[過去ログ] 【マイナンバーカード】「停電時どうする? 保険証廃止は天下の愚策」 立憲・枝野氏が批判 ★2 [ぐれ★] (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
172: 2022/10/23(日) 13:58:14.42 ID:YysmIb8R0(5/40)調 AAS
>>161
それ
月一提示だって忘れたから門前払いって事はないよね
枝野って自分で窓口に行ったことないんかなあ
173: 2022/10/23(日) 13:58:38.75 ID:3Dn8+6St0(2/2)調 AAS
>>168
個人情報がなんだといちいちうるさいやつに構うから
174: 2022/10/23(日) 13:58:55.68 ID:eVA02BeT0(21/50)調 AAS
518不要不急の名無しさん2020/07/19(日) 20:23:02.72ID:z0/0eUtR0
>>26
本当にこれ。特に税金がキャッシュレスで払えるようになると国がキャッシュレス業者に補助金やってるようなもの。

896名無しさん@1周年2019/02/13(水) 02:08:32.72ID:4mIMwdS80
キャッシュレス9割の韓国の店側がデモしててワロタ
手数料高すぎだってよ

139名無しさん@1周年2019/02/13(水) 03:21:20.84ID:aygMw9qd0
アメリカみたいに、クレカをリボ払いがディフォルトになったら、もっといきそう。 アメリカのクレカは、発行後12ヶ月ぐらいは買い物0%やからな。実質、金利なしで高額商品買えるからな。期間内に返済できるなら

771名無しさん@1周年2019/12/30(月) 09:19:58.80ID:5cL/+OE80>>776
ポイントはその企業のサービスに顧客を縛るための鎖だと理解してない
別にいいサービスがあるのに、
でもポイント貯めてるから…と自分を縛る理由になってしまう
175: 2022/10/23(日) 13:59:52.79 ID:eVA02BeT0(22/50)調 AAS
116名無しさん@1周年2019/12/29(日) 22:29:44.77ID:05sP2KV80
現金を使わない信用取引は昔からあるけど、
死んだり、破綻したときが大変。
現金を殆ど使わないから、債権より受け取れるはずの現金が
消滅すると連鎖的に破綻しはじめる。

115 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2020/12/18(金) 06:26:46.27 ID:HO50IvyY0 [2/2]
キャッシュレスを使いたがるお客さんには要注意
基本セコいクレーマー多い、ネット書き込み、常に最安に移るから常連にならない、揚げ足探し
小売り業界じゃ常識

22 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2022/03/25(金) 08:06:15.94 ID:Rr0Doq5f0
満員電車の中とかで簡単にスキミングされる。対策されたカードケースは必需品

56 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2022/03/25(金) 08:19:53.44 ID:UXPlvWws0 [2/2]
カード会社も、必死にリボ払いにしませんか?
のメール勧誘が多い
金利14%をやりたがっている
o(><;)(;><)o

121 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2022/03/25(金) 08:42:03.94 ID:1drKk0mH0
>>114 某公共テレビ受信契約者の情報は口座番号ごと業者にダダ漏れ。

129 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2022/03/25(金) 08:45:45.60 ID:Ke+lLjiv0 [2/4]
>>121
キャッシュレス事業者と同じで委託先が反社なんだよね
経産省金融庁のやることは反社を助長させることばかり
元をただせば新聞拡張団も反社
そこからマイラインやネット回線、携帯に流れていった
契約したら負けの時代
176: 2022/10/23(日) 14:00:29.56 ID:lExp5BQk0(1/6)調 AAS
停電しても直ちに影響はないよw
177: 【だん吉】 2022/10/23(日) 14:00:42.23 ID:f/TozXOe0(1/6)調 AAS
そのためにカード表面に写真とか最低限の情報が印刷されてるんだネひとつ勉強になったネ
この前総合病院でネットワークトラブルがあっただけで診療が偉い騒ぎになってて
手書き運用で料金支払いすらできなかったけど、停電時にはまぁそんな感じでやれることはやるんだとと思う
178: 2022/10/23(日) 14:00:48.81 ID:HOahBaSw0(1)調 AAS
停電時には診療できんやろ
マイナンバーカードの読み取り以前
179: 2022/10/23(日) 14:00:50.82 ID:7qQEP/rG0(1/19)調 AAS
停電なんて10年に1時間もないんだけどな
老人は変化を嫌う  新制度を嫌う

なんでも必ず導入反対理由に
「停電したら?」「停電の時は?」って心配したふりをする

いまどき停電したら診察や治療自体がが出来ないことを知らないか、バカのふりをしてる
180: 2022/10/23(日) 14:00:52.10 ID:cYzZvhSo0(1)調 AAS
>>5
中抜き
181: 2022/10/23(日) 14:01:12.35 ID:eVA02BeT0(23/50)調 AAS
216 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2022/03/25(金) 09:24:12.22 ID:EsgFsiQ60
>>通販大手アマゾンを名乗ったメールがスマートフォンに届き、
促されるままにカード番号や氏名を入力してしまっていた

最近このフィッシングメールむちゃくちゃ多いね
というか今まで一度も来なかったアドレスにもじゃんじゃか届く
アマゾン以外にも楽天、三井住友、ペイペイ等々あらゆる会社を騙ってやってるわ
引っかかるバカが増えたのではなく、
犯罪者側の試行回数が桁違いに増えてるんだろう

222 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2022/03/25(金) 09:28:39.11 ID:QJXcuUSP0
>>12
クレカ更新月の翌月にタイミングよく(悪く?)アマプラ支払いに問題があるとかいう詐欺SMS届いて騙されそうになったことあるわ
入力画面でなんかおかしいと思って調べたから助かった
182
(1): 2022/10/23(日) 14:01:14.87 ID:wwXwxQsf0(1)調 AAS
保険証の不正使用対策なら顔写真入にしたら良いよね
183: 2022/10/23(日) 14:01:57.66 ID:bCqN1oSJ0(1)調 AAS
これよく意味がわからないんだけど保険証ないと電気なくてもできる簡単な治療もしてもらえないんだ?
184: 2022/10/23(日) 14:01:59.92 ID:eVA02BeT0(24/50)調 AAS
46 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2022/03/25(金) 08:50:38.06 ID:NiaAzHN50
やっぱ現金最強だろ。セキュリティなんていくら強化してもムダなんだよ。必ずこじ開けられる。

114 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2022/03/25(金) 08:37:34.72 ID:MpPhOIbl0
いろんな情報が売買されてるらしい
クレカ番号、銀行の口座番号、SNSのアカウント、住所、氏名、電話番号
この記事にも書いてあるけど、クレカの相場は1万以上するらしい
金融情報はやはり価値があるみたいね

63 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2022/03/25(金) 08:22:10.43 ID:OkU8SjnP0 [1/2]
最近は決済確認とか利用停止とか異常検知とか滅茶苦茶糞メール増えたな
185: 2022/10/23(日) 14:02:15.80 ID:SMr33uJ50(1)調 AAS
病院,薬局が停電になったのならば
今だに紙のみで対応しているところ以外はお手上げになるんじゃないかな
災害とかの大規模停電だったら受付がどうこうという状況じゃなく災害対応だろ
186
(1): 2022/10/23(日) 14:02:39.10 ID:nCKPCpNd0(1)調 AAS
マイナンバーは
通名使ったり、税金払わない人以外は困らんよ
不良外国人や税金不正受給してる人らやナマポの対策の政策だもの
187: 2022/10/23(日) 14:02:46.37 ID:90wA9i5b0(1/4)調 AAS
原発とめてっからな保健証もつかうな
188: 2022/10/23(日) 14:02:49.37 ID:lExp5BQk0(2/6)調 AAS
今は病院はいろいろペーパーレスだからな
レントゲン写真も持ってあるかんしw
189: 2022/10/23(日) 14:02:52.16 ID:ix8DS5xW0(1)調 AAS
それを防ぐためにタイヨウコーもっと増やすのが一番ですねウン
ヨーコーヨーコータタタタイヨウコーサイコー
笑いが止まりまへんわいってか
190: 2022/10/23(日) 14:03:11.85 ID:YysmIb8R0(6/40)調 AAS
病院の端末だけイメージしても、バッテリー使えないって、なかなか想像できないんだよなあ
俺のうちだって停電したってマイナポイント手続きとかマイナポータルとか、普通に使えるよwたぶん
191
(1): 2022/10/23(日) 14:03:17.43 ID:eVA02BeT0(25/50)調 AAS
●【クレカ】nanacoカードを落としてセンターに連絡したら「すぐには止められない」と回答→
オートチャージが悪用されるも補償なし
2chスレ:newsplus

第6条(免責事項)
1.クレジットチャージの設定を行ったnanacoカード等の盗難、紛失により第三者がクレジッ
トチャージを不正に行った場合であっても、当社は一切の責任を負わないものとします。
2.前項の他、クレジットチャージに起因して発生した対象会員の損害についても、当社は一切の責
任を負わないものとします

291名無しさん@1周年2019/01/30(水) 07:31:04.85ID:wMT9jgeT0
クレジットカードは落として不正利用されたら、
全部補償してくれると思ったら大間違いだぞ
期間とか、会員の故意または重大な過失に起因する損害がないとか、
条件が多い
クレカ補償されないとかでググってみろ

514名無しさん@1周年2020/02/25(火) 11:04:17.66ID:fj29uwLM0
親によく買い物頼まれるので楽天カード申し込んだばかりだけど、
申し込み時に自動リボ払いのチェックは外したはず。でも不安になってきた。
リボ払いに気づいて解約の電話入れたが
全く繋がらなくてストレスでおかしくなってるブロガー記事があった。

307名無しさん@1周年2019/01/30(水) 07:33:44.19ID:whBJ1aX20
オートチャージ、その仕組なんか知らなくてもヤバいとすぐわかる。
本人確認なしで使えるモノなのに、オートチャージ。
そんなもの、拾ったヤツがどんどん使えてしまうぞ、あたりまえ。
落としてすぐ気がついても、こういう対応しかないんだ。
気づかないとどうなる?

337名無しさん@1周年2019/01/30(水) 07:37:56.55ID:mYD0O8Ja0
>>26
拾った人がnanacoを使う

 残高が切れる

オートチャージによりnanacoが補充される

チャージされたことに気づけばループ

対策法
クレカの利用停止

356名無しさん@1周年2019/01/30(水) 07:40:40.04ID:+CIgCzk40
てかね
スマホ落とすと各種電子マネーやらクレカやらの情報筒抜け
おサイフ機能とかマジ止めとけ
192
(1): 2022/10/23(日) 14:03:22.26 ID:NIvpGdsj0(1)調 AAS
不正利用ってどのくらいあるんだろ
顔写真だけ先行させればよかったのに
193: 2022/10/23(日) 14:03:32.24 ID:WgBdjcRZ0(1)調 AAS
>>186
通名使用者も脱税者も困らんよ
194: 2022/10/23(日) 14:04:10.90 ID:zrRm6lxw0(2/8)調 AAS
>>163
デジタル難民のうちの両親ですらこないだ自慢気に「マイナンバーカード作った!」つってたしね。
マイナポイントが地味に効いてるらしい。
195: 2022/10/23(日) 14:04:12.31 ID:bMqpnprt0(1)調 AAS
そこまでして反対したいのは何でなんだよ
196: 2022/10/23(日) 14:04:12.78 ID:Y6iz4diY0(1/2)調 AAS
核が落ちたら使えない
197: 2022/10/23(日) 14:04:19.03 ID:eVA02BeT0(26/50)調 AAS
27名無しさん@1周年2019/01/30(水) 07:36:13.01ID:1lY96G0J0
スイカ無くして数千円ぱーにしたわあ
カード増えすぎで管理できねーよ

488名無しさん@1周年2019/01/30(水) 07:54:14.84ID:MBxfgYeq0
nanacoのすごいのは、オートチャージにしてると、
オートチャージ時に2円分、nanaco使用時に1円分ポイント付くから、
得した気分になれる事。

497名無しさん@1周年2019/01/30(水) 07:55:06.29ID:sfYbVTp10
>>488
セブンイレブンで買い物してる時点で何にも得してないんだけどね
むしろ損してる

635名無しさん@1周年2019/01/30(水) 08:09:50.81ID:gSPYAq1a0
これって菜々子だけの問題じゃないでしょ?
他のポンタとかのカード類全部注意しろって事でしょ

738名無しさん@1周年2019/01/30(水) 08:21:50.59ID:tAVCGqu40
カード類落としても何枚入ってたか覚えてないし連絡先も知らない
みんなすべてのカードの緊急連絡先や所持カードについて
ちゃんとメモして保管とかしてるの?
できなきゃ使うなだよなあ…

750名無しさん@1周年2019/01/30(水) 08:22:58.65ID:ox1s7wKj0
>>725
古いものには歴史があって紆余曲折しながら仕組みが精錬されてる
新しいものは便利だが紆余曲折が無い分仕組みが不完全
その不完全さのリスクを個人が背負ってる ネットという大規模な影響リスクを
まぁその辺りかな
198: 2022/10/23(日) 14:04:41.12 ID:W6bp2J7G0(1)調 AAS
普通の保険証のシステムも止まるだろうに
199
(1): 2022/10/23(日) 14:04:46.29 ID:eYlM37cv0(1)調 AAS
保険証なんて後からでもいいって言われるだけ
200
(2): 2022/10/23(日) 14:04:55.60 ID:zrRm6lxw0(3/8)調 AAS
>>192
不正利用するような不良外人は写真くらい余裕で偽造するから
201: 2022/10/23(日) 14:05:07.68 ID:Ra/8jKvd0(1)調 AAS
じじいかよ
202: 2022/10/23(日) 14:05:12.81 ID:t0Pdc50c0(1)調 AAS
保険証を外国人が不正利用したらどうするんだ!

という議題は出ないの?
203
(1): 2022/10/23(日) 14:05:13.90 ID:c0pao/K40(1)調 AAS
保険証は廃止できない
厚生労働省の利権があるから
外部リンク:ameblo.jp
204: 2022/10/23(日) 14:05:14.74 ID:K+BIQ4Xw0(1)調 AAS
くだらねえ揚げ足取りやってんじゃねえよ
税金泥棒が
205: 2022/10/23(日) 14:05:25.83 ID:f9kDk10h0(1/2)調 AAS
電車は停電時どうする?
エレベーターは停電時どうする?

バカはずっとやってろ
206: 2022/10/23(日) 14:05:34.12 ID:XfaI/glz0(1)調 AAS
そんな事言ったら何もできないぞ
207: 2022/10/23(日) 14:06:01.61 ID:nUOmoru20(1)調 AAS
枝野ってマジでアホなんだな
208: 2022/10/23(日) 14:06:09.40 ID:eVA02BeT0(27/50)調 AAS
29名無しさん@1周年2019/01/30(水) 08:45:09.68ID:UuNMabIY0
多機能高性能になる=落としたときのリスクが高まる
スマホでもそうだな
ガラケーは落としても別になんともなかったけど
今スマホ落としたらいろいろな意味で死ねるやつ多いだろ
ほんの一瞬でもその手のやばいとこに渡ったら
とんでもないことになる場合もある

935名無しさん@1周年2019/01/30(水) 08:46:14.39ID:An7CVFjo0
履歴は残るわ
情報を取られるリスクはあるわ
久しぶりに開けば
サイトの構成も変わってて
更新管理もほんとめんどくせぇ
めんどくせぇ
すまんな勝ち組の現金派で(笑)

735名無しさん@1周年2019/01/30(水) 08:21:33.41ID:b6dnyyWs0
現金決済が廃れないのは支払い時点で全部の決済が終了することなんだよな
クレカだスマホだって支払うと支払い時契約時の金額チェックと
実際の口座引き落とし時にも金額チェックが必要で2回も確認しなきゃいけないから面倒でな

686名無しさん@1周年2019/01/30(水) 08:16:20.56ID:EeIz7hPO0
>>635
最近のクレカも少額決済なら誰か知らない人にバンバン使われてしまうな

552名無しさん@1周年2019/01/30(水) 08:00:13.46ID:8bPiujCM0
>>523
オートチャージとか、暗証番号もなしに
銀行口座から引き出せるセキュリティもへったくれもないものだよね。
セキュリティホールを自分の自由意志でこしらえるとかアホすぎだよね。
209: 2022/10/23(日) 14:06:18.28 ID:KtuB6QW10(1)調 AAS
停電はフルアーマーで対応
210: 2022/10/23(日) 14:06:21.09 ID:4LMkVPgF0(2/3)調 AAS
持病持ちは紙のお薬手帳だな
システム使えるかわからんし、意識あるかもわからない
211: 2022/10/23(日) 14:06:21.29 ID:/He+mLAr0(1)調 AAS
だから枝野バカじゃんwって言われちゃうんだよ
212
(1): 2022/10/23(日) 14:06:23.04 ID:YysmIb8R0(7/40)調 AAS
>>191
そういうのって即時停止してくれるかどうかの話だが
少なくともクレカは電話ですぐだったな

nanacoは知らんw
そんな「今すぐ停止は無理です」なんて対応だったんかいw
213: 2022/10/23(日) 14:06:37.36 ID:dUX1EBCO0(1)調 AAS
本名載せるのが一番嫌な奴らだもんなw
214: 2022/10/23(日) 14:06:45.34 ID:vBcltwZu0(1)調 AAS
保険証以前の問題で病院のシステムうごかないね
215: 【ニダー】 2022/10/23(日) 14:06:52.96 ID:f/TozXOe0(2/6)調 AAS
>>200 それでも写真は付けた方がイイよね
216: 2022/10/23(日) 14:07:09.03 ID:t7EWLrq50(1/3)調 AAS
停電時に病院行った事あるヤツっているの?
217: 2022/10/23(日) 14:07:22.85 ID:xcsy5tZE0(1)調 AAS
月1回確認すりゃええで
218: 2022/10/23(日) 14:07:34.92 ID:eVA02BeT0(28/50)調 AAS
●勝手にリボ払い で検索!!

えっ!勝手にリボ払いにされてる?知らぬ間自動リボ払いに要注意 ...
外部リンク[php]:camatome.com

リボ払いに注意!1回払いでも勝手にリボ払いになる場合があります | クレ活
https://クレ活.com/blog082.html
219: 2022/10/23(日) 14:07:37.78 ID:/SQIYq+L0(1/2)調 AAS
枝野が言うには、電子カルテもクラウドも停電起きるから止めろってさ
220: 2022/10/23(日) 14:07:58.36 ID:x/sg+EPB0(1)調 AAS
「今停電してるので次回手続きしますね」
で良いじゃん
保険証忘れた時もこんな感じだよ
221: 2022/10/23(日) 14:08:03.13 ID:90wA9i5b0(2/4)調 AAS
紙でたのむ
222: 2022/10/23(日) 14:08:06.95 ID:eVA02BeT0(29/50)調 AAS
●【カード】クレジットカード不正利用の被害が急増 過去最悪の236憶円超に
2chスレ:newsplus

●【ペイペイ】PayPay利用してない人もクレジットカード不正利用被害 アプリに脆弱性
2chスレ:newsplus
223: 2022/10/23(日) 14:08:25.59 ID:9PjaUvBb0(1)調 AAS
停電したら仕事にならないからテレワークやめよう
224
(1): 2022/10/23(日) 14:08:35.64 ID:oa+P+kZ60(1)調 AAS
よっぽど都合が悪いから騒いでいるんだな
225
(1): 2022/10/23(日) 14:08:40.63 ID:YysmIb8R0(8/40)調 AAS
>>200
カードの写真は出来たとして、サーバーにも写真が登録になってんだよなあ
だから画像認識必要な手続きは、カードの写真だけ換えても無理
226: 2022/10/23(日) 14:08:44.60 ID:zrRm6lxw0(4/8)調 AAS
>>199
まぁその場合一時的に10割払わされるので足りないケースもあるだろうけど、
それも財布忘れたり足りなかったりするのは普通にあるからね。
今の健康保険証が何のトラブルもないと思ってるんやろか。
227: 2022/10/23(日) 14:08:48.74 ID:eVA02BeT0(30/50)調 AAS
「それでも信頼しろと? 」―フェイスブック3000万人、
グーグル50万人、データ流出のインパクト
外部リンク:www.huffingtonpost.jp

米国防総省にハッカーが侵入、3万人の個人情報が漏洩か
外部リンク:forbesjapan.com
228: 2022/10/23(日) 14:09:13.91 ID:KqHCLgU80(1)調 AAS
suicaからキャッシュカードまで全否定かよ、そりゃないぜフルアーマー
銀行みたいに本人確認の徳政令だすとかいろいろあるよ、
悪意のある病院がコ口ナ給付金詐欺とかできるぐらい、厚生労働省は金と予算もってるし
229: 2022/10/23(日) 14:09:26.52 ID:Y6iz4diY0(2/2)調 AAS
「ただちに影響はない」
230
(1): 2022/10/23(日) 14:09:35.18 ID:78LO/A720(1)調 AAS
停電したら電子カルテのシステムも使えなくなるし、
会計のシステムも動かないし、
マイナンバーカード云々の話じゃ無いけどな。
紙のカルテで電卓で計算してる病院なら問題になるかな。
231: 2022/10/23(日) 14:09:56.73 ID:+PHg1zcJ0(5/6)調 AAS
>>182
>>182
顔写真いりのプラカードなんて数秒で複製されるけど原始時代から来たのか
232
(2): 2022/10/23(日) 14:10:05.30 ID:eVA02BeT0(31/50)調 AAS
マイナンバーカードにして、電子化すれば不正されないとか叫んでるアホはなんなの??
クレジットカードだって、スキミングされてるし、フィッシング詐欺やら、カード盗んで使うとか
山ほど事件が起きてるぞ
233: 2022/10/23(日) 14:10:26.20 ID:mUD2+qpu0(1)調 AAS
与党はクズだし、野党はバカしかいない。
そりゃ投票率下がる
234: 2022/10/23(日) 14:10:49.99 ID:514knu4k0(1)調 AAS
とりあえず政府がいうから反対や!
でええやん
235: 2022/10/23(日) 14:10:54.39 ID:eVA02BeT0(32/50)調 AAS
273名無しさん@1周年2018/11/06(火) 18:26:13.14ID:RReIXEYV0
カードは唯物の現金じゃなくてどうあがいても記録なのですよ。
帳簿記録の電子版ですから解析されると改竄まで最後はやられます。
利便性の反面リスクが唯物現金よりも高いのです。

290名無しさん@1周年2018/11/06(火) 18:28:32.44ID:RReIXEYV0
>>266
その技術がまだ未成熟なのが現実ですから
現行のICや磁気のインフラはすでに解析の読み取り側が強いので
危険なだけなのですよ。

850名無しさん@1周年2018/12/24(月) 01:33:59.99ID:vSB1BFk90
よく考えたらクレジットカードなんて
キャッシングしろー
リボれ!リボれ!
勝手に上限上げといたぞ喜べ
しか言わないうぜえ奴らだ

851名無しさん@1周年2018/12/24(月) 01:35:41.68ID:r1f0r4Dx0
>>850
枠ってやっぱ勝手に上がってるの?
なんかおかしいとおもってたんだよね
236: 2022/10/23(日) 14:10:55.80 ID:+hDsTVPa0(1/2)調 AAS
枝野やっちまったな
237: 2022/10/23(日) 14:11:33.20 ID:YysmIb8R0(9/40)調 AAS
枝野が舞マイナポイントもらってたら笑う(^o^)
238: 2022/10/23(日) 14:11:41.86 ID:Tgj3SiYL0(1)調 AAS
久しぶりに出てきたと思ったらまた批判かよ。
239: 2022/10/23(日) 14:11:43.02 ID:zrRm6lxw0(5/8)調 AAS
>>224
会社でシステム変える場合なんかも必ず抵抗勢力はいて、
多くは単に変化に耐えられない爺さんなんだけど、
中にはシステムが変わると不正がバレる、あるいは
自分の仕事がアホほど楽なのがバレるから反対してる人いるのよね。
そういう輩が面倒くさい勢を巻き込んでネガキャン張る。
240: 2022/10/23(日) 14:11:47.59 ID:/SQIYq+L0(2/2)調 AAS
>>230
> 紙のカルテで電卓で計算してる病院なら問題になるかな。

そんな個人病院は非常電源が無いので
レントゲンも何も動かず医療行為自体出来ないから
241: 2022/10/23(日) 14:11:58.36 ID:eVA02BeT0(33/50)調 AAS
447名無しさん@1周年2018/12/18(火) 08:37:55.63ID:GTEB53OD0
電子マネーとか表に出てないだけで
いくらでもチャージさせる方法とかあるんじゃないのか
今までのこういう系ってことごとく裏技あったよね
表に出る頃には対策されてるんだけども

463名無しさん@1周年2018/12/18(火) 08:41:09.57ID:w3DX149k0
電子マネーの良さというのは、
せいぜい多くても一万円程度しか入ってないので、
万一紛失盗難にあっても、許容範囲であるために、
パスワードも身元確認も無しに、簡単に使えるところだ。
が、そこへ給与をチャージするとなると、
何十万という金額がチャージされるとこになり、
そうなると紛失盗難にあって「ま、いっか」では済まなくなる。
当然いままでのようにパスワードもセキュリティもなしに、
自分でも他人でも使える、なんてことでは危険になる。
そうなると、もはやどんどん不便になり、
「こんなんじゃ銀行のカードとなんもかわんなくね?」
ということになる。 本末転倒である

500名無しさん@1周年2018/12/18(火) 08:51:03.06ID:4XTlRBcA0
先ず俺の論理はね今現状でも円は凄く強いのよ
強すぎるの。それは偽造ができないくらい加工技術が細かい
一万から1円までものすごいの。つまりねこれ作るのに相当努力して
御先祖が偽造されないように作ったのよ。職人だよ本当に
これ偽造しようとすると赤字になるの。
だからやらないのよ.だから強いのよ。それを電子通貨でキャッシュレスにして
セキュリティーもガバカバのくせして
サイバー攻撃は防御できないことしっててやるとしたら確信犯だよ
これは絶対許さない。やったら暴れるしかない。俺の我慢越える

446名無しさん@1周年2018/12/26(水) 00:54:38.84ID:enkGfVK00
>>435
現金ATMでおろすにしても、
現金だと買う際に本当に必要かって考えるようになる部分が
結構大事なんだよ

240名無しさん@1周年2018/11/07(水) 08:44:54.29ID:sEKVFybV0
クレジットカードじゃないが
ファミマでTカードを使うと
ヤフーID経由でTポイントを不正使用される事例が多数みられるのでご注意ください
242: 2022/10/23(日) 14:12:18.29 ID:+PHg1zcJ0(6/6)調 AAS
>>232
すぐ捕まるからお前が認識できてるだぞ
243
(1): 2022/10/23(日) 14:12:30.44 ID:gEs5rO+70(1)調 AAS
停電時どうするの?

野党を象徴するような質問だよな
こんなアホは早く議員辞めてくれないかな
244: 2022/10/23(日) 14:12:30.87 ID:zrRm6lxw0(6/8)調 AAS
>>225
ああ、現行の健康保険証に写真だけつけた場合の話ね。
245: 2022/10/23(日) 14:12:37.07 ID:7qQEP/rG0(2/19)調 AAS
>>212
仮にカードが手元に戻っても連絡あった瞬間から使用停止
必要なら再発行手続きしなさい になってるからね
246: 【666等】 2022/10/23(日) 14:12:58.57 ID:f/TozXOe0(3/6)調 AAS
> 保険証って、子供も乳幼児も持っている。認知症の高齢者から寝たきりの障害をお持ちの方だってみんな1枚持っているでしょ。子どもが持ち歩くんですか?

あれ?保険証が世帯に1枚だったのが、ひとり1枚のカード化したのってそんな昔
じゃなかったような?そのこと忘れちゃったんだろうか‥
247: 2022/10/23(日) 14:12:58.95 ID:eVA02BeT0(34/50)調 AAS
●【韓国】「IT強国」火事でダウン 携帯、ネットの障害拡大
2chスレ:newsplus

●【北海道地震】使えぬクレジットカード、下ろせぬ現金 「ATMが使えないのが致命的。電気無いとこんなに不便とは」★5
2chスレ:newsplus
248: 2022/10/23(日) 14:13:30.16 ID:CLrZAT/N0(1)調 AAS
>>5
中抜きとか利益狙い
249: 2022/10/23(日) 14:13:48.80 ID:zwuSFw9m0(1)調 AAS
停電ガーと言い出したら
電子カルテも禁止しなきゃいけないですね
250
(1): 2022/10/23(日) 14:14:01.03 ID:YTdB5AE/0(1/3)調 AAS
停電時どうする?ってそんな低レベルの突っ込みしかできんの?
そこらの無学のおっさんだってもっとマシな突っ込みするぞ
251: 2022/10/23(日) 14:14:08.72 ID:eVA02BeT0(35/50)調 AAS
富士山が噴火したら、それだけでも電気系統はアウトになるからな

日本は世界の活火山の7パーセントが集中する火山大国です!
252: 2022/10/23(日) 14:14:19.71 ID:E6NY6uwi0(1)調 AAS
紙のままでもいいけどパウチっこしてから送ってくれ
253: 2022/10/23(日) 14:14:45.11 ID:90wA9i5b0(3/4)調 AAS
この人泉党首の次になるかもって言われてるだろ
254
(1): 2022/10/23(日) 14:14:55.23 ID:e5Sluq0D0(1)調 AAS
>>5
国民の財産を盗み取る
255
(2): 2022/10/23(日) 14:15:57.73 ID:T/qH0m440(1/9)調 AAS
>>14
まず病院内は自家発電がある
ただマイナンバーカードはオフラインでは使えない
256: 2022/10/23(日) 14:16:06.39 ID:7qQEP/rG0(3/19)調 AAS
>>243
見てる老人に好かれそうな愚問だよなあ
257
(1): 2022/10/23(日) 14:16:08.17 ID:4JfOB7Di0(1/2)調 AAS
>停電時どうする?

このレベルが野党の本質なんだな。
政権取れんはずだわ。
258: 2022/10/23(日) 14:16:12.17 ID:tS0YStPJ0(1)調 AAS
てす
259: 2022/10/23(日) 14:16:18.91 ID:eVA02BeT0(36/50)調 AAS
●【北海道地震】1個でも食材がないと弁当が作れない…コンビニ規格が壁 ネギなしのそば× 漬物がない弁当× 会社幹部くやし涙★2
2chスレ:newsplus

■「1個でも食材がないと作れない」

弁当やおにぎりなどを道内のスーパーマーケットに供給している
日糧製パンの月寒工場(札幌)。工場が通電したのは7日午後。
弁当など米飯商品の11日の出荷量は通常の6割程度にとどまっているという。

10日から発注システムが本格稼働し、
パンの供給は一部の総菜パンを除けば、12日からほぼ通常に近くなる。
一方で、同じ工場で作る弁当の復旧は大きく遅れている。
「50個材料があったとき、1個でも食材がないと作れない。
ラベル表示もあり、勝手に規格は変えられない」
260: 2022/10/23(日) 14:16:44.97 ID:90wA9i5b0(4/4)調 AAS
隕石が落ちるから家建てないとかと同じで
261: 2022/10/23(日) 14:16:45.69 ID:78b38DpI0(1/2)調 AAS
まあ何かあったら想定外だったというだけで責任取らないしな
262
(1): 2022/10/23(日) 14:16:54.03 ID:zrRm6lxw0(7/8)調 AAS
>>232
クレジットカードはアナログだよ。
番号を伝えるだけで不正できるんだから。
昔の韓国やらの個人番号ではそういう問題があったね。

マイナンバーカードは不正のコストが劇的に上がるって話。
ゼロにできないならやる意味ない論はバカにされるのでご注意を。
263: 2022/10/23(日) 14:17:08.23 ID:md/wTMF50(1)調 AAS
>>2
行くだろ
くるくるぱーかおまえは
264: 2022/10/23(日) 14:17:14.97 ID:XZuLm3p00(1)調 AAS
入口の自動ドアが開かなくなるから大丈夫
265
(1): 2022/10/23(日) 14:17:15.39 ID:T/qH0m440(2/9)調 AAS
>>250
重要な観点だがな
マイナンバーカードの裏面にある個人番号は人に見せては行けないと法律に書いてある
なので保険証や免許証にはなりえないんだよオフラインでは
266
(1): 2022/10/23(日) 14:17:21.31 ID:eVA02BeT0(37/50)調 AAS
69名無しさん@1周年2018/09/12(水) 14:31:19.47ID:Uqcb4lSH0

元弁当工場にいたけど、
ご飯の上にのせる黒ごまが少し足りないだけでも
コンビニ側から罰金と返品を食らうんだよ
ポテトサラダが規定より2g多い!
罰金払え!謝罪しろ!そして作り直せ!と言われる
規格が一番厳しいのはローソン
セブンイレブンは多少多くてもお客が損してないなら
まぁいいけど気をつけろで許してもらえる
ロー●ンは893も顔負けのキツさだよ
バイトの店員が陳列中にひっくり返した弁当を元から汚かった!
弁償しろ!って面白半分で言い掛かり付けてくる
工場側は逆らえないので泣く泣く謝罪&作り直し
ロー●ンに泣かされてる下請け工場は数知れない
267: 2022/10/23(日) 14:18:01.74 ID:weCGi5Nu0(1)調 AAS
停電になったらどうするってDXの否定じゃん
268: 【牛】 2022/10/23(日) 14:18:06.24 ID:f/TozXOe0(4/6)調 AAS
>>257 大衆が「そうだそうだ」って言うかどうか試してるんだろ。どれだけバカのレベルかを計ってる
269
(1): 2022/10/23(日) 14:18:07.28 ID:4JfOB7Di0(2/2)調 AAS
>>255
なんで病院限定なん?
クリニックは除外かい?
270: 2022/10/23(日) 14:18:20.00 ID:sGDjQXp/0(1)調 AAS
本名でちゃうからね
ま、健康保険証も顔写真、本名、国籍記載義務化ならマイナンバーカードなくても良いよ?
やれんか?立憲w
271
(1): 2022/10/23(日) 14:18:21.97 ID:eVA02BeT0(38/50)調 AAS
>>262
不正が激増するのが予測されるのに
アホ政府じゃ対応もできないって分かり切ってるのにやるのは馬鹿だと思うよ
混乱を招くだけじゃん
その余計な労力や損害をお前が払えるの?
272
(1): 2022/10/23(日) 14:18:24.88 ID:tz45/c9X0(3/3)調 AAS
>>122
じゃあそのバカに教えてくださいよ
一体化された後にどうやって身分証明するんですか?
免許証なんて未成年は持てないんだよ
最近は車離れで都内に住んでる人も免許いらないって人も多いんだよ
273: 2022/10/23(日) 14:18:25.52 ID:O7//cNdX0(2/3)調 AAS
先にマイナンバー法を改正して義務化するならまだわかるが
現状皆保険制度撤廃しない限りそもそも健康保険証廃止は無理筋
274: 2022/10/23(日) 14:18:41.22 ID:N4Ud/GTh0(1/9)調 AAS
停電なら病院のレジも検査機器も電子カルテもつかえんわな。そんな非常時なら保険証なんかなくても医者は診療するだろw

そんなに個人が特定されるのが困る人達に支持されとるんじゃねこの政党www
275: 2022/10/23(日) 14:18:44.57 ID:OosP6BaE0(1)調 AAS
保険証だって、子供や認知症高齢者が持ち歩いてるわけじゃないだろ
普通は家族が管理してる

こいつ本当に頭悪いな
276
(1): 2022/10/23(日) 14:18:52.22 ID:lDZBADnR0(1)調 AAS
停電?それ保険証での業務でも実質変わらなくね
277: 2022/10/23(日) 14:19:26.74 ID:JO5eKZxM0(1/3)調 AAS
紙の保険証だって受付入っちまえば処理の大半は電気使うんじゃないの?
278: 2022/10/23(日) 14:19:53.28 ID:f9kDk10h0(2/2)調 AAS
やらない、やるな、じゃなくて上回る案を出せ
279: 2022/10/23(日) 14:19:53.65 ID:CZy5jvqP0(1)調 AAS
それだけじゃ万が一の時にどうすんだよって話だよね
通信障害でPayPay使えなくて焦った事あったの思い出したわ
280: 2022/10/23(日) 14:19:59.93 ID:B6VFZ2M40(1)調 AAS
>>35
停電したら社会活動どうするのか議論したほうが建設的だな
281: 2022/10/23(日) 14:20:06.86 ID:YTdB5AE/0(2/3)調 AAS
>>265
いや、そういう事を言ってんじゃないんだが....
いいやもう
282: 2022/10/23(日) 14:20:21.59 ID:409forg20(1/2)調 AAS
停電どうするんだ?という懸念はわかるが
天下の愚策とまで言うほどのことじゃねーよ

薄っぺらい
283
(1): 2022/10/23(日) 14:20:22.56 ID:nsvRG69e0(1)調 AAS
カードの読み取りはできても

センターとの通信ができなくなる問題は起きるだろ

内容を印刷してコピーを持ち歩く状況になる
284: 2022/10/23(日) 14:20:30.07 ID:pJ8tJMiX0(1)調 AAS
どっちもやればいい
もってるやつはETC並に早く帰れるしもってないやつは待ってればいい
285: 2022/10/23(日) 14:20:51.56 ID:78b38DpI0(2/2)調 AAS
長期間にわたる停電ならば悠長に通常業務やっているのだろうか
まあこれに限らず運用の穴は必ず発生するが
その都度の修正で効くのか、致命的な問題かで全く違うけど
286: 2022/10/23(日) 14:21:18.14 ID:YysmIb8R0(10/40)調 AAS
>>276
枝野は紙の保険証ならまったく電気を使わなくても、保健業務ができると思っていたんだね
電話(一応停電でもつながる)で保健番号の確認とかしてるイメージかな
287: 2022/10/23(日) 14:21:33.65 ID:7qQEP/rG0(4/19)調 AAS
停電しないように原発を日本中に建てろ

と枝野さんは言ってるんですよ
フルアーマー着た栄光の日々が忘れられないらしい
288: 2022/10/23(日) 14:21:51.63 ID:+hDsTVPa0(2/2)調 AAS
今の保険証はがばがばで不正やりたい放題だからな、国の医療費いま50兆だぞ?
単純に一人あたりで計算してみろどう考えてもおかしいだろ
289: 2022/10/23(日) 14:21:53.77 ID:qznPznYu0(1)調 AAS
大規模停電だとマイナンバー関係なく外来がストップする病院が多数だと思うが。
ひじょうよう
290
(1): 2022/10/23(日) 14:22:11.13 ID:flc6xMIP0(1/11)調 AAS
>>1

枝野おかしいんじゃないか?
停電したら、電子カルテにアクセスできないし、診断器具もつかえない、処方箋を出すこともできない

保険証だけ通常通りに使えて何か意味があるのか?
291
(1): 2022/10/23(日) 14:22:12.18 ID:hIa9ODCj0(1/4)調 AAS
病院が停電のまま診療できるわけないだろ
292: 2022/10/23(日) 14:22:17.44 ID:/+dx+y800(1)調 AAS
読み取り機にバッテリー使えるようになりゃいいだけ
子供保険証持ち歩いてるのか?なら一緒
なんぼでも運用でカバーできるのに言い掛かり酷すぎるわ
293: 2022/10/23(日) 14:22:18.80 ID:cz9tz2sT0(1/7)調 AAS
枝野にしては正論
294
(2): 2022/10/23(日) 14:22:34.90 ID:tsAG/sJn0(1/2)調 AAS
非常用電源は入院患者に対応する分で精一杯でしょ。
295
(1): 2022/10/23(日) 14:22:37.03 ID:zrRm6lxw0(8/8)調 AAS
>>271
君の予測は特に参考にならないので・・・
296: 2022/10/23(日) 14:22:42.23 ID:0GcKty1a0(1/8)調 AAS
久しぶり枝野は仕事してるな
問題点他にもヤフーとかの書き込みで指摘されてるからな
免許証とかも亡くした時に再発行に1月以上かかったら職業ドライバーとか死活問題
297: 【酔っちゃったぁ】 2022/10/23(日) 14:22:45.32 ID:f/TozXOe0(5/6)調 AAS
インシデントとかヒヤリハットとかへの対応って、医療現場実務のスキルとして得意分野だもんな
298
(2): 2022/10/23(日) 14:23:00.40 ID:flc6xMIP0(2/11)調 AAS
>>291
病院には自家発電があるんだよな
1-
あと 704 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.026s