[過去ログ]
吉村知事「コロナに効く」から2年、うがい薬研究ひっそり終了…専門家「推奨できる結果なし」 [香味焙煎★] (1002レス)
吉村知事「コロナに効く」から2年、うがい薬研究ひっそり終了…専門家「推奨できる結果なし」 [香味焙煎★] http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1671943993/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
939: ニューノーマルの名無しさん [] 2022/12/25(日) 20:33:48.17 ID:RCLeenVs0 太田房江大阪府知事時代の「禁じ手」 2001~07年度、 減債基金から一般会計に計5202億円を借り入れ、 財源不足を穴埋めした。 減債基金は、自治体の借金を返すために一般会計から積み立てる資金。 財政赤字を少なく見せかけることにつながり、 借り入れについての情報開示もしておらず、 財政運営の「禁じ手」として問題になった。 大阪府は将来の借金返済に備える「減債基金」から 過去に借り入れた5202億円について、 2023年度に復元を終える見通しとなった。 借金返済を先送りし「赤字隠し」と批判された財政手法が発覚したのは太田房江大阪府知事時代の2007年。 その後、橋下徹、松井一郎、吉村洋文と改革を継続し財政規律の緩みで積み上がった「負の遺産」の清算が一段落する。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1671943993/939
940: ニューノーマルの名無しさん [] 2022/12/25(日) 20:34:56.84 ID:RCLeenVs0 大阪市には「中之島一家」と呼ばれる強固な体制が長年大阪市を支配し腐敗していた 行政当局、市議会の与党会派、職員労働組合の三者が一体となって市長を担ぎ操り大阪市政をコントロールし それぞれの保身を最優先とする構図が長年続いてきた 補助金ゾンビ達も血税の甘い汁を吸う為に群がり 生活保護ゾンビ達も全国各地から群がり 大阪市はばら撒いてきた 10年前は今の京都市役所と同様で数年後には財政破綻すると公表 しかし公務員改革は進まず人口が100万人も多い横浜市より職員数は2万人も多く 労使馴れ合いで年収が1000万円を超えた人が800人以上いた 民主党の平松大阪市長を応援する為に組合による闇専従や勤務時間内の選挙運動が横行していたのが昔の大阪市役所 それらを叩き潰し改革したのが橋下徹でその後の松井、吉村、維新の会 反維新の連中は、 維新の改革で甘い汁を吸えなくなって恨んでるバカか 何も理解してない無知なアホ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1671943993/940
944: ニューノーマルの名無しさん [] 2022/12/25(日) 20:37:50.70 ID:RCLeenVs0 橋下徹が大阪府知事になる前の大阪は、 同和行政のたれ流しと目に余る公費天国 湾岸開発や五輪招致の失敗で全国一酷い行政だった 大阪といえば庶民の町というのが通り名である 反中央、反権威が大阪人の持ち味ともいう が、一皮めくれば市民が選挙で選んだ官僚出身市長と議会与党 そして選挙の実働部隊になってきた労働組合の三位一体となったいわゆる中之島(大阪市役所所在地)一家が 「お上」として市職員はもちろん市民の上に君臨してきたのが実態 一晩に200万円もの公金を高級クラブや料亭で使いドンチャン騒ぎをしたり「財政危機」などまるで人ごとのように海外物見遊山旅行をくりかえす高級官僚や与党議員、労組幹部 働かなくても給与をもらえる労組のいわゆる「ヤミ専従・闇専従」や カラ残業などの職員厚遇は市長選挙の見返りの極みである 大阪府市の知事市長、議員、職員は我の高級な身分の維持が全てだった それらのせいで大阪府市民は財政破綻寸前であったが それでも改革を抵抗し続けたのが我の身分のみが全てな大阪府市の知事市長、議員、職員だった http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1671943993/944
948: ニューノーマルの名無しさん [] 2022/12/25(日) 20:38:48.92 ID:RCLeenVs0 自民党 菅義偉 内閣官房長官 「大阪は公務員天国で滅茶苦茶だった」 「橋下さんは捨て身で政治をやって実績を上げた」 【塩田】橋下市長は安倍首相や菅官房長官との「距離の近さ」が注目を集めていますが、橋下氏との付き合いはいつからですか。 【菅官房長官】私は横浜市議をやっていましたから、よく横浜と大阪を比較しましたが、大阪って、公務員天国で目茶苦茶なところだったんです。 私が総務副大臣のとき、横浜は大阪よりも人口が100万人多いのに、市の職員は大阪が2万人多かった。 その上、現業職で年収が1000万円を超えた人が800人以上いたんですよ。労使馴れ合いでした。 それで総務副大臣のとき、こんなところに地方交付税交付金を出すのはやめるべきと言ったぐらいです。 私が自民党の選対副委員長のとき、そういう大阪をぶちこわそうということで、 大阪選出の国会議員や市会議員が大阪市長選挙に橋下さんを出したいと言って連れてきたんです。 大阪府知事になる前で、最初は市長選挙でした。会って口説いてくれと言われて、私は口説きました。 ですが、彼は芸能プロダクションに入っていたから駄目で断わった。200%出ないとか言ったのはそのときの選挙です。 その後、逆に府知事に出馬したいと党本部に来たんです。 【塩田】大阪の府知事と市長を歴任した橋下氏の仕事ぶりをどう評価していますか。 【菅】改革意欲にものすごく富んでいる。捨て身で政治をやって実績を上げていますね。 約束したことをやった。そこを私は高く評価しています。 橋下さんが登場した後、横浜と大阪の職員の人数はほぼ一緒になりました。徹底して改革を進めたんです。 府会議員の定数も確か2割削減した。給与も同様に減らした。 【塩田】安倍政権の側は、橋下さんがいたころの維新をパートナーと見ていたのですか。 【菅】パートナーというよりも、改革の方向が一緒でした。 私たちの政権は、政策に賛成してくれるところとはきちんと付き合い、駄目なところは仕方ないというのが基本姿勢です。 私たちはそういう野党がほしい。野党とのそんな関係は健全なことだと思います。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1671943993/948
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.375s*