
73
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/02/08(水) 12:10:49.99 ID:ZOMYMOdU0(1)調 AAS
>>72
頓珍漢なのは財政政策で民需を拡大させなかった怠慢政府であって、緩和をさせられた日銀じゃない
それくらい理解してくれ
74: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/08(水) 14:18:27.13 ID:7UJVaUtQ0(1)調 AAS
厚労省の発表なら捏造だろうな
75
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/02/08(水) 14:27:44.85 ID:I0XXJc680(2/2)調 AAS
>>73
金融緩和はそれのみで有害なのは上述の通り

民需が拡大してない状況で
かたくなに緩和しつづけ悪性インフレを加速させたのは 
日銀の判断であって今さら政府に責任転嫁すべきではない
76: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/08(水) 15:49:33.54 ID:dsd8nBGw0(1)調 AAS
>>75
日銀にだいぶん圧力をかけて継続させたのは政府であって日銀が単独でやったのではない
日銀は政府と連携して金融緩和を実行したが、日銀のアシストを上手く活用せずに経済政策を疎かにし続けた政府に責任がある
77
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/02/08(水) 16:07:53.79 ID:tLPUmUrl0(1)調 AAS
結局、上のやつがもっと上に行くだけで
下の連中は、一生そのままなんだよな

これがアベノミックスの正体なんだよ
78: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/08(水) 16:09:06.73 ID:yiQN3EMh0(1)調 AAS
よし増税だ
79
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/02/08(水) 16:09:35.75 ID:lvMq/82E0(1)調 AAS
>>77
努力すれば実るのは資本主義のあるべき姿では
80: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/08(水) 16:11:10.51 ID:UYlYuUXP0(1)調 AAS
中央値は?
実質賃金は?
81: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/08(水) 16:12:44.83 ID:evS27P/w0(1)調 AAS
物価の上がり速度に追いついてなくてワロタ
82: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/08(水) 16:13:40.10 ID:f2GwfNwR0(1)調 AAS
いよっしゃあ
日本復活じゃい
バブルくっぞ備えろ
83: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/08(水) 17:46:48.28 ID:exAhq42s0(1)調 AAS
地方だと18万円位かな
84: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/08(水) 17:56:23.74 ID:jogLS5x00(1)調 AAS
>>79
努力でどうにもならない人も出てくるからそこを助けるのが政府というもの
85
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/02/09(木) 05:35:31.09 ID:u5/2lVfX0(1)調 AAS
政府発表は忖度と情報操作の塊で統計情報では無い。と言う事は既知の範囲。
86: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/11(土) 12:47:20.86 ID:vxCBvo+I0(1)調 AAS
ごく一部の人間の給料上げてホルホルすんのいい加減に止めた方がいい
87: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/11(土) 12:59:37.61 ID:S6m+W6sz0(1)調 AAS
>>85
ところがその政府の統計データで政府側は攻撃されるんだから、バカでしかないと言わざるを得ない
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.258s*