[過去ログ] 【自動車】「走行距離課税」導入検討に地方民が激怒! 走れば走るほど加算される…物流への影響で「日本経済にトドメ」の指摘も [Stargazer★] (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
178: 2022/11/02(水) 19:25:07.75 ID:xXag13x60(1/20)調 AAS
>>160
でも一番は防衛費増額分だからなぁ
217(1): 2022/11/02(水) 19:29:08.94 ID:xXag13x60(2/20)調 AAS
>>203
防衛費増額しちゃった以上は仕方ないんだわ
復興税みたいなのにするか
こういう色んな税を作るか色々やってるみたいだけど
262: 2022/11/02(水) 19:33:18.68 ID:xXag13x60(3/20)調 AAS
>>226
税金って断れないからイヤになるよな
まぁだから税金納めず政治家に献金してる宗教があんなに強くなってたんだろうけど
340: 2022/11/02(水) 19:39:19.44 ID:xXag13x60(4/20)調 AAS
まぁガソリン車だけ狙い打ちされる炭素税より
EV車も適用される走行税の方がマシで公平だと思うしかないんじゃないか
382(1): 2022/11/02(水) 19:42:21.32 ID:xXag13x60(5/20)調 AAS
>>288
軍事費が倍になっちゃったから
増税になるのは仕方ないんだよ
国民は国の為に我慢しなくちゃ
471(1): 2022/11/02(水) 19:49:49.80 ID:xXag13x60(6/20)調 AAS
>>448
いやでも防衛増額で国民を守る為の財源と思えば安いもんだろ
北朝鮮のミサイルが落ちたり中国が侵略して来ない為の増税だと思えば安いもんだよ
ウクライナみたいになっちゃうんだから
526(1): 2022/11/02(水) 19:55:26.55 ID:xXag13x60(7/20)調 AAS
>>498
防衛費増額が一番デカイからな
単年の予備費とかじゃなくて毎年倍になるし
どっかから財源もって来ないといけないのは明らかだったのに
今さら騒いぐのは手遅れすぎないか
592(1): 2022/11/02(水) 20:02:49.09 ID:xXag13x60(8/20)調 AAS
>>572
防衛費増額分だからね
全部国債でやる訳にもいかないし
国防税なんて案もあったみたいだけど
結局こうなるもんだろうなと思ってたよみんな
603(1): 2022/11/02(水) 20:03:38.35 ID:xXag13x60(9/20)調 AAS
>>576
ちょこっと上がるらしいぞ
法人税も防衛費増額の財源として
自民党税調で検討してるらしい
644: 2022/11/02(水) 20:07:07.25 ID:xXag13x60(10/20)調 AAS
>>608
まぁそういう人もいるし
最初は防衛国債でやるって話だったんだけど
蓋を開けたら案の定増税だからな
というかもし仮にロシアが国防費を全部国債でやってたとした
どうなってたんだろうなと
652: 2022/11/02(水) 20:07:58.20 ID:xXag13x60(11/20)調 AAS
>>632
それもあるのかも知れないけど防衛増額が一番大きい
706: 2022/11/02(水) 20:11:20.93 ID:xXag13x60(12/20)調 AAS
>>674
昭和の税制だと所得税の税率80%とか関税200%でウイスキーや洋酒や輸入牛肉が贅沢品で
庶民には手が届かなかった時代か
722(1): 2022/11/02(水) 20:12:20.76 ID:xXag13x60(13/20)調 AAS
>>696
そうかもしれないけど国防の為だから
772(1): 2022/11/02(水) 20:15:52.40 ID:xXag13x60(14/20)調 AAS
>>738
確かに本末転倒な感じもするけど
予算の増額は選挙や国会や政府で決めた事だし
どうにかしてお金の都合はつけないといかんし
ウクライナみたいな危機が高まってるみたいだしさ
846: 2022/11/02(水) 20:20:55.66 ID:xXag13x60(15/20)調 AAS
>>824
防衛費増額するんだから
どっかの何かしらの税負担が増えるのは火をみるより明らかだったのに
今さら騒いでも手遅れ感あるよな
919(1): 2022/11/02(水) 20:25:25.41 ID:xXag13x60(16/20)調 AAS
>>902
国防費の増額がトンデモナイ額だからな
933(1): 2022/11/02(水) 20:26:39.21 ID:xXag13x60(17/20)調 AAS
>>915
どうしたって国民全員が受益者になる防衛費増額したんだから
どっから税金もってこないと回らんのよ
955(2): 2022/11/02(水) 20:28:19.14 ID:xXag13x60(18/20)調 AAS
>>943
まぁ一回早めにデフォルトとかした方がやり直ししやすいんだろうけど
もうズルズル30年続けてるからどこまで誤魔化せるんだろうなこれ
974: 2022/11/02(水) 20:29:29.67 ID:xXag13x60(19/20)調 AAS
>>956
一番やりたそうなのは金融所得課税ときNISA課税みたいなヤツなのでは
985: 2022/11/02(水) 20:30:03.26 ID:xXag13x60(20/20)調 AAS
>>971
一回デフォルトしちゃった方がまた経済成長出来そうだもんな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.362s*