[過去ログ] 【住宅余り】「空き家投げ売り」状態!地方で今、激安中古住宅が買える訳… [BFU★] (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
652(1): 2022/09/19(月) 14:19:43.00 ID:w56fmhuS0(6/13)調 AAS
>>645
お前が実態を知らないだけ
653(1): 2022/09/19(月) 14:19:44.37 ID:vSejhQ+mO携(1)調 AAS
青梅市の圏央道青梅インター周辺で手頃な賃貸か家を探してるけど安いのあれば買ったほうがいいのかね
654: 2022/09/19(月) 14:19:45.04 ID:XH65veiL0(11/11)調 AAS
1992年に生産緑地法により定められた
最低30年は農地・緑地として土地を維持する代わりに税制優遇を受けられる指定が期限切れとなる
延長するかしないかは、生産緑地を所有する農家が決める
延長申請したら、そこの田畑での生産を維持・・つまり
営農
第三者への農地の貸し出し
獲れた作物を製造、加工、販売
獲れた作物による農家レストランの経営
などをしないとアカン
んなことするなら
延長申請しないで、3億円で売ったほうが良い
で
市街地域にある生産緑地が一斉に売りに出されて宅地転用が開始される
655: 2022/09/19(月) 14:19:48.51 ID:dkDRaQIc0(1)調 AAS
中国人に買ってもらえ
656(1): 2022/09/19(月) 14:19:53.00 ID:AcO+YCbp0(2/13)調 AAS
一生車を運転し続けなくちゃいけない場所に、家は買えないよな~
657: 2022/09/19(月) 14:20:08.80 ID:YLfEOAh80(2/4)調 AAS
>>629
ホテルでいいよね
658: 2022/09/19(月) 14:20:14.39 ID:Pkam0aoJ0(1)調 AAS
地方は駅近くても使わんからな
実家が駅まで徒歩10分ぐらいだけど両親一度も乗った事ないんじゃないかなぁ
バスも多分ない
659: 2022/09/19(月) 14:20:20.87 ID:8jVPztnw0(13/17)調 AAS
>>653
インター直近なら買ってもいいかもな
660: 2022/09/19(月) 14:20:25.16 ID:t0+YfbtM0(11/16)調 AAS
>>605
100坪の土地なら6棟は建つ
byオープ●ハウス
661: 2022/09/19(月) 14:20:36.90 ID:/nm8gww90(1)調 AAS
夜中に小腹がすいたからちょっとコンビニに車で40分とかありえねーしw
662: 2022/09/19(月) 14:20:40.33 ID:MKXUJWKI0(1)調 AAS
>>1
都心でも余りまくってるのは言わないんだよね
どうしても都心の高価で売りたいらしい
663(1): 2022/09/19(月) 14:20:46.26 ID:8jVPztnw0(14/17)調 AAS
>>656
俺らの老後は自動運転
664: 2022/09/19(月) 14:20:52.22 ID:LghPkPt30(1)調 AAS
>>278
それ都会だよ
田舎は電車は1時間に1本程度、駅から歩いていけるような場所には会社なんてほぼ無し
バスは本数が1日数本の上経路が少ないからバスなんてそもそも来てない所ばかりだから車以外無理
665: 2022/09/19(月) 14:20:54.85 ID:wVjDauUj0(1/17)調 AAS
限界ニュータウンの記事かと思った
666(1): 2022/09/19(月) 14:20:59.83 ID:R3lg6ACz0(5/5)調 AAS
住むなら多摩地区
667(1): 2022/09/19(月) 14:21:05.95 ID:+QCduYep0(2/3)調 AAS
>>605
流石にバーベキューはないがもろそんな感じだな家の周り
668(1): 2022/09/19(月) 14:21:16.23 ID:5DhI0cxp0(2/3)調 AAS
>>652
はい具体的に説明してみましょうねw(*´ω`*)
669: 2022/09/19(月) 14:21:23.12 ID:T8Yhkn+F0(1)調 AAS
配管の更新もされてない中古住宅買ったら、数年後に水漏れした時に数百万かかるよ
670(1): 2022/09/19(月) 14:21:24.75 ID:6yXKWzvh0(2/2)調 AAS
これからは大金持ち&高級官僚は都心、
ビンボー人は田舎、の構図がますますえげつなくなってくるな
俺なら都心でアップアップしながらITだ何だって底辺サラリーマンやる位なら大自然に囲まれながらのんびり農家にでもなった方がいいな〜
671: 2022/09/19(月) 14:21:40.09 ID:ZNqZUDPt0(8/12)調 AAS
群馬は高崎なら新幹線ですぐだし、
駅前は栄えてるし、近隣に温泉もある。
672: 2022/09/19(月) 14:21:55.57 ID:mLipDuLz0(1)調 AAS
負債買ってもなぁ
673(1): 2022/09/19(月) 14:22:06.82 ID:AcO+YCbp0(3/13)調 AAS
>>663
実際厳しいと思うよw
674: 2022/09/19(月) 14:22:09.23 ID:I2rPu4Mm0(1)調 AAS
リフォームしても基礎のとこは変わってないんじゃあなぁ
675: 2022/09/19(月) 14:22:20.74 ID:q67pATR70(10/17)調 AAS
>>666
中央線沿線限定な
西武や京王は不便、小田急や東急は頭の悪い地方出身者だらけ
676(1): 2022/09/19(月) 14:22:24.35 ID:S97AgoJS0(15/23)調 AAS
>>646
> 見たけど国立や国分寺の方が不動産高かったわ
外部リンク:tochidai.info
31位 東京都 足立区 39万9236円/m2
32位 東京都 国立市 39万3133円/m2
33位 神奈川県 川崎市 39万0476円/m2
34位 東京都 国分寺市 38万5130円/m2
677(2): 2022/09/19(月) 14:22:32.65 ID:zYLLTpGg0(1/3)調 AAS
>>605
あれ売れないと思うけどどうする気なのかな
678(2): 2022/09/19(月) 14:22:38.24 ID:BtQqZFUE0(1)調 AAS
Amazonが来てくれれば生きていける
仕事はリモートだし
679(1): 2022/09/19(月) 14:22:43.39 ID:aRBm1aB30(1/15)調 AAS
マジで競売物件とか豪邸数百万で売ってて買いたくなる
680: 2022/09/19(月) 14:22:51.41 ID:9kuSsgsM0(2/2)調 AAS
>>226
>>569
ん?知人は自営の社長さんだよ
大森に一軒家が有って
普段は高輪のマンションを
事務所と仮住まいにしてる人
ついでに湯島に愛人も(笑)
681: 2022/09/19(月) 14:23:11.25 ID:AcO+YCbp0(4/13)調 AAS
>>651
軽井沢も資産としては、もうダメ
682(2): 2022/09/19(月) 14:23:12.72 ID:HipWOTUk0(2/2)調 AAS
マジレスすると150万円の戸建仲介しても、手数料7.5万円しか取れねえから案内して重説、契約では経費割れしちゃうからやりたくない。
683: 2022/09/19(月) 14:23:35.88 ID:wVjDauUj0(2/17)調 AAS
>>553
ハウスメーカーのは寒い暑いだけで別に地震に弱いわけじゃない
684: 2022/09/19(月) 14:23:46.46 ID:T+LaU2zm0(1)調 AAS
>>248
はだしのゲンかよ
685: 2022/09/19(月) 14:23:48.04 ID:8jVPztnw0(15/17)調 AAS
>>673
あと20年もすりゃ走ってるよ
但し高速道路、国道、県道、二車線幹線道路から始まるからそういう立地の土地は駅チカみたいになる
686(3): 2022/09/19(月) 14:23:51.23 ID:q67pATR70(11/17)調 AAS
>>676
地価と不動産価格は違うんだよ
マンションや戸建ての値段は国立や国分寺の方が足立区より高い
足立区は団地だらけ地盤最悪鉄道不便の三重苦で絶対に住みたくない
687: 2022/09/19(月) 14:23:58.02 ID:7oPyKoij0(5/9)調 AAS
杉並区駅から徒歩17分くらいのアパートが昨年3月にリフォームされたんだが4部屋中1部屋は直ぐ埋まりもう1部屋は今年の春に入居残り2部屋はずっと空き部屋のまま
リフォーム代500万円以上?かけて全部埋まらないなんてアパート経営も大変だよね
688: 2022/09/19(月) 14:24:08.05 ID:rzUomRVw0(1/2)調 AAS
もはや不動産売買も不動産投資も禁止しろ!全て仮想空間仮想世界だけでやれ!月や火星や他惑星でやれ!
689: 2022/09/19(月) 14:24:35.16 ID:aRBm1aB30(2/15)調 AAS
>>678
ネットスーパーは必須じゃないか?
食い物の配達OKならマジで家買いたい
690: 2022/09/19(月) 14:24:41.22 ID:DQWSCeFK0(2/5)調 AAS
>>678
アマゾンが来ない場所てあるのか?
知らなかった。
プライム会員なら離島でも配達無料だと思っていた。
691: 2022/09/19(月) 14:24:42.62 ID:5HcAKtBW0(1)調 AAS
群馬のど田舎とはいえそんな安いのは魅力かもしれん東京が比較的近いし
地方都市で四千万出したのを少し後悔する
692: 2022/09/19(月) 14:24:43.58 ID:q6OK3fL50(4/4)調 AAS
>>182
便利だから都心にいるけど、たまに田舎の山の中行くとマイナスイオンたくさんで幸せ感じる。
きれいな空気のなかで生きれるって良いよね。幸せ満喫してね
693: 2022/09/19(月) 14:24:57.47 ID:rzUomRVw0(2/2)調 AAS
日本国民市民の生活生命を保障しろ!
694: 2022/09/19(月) 14:25:05.52 ID:AcO+YCbp0(5/13)調 AAS
>>485
人口が減ったらヒグマ天国になりそう
695(1): 2022/09/19(月) 14:25:05.94 ID:S97AgoJS0(16/23)調 AAS
>>686
> 地価と不動産価格は違うんだよ
最初から地価とか公示価格ってレスしてるんだけど?
勝手に違う視点で噛みつかれても困るんだが?
696: 2022/09/19(月) 14:25:07.08 ID:q67pATR70(12/17)調 AAS
>>677
練馬はJR通ってないから普通は住まない
東京駅や新宿に直通する中央線沿線と比べたら格下で不便なクソ田舎
697: 2022/09/19(月) 14:25:08.12 ID:wVjDauUj0(3/17)調 AAS
>>682
そういう物件は地元の趣味でやってるみたいな
お爺ちゃん不動産屋が面倒見てる
寺から借りてただの越境して半世紀だの
698(1): 2022/09/19(月) 14:25:26.61 ID:zPgtTktx0(2/2)調 AAS
>>682
手数料の割合って法的に決められてるの?
699(1): 2022/09/19(月) 14:25:27.75 ID:t0+YfbtM0(12/16)調 AAS
>>677
うちの回りでは、12-13坪6000-7000万の物件が作っている最中に完売する勢い
700: 2022/09/19(月) 14:25:28.92 ID:wqevvJ/N0(1/2)調 AAS
>>82
当たり前のように玄関先や庭に入って来る近所の婆さんとかな
701: 2022/09/19(月) 14:25:29.28 ID:gnt6Bbue0(1)調 AAS
実は都心でも余ってるよね。
702(3): 2022/09/19(月) 14:25:31.86 ID:w56fmhuS0(7/13)調 AAS
>>668
石にヒビが入ると割れるだろ。
コンクリートも同じ。
大きめな地震が来るとコンクリートは簡単に割れる。
じゃ何でコンクリートは割れないかといえば中の鉄筋で持たせてるだけ。実際にはコンクリートは割れている。
703: 2022/09/19(月) 14:25:37.08 ID:WbeE0J+T0(5/10)調 AAS
うちも負動産あるけど住宅街のど真ん中で住みにくいのよな
704: 2022/09/19(月) 14:25:44.60 ID:ZNqZUDPt0(9/12)調 AAS
ここの住民はどの層が多いんかな
①賃貸
②住宅ローン返済中
③住宅ローン完済済
④親と同居
705: 2022/09/19(月) 14:25:45.81 ID:HK6XuRLd0(2/2)調 AAS
>>643
太田市や館林市の南側と沼田市や水上の北側では全く別の国だよ
706(1): 2022/09/19(月) 14:26:04.59 ID:ltlx7+Qw0(2/4)調 AAS
周囲に少しでも田畑があるとこはダメっしょw
707(1): 2022/09/19(月) 14:26:18.80 ID:8p5y1Yti0(1/7)調 AAS
>>1
昭和の造りの家なんて
格好悪くて住めないよ
708: 2022/09/19(月) 14:26:21.80 ID:g0M9sO7V0(2/3)調 AAS
>>300
それは今売り買いできない調整区域とされているところ全て?
709(1): 2022/09/19(月) 14:26:26.25 ID:t0+YfbtM0(13/16)調 AAS
>>679
呪怨物件
710: 2022/09/19(月) 14:26:27.00 ID:WbeE0J+T0(6/10)調 AAS
>>182
都会に長くいると慣れる
一度離れると耐えられんよね
711: 2022/09/19(月) 14:26:30.31 ID:c0KbLnI70(8/9)調 AAS
>>667
貧乏人が無理して建売買うと、なぜか駐車場でバーベキューやプールやりたがるんだなこれが
712: 2022/09/19(月) 14:26:34.91 ID:S97AgoJS0(17/23)調 AAS
>>686
しかもお前も自分で地価っていってるやんw
だから地価の価格を出したに過ぎないのに、地価と不動産の価格は違うとか言われてもw
589 ニューノーマルの名無しさん 2022/09/19(月) 14:11:26.53 ID:q67pATR70
>>550
足立区や葛飾区は地価安い
国立や小金井、国分寺の方が高くて地くらいも高い
713: 2022/09/19(月) 14:26:42.53 ID:Lx5qS+B00(2/3)調 AAS
>>601
ネットで、中国に広告出すと良いよ
714(3): 2022/09/19(月) 14:26:48.60 ID:wVjDauUj0(4/17)調 AAS
苗場の10万円のマンションなんかは実は管理もまともで
スキーが本当に好きならいい時代だなと思った
715(1): 2022/09/19(月) 14:26:57.29 ID:XLL4V3Om0(5/7)調 AAS
>>686
足立区は舎人ライナーとTXで不便地帯が減少したし西新井の再開発などあって20世紀のイメージより随分アッパーだよ
竹ノ塚東側の団地地帯はあんまり変わってないが
葛飾区の方がだいぶ安い
716(2): 2022/09/19(月) 14:27:06.32 ID:q67pATR70(13/17)調 AAS
>>695
荒川の水害で水に浸かる足立区には住みたくない
どーせ北千住辺りの商業地区で地価が嵩上げされてるだけ
国分寺や国立は地盤も良くて治安良好
竹ノ塚や西新井だっけ?その辺と比べてみな
犯罪のメッカには住みたくない
717(1): 2022/09/19(月) 14:27:14.14 ID:K1n6Bhhv0(1/2)調 AAS
20年前に家や土地が余るから叩き売りされる!って豪語する先輩がいて「この人先を見据えててスゲー」と感心してたら
その先輩が5年前にマンション買ってガッカリしたわそこまで分かっててなんで買っちゃうんだろ
718: 2022/09/19(月) 14:27:16.53 ID:wVjDauUj0(5/17)調 AAS
>>698
そりゃそう
719: 2022/09/19(月) 14:27:20.23 ID:tmJssKYi0(2/3)調 AAS
>>670
農家でまともな稼ぎを得るには10町歩(約100000平米)くらいの耕作地がないとな
720: 2022/09/19(月) 14:27:27.85 ID:zYLLTpGg0(2/3)調 AAS
>>699
今はいいんだよ
将来さ
721: 2022/09/19(月) 14:27:33.32 ID:AcO+YCbp0(6/13)調 AAS
>>284
プライバシーと引き換えだけどね
722: 2022/09/19(月) 14:28:01.70 ID:aRBm1aB30(3/15)調 AAS
>>709
そんなん気にならんわ
ここにいたいなら家賃払えって言ってやるわ
723: 2022/09/19(月) 14:28:02.00 ID:8p5y1Yti0(2/7)調 AAS
>>706
地主が道楽で畑やってるよ
724(3): 2022/09/19(月) 14:28:12.96 ID:g0M9sO7V0(3/3)調 AAS
>>707
どういうところがカッコ悪い?
いま住んでるところは築120
725: 2022/09/19(月) 14:28:13.00 ID:0TbAR4Ck0(1/3)調 AAS
グンマーの秘境の話をされてもなあ
それただの産廃でしょ
726(2): 2022/09/19(月) 14:28:20.25 ID:WbeE0J+T0(7/10)調 AAS
>>714
あれ管理まともなの?
727: 2022/09/19(月) 14:28:20.64 ID:KgNAKDMc0(1)調 AAS
逆にうちのさいたま国は俺の持ち家近辺まで値上がっている。
728: 2022/09/19(月) 14:28:21.45 ID:t0+YfbtM0(14/16)調 AAS
>>714
それ、裏があるから気を付けろよwww
729: 2022/09/19(月) 14:28:29.52 ID:Dypw5hHV0(1/2)調 AAS
そんな空き家に住んでも出会いもなく結婚できずに死んでいくだけ
730: 2022/09/19(月) 14:28:34.39 ID:gJ2fdDvv0(1)調 AAS
病気で車運転できないから田舎には住めない
731: 2022/09/19(月) 14:28:38.29 ID:rOhoP5lf0(5/7)調 AAS
メーカー勤務だけど新人のころ山梨にある販売店の営業女子が運転する営業車で同行したことがあって商談後その女子営業に休んでいきません?と言われてラブホに連れていかれたことがあるけど
田舎ってやっぱ暇だからセクスが娯楽になってるんだなとこのとき確信したわ
732: 2022/09/19(月) 14:28:39.48 ID:q67pATR70(14/17)調 AAS
>>715
舎人ライナーは混雑率日本最悪で日暮里とかいう場末の駅までしか行けない
TX?秋葉原止まりで不便だね
中央線沿線と比べたら利便性の面で差が大き過ぎる
733(2): 2022/09/19(月) 14:28:56.25 ID:aRBm1aB30(4/15)調 AAS
バブルの頃に建てられた豪邸ってちょっとリフォームすりゃすめるだろ
734: 2022/09/19(月) 14:29:11.25 ID:asuNNA440(1/2)調 AAS
インターネット回線は入ってるのかな?
735: 2022/09/19(月) 14:29:15.48 ID:aRBm1aB30(5/15)調 AAS
豪邸に1人暮らししたい
736(1): 2022/09/19(月) 14:29:15.49 ID:7oPyKoij0(6/9)調 AAS
若者に人気の吉祥寺駅
住むのならその隣の三鷹駅がおすすめ
吉祥寺駅は遊びに行くところだ
これ豆なw
737(1): 2022/09/19(月) 14:29:16.29 ID:wVjDauUj0(6/17)調 AAS
>>182
都心はネズミがネック
駆除しきれないからね
738(2): 2022/09/19(月) 14:29:16.75 ID:AcO+YCbp0(7/13)調 AAS
>>714
YouTubeの資産価値zeroってチャンネル、めっちゃ面白いからオススメ
まさに苗場のリゾートマンション問題をやってる
739: 2022/09/19(月) 14:29:24.84 ID:Dypw5hHV0(2/2)調 AAS
生活の便利さも値段に入ってるからな、雪が降るとか洪水とか車必須とかなら意味ねえわ
740: 2022/09/19(月) 14:29:25.50 ID:mdOTp1RH0(2/3)調 AAS
しゃじんライナー?
741(2): 2022/09/19(月) 14:29:29.59 ID:hhfdmk630(1)調 AAS
タダで家土地もらって農業でもやれば終の棲家に出来るじゃん
東京ウサギ団地で奴隷してるより良いと思うけどなあ
742(1): 2022/09/19(月) 14:29:53.05 ID:S8yWsGuR0(1/2)調 AAS
春と秋は名古屋のマンション、夏と冬は田舎の一軒家、これが最高
東京はクルマ社会じゃない時点で論外
743: 2022/09/19(月) 14:29:54.18 ID:8jVPztnw0(16/17)調 AAS
>>724
かっこ悪くないけど住みたくねえ
夏も冬もは外気と同温度やろ?
無理無理
744(1): 2022/09/19(月) 14:30:02.54 ID:78NZbf230(1/2)調 AAS
>>86
なあ、「地方は車社会だから」って言うけど
歳食って車乗れなくなったらどうすんの??
745: 2022/09/19(月) 14:30:04.98 ID:qk/5vyJ20(6/8)調 AAS
>>737
そういやネズミだらけのコンビニってどうなったの?
746(1): 2022/09/19(月) 14:30:13.72 ID:AcO+YCbp0(8/13)調 AAS
>>733
チバリーヒルズ物件を5億でどうぞ
747: 2022/09/19(月) 14:30:14.78 ID:8p5y1Yti0(3/7)調 AAS
>>724
最近の窓が小さい家
格好いいじゃん
耐震もシッカリしてるし
748(1): 2022/09/19(月) 14:30:17.01 ID:aRBm1aB30(6/15)調 AAS
>>738
俺も見てるわw
よく調べてるよねあの人w
749: 2022/09/19(月) 14:30:19.19 ID:87SRLAkL0(1)調 AAS
成約価格次第だな
都心は買取業者が売主から安く買って間取り変更すらしない水回り交換と壁紙張り替えクリーニング程度のリフォームをリノベーション物件として
買取価格の倍くらいの高値で売ろうとして売れ残ってるな
ネットとかで情報収集して、現況のまま買って自分でフルリノベしたほうが安いと考える
賢い買主増えてきてるのだろうかね
750(1): 2022/09/19(月) 14:30:23.43 ID:7LJ3xdjE0(1/7)調 AAS
そこまで田舎じゃない郊外の一軒家がいちばんいいと思う
751(1): 2022/09/19(月) 14:30:26.13 ID:ZNqZUDPt0(10/12)調 AAS
>>717
5年前なら賢い買い方やん。
更に値上がりしてるしw
もう首都圏は派手には下がらんと思う。
752(1): 2022/09/19(月) 14:30:37.79 ID:wVjDauUj0(7/17)調 AAS
>>726
まともらしい
相続させるのはリスクあるが
子供がいないならいいと思う
スキーが好きなら
753: 2022/09/19(月) 14:30:38.33 ID:t0+YfbtM0(15/16)調 AAS
>>733
光熱費、ムチャかかりそう
754: 2022/09/19(月) 14:30:46.42 ID:AcO+YCbp0(9/13)調 AAS
>>748
知りたかったことを、全部説明してくれてるw
755(2): 2022/09/19(月) 14:30:58.38 ID:q67pATR70(15/17)調 AAS
>>736
三鷹や小金井は住みやすい街だね
新宿に20分以内、東京駅も35分程度で着く
住環境とアクセスのバランスが取れてる
住みやすいのは都下の中央線沿線
756(2): 2022/09/19(月) 14:30:58.69 ID:qk/5vyJ20(7/8)調 AAS
>>741
そんなに簡単に農業って出来るのかね
757: 2022/09/19(月) 14:31:02.92 ID:ikL26SbE0(1/2)調 AAS
>>588
映画館もあるしいい街だけどね
758(1): 2022/09/19(月) 14:31:18.10 ID:7LJ3xdjE0(2/7)調 AAS
>>755
中央線が嫌だ
759: 2022/09/19(月) 14:31:22.65 ID:8jVPztnw0(17/17)調 AAS
>>752
持つんじゃなくて借りりゃいい。
760: 2022/09/19(月) 14:31:25.48 ID:ZNqZUDPt0(11/12)調 AAS
>>724
江戸時代はカッコヨス
761(1): 2022/09/19(月) 14:31:41.14 ID:K1n6Bhhv0(2/2)調 AAS
>>751
いや田舎やねん
762: 2022/09/19(月) 14:32:04.50 ID:WbeE0J+T0(8/10)調 AAS
庭は別になくてもいいけど敷地ギリギリまで建物がぎっしり詰まってる密集地だけは本当に無理
763(1): 2022/09/19(月) 14:32:12.94 ID:rOhoP5lf0(6/7)調 AAS
田舎あるある
田舎の女子営業職はもれなく運転免許をもっている
764(1): 2022/09/19(月) 14:32:15.78 ID:S97AgoJS0(18/23)調 AAS
>>605
練馬って言うほど狭小物件増えてるか?
狭小って土地が15坪以下とかだろ?
練馬区って建ぺい率や容積率が低い地域(40、80とか50、100の所)が多いし、あまりに土地が狭いとそもそも
本当の意味でまともに住めないと思うが…
suumoで土地の広さが50平米以下(検索条件の最低が60なので、60以下で引っかかった結果のうち)の新築物件検索したら
7件くらいしか引っかからなかったぞ
765(3): 2022/09/19(月) 14:32:16.15 ID:q67pATR70(16/17)調 AAS
>>750
そうやって不便な郊外に住んだ地方出身者が郊外を空き家だらけにする
田園都市線のたまプラーザとかほとんど空き家でゴーストタウンらしいな
766: 2022/09/19(月) 14:32:25.44 ID:wVjDauUj0(8/17)調 AAS
>>738
まさにそれ見てて書き込んだ
767: 2022/09/19(月) 14:32:29.60 ID:mFoXRryD0(4/4)調 AAS
>>716
おじいちゃん、いつの価値観だよ
768(1): 2022/09/19(月) 14:32:38.16 ID:ltlx7+Qw0(3/4)調 AAS
東京なら環八内側が境界だわ
769: 2022/09/19(月) 14:32:41.61 ID:jT9fnJOh0(1/2)調 AAS
>>398
確かに都心も下落の傾向が出だしたな。
770: 2022/09/19(月) 14:32:45.35 ID:wqevvJ/N0(2/2)調 AAS
>>756
農業 カフェ コンビニ
脱サラで始めて痛い目に合うイメージ
771(1): 2022/09/19(月) 14:32:52.00 ID:kSfLacMZ0(4/6)調 AAS
>>742
名古屋は都会の割に車社会で驚いたわ
駅前にコンビニくらいしか店が無いところ多いし、商店街はあまり無い。
一時期住んでたけど徒歩で買い物できる方が有り難いので、個人的にはもう住みたくない。
772: 2022/09/19(月) 14:32:52.43 ID:ggnTgvmI0(1)調 AAS
>>182
臭い
狭苦しい
うるさい
住人がどこの誰か不明で怖い
地方都市のコンパクトさに慣れるともう十分だわ
773: 2022/09/19(月) 14:32:54.12 ID:q/wuoctW0(1)調 AAS
東京 有明の都市計画が失敗している理由
外部リンク[html]:biz-journal.jp
有明は行くたびに、うんざりさせられる
なぜなら、やたらと歩かされるからだ。
それも人工的で無味乾燥な風景のなかを。
荒涼とした風景にもげんなりする。
無機質な街並みを何分も見続けなければならない。
私は江東区の有明こそが、日本の都市計画が失敗している
象徴的なエリアだと思っている。
あの地を訪れる人の大半が、そう思っているのではないか。
失敗している最大の理由は、自動車を優先していることだ。
そして、土地をゆったりと使いすぎている。
ポイントからポイントへ移動するのに、やたらと歩かなければならない。
しかも、その移動には風景を愛でるという楽しみが皆無。
あれでは、あの街を好きになる人はいないだろう。
774(2): 2022/09/19(月) 14:32:54.62 ID:ONfx6HUQ0(2/4)調 AAS
>>636
一般的にはRC造のほうが自身には強い
775: 2022/09/19(月) 14:33:03.76 ID:7LJ3xdjE0(3/7)調 AAS
>>765
なんか問題あるの?
776(2): 2022/09/19(月) 14:33:04.94 ID:q67pATR70(17/17)調 AAS
>>758
中央線より便利な路線は首都圏にはほとんどないね
山手線とか丸ノ内線くらい?
777: 2022/09/19(月) 14:33:07.76 ID:8p5y1Yti0(4/7)調 AAS
>>761
田舎でマンションってバカじゃんw
778: 2022/09/19(月) 14:33:17.68 ID:DQWSCeFK0(3/5)調 AAS
>>755
武蔵小金井に若い頃に住んでいたが、道路が渋滞しまくっていたな。
電車利用だと便利だが高速も乗るまで結構大変だった記憶がある。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 224 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.028s