[過去ログ]
【マイナンバーカード】健康保険証“原則廃止”なら「マイナポイント7500円付与」は税金のムダ遣いでは? 厚労省の説明は [ぐれ★] (336レス)
【マイナンバーカード】健康保険証“原則廃止”なら「マイナポイント7500円付与」は税金のムダ遣いでは? 厚労省の説明は [ぐれ★] http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666179951/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
159: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/10/20(木) 08:08:58.24 ID:I8V3+hOq0 >>157 むしろ役場のオッサンではない、どこの馬の骨かわからん民間人(日本人でもないかも)があらゆる情報を手にするようになるかも知れんのだがな。 マイナンバーカードの電子証明書(JPKI)の認証情報を串刺しにしてデータベースをつくればあらゆる情報がどんどん集まって来る。 マイナンバーそのものと違って、これについては法的な規制はない。集め放題使い放題だ。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666179951/159
160: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/10/20(木) 08:16:13.32 ID:nnZZLoFi0 定期更新されるからやるだけ無駄じゃね? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666179951/160
161: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/10/20(木) 08:20:07.64 ID:nnZZLoFi0 しかも現状JPKI使う手続なんて何あるんだ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666179951/161
162: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/10/20(木) 08:26:09.99 ID:I8V3+hOq0 >>160 それな。俺も最初そう思ってたんだが、J-LISに問い合わせると前の電子証明書のシリアル番号を答えてくれるんだわ。 シリアル番号を管理すれば、マイナンバーそのもので管理するのと同レベルのデータベースが出来上がるって寸法だ。 >>161 保険証みたく実質強制化していけばいい。理屈はなんとでもこねられるだろ。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666179951/162
163: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/10/20(木) 08:45:06.72 ID:/PFPKfFz0 暗証番号とかうまく扱えなくなった老人は一律施設にぶちこめよ。 そのほうが結果的に金かからん http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666179951/163
164: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/10/20(木) 08:59:49.41 ID:OvM4TqiZ0 >>154 本人確認制度を変えれば良いだけでは? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666179951/164
165: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/10/20(木) 09:47:13.40 ID:XQieQvW60 まだポイント上がるらしいね既に作った人ご愁傷様です。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666179951/165
166: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/10/20(木) 10:03:33.61 ID:I8V3+hOq0 >>164 まぁひとつの方法としてそれはある。医療機関で保険証となにか他に身分証明できるもの出せって方法な。 健康保険証の運用で手を焼いていた厚生労働省があーだこーだと考えている中で、個人番号カードの構想に これ幸いと乗っかって来たって経緯なんだろうな。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666179951/166
167: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/10/20(木) 10:18:50.08 ID:VdjLhJrY0 勤務時間外に役場職員が俺の家まで来て、証明写真撮って事務手続きも全部せえや めんどくせえんだよ 人件費も7500円より少なく済むだろ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666179951/167
168: ニューノーマルの名無しさん [] 2022/10/20(木) 10:36:03.57 ID:qHg2G/6K0 >>7 利権なんだから、マイナンバーカードと統合しても使いまわしできるようにしてあるはず。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666179951/168
169: ニューノーマルの名無しさん [age] 2022/10/20(木) 12:39:43.65 ID:wkvog8j00 税金の横流しだろ クソ自民 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666179951/169
170: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/10/20(木) 12:41:07.47 ID:ckYFhJRl0 こんなことより、食料危機の準備とインフレ雇用対策に本腰入れろよ 早稲田野郎 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666179951/170
171: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/10/20(木) 12:42:00.24 ID:8MpumstI0 TikTokとLINE連係禁止にしない限り作る気ねえわ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666179951/171
172: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/10/20(木) 12:42:14.81 ID:o0gqzAGj0 なんか健康保険入ってないがポイント貰えたわ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666179951/172
173: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/10/20(木) 12:44:06.60 ID:ckYFhJRl0 >>172 もうめちゃくちゃでワロタ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666179951/173
174: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/10/20(木) 12:49:38.41 ID:hsFrtmza0 >>171 本人確認で楽天ポイントとか踊らされるとでも? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666179951/174
175: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/10/20(木) 13:18:04.41 ID:ytYtC3hR0 これって、なんで期間とか決めてるの? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666179951/175
176: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/10/20(木) 13:22:42.43 ID:15SLWzeG0 安倍晋三:今更こまけー事いうなよ >>1 自民と統一のメンツだけのエセ国葬で安倍チョンを美化させた切り貼り追悼動画は、さながら失われた30年を作った嘘と隠蔽と改竄と開き直りで、言っている事とやっている事が真逆な民主主義を根底から覆す独裁の国賊売国党を彷彿とさせたな まぁこれで生前に大量の血税バラ撒きで釣れた海外のオトモダチにも、愛国者のフリして美しい日本をトレモロスとほざきながら、ウヨパヨ反日反社と節操なく絡んでいた学歴詐称で百枚舌の国賊コウモリ・ホラッチョ安倍チョンの、メッキにまみれた虚しいプロパガンダを伝えられた事だろう さらに自民を支持する若者層と象徴される統一の二世信者も献花しに足を運び、その統一を通じて日本人信者がかき集めたカネが北と南に送られて、北は弾道ミサイルとして日本海や太平洋に返却する・・・名付けて《アベノスパイラル》 アベノミクスは名ばかりで日本経済ガタ落ちだったが、統一アンバサダーとして撒いた種が芽吹いた事をすぐさま確認できたのは、安倍昭恵 名誉校長も喜ばしき事だろう http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666179951/176
177: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/10/20(木) 14:32:46.81 ID:8Da2qHff0 ほとんどの国民はポイントさえ貰えばマイナンバーカードには用はないが本音だろ。 更新もままならなくなるわwww じじぃばばぁ・小学生なんかがやってられるかよ ボケー 更新に何千億もかかるよな、無料と疑似餌さつけても騙されるか ボケー http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666179951/177
178: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/10/20(木) 15:25:03.13 ID:euoYfYOL0 橋本琴絵とかウヨじゃん http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666179951/178
179: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/10/20(木) 15:58:17.59 ID:uex65Gly0 俺は10万になるまで待つよ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666179951/179
180: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/10/20(木) 16:38:26.76 ID:ckYFhJRl0 こんなカードよりもスパイ活動防止法はどうなったの? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666179951/180
181: ニューノーマルの名無しさん [] 2022/10/20(木) 20:00:22.14 ID:y4VD6wqV0 >>97 お前は一休さんか http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666179951/181
182: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/10/20(木) 20:15:22.77 ID:gHlGMZ4l0 >>166 医療保険の共通認識番号をマイナンバーと別に付与する計画だった もちろんそれ用の保険証と管理団体作って天下り先確保する前提で ソレがマイナンバーカードの普及率が悪すぎてマイナンバーと兼ねることになった http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666179951/182
183: ニューノーマルの名無しさん [] 2022/10/20(木) 20:29:12.09 ID:NVEeqhCJ0 >>140 保険料は医療費と違うぞ 値段が違うのは医療費であって保険はその医療費に対して定めた料率で支払われるものだから マイナカード使うと受付の手間が減るからその分安くなるとでも理解すればわかりやすい。 当初はマイナカード受付にはリーダーなどの機器が必要だからその設置費用の為に マイナカード使う方が高かったけど批判されて逆になった http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666179951/183
184: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/10/20(木) 20:30:22.36 ID:ckYFhJRl0 >>183 その赤字は誰が負担しているの? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666179951/184
185: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/10/20(木) 20:30:44.61 ID:ckYFhJRl0 ワクチンとクリソツ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666179951/185
186: ニューノーマルの名無しさん [] 2022/10/20(木) 20:34:03.87 ID:NVEeqhCJ0 >>147 他者からの振り込みは口座番号だけでできるが、口座からの引き落としは 銀行での手続きが必要だぞ(銀行印を押した書類提出) ネットバンキングの場合は、パスワードやトークン、二段階認証などが必要 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666179951/186
187: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/10/20(木) 20:35:58.32 ID:ckYFhJRl0 >>186 ? なんか勘違いしてるような 笑 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666179951/187
188: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/10/20(木) 20:38:57.16 ID:bCV/EwYH0 取得時の5000ポイントはチャージしないと得られないから、未だに達成できてない 保険証と銀行口座は即座にポイント付与だから便利に使わせてもらってる http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666179951/188
189: ニューノーマルの名無しさん [] 2022/10/20(木) 20:40:55.87 ID:NVEeqhCJ0 >>162 秘密鍵の方はどうするんだ? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666179951/189
190: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/10/20(木) 20:42:39.39 ID:bi1CMdCd0 マイナンバー強制完了 ↓ 国民への補助金はマイナポイントにします!! ↓ 中間業者、マイナポイント指定店舗「UMEEEEEEEEEEEEEEEEE!!!!!!」 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666179951/190
191: ニューノーマルの名無しさん [] 2022/10/20(木) 20:43:06.67 ID:/YBBj/gZ0 20000ポイント無かったら、 普及率1割程度だわ。 だとしたら、保険証廃止とかは絶対無理。 今は国民の半分は容認してくれるから、実行できる。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666179951/191
192: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/10/20(木) 20:45:14.55 ID:a2hmSjcm0 なぜ菅がデジタル庁を作ったのか なぜ河野がワクチン大臣だったのか なぜ小泉は環境大臣でプラスチックを敵視するのか http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666179951/192
193: ニューノーマルの名無しさん [] 2022/10/20(木) 20:50:24.62 ID:NVEeqhCJ0 >>184 機器などの設備費は医療機関だろ 補助金なんかも出てるだろうけど 形態としては電子カルテシステムのオプションという形じゃないかな 電子カルテ導入なんかも医療費の点数として加算されていくらかは患者に請求されてる 機器とは関係ないけどお薬手帳なんかも点数加算されているよね http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666179951/193
194: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/10/20(木) 21:16:12.94 ID:I8V3+hOq0 >>182 基礎年金番号つかうとかいう頭は無かったんかね・・・ この話からすると、巨大データベースが2つ出来る所を一本化できたんだからえらい合理化が達成できたと読めるなぁ。、 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666179951/194
195: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/10/20(木) 21:16:39.61 ID:Uz8jPdOW0 最初、マイナンバーの話が出た時 免許証とか保険証とか言ってなかった この後も、これもこれも紐づけと言い出すんだろ 7、8年たってるから、官僚とかが充分に検討していて詳細は決まってるはず 全容公表したら反対多くて推進に支障が出るような内容なんだろ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666179951/195
196: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/10/20(木) 21:22:05.99 ID:Uz8jPdOW0 「ポイントつけたら、入れ食い、ホントあいつらバカだね」と笑われてるんじゃないかな 「カード作らせたら、コッチのもの」とかほくそ笑んでいるんじゃないかな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666179951/196
197: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/10/20(木) 21:24:34.80 ID:Uz8jPdOW0 利便性の為だけに、こんなに必死になってくれるほど国がお優しいと思ってるのかな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666179951/197
198: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/10/20(木) 21:24:57.10 ID:I8V3+hOq0 >>195 少しづつトロイの木馬を送り込んで、じわじわと攻め入っていく・・・ 国民みなが「ダメだこりゃ」と気が付いた頃にはもうがんじがらめだな。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666179951/198
199: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/10/20(木) 21:53:00.99 ID:ckYFhJRl0 >>197 考えてるのは親シナのお役人だからな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666179951/199
200: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/10/20(木) 22:18:31.46 ID:4eUU+8af0 >>194 新たに共通の番号を付与する(昔の年金は個人に複数番号があった)前提だった マイナンバー利権の大きさに潰された >>195 少なくとも6年前には医療保険用の共通番号にマイナンバーを活用する土台はできていて、 https://www.niph.go.jp/h-crisis/archives/110503/ それより以前に共通番号を元にデンレセやオンライン資格確認の枠組みが実質決まっていた http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666179951/200
201: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/10/20(木) 23:18:45.10 ID:y1+PogZ+0 顔写真とか更新しなきゃならなくて面倒だろ指紋登録に かえろ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666179951/201
202: ニューノーマルの名無しさん [] 2022/10/21(金) 03:29:58.13 ID:fo2Bv43U0 絵描きさん集まってくれぇ! bbs.punipuni.eu/test/read.cgi/vaporeon/1664157454/ 207 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666179951/202
203: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/10/21(金) 03:33:09.40 ID:0tjjpJ2D0 この国に何も期待してもムダ 損しないで生きていけるかを考える事にする http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666179951/203
204: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/10/21(金) 03:44:33.42 ID:fLpRkUib0 >>203 そこからキッチリ絞り取るための仕組みがマイナンバーシステムとカードでしょ。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666179951/204
205: ニューノーマルの名無しさん [] 2022/10/21(金) 03:45:35.40 ID:cP1Ysf540 論理的な考えなんてあるはずないよ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666179951/205
206: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/10/21(金) 05:21:51.43 ID:Jss7P2Uf0 ありとあらゆるところで必要にすれば持たざるをえないだろ、強制したいならシステム作れ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666179951/206
207: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/10/21(金) 05:34:51.63 ID:nGqva47M0 税金払ってない奴のポイントは無駄遣いだな。 納税額に関わらず還付金7500円って考えるとさほど無駄遣いではないような。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666179951/207
208: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/10/21(金) 06:19:02.03 ID:7IUpjWPs0 竹中が発言したぞ 察しろよ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666179951/208
209: ニューノーマルの名無しさん [] 2022/10/21(金) 06:20:08.67 ID:+dtuX45h0 3 名前:山師さん@トレード中[sage] 投稿日:2022/10/21(金) 04:37:35.09 ID:E0gW48VF0 昨日10/20に放送されたラジオ日経の番組「ザ・マネー」で マイナンバー制度立ち上げ時の書類に書かれてた目的が暴露されてるね(01:21:55辺りから) 金融資産税が目的らしい、まぁ知ってたけど(´・ω・`) http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666179951/209
210: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/10/21(金) 06:39:22.46 ID:kGe0Dp+q0 協会けんぽはともかく健保組合はどうするんだろう 住基連動してないだろ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666179951/210
211: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/10/21(金) 06:42:22.76 ID:C3BLmvBC0 自主的に登録してくれるんだから クソ無能一週置くより遥かに安いが http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666179951/211
212: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/10/21(金) 06:42:47.16 ID:C3BLmvBC0 >>309 通名脱税やぞ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666179951/212
213: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/10/21(金) 06:46:56.28 ID:UNKa5tS30 >>1 そもそも、保険証ふもづけ7500ポインヨの財源は厚生労働省の予算ではないんじゃ? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666179951/213
214: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/10/21(金) 07:58:14.87 ID:vjld1a6f0 もらえるもんはもろとけばええんや!!!! http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666179951/214
215: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/10/22(土) 07:24:43.23 ID:xszomhTu0 これを自主的にやらないで座ってる事務員にやらせたら倍かかるんだから http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666179951/215
216: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/10/22(土) 09:38:56.88 ID:6KCsd/hh0 ヘリコプターマネーだろう http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666179951/216
217: ニューノーマルの名無しさん [age] 2022/10/22(土) 10:07:07.21 ID:w6stwaVM0 ・国民の情報はマイナンバーですべて把握します ・国の情報は、記録作成しません、黒塗りします、改ざんします、廃棄します 何故なのか? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666179951/217
218: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/10/22(土) 11:02:23.63 ID:WGqAIypN0 >>209 全く預金ない捨て口座を登録した奴からは取れなくね? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666179951/218
219: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/10/22(土) 11:30:10.98 ID:3+L6KB8J0 >>218 お前架空名義の口座もってんの? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666179951/219
220: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/10/22(土) 11:34:14.16 ID:7EeiECHy0 無能が丸投げマイナカード http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666179951/220
221: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/10/22(土) 11:49:11.14 ID:o59h7RKl0 >>219 もってるよ(´・ω・`) http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666179951/221
222: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/10/22(土) 11:59:41.90 ID:3+L6KB8J0 >>221 ウラヤマ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666179951/222
223: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/10/22(土) 15:17:04.21 ID:EjXjP70C0 >>203 >>204 取るときキッチリ 使うときガバガバ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666179951/223
224: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/10/22(土) 15:27:18.51 ID:IAYZmdA4O >>218 そのうち全口座紐付けになるのは目に見えてる http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666179951/224
225: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/10/22(土) 16:17:22.92 ID:/Lh8gZl90 >>224 ポイント目当てに群がったバカのせいでな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666179951/225
226: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/10/22(土) 18:21:50.76 ID:WGqAIypN0 >>219 普段使ってない口座のことだよ。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666179951/226
227: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/10/22(土) 18:50:48.07 ID:/Lh8gZl90 >>226 それは架空とは言わんよな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666179951/227
228: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/10/22(土) 20:46:52.04 ID:3+L6KB8J0 >>226 え? 登録とか関係なくいつでも預金はみられるんだけど知らなかったんかwwwwww http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666179951/228
229: ニューノーマルの名無しさん [] 2022/10/22(土) 21:16:10.30 ID:EiICyD3l0 >>224 マイナンバーと口座はもすすでに紐付けが義務づけられて実行されている マイナンバーカードとは関係なくね マイナンバーカードでやるのは、それらの口座のうちどれを振込み口座にするかの登録でしかない http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666179951/229
230: ニューノーマルの名無しさん [] 2022/10/22(土) 21:17:03.61 ID:EiICyD3l0 >>229 ×マイナンバーと口座はもすすでに紐付けが義務づけられて実行されている ○マイナンバーと口座はもうすでに紐付けが義務づけられて実行されている http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666179951/230
231: ニューノーマルの名無しさん [] 2022/10/22(土) 21:21:25.35 ID:EiICyD3l0 >>228 だよな 税務署には調査権があってマイナンバー関係なく銀行預金の調査できるもんね http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666179951/231
232: ニューノーマルの名無しさん [] 2022/10/22(土) 21:42:18.00 ID:D6vLQhx80 マイナンバー関連の事業に投入される予算を中抜きする公務員。 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1534661907/ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666179951/232
233: ニューノーマルの名無しさん [] 2022/10/22(土) 21:49:40.57 ID:MGOT9BS30 ────もし、国民みんなの預金口座とマイナンバーがひもづけられたら... あなたがコツコツ貯めたお金もあぶない!? 池上彰「将来、そういう預貯金に税金をかける────。 やろうと思えば、将来的に可能になる。ということもあるわけですね。」 一同「…え~。」 池上彰「ただしこれは、みなさん働いて稼いで税金をおさめた上で残ったお金を預金しているわけですから、 そこにまた税金がかけられると、『二重課税だ』っていう問題はあるんですけど、 国に本当にお金がないってせっぱ詰まってくると 預 金 か ら 税 金 を 取 ろ う ────なんていう議論になる、かも…知れない。」 一同「…え~。」 北村弁護士「とんでもないですね。これは。」 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666179951/233
234: ニューノーマルの名無しさん [] 2022/10/22(土) 21:53:46.01 ID:lMYBG+uI0 その7,500円て国民が収めた税金だしなw http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666179951/234
235: ニューノーマルの名無しさん [] 2022/10/22(土) 22:17:26.54 ID:L+1b0w1k0 >>229 新規に口座を作るときはマイナンバーの提出が義務づけられているが、 既存の口座はまだマイナンバーを把握しきれていない。 >>231 特定の人間の預金を調べることができるのだとしても、 1人1人、一億人分の預金を人力で調べあげるのは時間がかかりすぎるやろ。 1人につき1つの口座しか持てないならまだしも、複数の口座を持って預金を分散してる人もいるんやで。 そもそも、公務員がそんな手間と時間のかかる重労働をやるわけがない。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666179951/235
236: ニューノーマルの名無しさん [] 2022/10/22(土) 22:19:07.36 ID:L+1b0w1k0 身分証明書はマイナンバーカードしか使えませ~ん、今までお使いの通帳とキャッシュカードは新しいものに切り替える必要がありますぅ、 引き続き口座を使いたければ身分を証明できるものを持ってきてね☆ …とかなんとか言っとけば難なく複数の口座に分散した預金状況を把握できる。 マイナンバーカードで目指してるのはこれではないかと。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666179951/236
237: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/10/22(土) 22:22:10.18 ID:hgsWm4dR0 もともとバラマキの一環だっただろ 普及させるだけなら持ってるだけで5000円還付とかすりゃいいだけなんだから http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666179951/237
238: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/10/22(土) 23:07:12.28 ID:VsM2YYm+0 決済口座を登録すると、死亡届と連動して口座即ロックだろうなぁと思ってる だから、ジジババのマイナカード作って決済口座を登録した時は新規に作った711銀行の口座を登録しといた http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666179951/238
239: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/10/22(土) 23:48:55.19 ID:2sP4kKpm0 QRコード付きの申請書が再送されてきたら申し込もうと思ってたのに 結局、10月になっても届かなかったよ、どうなってんの http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666179951/239
240: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/10/23(日) 02:51:37.88 ID:/gXXaZ1r0 >>228 いつでも見られるわけではないよw http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666179951/240
241: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/10/23(日) 03:22:11.27 ID:MoIUhlY50 >>238 高校生の時に父親が亡くなって母親に頼まれて銀行にお金下ろしに行った時に「父親が亡くなって~と言ったら」「それは言わないほうがいいですよ」って言ってくれた。 今思うとやさしい人だったんだな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666179951/241
242: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/10/23(日) 05:25:18.54 ID:6L28jYFG0 ほんとは即凍結やからな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666179951/242
243: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/10/23(日) 05:35:21.29 ID:8vsUkjLn0 >>240 それはマイナンバーになっても同じじゃね? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666179951/243
244: ニューノーマルの名無しさん [] 2022/10/23(日) 05:45:46.39 ID:7MlR+PiC0 【国内】「資産課税への布石かも…」マイナンバー法改正案の衆院通過に不安の声 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1432431850/ マイナンバー法改正案が衆院本会議で可決された。 マイナンバーが預金口座に適用へ マイナンバーを金融機関の預金口座にも適用する「マイナンバー法改正案」が21日、衆院本会議で可決された。 改正案は、平成28年から始まるマイナンバーを平成30年から預金口座にも適用するというものだ。 預金口座へのマイナンバー適用は当初は任意だが、平成33年以降は義務化することも検討されている。 ネット上には「超監視社会になる…」と不安の声も マイナンバーの預金口座への適用について、ネット上にはさまざまな意見が寄せられている。 @cafe_non マイナンバー制度 個人資産の通帳にまで使用を義務化なの?他にもあらゆる個人情報に使われるはず。 どこまで国に管理されちゃうの?ちょっと窮屈だわ(´・_・`) @whitekurosuke 仕事柄、マイナンバー制度の準備してるが、これ、絶対情報漏洩するでしょ。 年末調整したら源泉徴収票にかかなきゃいけないし。中小企業の今のパソコンのセキュリティー対策の酷さをなんとかしないとヤバイ。 @m_kawaguchi マイナンバー法改正案可決される見込みかぁ…こうして 預 金 封 鎖 に 向 け て 着 実 と 歩 が 進 む わけですか。なんでニュースになってないの。 「脱税防止などの効果が期待できる」と賛同する声もあったが、「情報漏えいが心配」「資産課税への準備なのでは?」など不安の声も多くみられた。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666179951/244
245: ニューノーマルの名無しさん [] 2022/10/23(日) 05:47:09.27 ID:7MlR+PiC0 預金封鎖とは、一定期間、皆さんが銀行に預けたお金が引き出せなくなることを指します。 お金を引き出せなくしておいて、それに課税するわけです。最近ではキプロスで、実際にありました。 もうひとつ、世界で預金封鎖をやった国があります。それは日本です。 日本政府の負債は1941年3月の310億円から1946年3月には2,020億円に膨張しました。 そこで日本は預金封鎖を実行したのです。このときの預金封鎖は、大成功しました。 預金封鎖は、経済学ではcapital levy(預金税)と言います。 わかりやすい表現に直せば、実際には、自分の銀行預金通帳の残高の一部が、 ある日、こつ然と消滅することを指します。 1946年3月3日の時点で、10万円以上の資産を持っている世帯は10%の預金税が課せられました。 つまり10万円の残高が翌日から9万円の残高になったのです。 そこから累進的に最高で1,500万円以上の資産を持つ世帯には90%の税金が課せられました。 言い直せば1,500万円の通帳の残高が、わずか150万円になったのです。 日本の私有財産全体の約9%を没収するというこの預金封鎖の試みは、当初の概算額とほぼ同等の成果を挙げ、 世界でも稀に見る成功例となりました。 market hack.net/archives/51955817.html http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666179951/245
246: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/10/23(日) 06:23:47.37 ID:EWVKr0yg0 >>245 酷い話だな、預金残高が99999円だったら、残高10万円の人と比べると9999円丸儲けかぁw まぁ今の税制度でもこういう逆ザヤが発生する乱暴な足切り点はいっぱいあるけどな。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666179951/246
247: ニューノーマルの名無しさん [] 2022/10/23(日) 06:34:05.74 ID:lolWNHfO0 会社員なら保険証は会社から支給されてるだろ その場合はどうなんの? 会社がマイナカードくれるの? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666179951/247
248: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/10/23(日) 06:38:52.70 ID:EWVKr0yg0 さすがに預金封鎖レベルの話はすぐには起こりにくいだろうけど、いま源泉分離課税になってる金利への課税を、総合課税にしちまうぐらいは考えてるのかもな・・・ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666179951/248
249: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/10/23(日) 06:40:22.79 ID:LVNhjbZW0 口座登録したけど子供の塾の引落だけにつかってる口座にした メインは副業の収入を入金してるから登録してない http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666179951/249
250: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/10/23(日) 06:47:11.79 ID:wiC4dTEU0 >>248 そういう話が出てきたら政権から引きずり下ろせばいいだけの話 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666179951/250
251: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/10/23(日) 06:54:45.53 ID:EWVKr0yg0 >>245 しかし、この時代に預金の名寄せが出来ていたとは思えないし、これ個人ベースじゃなくて通帳の残高ベースで課税したんじゃないんだろうか。 利息への課税と同様、源泉課税方式で。 要は150万円残高を持っていたとしても、1つの口座に150万円入れてれば15万ガッポリ取られたが、残高が10万円を切るように11の口座に分散 していれば、無傷だったと。 つまり預金封鎖なんて、別に口座と個人が紐づけされてなくてもやろうと思えばいつでも出来るし、紐づけは「個人ベースでの課税の公平性を担 保する」って程度の意味しかないってことだな。元本に手を突っ込んで毟り取っていかれるって時に、個人で公平性があるからなんて程度で納得 出来る問題か? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666179951/251
252: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/10/23(日) 06:54:58.56 ID:UpJjRtcK0 >>249 脱税しているのがばれないようにということかな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666179951/252
253: ニューノーマルの名無しさん [] 2022/10/23(日) 07:42:49.79 ID:VLk4cj//0 >>235 >特定の人間の預金を調べることができるのだとしても、 法律上特定の人の預金しか調べられないようになっている 相続の場合は例外として相続者全員を調べられるけどね 法律あっても調べられるというなら、それはマイナンバーがあろうがなかろうが 法律を無視したらなんでもできてしまうわけで >1人につき1つの口座しか持てないならまだしも、複数の口座を持って預金を分散してる人もいるんやで。 それらの名寄せをするためのマイナンバーだよ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666179951/253
254: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/10/23(日) 07:50:56.00 ID:jKq9pSwh0 コロナ禍から凄まじい勢いで金をドブに捨てまくってるな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666179951/254
255: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/10/23(日) 07:53:48.29 ID:EWVKr0yg0 ドブに捨てたと見せかけて、そのカネをどうやって回収するのか、それを考えていくと見えてくるモノがあるのかも知れんな・・・ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666179951/255
256: ニューノーマルの名無しさん [] 2022/10/23(日) 09:03:17.52 ID:VLk4cj//0 >>255 ドブに捨てたわけじゃないだろ 我々が納めた税金が還元されただけで マイナカードは作ろうと思えばみんな作れるんだから公平性的にも問題ないだろ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666179951/256
257: ニューノーマルの名無しさん [] 2022/10/23(日) 10:13:53.11 ID:POuwcvBp0 サラリーマンと違って役人はなかなか辞めさせられないから役所の人件費はかさむ。だから、税金でまかなっている人件費をなるべく少なくしようと早期退職が考えられ、国の事業に投入される予算の中抜きで彼らの生活を保証するということがなされてきました。 退職後の職員を養うために1人あたり税金100億ドブに捨てる公務員 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1516448991/ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666179951/257
258: ニューノーマルの名無しさん [] 2022/10/23(日) 10:17:15.80 ID:jP6YkZMv0 マイナポイントをスマホの購入に充てれるように4キャリアに呼びかけてないのかね? d払い、auPAY、paypay、楽天SPはキャリアで端末購入で買えないんだっけ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666179951/258
259: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/10/23(日) 10:37:27.67 ID:VYtJqXee0 いきなり強制にしたら、一気に全国民分のカードを作らないといけないし、今後数十年間それが続くわけだから、徐々に普及させたかったんだろ だから、強制になったらポイントはなくなるし、これが理由で俺はポイントあるうちに作った http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666179951/259
260: ニューノーマルの名無しさん [] 2022/10/23(日) 11:44:21.10 ID:LXkrji7x0 枝野が話題にしている停電より問題なのは認証エラーだぞ 政府もバカ河野もマイナンバーカードは 不正利用を検知するとICチップが自動的に壊れる といってんだからな ジジババが窓口で連続して認証エラーだせば マイナンバーカードは壊れるんだからなw そしてカードの表裏のどこにも 保険証に関する情報は記載がないし 裏面の個人番号は法律で人に見せてはいけない 病院側も控えてはいけないとしてんだからな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666179951/260
261: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/10/23(日) 11:50:17.33 ID:EWVKr0yg0 まぁ壊れる前に、チップの認証機能にロックかかっちまうから役所でロック解除しなきゃならんな。 役所でロック解除するときに、マイナンバーカードだけじゃ何でもし放題になるんで他になんか身分証明見せろと言われることが多いんだが、 保険証もなくなったんじゃ、その時に何を見せりゃいいのやら・・・まだ介護保険証があるか。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666179951/261
262: ニューノーマルの名無しさん [] 2022/10/23(日) 11:56:43.78 ID:LXkrji7x0 >>261 いや官房長官だかが 特殊なチップで不正利用したら即壊れるゆーたじゃんw http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666179951/262
263: ニューノーマルの名無しさん [] 2022/10/23(日) 11:59:30.57 ID:XMYPgij20 これは意外にいい指摘かもしれんよ マイナンに限らず停電時の病院の特に事務方面の在り方とか 大きい病院は対策済みなんだろうけど小規模のとことかさ 廃止に持ってくのは無理がありそうだけど http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666179951/263
264: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/10/23(日) 12:00:32.96 ID:EWVKr0yg0 いや認証エラー程度じゃ不正利用とはならんだろ。 不法滞在の外人がなりすましで受診しようとしたらチップ壊れるようにつくってあったら面白いな。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666179951/264
265: ニューノーマルの名無しさん [] 2022/10/23(日) 12:01:23.94 ID:XMYPgij20 マイナン廃止は無理ってことね http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666179951/265
266: ニューノーマルの名無しさん [] 2022/10/23(日) 12:02:05.06 ID:LXkrji7x0 いずれにしても本人確認書類として 顔写真と名前と住所を使うことはできても 保険証や免許証の証明書としては カードの表裏には記載はないし チップに保持しているデータも 専用リーダーで読み取る必要がある その際に暗証番号を連続ミスすれば カードのチップは破壊されるという くそたる庁も説明なんだから ジジババのトラブル多発すると思うよ (病院のリーダーは顔認証もあるけど) http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666179951/266
267: ニューノーマルの名無しさん [] 2022/10/23(日) 12:02:23.80 ID:LXkrji7x0 >>264 連続ミスといってんだけど? バカなの? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666179951/267
268: ニューノーマルの名無しさん [] 2022/10/23(日) 12:04:03.36 ID:LXkrji7x0 カード不良 認証エラー 通信障害 端末故障 ルーター等の故障 センター側障害 いずれがあれば免許証や保険証として使えない 加えて連続で認証エラーすればチップ破壊と言ってんだぞw (だから安心安全だという主張なんだからなwwwwww http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666179951/268
269: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/10/23(日) 12:05:02.98 ID:6lYoj5VA0 日本の官僚に期待しても無駄 だって官僚がまともならとっくに日本の経済は回復してるから おかしなことを始めてるのは昨日今日の話じゃない 具体的にいうと布マスク配布とか経済合理性のカケラもないことやってる時点で気づくべきだったんだよ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666179951/269
270: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/10/23(日) 12:06:22.00 ID:eONECTmb0 >>262 その不正利用は改造した場合だろ 暗証番号ミスったくらいでIC破壊出来るシステムなんてあったら最強セキュリティの完成一歩手前だわ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666179951/270
271: ニューノーマルの名無しさん [] 2022/10/23(日) 12:08:49.49 ID:LXkrji7x0 >>270 しらねーよ ひるおびでマイナンバーカードの安全性について取り上げてた時に 出演していたなんかの団体のおっさんも 特殊な半導体で不正利用されるとチップが自動的に壊れる 盗まれたり紛失したときに暗証番号を何度も試されたとしても壊れるから安全だと 言ってたんだぞ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666179951/271
272: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/10/23(日) 12:10:29.10 ID:eONECTmb0 >>271 爺だからロックかかるのを壊れたって表現してるだけだろ そのままの文言だと明らかにオーバーテクノロジーだってわかるだろ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666179951/272
273: ニューノーマルの名無しさん [] 2022/10/23(日) 12:11:02.39 ID:LXkrji7x0 >>270 そもそもマイナンバーカードの暗証番号は4桁でしかも数字だけの クソ貧弱強度パスフレーズなんだよ? 電子署名のパスワードは英字も使えて桁も6文字以上だからマシだけど でカードが盗まれたり紛失した際に大丈夫なのか スマホのマイナポータルアプリで暗証番号試せばアクセスできちゃう という話で連続でミスればチップ破壊でカードがゴミになる みたいな言い訳が政府やカード推進派の言い分なんだぞw http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666179951/273
274: ニューノーマルの名無しさん [] 2022/10/23(日) 12:12:03.45 ID:LXkrji7x0 >>272 だから官房長官にもいえよwwっw むしろひるおびで恵はそんなことできんのかよって懐疑的で 何度も正規と不正の違いをカードのチップはどう判断できるんですか と突っ込んでたくらいだぞ それでも特殊な半導体なんです も一点張り http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666179951/274
275: ニューノーマルの名無しさん [] 2022/10/23(日) 12:13:26.84 ID:EHsfIgzX0 転売ヤーが消滅するんですよね。ならまぁいいかな。 www http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666179951/275
276: ニューノーマルの名無しさん [] 2022/10/23(日) 12:20:27.23 ID:EHsfIgzX0 脱税は5年間でしたっけ? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666179951/276
277: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/10/23(日) 12:20:37.43 ID:EWVKr0yg0 >>267 連続ミスなら、チップが壊れるより前にチップにロックかかる言うてるやろ。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666179951/277
278: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/10/23(日) 12:22:53.18 ID:EWVKr0yg0 >>269 昭和の頃は優秀だと言われていた日本の官僚も、官邸に人事権握られてもはや政治の犬と化している感があるからな。 もう浮き上がる見込みないねこの国 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666179951/278
279: ニューノーマルの名無しさん [] 2022/10/23(日) 12:23:11.57 ID:VLk4cj//0 >>261 マイナンバーカード再交付時の本人確認書類の欄にマイナンバーカード(再交付時に回収) とあるから、マイナカード自体でいけるんじゃないの? 電子認証なくても顔写真あるし、運転免許証程度の証明能力はあるんじゃないかな そもそもマイナカードの申請の時に電子認証機能の有り無しを選択できるからな あと複数必要だけど電気工事士免状、無線従事者免許、宅建、その他検定合格証 社員証、学生証、学校名が記載された書類等々が使える http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666179951/279
280: ニューノーマルの名無しさん [] 2022/10/23(日) 12:23:17.06 ID:qWq7ExWR0 カード義務化ならこれまで普及促進に使った税金、官僚と政治屋と電通で雁首揃えて国庫に返納しろよ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666179951/280
281: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/10/23(日) 12:24:46.27 ID:oeGunXnr0 たかがマイナンバーカード一枚であらゆる不正が防げるかのように夢想してる連中がいるけど自分が何言ってるか分かってるのかね そこまで個人情報管理されてるってことは情報の所有権が個人ではなく官僚へ移譲されてるって言ってるのに等しいのに正気で言ってるのかね http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666179951/281
282: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/10/23(日) 12:26:55.12 ID:oC7Rr7Eq0 役人の弁明を聞く方がプーチンの弁明を聞くようなものでよっぽど無駄 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666179951/282
283: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/10/23(日) 12:27:14.56 ID:EWVKr0yg0 >>279 うちの地元だと、例えば前の暗証番号を忘れて再設定する場合、マイナンバーカードだけだと再設定し放題になるんで他の身分証明の提示も求めてるんだと。 この辺りは自治体の運用にもよるんだろうけどな。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666179951/283
284: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/10/23(日) 12:29:18.24 ID:EWVKr0yg0 >>281 情報を握るのは、政府や官僚だけとも限らんしな。 しかし、あんまりそういう所に着目する者は居ないようでな。それでなくてもGAFAに個人情報いっぱい握られたりしてるしみんな気にしてないんかなもう。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666179951/284
285: ニューノーマルの名無しさん [] 2022/10/23(日) 12:31:41.28 ID:VLk4cj//0 >>271 その人専門家じゃないだろ 暗証番号間違いの場合はロックがかかる チップを取り出して解析しようとしたり解析のため超高速で読み取りを繰り返すような操作が 検知されたら情報を消去するなどして使用不能になる というのが正解 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666179951/285
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 51 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.013s