[過去ログ] 【住宅余り】「空き家投げ売り」状態!地方で今、激安中古住宅が買える訳… [BFU★] (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
280: 2022/09/19(月) 13:37:43.26 ID:Hv1eUy6j0(1/5)調 AAS
地方って東京以外のことじゃないけどな
281: 2022/09/19(月) 13:37:49.75 ID:pie0y1fU0(1)調 AAS
漫画喫茶でリモートワーク
282: 2022/09/19(月) 13:37:50.11 ID:dh5j3/Of0(2/2)調 AAS
田舎の固定資産税はめちゃ安いよ
283: 2022/09/19(月) 13:37:52.50 ID:QRt/axUN0(1)調 AAS
これまじだよな。地方で新築とかアホだと思うわ。
地方は新築いらんよ。
284
(2): 2022/09/19(月) 13:37:54.02 ID:kqTYTM3Y0(3/3)調 AAS
別に田舎はルールさえ守れば普通だけどな
ゴミ捨てのルールとか守れよ
285
(1): 2022/09/19(月) 13:37:58.97 ID:S97AgoJS0(4/23)調 AAS
>>263
5ちゃんねらーは高齢独身で子供がいないから高校生の通学のことまで気が回らなかったのか、
あるいは高齢で自分たちが通学に電車を使っていたのを忘れてしまったのか…
286
(1): 2022/09/19(月) 13:38:00.54 ID:uBQMexwL0(2/3)調 AAS
オンラインショップも充実してるから
田舎でも大して困らない
287: 2022/09/19(月) 13:38:07.05 ID:iHvNrJih0(1/11)調 AAS
>>229
病院なんて地方にもいっぱいありますよ
それにこれからはオンライン診療ですし
手術ロボットもどんどん普及していってますよ
288
(1): 2022/09/19(月) 13:38:13.06 ID:RSbqK1RT0(3/3)調 AAS
>>267
知ってるけど軽井沢って外国人に人気ある?
全然和風さがないよねあそこ
289: 2022/09/19(月) 13:38:16.25 ID:PT9h/A360(4/4)調 AAS
>>270
そんなとこはない

夏は40度近くまでいき
冬は、マイナス10度や
290
(1): 2022/09/19(月) 13:38:30.13 ID:uQr7RcsW0(1)調 AAS
中国不動産終わってるか昔の日本みたいに日本の不動産売っぱらって更に値段下がるよ
もうちょい待てば奴らの買い漁った物件が日本人の手に戻るよ
だから様子見様子見
291: 2022/09/19(月) 13:38:37.05 ID:vNmNoQTy0(2/2)調 AAS
>>286
山奥過ぎると離島料金になるよ
292: 2022/09/19(月) 13:38:43.85 ID:iPyNO89c0(1/3)調 AAS
>>27
という妄想かw
極々一部のことを当たり前のように語るアホ
293
(1): 2022/09/19(月) 13:38:51.21 ID:iHvNrJih0(2/11)調 AAS
>>284
都会の方がルールエグイだろ
294: 2022/09/19(月) 13:39:02.75 ID:iPyNO89c0(2/3)調 AAS
>>51
妄想だからな
295
(1): 2022/09/19(月) 13:39:20.03 ID:qQPHrjKi0(2/2)調 AAS
>>175
通えるどころか毎朝、木更津駅東と袖ヶ浦のターミナルから品川駅まで行くバスは7~9時まで満席らしい
296
(1): 2022/09/19(月) 13:39:21.83 ID:eTx573pU0(6/7)調 AAS
>>273
その病院に行く前のステップがいるからねぇ
直ぐに大学病院には行けないし
297: 2022/09/19(月) 13:39:25.25 ID:Hv1eUy6j0(2/5)調 AAS
>>264
あるのは昔ながらの寂れた商店だろ
郊外店に車で行くよ
298: 2022/09/19(月) 13:39:31.49 ID:374gLbpz0(1)調 AAS
外人入った方が良いんだけどな
田舎の問題は余所者を拒む閉塞性でそいつらが変化を受け入れず停滞を引き起こすから
強制的に多国籍化しちゃう方が良い
色々な人が好き勝手に生きていける場所の方が成長余地はある
299: 2022/09/19(月) 13:39:38.02 ID:PIySqqvm0(1/2)調 AAS
空き家バンクとかあるけどテンポ悪すぎる
政策でもっと手軽に流れるようにしないと
10年前から空き家で今頃出てる物件とかも遅すぎる
300
(1): 2022/09/19(月) 13:39:42.06 ID:XH65veiL0(2/11)調 AAS
1992年に生産緑地法により定められた
最低30年は農地・緑地として土地を維持する代わりに税制優遇を受けられる指定が解除され
生産緑地が一斉に売買可能になり宅地転用開始される
301
(4): 2022/09/19(月) 13:39:49.10 ID:nGe08VEF0(1/3)調 AAS
私鉄が無い地方だと駅から徒歩5分以上かかるとこはオワコンで買っちゃダメなやつ
302: 2022/09/19(月) 13:39:55.27 ID:mFoXRryD0(1/4)調 AAS
>>52
東京も外縁区と都心区は所持率高いよ
前者は必要、後者は車の所持費ぐらいなんともない人が多い
303: 2022/09/19(月) 13:40:04.40 ID:VPX2G0yB0(2/5)調 AAS
実家+山は妹弟に押し付けなんとか街中の賃貸アパートだけゲットしようと画策してる
304: 2022/09/19(月) 13:40:10.99 ID:TptVIZnK0(3/3)調 AAS
ユーチューバーのボロ家リフォームはズブの素人の動画はやっぱり微妙なんだよな
再生回数多いのはどうみても業者だし騙される人多いんだろう
305
(1): 2022/09/19(月) 13:40:17.46 ID:Hv1eUy6j0(3/5)調 AAS
>>293
都会か田舎かは関係ない。自治体による。
306
(1): 2022/09/19(月) 13:40:21.92 ID:iPyNO89c0(3/3)調 AAS
>>285
ゆとり世代は親が学校まで送迎してるからな
307: 2022/09/19(月) 13:40:30.38 ID:pj/0kDNX0(1)調 AAS
買う→グエン住まわす→生命保険火災保険→(゚д゚)ウマー
308: 2022/09/19(月) 13:40:30.69 ID:iHvNrJih0(3/11)調 AAS
もうやめとけって・・・
田舎よりも都会の方が優れてる事なんか何もないんだから

都会に住むのは都会に会社があるから、仕方なく都会に住んでただけなのに・・・
309
(1): 2022/09/19(月) 13:40:34.19 ID:tWAhMGMo0(3/3)調 AAS
日本語読めない人にアンカーされる恐怖
310: 2022/09/19(月) 13:40:35.73 ID:nwWZIeBb0(1)調 AAS
昔だと空き家にしたらヤンキーのたまり場だったけど今はもうヤンキーがいないね
311: 2022/09/19(月) 13:40:37.32 ID:R/+bfpSK0(1)調 AAS
>>301
私鉄とか突然廃線にしますとかないのかね
312: 2022/09/19(月) 13:40:58.31 ID:6erAVVcV0(7/7)調 AAS
>>295
ああ、高速バスね。
障害者目線の優しい言葉だわ。
313: 2022/09/19(月) 13:41:00.33 ID:7q8LT/Fv0(1)調 AAS
親戚すらもいない天涯孤独以外は買うな
314: 2022/09/19(月) 13:41:05.03 ID:XH65veiL0(3/11)調 AAS
1992年に生産緑地法により定められた
最低30年は農地・緑地として土地を維持する代わりに税制優遇を受けられる指定が解除され
生産緑地が一斉に売買可能になり宅地転用が開始される
その前に空き家を売ろうとして値崩れしてるのさ
315
(2): 2022/09/19(月) 13:41:16.36 ID:iHvNrJih0(4/11)調 AAS
>>305
公園デビューなんて恐ろしいルールは田舎には絶対にない
316: 2022/09/19(月) 13:41:23.02 ID:TG3ysdIy0(3/5)調 AAS
田舎に行くほどゴミ捨てマナーに厳しいよな。
23区なんて自治体指定の袋も不要だし前日夜からガンガン出してるしw
317: 2022/09/19(月) 13:41:25.13 ID:4nl7kKND0(1)調 AAS
お前らが頑張って建てた家もいずれこうなる
中流以下は家が必要になったら投げ売りになったその家を買えばよい
むしろ0円でよいから手放したいという0円物件が今既に取引されている状態
318: 2022/09/19(月) 13:41:44.40 ID:0xKFFUAS0(3/3)調 AAS
都会の鳥カゴみたいなマンションを捨てて
ローン地獄を解消して 帰っておいで

身も心もズタズタボロボロになる前に・・
319: 2022/09/19(月) 13:41:45.11 ID:QIB7LPZp0(1)調 AAS
地方都市の街中に土地があるのだが上モノのビルの処分が…下手に交通量があるところなので解体も出来ない負動産
320: 2022/09/19(月) 13:41:52.72 ID:HcbgMojk0(1)調 AAS
グエンが買い占めそう
321: 2022/09/19(月) 13:41:58.84 ID:5J8yaNXM0(1)調 AAS
給料下がってるのに対策をしない無能政府
322
(1): 2022/09/19(月) 13:42:05.36 ID:gVdMrPJF0(2/6)調 AAS
>>296
紹介状書いてもらう為に100キロ先の病院に行く事になる
マジで地方では出産出来ないのよね
323: 2022/09/19(月) 13:42:14.00 ID:q6OK3fL50(1/4)調 AAS
>>243
www
324
(1): 2022/09/19(月) 13:42:15.73 ID:iHvNrJih0(5/11)調 AAS
>>301
これからは自動運転やらシェアバスの時代ですよ?
わざわざ駅まで行かなきゃいけない電車なんていう不便なものはもう終わりです
325: 2022/09/19(月) 13:42:18.16 ID:QEa5e2+U0(1/3)調 AAS
>>290
逆じゃね?
中国人の金持ちが日本に逃げてくるから不動産は値上がりするよ
実際不動産が順調に売上を伸ばしてる
326: 2022/09/19(月) 13:42:18.70 ID:QNB80Nna0(1)調 AAS
20年もしたら都会も空き家だかけで、賃貸とかあり得ないくらい安くなりそう
327: 2022/09/19(月) 13:42:19.77 ID:uBQMexwL0(3/3)調 AAS
>>309
それはそれは心中お察しカムサハムニダ
328: 2022/09/19(月) 13:42:28.11 ID:ZNqZUDPt0(4/12)調 AAS
注文住宅、鉄筋戸建3F、建坪100平米。
15年以上も固定資産税は15万円/年のまま。

でもマンションの管理費、修繕費よりマシかと思う。
329: 2022/09/19(月) 13:42:29.86 ID:S52wpHzW0(1)調 AAS
徒歩10分程度でスーパーで買い物できんときつい
330: 2022/09/19(月) 13:42:29.88 ID:ZC4+hm180(1)調 AAS
東京都で400万で家買ったよ
床の水平が狂ったような家だけど、
無職かつ大工スキルあるからが床全部剥がして
根太を修正して水平にして
住めるようになった
331
(1): 2022/09/19(月) 13:42:41.72 ID:A6MK3PJ50(1)調 AAS
負動産になる可能性が高いから1円でも慎重に判断しないとな
332
(1): 2022/09/19(月) 13:42:58.17 ID:S97AgoJS0(5/23)調 AAS
>>229
都心って例えば東京の場合、誰もが都心に入れるのって千代田区港区中央区のことじゃない?
そこに人によってだったり不動産業界的には文京区や台東区、新宿区や渋谷区をいれるかもとか?

ただの都会とか都市圏じゃなくて都心を求めるならほとんどの人は住めないと思うわ

>>306
流石に高校生だと駅までじゃね?
333: 2022/09/19(月) 13:43:03.58 ID:HipWOTUk0(1/2)調 AAS
>>208
AD100%って広告費1ヶ月分ってことな。
334
(2): 2022/09/19(月) 13:43:28.26 ID:T5uompSw0(1/3)調 AAS
急激に空家の消去が進まなくなってるから、10数年で空家率3割に達しそうやけどな。
大都市部との格差は強烈に広がるやろね。
335
(1): 2022/09/19(月) 13:43:32.05 ID:lNw/P60K0(1/2)調 AAS
>>216
これ
とにかく人間がクソ
ましてそんな所で子育てなんかしたくない
336: 2022/09/19(月) 13:43:47.94 ID:q6OK3fL50(2/4)調 AAS
>>173
不動産関係者やゼネコン側は、今売り抜ければいいって考えなんだと思う
337
(1): 2022/09/19(月) 13:43:49.66 ID:hsD8FQWe0(2/3)調 AAS
都心と比べて田舎は土地は安いが社会が閉鎖的すぎるのと
施設が全部遠すぎるから利便性が落ちるからまあ人は増えない
そういう町村はさっさと廃村にして、地方都市の人集めた方が社会インフラ的には効率いいと思うが
これも地元住民の反対でできんだろうし、どのみち詰みな状態だと思う
338
(1): 2022/09/19(月) 13:43:52.29 ID:5T28wYNT0(1/2)調 AAS
>>9
リモートワークによる地方回帰は皆無だったなんて記事はよく見るだろw
339: 2022/09/19(月) 13:43:52.61 ID:2Zb2zdUH0(1)調 AAS
基礎が腐ってる
340
(1): 2022/09/19(月) 13:44:07.21 ID:Hv1eUy6j0(4/5)調 AAS
>>315
俺が言ったのはゴミ捨てルールの話ね。
公園デビューとかのマウント取り合いは東京周辺だけ突出して異常。
名古屋や大阪はそこまでのマウント取り合いはない。
341
(1): 2022/09/19(月) 13:44:22.93 ID:/75uKRFr0(2/2)調 AAS
>>315
都会だってそんなもんねーわw
マスコミの造語信じすぎ
342: 2022/09/19(月) 13:44:32.43 ID:q6OK3fL50(3/4)調 AAS
>>178
地球に返せ。もともと人間のものではない
343: 2022/09/19(月) 13:44:46.46 ID:nrBLJCXZ0(1)調 AAS
火災保険高杉…
344: 2022/09/19(月) 13:44:48.86 ID:icie12Av0(4/11)調 AAS
>>264
田舎に住んだことない人?
田舎は駅前にスーパーとか無いから
車でアクセスしやすい広い土地があるところにまとまってある
345
(1): 2022/09/19(月) 13:44:54.94 ID:3oJVv5Mp0(1)調 AAS
ここ田舎だがクソボロ中古住宅が高過ぎるんだが
346: 2022/09/19(月) 13:45:06.09 ID:5T28wYNT0(2/2)調 AAS
>>200
普通は払ってるのでは?
払ってないと思う根拠がなにかあるのかよw
347: 2022/09/19(月) 13:45:24.04 ID:iQnmO5kQ0(2/3)調 AAS
>>173
日本は可住面積に対して人口が多すぎるから
人口が半分くらいに減ってもマンションは問題ないよ
348: 2022/09/19(月) 13:45:28.28 ID:u3tNPk0I0(1)調 AAS
>>86
マジ電車通勤とか無理。構内で息切れする。雇われならイナカーの方が歩かない
349: 2022/09/19(月) 13:45:28.41 ID:DNH0Nb2x0(3/3)調 AAS
>>334
今後は東京でさえ人口減少が始まるんだがな。
350
(2): 2022/09/19(月) 13:45:44.54 ID:iHvNrJih0(6/11)調 AAS
>>337
都心の方が閉鎖的じゃね?
田舎はそんなに他人に干渉しないよ、そもそも近所の人とほとんど会わないし

「施設が全部遠すぎるから」の施設って何よ?
車が使えない都会よりも、車が使える田舎の方が実質的な距離は近いよ
351: 2022/09/19(月) 13:45:45.27 ID:3p7Pu9YE0(1)調 AAS
田舎なら道の駅まで何分と書くべきだな
352: 2022/09/19(月) 13:45:46.33 ID:HDo0HfcI0(1)調 AAS
>>27
ナイナイ
ワイは全部無視してるで
田舎のジジイは群れな何もよう言わんで
353: 2022/09/19(月) 13:45:52.19 ID:uzjg8pfW0(1)調 AAS
人口減少してるんだから建物の価値がさがるのは当たり前
354: 2022/09/19(月) 13:45:58.93 ID:icie12Av0(5/11)調 AAS
>>278
それはまだまだ田舎じゃないよ
本当の田舎は車通勤
355: 2022/09/19(月) 13:45:59.50 ID:p5k86R800(1/2)調 AAS
>>204
同意

親が大事にしてた実家だとしても、それは親が十分満喫したんだから、
子供が自分のライフスタイルに合わないならさっさと処分したほうがよい
子供は子供の人生を生きればよい
356
(2): 2022/09/19(月) 13:46:00.30 ID:S97AgoJS0(6/23)調 AAS
>>334
ただ、地方で空き家が多いのって、税金のせいとかあるんじゃない?
人が住んでない場合は更地のほうが税金が安くなるとかにしたら多くの空き家は
取り壊されて更地として管理されると思う
357: 2022/09/19(月) 13:46:01.58 ID:8jVPztnw0(1/17)調 AAS
>>322
群馬は
大学病院から60km走りゃもう新潟長野だよ
358
(1): 2022/09/19(月) 13:46:41.41 ID:XLL4V3Om0(1/7)調 AAS
>>301
駅を基準にする時点で都会人の意見
田舎は駅なんて無視されてるだろ、あるいは鉄道自体が無い
街の中心部に近いところなら田舎でも村八分なんて無いよ
359
(4): 2022/09/19(月) 13:46:41.87 ID:vSvtQSzJ0(1/2)調 AAS
中古マンションで300万くらいの所ないかな
360: 2022/09/19(月) 13:46:45.46 ID:UuZmKzch0(1/3)調 AAS
>>345
わかるわ
まったく売る気ないよなw
361: 2022/09/19(月) 13:46:54.23 ID:UEIaryzy0(1/3)調 AAS
車でイオンで買い物するような生活は嫌だわ
362: 2022/09/19(月) 13:46:56.45 ID:9L1F+hp50(2/3)調 AAS
>>246
ロシアとウクライナ戦争終わってからでいい。
363: 2022/09/19(月) 13:47:08.32 ID:S97AgoJS0(7/23)調 AAS
>>350
5ちゃんねらーのメイン層は50代だから田舎の閉鎖うんぬんは30~40年前の話として聞くのがいいんじゃないかと
364: 2022/09/19(月) 13:47:12.94 ID:cclBIMVU0(1)調 AAS
グンマーw
365: 2022/09/19(月) 13:47:22.62 ID:eTx573pU0(7/7)調 AAS
>>332
自分の親が住んでるのが豊中市の曽根
で、大きな病院は電車を2つ乗り継いで豊中市民病院
で、自分は大阪市北区に住んでて徒歩やチャリ圏内に
北野病院、済生会、関電病院とかあり。

大阪で恵まれてる実家の親でさえ癌の通院は大変
366: 2022/09/19(月) 13:47:23.26 ID:wCYw1RvY0(1)調 AAS
>>350
都会の車を持たない高齢者は、歩いていける距離が短いから、大変らしいな
367: 2022/09/19(月) 13:47:24.28 ID:ci32g5Dl0(1)調 AAS
田舎も今は外人が住んでたりするからなぁ
治安も悪いしうるさいしで安くてもちょっとね
368
(2): 2022/09/19(月) 13:47:49.22 ID:icie12Av0(6/11)調 AAS
>>359
団地ならあるぞ
西船橋の行田団地とか南船橋の若松団地とか安いから数百万円で買える
都内へ通勤圏内
369
(1): 2022/09/19(月) 13:47:56.48 ID:Hv1eUy6j0(5/5)調 AAS
>>356
更地のまま未利用で放置されないために高くしてあるんだろ
使わないなら売れよってことで
370: 2022/09/19(月) 13:48:17.04 ID:iHvNrJih0(7/11)調 AAS
>>340
>別に田舎はルールさえ守れば普通だけどな
>ゴミ捨てのルールとか守れよ

俺はてっきり、君はルール全般の話をしてるんだと思ったよ
ゴミ捨てルールはあくまでその一例でね

ゴミ捨てのルールなんてどうでもいいんだよ
マウントの取り合いのルールとかそういうのが大変なんじゃん
東京より名古屋大阪、名古屋大阪より田舎の方が楽ですよ
371: 2022/09/19(月) 13:48:23.34 ID:688hRoiX0(1)調 AAS
ふーん
補助金つけて中国人に買ってもらえば?
どーせ反日ネトウヨは買わんだろうし
372
(1): 2022/09/19(月) 13:48:39.28 ID:9YlhxV0q0(1)調 AAS
ファミリーなんだけど予算ないから状態のいい築三十年テラスか築四十年マンションか迷ってる ほどほど人気の校区だけどテラスはやっぱまずいかな 鉄骨ものはもうほとんど残ってない地区
後々残された子供たちにこの家を負の遺産にさせるのはちょっと
敷地面積犠牲で古家付きの土地も候補に入れてるけど二束三文の土地を残すのはこのスレによるとありえないんだね
373
(1): 2022/09/19(月) 13:48:42.88 ID:Ue9b0UVw0(1)調 AAS
買うアルヨ
374: 2022/09/19(月) 13:48:48.95 ID:Cdp0pjCz0(1)調 AAS
>>338
勤務地にいつでも出社できる距離、いつテレワーク禁止にして出社命令出すか分からないっての条件にしてたからじゃないのかな。
そもそもはテレワーク推進が目的ではなくて
コロナでも仕事止めない為の手段としてテレワーク始めたに過ぎないからな。
375: 2022/09/19(月) 13:48:56.89 ID:gVdMrPJF0(3/6)調 AAS
>>331
そう隣の土地が登記上所有者不明になると
測量の境界線確認が出来ないから売れ無くなる
従って放棄するからその又隣が同じ目にあう
囲碁のシチョウみたいな状況でその面積が増殖する
今大丈夫でも将来はわからないのよ
376: 2022/09/19(月) 13:49:00.96 ID:S97AgoJS0(8/23)調 AAS
>>369
でも結果として人が住んでない空き家で放置なら本末転倒だよな
更地より空き家の方が建物の倒壊とか不法侵入とか考えると危険だし
377: 2022/09/19(月) 13:49:02.44 ID:fA5QBe2n0(1)調 AAS
グンマーだったらスバルが大量に外国人雇ってるだろ
外国人集落にするようドリルに言ってもらえ
グンマー王国はドリルとチョンカル自民の巣窟だぞ!
378: 2022/09/19(月) 13:49:02.55 ID:kBH/iVDo0(1)調 AAS
家が安かろうが栄えてないし不便やんwいっらねぇ~w
379: 2022/09/19(月) 13:49:09.74 ID:ka9V4sC+0(1)調 AAS
地方だけでなく都市部でもバスを使うなど駅から離れたところはほとんど売れなくなるとみてる
全体的に今は高値だけど、あと数年も経たないうちに値崩れ起こしてきて
ファミリーでさえ身動きしやすい賃貸がオススメになってくる
別に購入を否定しているわけでない
380: 2022/09/19(月) 13:49:15.74 ID:PIySqqvm0(2/2)調 AAS
空き家バンクで家を買うには面談とかあるんだぜw
変なやつが来て欲しくない気持ちはわかるが
住民に変なやつが居ても何もしてくれないくせに(笑)
おまけに管理も悪いし安くもない。
381
(1): 2022/09/19(月) 13:49:31.62 ID:iHvNrJih0(8/11)調 AAS
>>341
でも都会の方がマウントの取り合いが多いのは明らかです
382: 2022/09/19(月) 13:49:33.29 ID:857zlNW10(3/4)調 AAS
>>359
リゾートマンションなら10万からあるぞ
あまりお勧めしないがw
383: 2022/09/19(月) 13:49:37.99 ID:XVFef2Xt0(1)調 AAS
良い物件は不動産業者が自分で押さえるから、市場にはそこそこギリギリな物件しか出回らないよ。
384
(1): 2022/09/19(月) 13:49:44.76 ID:zc4gO2bJ0(1/2)調 AAS
電車でそこそこ仕事ある地域に毎日出勤出来るくらいの距離感だったら田舎で安い家買うのもアリかなと思うが多分そういう場所じゃないんやろな
385: 2022/09/19(月) 13:50:00.73 ID:rOhoP5lf0(1/7)調 AAS
東京大阪しか住んだことないけどこの2都市以外は田舎だよな
386: 2022/09/19(月) 13:50:10.85 ID:j6mIJfHz0(1)調 AAS
無料でも売れないゴミだろ
387: 2022/09/19(月) 13:50:16.30 ID:ZNqZUDPt0(5/12)調 AAS
>>335
長男だったが、高校卒業して首都圏に進学を後押ししたのは母親だった。

田舎は変なしがらみあるから
巻き込みたくなかった。
と生前語っていたな。

田舎は定年になってのどかな生活を求めるようになってからでいい。

65歳になったら九州と首都圏で半分ずつ過ごすつもり。
嫁さんが田舎は行きたがらないから仕方がない。
388: 2022/09/19(月) 13:50:17.51 ID:T5uompSw0(2/3)調 AAS
>>356
そう、50年代60年代の住宅不足の時代のままやってんだよ。
地方とか未だに郊外の宅地開発やって新築建ててる馬鹿自治体だらけやし。
で、ドーナツ化引き起こして衰退しとるねん。
当たり前やん人口減るんやし、算数も出来んボンクラだらけなんやこの国。
389
(1): 2022/09/19(月) 13:50:25.77 ID:vSvtQSzJ0(2/2)調 AAS
>>368
団地か。ちょっと気になるから調べてみるか
390: 2022/09/19(月) 13:50:28.65 ID:c0KbLnI70(5/9)調 AAS
>>359
大規模修繕が必要なマンションならそういうのもあるけど、
たいていは住民が少なくて修繕費の積み立てが出来てないか、迷惑な住民が居つ居てたりする
391
(1): 2022/09/19(月) 13:50:28.97 ID:AeL5bdLo0(8/8)調 AAS
>>368
へー、行田団地ってそんなに安いのか
392: 2022/09/19(月) 13:50:31.64 ID:pT/0yxDD0(1)調 AAS
田舎で一戸建てを買うと自治会への加入と共に地域の高齢者のお世話係というボランティアを要請されます
田舎度が上がる程に要求される水準が上がるので注意が必要です
393: 2022/09/19(月) 13:50:38.69 ID:tk4MhcwC0(1)調 AAS
駅まで3分
スーパーはマンション敷地内
見回すとコンビニ軽く4件くらい
映画館は徒歩
病院5分以内に3件くらい
歯科レベル入れたら5件くらい
こんなとこ住んじゃうとどこに越しても不便に感じる
394: 2022/09/19(月) 13:50:44.48 ID:kpHyhTgH0(1)調 AAS
そのうちインフラの保守もできなくなるから
395: 2022/09/19(月) 13:50:45.77 ID:uVOvUMod0(1)調 AAS
都心近郊でも数年前なら直ぐ何かしら建ってたのに
半年経っても空き地のままで至るとこで放置
都心部もいつまで経っても空き店舗埋まらずでいよいよ国の滅亡が見えてきた感じ
396: 2022/09/19(月) 13:50:50.19 ID:VLUsGwB20(1)調 AAS
クソ田舎の家なんかいらねえ
397: 2022/09/19(月) 13:51:23.18 ID:jVYS2pn20(1)調 AAS
群馬だとそれ自体が罰ゲームだからな
東京から群馬だともうファイアした人じゃないと暮らせない
398
(1): 2022/09/19(月) 13:51:30.89 ID:gxBL/bMk0(1)調 AAS
>>1
不動産バブルなんかとっくに終わってるが?
いつのデータ引っ張ってきて記事書いてんだこいつ。
399
(3): 2022/09/19(月) 13:51:33.83 ID:xkick68b0(1/4)調 AAS
横須賀は、法律変わって急傾斜地だらけになってしまったから狙い目だと思う。
400: 2022/09/19(月) 13:51:35.78 ID:n6i+i2xD0(1/2)調 AAS
新幹線乗るには徒歩20分のバス停から1.5時間乗車で県外の新幹線駅
鉄道の場合は徒歩30分の単線駅から1時間+乗り換えて20分で県内の新幹線駅

これくらいの人口6万の地方でも車は要らないな
徒歩5分圏内に
大手スーパー2件、24時間ドラッグストア1件、24時間ファミレス2件、コンビニ2件
むしろ自転車があるほうが便利だけどウォーキングも兼ねて日常生活は徒歩オンリー
401
(2): 2022/09/19(月) 13:51:48.29 ID:iHvNrJih0(9/11)調 AAS
都会よりも田舎の方が近所の人間関係が大変と言ってる人のほとんどが
都会で一人暮らしを経験してる人ばかり
それは都会が人間関係が薄いんじゃなくて一人暮らしだから薄いんですよ

この勘違いをしてる人が多すぎる
一人暮らしと家族暮らしじゃ、近所の人間関係は全然違うから
402: 2022/09/19(月) 13:51:54.75 ID:MDKj13R60(1/6)調 AAS
ここで中国政府が裏から手を回して激安空き家買って中国人を大量に送り込めば日本を合法的に制圧できるぞ
自民党政策で日本人は年寄りだらけだからなw
403: 2022/09/19(月) 13:51:56.53 ID:tAwwhkqG0(1/2)調 AAS
>>206
その割には中国人が買うと中国ガー侵略ガーて。
日本人阿呆過ぎちゃいまっか??
404: 2022/09/19(月) 13:51:56.79 ID:7DfE/SOC0(1)調 AAS
都内駅10分くらいのところでも空き家結構あるからな

せめて更地にできれば駐車場にでも使えるんだろうけど、勿体ない
405
(1): 2022/09/19(月) 13:52:03.08 ID:nGe08VEF0(2/3)調 AAS
>>324
法整備すら何も出来てない状態なのに寝ぼけたこと言っちゃダメ
406: 2022/09/19(月) 13:52:12.44 ID:icie12Av0(7/11)調 AAS
>>389
西船橋の行田団地は西船橋駅からバスだけど、南船橋の若松団地は南船橋の駅前だから余裕の徒歩
1-
あと 596 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.027s