[過去ログ] 【J-CAST】NHKの「電車」表記に「列車だろ!」「正確に報道して」 鉄オタ指摘殺到...局がツイート謝罪・訂正 [愛の戦士★] (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
606(1): 2022/09/08(木) 07:16:17.67 ID:QUk5TjVK0(10/23)調 AAS
>>602
汽車って聞くと煙モコモコのイメージ
607: 2022/09/08(木) 07:18:19.33 ID:gfjGzUVS0(1/13)調 AAS
>>584
それも「列車」だ
単行運転でも、国土交通省の列車の定義に反するものではない
608(1): 2022/09/08(木) 07:18:19.93 ID:T0FI9A/00(1)調 AAS
テキストベースの掲示板だろここ
しかもニュースを扱う掲示板だぜ?
言葉を粗末に扱うバカは要らんよ
609: 2022/09/08(木) 07:19:31.76 ID:Dj7AtEDp0(1)調 AAS
>>601
こんなの一般常識でしょ。
鉄オタの指摘じゃないよ。
610: 2022/09/08(木) 07:20:23.00 ID:e3uD3Kmz0(2/2)調 AAS
鉄道ファンは全員悪質朝鮮人なのが分かる事例だなwwwwwwwwwwwww
611(1): 2022/09/08(木) 07:20:24.35 ID:fWQE21G10(12/22)調 AAS
>>606
春色の汽車も煙もこもこのイメージ?
612(3): 2022/09/08(木) 07:21:24.12 ID:QUk5TjVK0(11/23)調 AAS
友人A(電車)
俺((気動車)
知人(気動車、鉄オタ)
俺「(友人Aに)今日は電車で来たから飲めるよ♪」
鉄オタはスルーしてくれるかなぁ
613: 2022/09/08(木) 07:22:20.57 ID:Y+mdXk4v0(1/2)調 AAS
>>1
鉄子でも列車です、電車じゃありませんてあつたな
614: 2022/09/08(木) 07:22:36.11 ID:1dtux60j0(1)調 AAS
>>601
知り合いの鉄オタは一般人が間違った言葉使っても優しく教えてくれるいい人だけど、中には度量の狭い人もいるから人次第だね
615: 2022/09/08(木) 07:23:44.78 ID:PnXbLXZ80(1)調 AAS
>>612
そこでキレたらもうそいつとは縁切れ
社会性ゼロのアスペルガー障害と付き合ってても得るもの無いから
616: 2022/09/08(木) 07:24:05.46 ID:W12MWTan0(1)調 AAS
鉄オタって電車でまとめて轢いてほしい
617(1): 2022/09/08(木) 07:24:09.92 ID:oKVSHvXg0(1)調 AAS
ディーゼル発電かもしれないじゃん
618: 2022/09/08(木) 07:24:24.40 ID:V7++slLA0(1)調 AAS
>>608
5chもこどおじの使い方とか割と言葉を粗末にしてる
619(2): 2022/09/08(木) 07:24:38.62 ID:gfjGzUVS0(2/13)調 AAS
>>590
列車とは、駅間を走行可能な状態である鉄道車両
電車は、列車の種類の一種。機関車を用いず、電気を動力として自走する列車が電車列車。他に気動車列車や客車列車や貨物列車などがある。
620: 2022/09/08(木) 07:25:58.62 ID:4gYr9IBD0(1/3)調 AAS
>>1
「電車とか好きそう」が悪口になる理由がよく分かる
621: 2022/09/08(木) 07:28:04.50 ID:2wLuza+y0(1)調 AAS
>>617
そうじゃないことを持ち出すのは流石に電車好き未満
622: 2022/09/08(木) 07:28:28.87 ID:QUk5TjVK0(12/23)調 AAS
>>619
横だけど勉強になりました、ありがとう。
623(1): 2022/09/08(木) 07:28:58.31 ID:fWQE21G10(13/22)調 AAS
>>612
「気動車で来たから飲める」と言うやつをみたことがない
汽車というだろ普通は
624: 2022/09/08(木) 07:30:05.48 ID:YkXPClpH0(1/2)調 AAS
くだらない
625: 2022/09/08(木) 07:30:36.88 ID:QUk5TjVK0(13/23)調 AAS
>>611
そうだな、お花畑とチョウチョウもセットで
626(1): 2022/09/08(木) 07:30:57.30 ID:tBWJv9vw0(8/20)調 AAS
>>602
蒸気機関じゃないじゃん
ディーゼル機関車なんて実用期間が短すぎて名前が付かなかった
機関車やえもんで悪役として登場するニュータイプの嫌な奴のこと
627(1): 2022/09/08(木) 07:31:35.10 ID:fWQE21G10(14/22)調 AAS
都会人「電車で来ました」
田舎者「汽車で来ました」
鉄オタ「気動車で来ました」
628: 2022/09/08(木) 07:31:48.19 ID:tNHA5eaq0(1/2)調 AAS
キハだろ
629: 2022/09/08(木) 07:32:51.93 ID:12okV6z40(1/4)調 AAS
>>8
本音がダダ漏れw
630: 2022/09/08(木) 07:32:52.21 ID:sOvnh7io0(1)調 AAS
>>604
NHKなのだからそこから外れたらダメだよな
631(3): 2022/09/08(木) 07:33:16.56 ID:QUk5TjVK0(14/23)調 AAS
>>623
汽車って言うのはやっぱ抵抗あるなあ
「電車で来た、ま正確には気動車なんだけどねw」って自虐トークする事はある
632: 2022/09/08(木) 07:34:10.82 ID:fWQE21G10(15/22)調 AAS
>>626
非電化の田舎はここ数十年に渡ってディーゼル車であるぞ
633: 2022/09/08(木) 07:34:54.29 ID:rdxNBKU/0(1)調 AAS
鉄ヲタってさあ
画像リンク
634: 2022/09/08(木) 07:35:12.32 ID:7owitPut0(1)調 AAS
電車も汽車だ。火力発電だから。
635: 2022/09/08(木) 07:35:14.35 ID:A0814X+W0(1)調 AAS
>>631
1ミリも面白くないんだけど
ウケると思って言ってる?
636(1): 2022/09/08(木) 07:35:27.94 ID:uG8CVkme0(1)調 AAS
>>413
キモ…
637(1): 2022/09/08(木) 07:35:48.66 ID:12okV6z40(2/4)調 AAS
>>9
違うだろ
撮り鉄の行動について厳しい目が必要だろ
一部の撮り鉄のせいで様々な人に多大の迷惑がかかっている事実
公益どころか損害しか与えないゴミクズ
638(1): 2022/09/08(木) 07:36:03.43 ID:tBWJv9vw0(9/20)調 AAS
>>619
そりゃ日本の鉄道会社で独自に使う用語だろ
一両でも"列車番号"を付けるから
そこから逆転して 列車=運行車 とこれまた意味を変えている
回送車両は"列車"にならないんだぜ?
これもおかしい
機関車と客車を繋いだもんが"列車"な
639(1): 2022/09/08(木) 07:37:50.09 ID:fWQE21G10(16/22)調 AAS
>>631
そこまでやるなら、「汽車で来た。正確にいうとキハだけどね」ぐらいかませよ
640(2): 2022/09/08(木) 07:38:37.96 ID:gfjGzUVS0(3/13)調 AAS
>>631
気動車でいった場合、電車と言うのは流石に抵抗あるから、列車できたで済ますかな
その辺の区別、趣味仲間以外では口に出すことはしないな
641: 2022/09/08(木) 07:40:00.63 ID:tNHA5eaq0(2/2)調 AAS
>>636
キモということはディーゼルとモーターのハイブリッドか
642: 2022/09/08(木) 07:40:06.06 ID:2TeVVJF50(1)調 AAS
アスペ鉄オタ相手に大変だな
643(1): 2022/09/08(木) 07:41:06.51 ID:QUk5TjVK0(15/23)調 AAS
>>639
そこまで行くと変人扱いされるだろw
それを言うには相手を選ばなきゃならない
644: 2022/09/08(木) 07:41:19.02 ID:tBWJv9vw0(10/20)調 AAS
>>640
ニュースでいうなら「気動車」で十分じゃないか?
日常でいうなら電車だろ
田舎でもほとんどの場合乗り換えて電車乗るじゃん
ローカル線の駅間だけ乗るのはレアだ
645: 2022/09/08(木) 07:41:55.97 ID:pIBLTOCH0(1/4)調 AAS
確かにこれはまずい
せめて気動車と言うべきだった
646(1): 2022/09/08(木) 07:42:32.39 ID:12okV6z40(3/4)調 AAS
>>239
鉄道会社にとって乗り鉄はお客様
鉄道利用せず自家用車で現場に行く撮り鉄は客ですらない
道路や私有地に勝手に車を停めたり、鉄道施設や私有地に無断で侵入する犯罪者
647(1): 2022/09/08(木) 07:42:53.06 ID:QUk5TjVK0(16/23)調 AAS
気動車は「終電」って言ったら間違いなのかな?
正確には何て言えば良いんだろう
648(1): 2022/09/08(木) 07:43:49.56 ID:h0vuC4Ld0(1)調 AAS
なんでも鉄ヲタ叩けばいいってもんじゃないぞ
正しい日本語を国民に教えてあげてるのに何様だよおまえら
649: 2022/09/08(木) 07:44:27.93 ID:tBWJv9vw0(11/20)調 AAS
軌道車両って正確に言えばいいんだよ
ニュースなんだし
それ以外は全部スラングだ
列車とかドヤ顔で言ってるけど
それもスラングだ
ディーゼル車を電車と呼ぶのと変わらん
650: 2022/09/08(木) 07:44:53.12 ID:gfjGzUVS0(4/13)調 AAS
>>638
営業線を回送するために組成された状態は回送列車だろ
客車や貨物車で、動力車(機関車)を連結していない状態は、駅間を走行しうる状態ではないから列車にはあたらない
機関車が駅間を単独で走行するものも列車にはあたる。それが回送列車なのか試運転列車なのか配給列車扱いなのか貨物列車扱いなのかは特定できないが
651: 2022/09/08(木) 07:45:10.79 ID:QUk5TjVK0(17/23)調 AAS
>>640
思い返したら路線名で言う事が多い気がする
「〇〇線で来た」って
652(1): 2022/09/08(木) 07:45:33.15 ID:pIBLTOCH0(2/4)調 AAS
一般人同士の会話ならともかく、報道はちゃんとして貰わないとな
653: 2022/09/08(木) 07:45:38.34 ID:12okV6z40(4/4)調 AAS
>>648
そんなことより撮り鉄の悪行三昧をなんとかしろよ、だから鉄オタはダメなんだよ
654: 2022/09/08(木) 07:45:38.66 ID:bHCBJ9HF0(1)調 AAS
電車は、電気自動車だからな。
655(1): 2022/09/08(木) 07:45:40.12 ID:SE+e+gNn0(1/2)調 AAS
>>627
鉄オタ2「キハで来ました」
656: 2022/09/08(木) 07:48:08.33 ID:Y+mdXk4v0(2/2)調 AAS
>>655
キハなんかいすみ鉄道くらいしか
伊賀上野の忍者コスした列車はなんだろ
657: 2022/09/08(木) 07:49:40.97 ID:YS8MlC7D0(1)調 AAS
>>1
当たり前。
鉄オタじゃなくても常識。
コネと非常識のNHKにはそれがわからない。
ともあれNHK滅ぶべし。
658: 2022/09/08(木) 07:49:41.77 ID:TMRej9qg0(1)調 AAS
電気で動くのが電車、燃料を燃やすのが汽車、両方を表すレールの上を走るあのタイプの乗り物が列車だと思ってた
659: 2022/09/08(木) 07:49:53.98 ID:pIBLTOCH0(3/4)調 AAS
実際、脳の働きとして言葉は思考になるから、こんなのを見逃してるとマジで自動車の給油口に
乾電池を投げ入れて動かそうとする馬鹿が現れかねないぞ
660: 2022/09/08(木) 07:50:34.63 ID:wPwm0d+J0(1)調 AAS
まぁ、普段から電車より、列車や鉄道を使うべきかなとは思うわ。
661: 2022/09/08(木) 07:50:35.43 ID:owiBQ33f0(1)調 AAS
>>444
電車
今後は必ずしも電車表記が間違いで無くなってくるだろう
せいぜい気をつけろや鉄クズ
662: 2022/09/08(木) 07:50:54.60 ID:SFUtA/on0(1)調 AAS
>>3
牽引車だけなら汽車だけど客車がついていれば列車では?
663: 2022/09/08(木) 07:51:44.15 ID:7asFS/UF0(1)調 AAS
汽車とは蒸気タービンで動力を得ている車両。
蒸気の力で戦闘機の加速を補助してる装置をカタパルトと言う。
蒸気の発生は熱を出すのであれば何でも良い。例えば核分裂とかでもOK。
664: 2022/09/08(木) 07:52:28.07 ID:QUk5TjVK0(18/23)調 AAS
この後めざましで迷惑撮り鉄特集!
665: 2022/09/08(木) 07:52:44.34 ID:SE+e+gNn0(2/2)調 AAS
貨物列車も忘れないでね(ボソっ)
666: 2022/09/08(木) 07:52:48.89 ID:vQiYrSs20(1)調 AAS
別にオタクではないけどさすがに機関車を電車とは言わない
667: 2022/09/08(木) 07:53:30.58 ID:QUk5TjVK0(19/23)調 AAS
電気式気動車、略して電車?
668: 2022/09/08(木) 07:53:41.59 ID:FU1o7wRP0(1/2)調 AAS
電車に対抗する名前だったらディーゼル車だろ
669(2): 2022/09/08(木) 07:55:09.52 ID:tBWJv9vw0(12/20)調 AAS
まとめ
電車:電気で動く鉄道、スラングレベルではレール車両全般、LINEをメールと呼ぶ類
汽車:蒸気機関車、スラングレベルでは田舎の鉄道全般、以下同文
気動車:ディーゼル機関車、過渡期のマイナーな車両、軽油派にはお馴染み、実は津々浦々案外残ってる
列車:機関車と客車が連結したもの、業界用語では列車番号を持つ広義の運行車(この場合は回送車両は含まれない)
軌道車両:レールの上を走るモン全て
670: 2022/09/08(木) 07:55:35.34 ID:WdGubzTy0(1)調 AAS
これは評価せざるをえない。
知識のある人間は間違いには激怒して訂正させるべき。
671: 2022/09/08(木) 07:56:02.69 ID:bheSsFZD0(1)調 AAS
>>612
酒が電車より好きな鉄オタならスルーだろうし、多分それはアルコール依存
672: 2022/09/08(木) 07:56:46.80 ID:uxKaokOC0(1)調 AAS
>>643
相手を選んでたら今の鉄オタの圧倒的な評判は得られていない
673(1): 2022/09/08(木) 07:57:37.53 ID:gfjGzUVS0(5/13)調 AAS
>>669
回送列車も列車の一種だ
674: 2022/09/08(木) 07:58:07.77 ID:FU1o7wRP0(2/2)調 AAS
>>669
電車が引っ張っている客車や貨物車全般も『列車』だからなぁ
675(1): 2022/09/08(木) 08:01:18.69 ID:tBWJv9vw0(13/20)調 AAS
>>673
車庫入りは含まれない
お前が運行のために名前に入れてるだけじゃん
鉄オタはやっぱ頭悪いな
676(1): 2022/09/08(木) 08:01:29.00 ID:d3Qq5Dml0(1/2)調 AAS
少なくとも電車ではないからなあ
NHKも日本人じゃなくなってるのかもな
677(1): 2022/09/08(木) 08:02:45.43 ID:24Sw8vws0(1)調 AAS
>>5
ディーゼル車なら汽車だろうな
678: 2022/09/08(木) 08:02:57.40 ID:4gYr9IBD0(2/3)調 AAS
>>676
電車とか好きそう
679(1): 2022/09/08(木) 08:04:27.11 ID:fWQE21G10(17/22)調 AAS
>>647
最終の汽車
680: 2022/09/08(木) 08:05:14.63 ID:kGD4+ecD0(1/4)調 AAS
皆様の受信料で高給取りのNHK職員が鉄道の電化の進んでいない田舎を小馬鹿にしたような
印象を与えたことにみんな怒っているんじゃないかな
えぇ〜イマドキ電車じゃないのぉ〜☆テヘペロ
みたいな
681: 2022/09/08(木) 08:05:14.82 ID:gfjGzUVS0(6/13)調 AAS
>>675
駅間を走行しうる車両、になんで車庫内の話がでてくるんだ?
営業線を回送は走行していないというのか?
車庫との間の入出庫は駅間にあたらないから列車扱いではない。入換扱いとなって、回送という呼び方すらしない
682(1): 2022/09/08(木) 08:05:57.56 ID:Bmkloxzw0(1/2)調 AAS
「列車がまいります」
というアナウンスのわりに一両編成がやってきたら文句いうの?
683: 2022/09/08(木) 08:06:27.69 ID:4u4BLAkgO携(1)調 AAS
関西では今でも汽車と言うらしい
684(1): 2022/09/08(木) 08:08:30.04 ID:gfjGzUVS0(7/13)調 AAS
>>682
一両編成でも列車だもん。なんで文句がでるの?
685(1): 2022/09/08(木) 08:09:04.67 ID:QUk5TjVK0(20/23)調 AAS
>>679
えー面倒くさいー
タクシーで帰るわ
686: 2022/09/08(木) 08:10:03.02 ID:fWQE21G10(18/22)調 AAS
牽引車+客車は列車だな
電車でも汽車でも間違いだな
687(1): 2022/09/08(木) 08:10:23.76 ID:tBWJv9vw0(14/20)調 AAS
運行車両のことを"列車"と呼ぶのは
かつて運行してたのが機関車+客車の連結車だったから
「列車番号」を付けて区別しただけだ
列車じゃなくなっても"列車番号"と呼んでる
これを鉄オタアスペは絶対定義だと思ってる
アスペの発達脳だと鉄道会社の営業規則が全てだからな
鉄道用語の意味は欧米と日本で微妙に違う
鉄オタはメーカーの付けた「Windowsマシン」という定義を信じて
DOS/V互換PC全てをWindowsマシンと思いこむようなことをやってる
688(1): 2022/09/08(木) 08:11:03.48 ID:fWQE21G10(19/22)調 AAS
>>685
汽車で帰る距離はタクシーだと1万円はかかるぞ
電車と違って駅間が長いぞ
689: 2022/09/08(木) 08:11:10.72 ID:i5D5kxlo0(5/5)調 AAS
>>652
コレガワカラナイ間抜けがあほな擁護をしてるよな
690: 2022/09/08(木) 08:11:15.98 ID:aeITgbPx0(1)調 AAS
どっちでもいいだろ
691(1): 2022/09/08(木) 08:11:52.67 ID:kGD4+ecD0(2/4)調 AAS
さらに、
えっと、ディーゼルって石油を燃やして走るんですよね、エコじゃないですよね
とか意識高くなっちゃってて
復旧早々廃線しろってかゴルァ
みたいな展開まで想像してしまうw
692(1): 2022/09/08(木) 08:13:47.03 ID:tBWJv9vw0(15/20)調 AAS
>>684
列じゃないだろ一両だったら
日本語もわからんのか撮り鉄は
693(2): 2022/09/08(木) 08:13:52.83 ID:o3U70gH30(1/3)調 AAS
まあ、プロペラ機なのにジェット機で来たとか、高速船なのにフェリーで来たとは言わないわなぁ
人にとっては嫌味に聞こえるし
「悪かったね!ジェット機も飛んでない田舎で!!」って
694(1): 2022/09/08(木) 08:14:35.05 ID:CJ16T/Tf0(1)調 AAS
線路走ってるのは全部電車呼びでいいけど
695: 2022/09/08(木) 08:14:44.96 ID:fWQE21G10(20/22)調 AAS
小泉総理大臣になったら汽車は全廃
非電化の地域は電池車が走ることになる
696: 2022/09/08(木) 08:14:48.41 ID:QUk5TjVK0(21/23)調 AAS
>>688
この前、汽車で240円の距離を代行使ったら7000円請求されたわ
それでも車の方が安心する田舎者です
697: 2022/09/08(木) 08:15:36.53 ID:ZXZnRpaD0(1)調 AAS
どうでもええわ
698(1): 2022/09/08(木) 08:16:06.05 ID:fWQE21G10(21/22)調 AAS
>>694
それは都会人の横暴すぎる
699: 2022/09/08(木) 08:16:22.93 ID:kGD4+ecD0(3/4)調 AAS
>>693
だから報道関係者は言葉の定義に細心の注意を払うわけだな
それが緩くなってるのは問題だろう
700: 2022/09/08(木) 08:17:11.21 ID:gfjGzUVS0(8/13)調 AAS
>>692
国土交通省による「列車」の定義に編成両数の定めはない
鉄道に関する技術上の基準を定める省令 第二条十三に列車の定義が記されている
十三 列車 停車場外の線路を運転させる目的で組成された車両をいう。
701: 2022/09/08(木) 08:17:14.14 ID:WfqVs7MX0(1)調 AAS
NHKのことだから鉄オタ迷惑特集番組でも作るだろ笑
702: 2022/09/08(木) 08:17:27.78 ID:d3Qq5Dml0(2/2)調 AAS
電化されてない田舎で電車とは言わないからな
703(1): 2022/09/08(木) 08:19:33.14 ID:tBWJv9vw0(16/20)調 AAS
>>693
高速船とフェリーなんかも普通はしらんぞ
報道は正確にした方がいいが
原付は自転車だからバイクじゃない、みたいなことをいつまで言っとるのか
そういうこだわり持ちすぎる方がアホだぞ
704: 2022/09/08(木) 08:20:01.85 ID:S+v/CWTA0(1)調 AAS
以前新宿の喫茶店でカップルの会話が耳に入ったのだが女のほうは地方住みで久しぶりに再会したらしかった
女が時間を気にしてて「もうすぐ汽車の時間が…」と言ったとき男の目が泳いでたな
705(2): 2022/09/08(木) 08:21:38.36 ID:u7+CR6wt0(1)調 AAS
じゃあ1両で走るローカル線は列車ですらないな
「車」か?
706(1): 2022/09/08(木) 08:22:46.62 ID:o3U70gH30(2/3)調 AAS
>>703
その普通って、どこの普通?
竹芝から出ているジェットフォイルと貨客船を同一視する奴はさすがにいないと思うけど
707: 2022/09/08(木) 08:22:55.46 ID:gfjGzUVS0(9/13)調 AAS
>>687
こいつ、改めて読むとすごいキチガイだなw
列車でないものに列車番号付けているとか、単行列車や回送列車は列車でないとか独自の思い込みの押し付けが酷すぎw本物のアスペだろう
708: 2022/09/08(木) 08:24:54.06 ID:gfjGzUVS0(10/13)調 AAS
>>705
それも列車でよいんだけど、
ID:tBWJv9vw0はなんて呼ぶのが正しいと主張するんだろw
709: 2022/09/08(木) 08:25:41.37 ID:vTfEBbxQ0(1)調 AAS
飛行機や船みたいなグループ全体を表す名詞のつもりで電車って使っちゃったのか
710: 2022/09/08(木) 08:26:12.64 ID:Bmkloxzw0(2/2)調 AAS
>>705
「鉄道車両」でひとつ手を打ってもらえまいか
711: 2022/09/08(木) 08:29:01.20 ID:pZMf24Mw0(1/3)調 AAS
>>677
気動車だから汽車ではないね。
汽車は蒸気機関車の時代の言い方だろ。
この場合、電車でなく列車や鉄道車両とかでいいと思う。
鉄道好きと言ってるタレントやマネージャーとかも非電化区間で「電車が来た」とか言ってるよね。
自動車を全てトラックと言ってるのと同じだね。
712(1): 2022/09/08(木) 08:29:36.00 ID:vrq6prcV0(1)調 AAS
ディーゼル機関車じゃないけど
列車が参りますと電車が参りますの
ニ種類の表記あるよな
同じホームでも
713(1): 2022/09/08(木) 08:30:07.88 ID:pZMf24Mw0(2/3)調 AAS
>>365
1両でも列車。
本線上を運行するために組成された鉄道車両を列車と呼ぶ定義のはず
714(1): 2022/09/08(木) 08:31:44.26 ID:pZMf24Mw0(3/3)調 AAS
>>215
>>256
上にも書いたけど、本線上を運行するために組成された鉄道車両を列車と呼ぶはず。
715: 2022/09/08(木) 08:32:11.69 ID:7vQlQv1M0(1/3)調 AAS
正確には気動車だけどな
716: 2022/09/08(木) 08:33:32.50 ID:kGD4+ecD0(4/4)調 AAS
鉄道の運行単位が列車なら、列車が正解なんだろうな
また一つ賢くなった
717(1): 2022/09/08(木) 08:34:57.68 ID:tBWJv9vw0(17/20)調 AAS
>>706
その語をググって出てくる件数を電車と比較しろ
アスペは他者視点を持たない馬鹿だが
自分が特殊かどうかを判断するツールはいくらでもある
結局アホということだ
718(1): 2022/09/08(木) 08:36:17.45 ID:c6g3HcrP0(1)調 AAS
スマホをガラケーと呼んでるみたいなもんだろ
大した違いはねえ
719: 2022/09/08(木) 08:36:54.88 ID:tBWJv9vw0(18/20)調 AAS
>>713
それは電車を電気以外にも使うのと同じだ
日本語わからんのは韓国人なのか
720: 2022/09/08(木) 08:38:06.46 ID:7vQlQv1M0(2/3)調 AAS
どうでもいいことに拘るのが撮り鉄
721(1): 2022/09/08(木) 08:40:25.60 ID:tBWJv9vw0(19/20)調 AAS
>>714
だから昔その単一で列車番号を付けてたから
いまでも意味が変わっても列車と呼ぶだけだ
電気以外を電車と呼ぶのと同じだ
アスペの頭は絶対性を求めるから馬鹿なんじゃなくて
やたらに妥協点があるから馬鹿なんだ
アスペは絶対性とか全くない
こだわりがデタラメすぎるのがアスペ
撮り鉄も発狂して妥協するから撮り鉄なんだな
ガチにこだわる奴なら発狂せんわ
722: 2022/09/08(木) 08:40:45.87 ID:4gYr9IBD0(3/3)調 AAS
「電車じゃなくて列車だろ!」ニチャア
「NHKなんだから正確に報道して」メガネクイッ
「機関車が牽引しているのに...電線がないのに...」(早口)
といった指摘が殺到した。
723: 2022/09/08(木) 08:41:38.30 ID:7vQlQv1M0(3/3)調 AAS
鉄ヲタでもないんだけど六角さんの廃線語りなどのウンチクは好きだな
724: 2022/09/08(木) 08:42:42.92 ID:UyhpqJgp0(1)調 AAS
都会人だから知らなかったけど電車の無い地域って結婚あるんだってな
725: 2022/09/08(木) 08:42:55.83 ID:GDuz5guI0(1)調 AAS
>>718
「スマホで調べて」とお願いすると「僕のアイフォンですから」
と言い返されるぐらいどうでも良い事だよね
アイフォン信者と電車オタクは同一人物だろ
726: 2022/09/08(木) 08:43:19.04 ID:gfjGzUVS0(11/13)調 AAS
>>712
一部大都市路線で、全駅の時刻を定めないで「標準発車時刻」をもとに運行している路線が「電車」表示で、一般的な全駅の発着時刻を定めて運行している路線が「列車」表示になっているんじゃないかな。
同一駅だと、埼京線(電車)湘南新宿ライン(列車)みたいな感じで表示されているところかな。完全にJR内部のシステムの違い使い分けの話で、利用者の実用上は全く気にすることはない
JR内部では運行管理ルールが全然違うからごっちゃにはできない
727(1): 2022/09/08(木) 08:43:32.05 ID:tBWJv9vw0(20/20)調 AAS
アスペってこだわるわりには
ちゃんと答えが出るとこまでは調べないんだよね
そこが嫌われるのがわかってない
正確な答えまで出れば
イカレた奴でもある程度支持される
こたわりが本当いい加減
728: 2022/09/08(木) 08:43:40.36 ID:/qNz96Bn0(1)調 AAS
これは分かる、そんな間違えなんて馬鹿のリトマス試験紙みたいなもの
729: 2022/09/08(木) 08:44:22.60 ID:gfjGzUVS0(12/13)調 AAS
>>721
アスペバカ発狂中w
730: 2022/09/08(木) 08:44:56.77 ID:gfjGzUVS0(13/13)調 AAS
>>727
お前の答え、間違いだらけ
731(1): 2022/09/08(木) 08:46:07.77 ID:S3iZ76y60(1)調 AAS
列車と電車を統一した言葉を作ってくれ
732: 2022/09/08(木) 08:50:07.01 ID:o3U70gH30(3/3)調 AAS
>>717
地方では走ってない電車や、飛んでないジェット機を、数の多い都会の言葉に合わせろというのは、
ただの「都会ジャイアニズム」
地方民の気持ちに寄り添えてないってこと
NHKが謝罪するのはこっちの問題
鉄オタとか全然関係ないかと
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 270 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.037s