[過去ログ] 【🍅】アメリカで“トマト缶”20%超の高騰…背景に深刻な「水不足」 世界の加工用トマト6%~15%減との試算も [ぐれ★] (497レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
283: 2022/09/03(土) 23:22:21.73 ID:EAax4bkC0(1/2)調 AAS
>>133
あれだな、香川県民VS丸亀製麺、みたいなもんだな
284
(1): 2022/09/03(土) 23:22:45.64 ID:GAMbLZMU0(13/15)調 AAS
>>277
トマトの水耕栽培って話があった。
トマトの木にトマトが無数に生っていて根本が水耕液に浸っていた。

大量に水を使っていた。
285: 2022/09/03(土) 23:24:25.40 ID:EAax4bkC0(2/2)調 AAS
>>23
つか、なんでムサイ裸のオッサンが
286: 2022/09/03(土) 23:24:31.15 ID:0kI80w1P0(3/3)調 AAS
>>178
発酵調味料使え
プロに迫るならチート技使うしかない
287: 2022/09/03(土) 23:26:43.54 ID:NBL+Jo7t0(1)調 AAS
バンビーノのトマト編が現実になるんばいね
288: 2022/09/03(土) 23:28:40.48 ID:Z0qFYSRy0(1)調 AAS
>>21
ほとんど水いらないイメージだな
289: 2022/09/03(土) 23:30:10.17 ID:SPdP6mRk0(1)調 AAS
3年ぶりにトマト祭り開催されたと見たのに
290: 2022/09/03(土) 23:30:31.03 ID:UP5QOlyh0(1)調 AAS
>>276
クエン酸とか摂ってりゃ大丈夫っしょ
ミネラルなんだから溶かして流せばいい
291: 2022/09/03(土) 23:34:30.51 ID:f/VQPEDg0(3/3)調 AAS
>>271
検索してきました
なるほど…勉強になりました
ある程度加熱した油がある状態でトマト缶を加熱しないと熱がそこまで加わらないんですね
明日早速トマト缶で試してみます
292: 2022/09/03(土) 23:38:09.75 ID:Hkm3n7PA0(1/2)調 AAS
トマトは南米の乾燥地帯の食物と思っていたが...
293
(1): 2022/09/03(土) 23:38:13.10 ID:Te4wYoRN0(2/2)調 AAS
>>284
一般的にそれほど水は使わない
そうすることで根の発育を促す
水耕と比べてどうすんだアホ
294: 2022/09/03(土) 23:39:12.84 ID:RINGJTgp0(1)調 AAS
トマトトマトトトマトトマトトマト
トマトトマトトトマトトマトトマト
トマトトトマトトマトトマトトマト
トマトトトマトトマトトマトトマト
295: 2022/09/03(土) 23:39:19.92 ID:yz4K3otJ0(1)調 AAS
水と原油を等価交換出来んかなあ。アレだけ雨降るのに勿体ない
296
(1): 2022/09/03(土) 23:45:55.46 ID:GAMbLZMU0(14/15)調 AAS
>>293
美味しんぼのマンガの話をしていただけだろ?

アホなの?
297: 2022/09/03(土) 23:48:09.13 ID:n1XimYR80(1)調 AAS
>>121
それなら缶詰に詰めてからパッケージだけ貼りにヨーロッパとかありそうだな
信用ならねーな
298
(1): 2022/09/03(土) 23:49:06.55 ID:GAMbLZMU0(15/15)調 AAS
>>21
その当時は欧州ではトマトは観葉植物で実は毒だと信じられていた。
ある日、空腹に耐えかねた庭師がこっそり喰った所・・・
299: 2022/09/03(土) 23:55:13.20 ID:f+sx9KLV0(1/2)調 AAS
まじ?
トマト缶結構使うし今のうちに買い占めとくか
300
(1): 2022/09/03(土) 23:57:16.37 ID:f+sx9KLV0(2/2)調 AAS
なんにでも使うんだよなぁ
栄養あっていいし日持ちするし
冬場雪で出られなくなったときの貴重な栄養よ
301: 2022/09/03(土) 23:58:59.25 ID:Hkm3n7PA0(2/2)調 AAS
>>298
家庭菜園で中球トマトがたくさん取れて
一日20個以上食べたところ...
数日してトイレに行ったらカエルの卵のような便が出てパニックになった...。 
原因はトマトだと分かって一安心したけどw
302
(2): 2022/09/03(土) 23:59:13.28 ID:IITsU6vo0(1)調 AAS
水不足ならトマトは甘くなる
303: 2022/09/03(土) 23:59:58.84 ID:Q9BIZyAA0(3/3)調 AAS
ほう、良いことをここで知ったな。
トマトの酸っぱさを活かしたいなら温度170度以下で調理すればいいだ、自作料理で酸味が欲しかったところ思案してたんだよね。
304: 2022/09/04(日) 00:04:21.80 ID:OR1FK4Yk0(1)調 AAS
>>1
人口多すぎだ。80億人だぞ。
途上国、特にシナ、インド、パキスタンは国から出てくんな。自分の国で完結できないなら虐殺してでも減らせよ。
先進国はどこも減ってるんだから。
305: 2022/09/04(日) 00:05:12.93 ID:Bq/JmT2z0(1)調 AAS
>>302
闇落ちとまとっていう敢えて水を制限して尻腐れを起こして
甘くしてるブランドトマトもあるくらいだしな
水をたくさん与えすぎると育って実は増えたり大きくなるけど
そのぶん味が残念な事になるという
306
(1): 2022/09/04(日) 00:06:03.48 ID:hSWfIw3F0(1)調 AAS
>>101
むこうのはチーズは入れないよ。
卵かけご飯みたいなもんだよ。
チーズ入れるのはリゾット。
307: 2022/09/04(日) 00:06:56.74 ID:BG2PNLae0(1/2)調 AAS
土井先生のフレッシュトマトのミートパスタのレシピは傑作
トマト缶は色々あって買いたくないし健康食品屋さんで売っているトマト缶は美味しく安全だが高い
308: 2022/09/04(日) 00:07:51.30 ID:skznDsQZ0(1)調 AAS
さすがアンディウォーホル
一味違った
309: 2022/09/04(日) 00:08:36.84 ID:BG2PNLae0(2/2)調 AAS
サッカーのカッサーノを思い出す
プチトマト事件
310: 2022/09/04(日) 00:09:17.85 ID:aL8e9UIC0(1)調 AAS
>>300
凄いところに住んでるんだな
東海道で雪ほぼ積もらないからわかんねーや
311: 2022/09/04(日) 00:09:45.21 ID:o9DwtYEW0(1)調 AAS
>>302
調理用トマト甘くしてどうするんだよwww
欧米でのトマト需要は圧倒的に調理用途。
312: 2022/09/04(日) 00:11:46.53 ID:alq+Z9uQ0(1)調 AAS
>>101
香川のウドンの小麦は、ほとんどがオーストラリア産
313
(2): 2022/09/04(日) 00:14:58.07 ID:m7PaqUOw0(1)調 AAS
日本も他人事ではないな
日本の食料自給率は30数%で先進国の中ではダントツ低い
先進国の中でというか、後進国と比べても日本は低い
海外産の食料が高騰したら日本でもまた食料品の値段が上がる
314: 2022/09/04(日) 00:16:58.14 ID:YwCjhzD00(1/4)調 AAS
>>313
さらに円安で日本が一番影響を受ける。
315: 2022/09/04(日) 00:17:40.71 ID:azTopH1c0(1)調 AAS
レスが多いから
伸び悩んでるセミプロの自炊家って
多いんだろうね。

有名店の味を素人がスーパーの食材で
出すのは無理があるからね。

俺もブロンズダイズを試してみたいが
キッチンいい所に移らないとね。
316: 2022/09/04(日) 00:19:23.29 ID:86TGBJ3o0(1)調 AAS
>>313
それ自給率は金額ベース?カロリーベース?これで話変わるよ。
317: 2022/09/04(日) 00:19:51.46 ID:ArdY41Lg0(1)調 AAS
地球の軸ももう狂ってきてるんだろうな
日本は梅雨の時期がとっくに過ぎた8月でもずっと曇りと雷雨だった
8月は晴天の日が多いイメージだが、今年は曇りの日が多かった
一方、ヨーロッパや米国では熱波の影響で水源が枯渇して、川や湖の水位も下がった
農産物にも被害が出てる

日本は豪雨で農産物に被害が出てるし、ヨーロッパや米国は熱波と水の枯渇で農産物に被害が出た
今後、どんどん災害も多くなる可能性もあるし、食料問題はもう間近にまで迫ってきてるだろうな
食料が尽きてきたらまたどこかで資源を狙った戦争も起こるだろうし
318: 2022/09/04(日) 00:22:36.07 ID:zz03dxMj0(1)調 AAS
そう言えばポマトってどうなったんだろ?
夢の食物みたいに言われていた記憶
319: 2022/09/04(日) 00:24:29.76 ID:s/OB+cxH0(1)調 AAS
そこでmRNA入りワクチントマトですよ
治験も兼ねて安く買えますよ
320: 2022/09/04(日) 00:27:57.76 ID:5QDbInj/0(1)調 AAS
オイルショックに食糧危機。やばいことばっかり。
321
(3): 2022/09/04(日) 00:31:32.71 ID:t2PYzYhU0(1/2)調 AAS
最近さ、地球環境と人類にとって良いニュースって全然聞かないよね…
322: 2022/09/04(日) 00:34:07.87 ID:dPdJrWxw0(1)調 AAS
春先の玉ねぎの方がヤバかったよな
323: 2022/09/04(日) 00:36:49.74 ID:E6DB5sXk0(1)調 AAS
ミネストローネ作る時期までに価格落ち着いてくれればいい
324: 2022/09/04(日) 00:36:58.26 ID:51bljOtp0(1)調 AAS
>>321
(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
まさかこんな世になるとはね~
325: 2022/09/04(日) 00:40:30.81 ID:5ruXPROM0(1)調 AAS
>>321
同感
326: 2022/09/04(日) 00:43:03.32 ID:a4Uzv8Wr0(1)調 AAS
俺がよく買うプライベートブランドの安いやつはイタリア産だけど2割以上値上がりしたな
ユーロ円はたいして変わってないくせに何でだよと思ってたけど不作だったのか?
327: 2022/09/04(日) 00:44:23.12 ID:M7Gc00+20(1)調 AAS
チリコンカンやサルサソース作れなくてヒスパニックや南部人が暴動起こすだろw
328: 2022/09/04(日) 00:47:28.62 ID:ipWR0E5l0(1)調 AAS
日本の水資源は絶対に守った方がいい
中国からもアメリカからも
329: 2022/09/04(日) 00:48:39.51 ID:cU2GZm7E0(1)調 AAS
トマトは水が少ない方が旨くなるんだろ?
収穫量が減るのかい?
330
(1): 2022/09/04(日) 00:52:02.41 ID:IytaqFwg0(1)調 AAS
カゴメ株あがるかな?
331: 2022/09/04(日) 00:59:36.05 ID:yVF6Ywic0(1)調 AAS
先月から家庭菜園のトマト地獄なんだけど買いに来てくれないかなアメリカさん。いや、ホールトマトはイタリア産でも中国製か。
332
(1): 2022/09/04(日) 01:02:31.79 ID:jiPJaRhC0(1)調 AAS
>>321
人口80億ってのはこう言うこと
ワシらの子供の頃は46億人って習った
10年後には90億人。倍だよ
資源も食糧もみんな奪い合い
333: 2022/09/04(日) 01:03:10.45 ID:Ht98JMnw0(1/2)調 AAS
買い占めないと
334: 2022/09/04(日) 01:03:24.21 ID:Panbn4q50(1)調 AAS
ホリエモン「よしよし」
335: 2022/09/04(日) 01:04:00.05 ID:124noMKM0(1)調 AAS
そもそもアメリカで高騰していないものなんてあるのか
336: 2022/09/04(日) 01:04:20.95 ID:57Gahg0R0(1)調 AAS
>>235
ハワイは島だし地元の野菜は需要を賄うには足りないみたいで、あらゆる物品が島外からの輸入品になるからどうしても値段は高くなるよな 水もなるべく節水してほしいと聞いた ハワイは遊びに行くには楽しいけど生活するには色んな物価が高くて大変そうだよ
337
(1): 2022/09/04(日) 01:06:07.51 ID:8mbPkceE0(1)調 AAS
中国の経済発展により二酸化炭素排出量が増え
地球温暖化を加速させている
最近では中国が宇宙ロケットを打ち上げ続けているから
より一層地球温暖化が加速していくと思われる

中国でも雨が降らなくて湖が干上がっているというが
自業自得としか思えない
338: 2022/09/04(日) 01:06:34.08 ID:qx41PDb50(1)調 AAS
ケチャップは野菜のメリケンがまだ野菜摂取不足に
339: 2022/09/04(日) 01:06:59.01 ID:HQeznJ8R0(1/2)調 AAS
ロシアに制裁だとかイキってたG7諸国が凄い勢いで干上がってるのが笑えるw
どっちが制裁されてるのやらw
340: 2022/09/04(日) 01:10:43.42 ID:QVY3li0l0(1)調 AAS
見た目を気にしない大量生産と
首都圏の有り余る糞尿を肥料にして
食糧防衛を考えないとな
341: 2022/09/04(日) 01:19:22.54 ID:o/Nee04C0(1)調 AAS
>>296
>>244
自分が書いた内容も忘れたのか?
342: 2022/09/04(日) 01:33:14.51 ID:rUiWXbOA0(1)調 AAS
トマト嫌いだからどうでもいいわ
343: 2022/09/04(日) 01:38:34.78 ID:B/nCVwKk0(1)調 AAS
トマト嫌いだけどトマトジュースは血圧対策に飲んでるから困る
344
(2): 2022/09/04(日) 01:50:25.83 ID:iq43lpkb0(1)調 AAS
>>337
中国は北のほうが代わりによく降ってて砂漠に緑が増えたらしいぞ
345: 2022/09/04(日) 01:52:52.64 ID:vbaCwp/x0(1)調 AAS
アメリカはありとあらゆる供給不足
346: 2022/09/04(日) 02:01:57.05 ID:uarz0DSx0(1/2)調 AAS
>>344
サハラ砂漠らへん雨多そうだよな
347: 2022/09/04(日) 02:04:14.50 ID:piKztHJo0(1)調 AAS
トマトはいらんがケチャップはいる
348: 2022/09/04(日) 02:04:21.40 ID:uarz0DSx0(2/2)調 AAS
>>344
ゴビ砂漠って言いたかった模様…
349: 2022/09/04(日) 02:15:08.86 ID:U5sDJQ3y0(1)調 AAS
ダム作ればいいのにな
350: 2022/09/04(日) 02:26:41.25 ID:kipSLMGb0(1)調 AAS
>>163
瓶に詰めて売れよ
351: 2022/09/04(日) 02:46:25.49 ID:InCoaodq0(1)調 AAS
水は何処に消えてしまったのか
質量保存の法則が破れたのでは
352: 2022/09/04(日) 02:48:20.19 ID:uVVOVgGg0(1)調 AAS
余市町トマト酎ハイ、美味しいれす
353
(1): 2022/09/04(日) 03:04:34.53 ID:0/vBAqEl0(1)調 AAS
トマト缶って発ガン性が確認されたから一時全然売ってなかったよな
その後発ガン物質出ないようにできたのか?
354: 2022/09/04(日) 03:27:51.27 ID:aQ1Gvbs70(1)調 AAS
>>134
生食と主食を見間違えてる?
355
(1): 2022/09/04(日) 03:55:46.08 ID:jNpXvh2h0(1/2)調 AAS
>>240
キャベツ一玉ぶつけたら怪我人がでるだろ
356: 2022/09/04(日) 03:58:12.41 ID:jNpXvh2h0(2/2)調 AAS
疫病に戦争に干魃と最近ろくな事がないな。
357: 2022/09/04(日) 04:04:59.60 ID:N0YjuJKs0(1)調 AAS
>>353
できてないよ
358: 2022/09/04(日) 04:21:14.44 ID:lt+iziOZ0(1)調 AAS
地下水の汲み上げ過ぎだろ
20年前から言われてたよな
359: 2022/09/04(日) 04:38:05.28 ID:jtIejC1Z0(1)調 AAS
ソウルフードってやつかい?
360: 2022/09/04(日) 04:42:07.30 ID:XbctO5+x0(1/2)調 AAS
トマト自体の値上げじゃないんだ
361
(4): 2022/09/04(日) 05:09:31.10 ID:1PxQe7pv0(1)調 AAS
>>1
血圧が下がるかもしれないトマトジュース毎日750ml飲んでるのに値上げだと困るな
ちなみに血圧は全然下がらないぞ
362: 2022/09/04(日) 05:11:08.78 ID:VQ+H9idL0(1)調 AAS
>>332
先進国から少子化して百億位で人口増加止まって減少に転ずるって見通しなんで安心しろ。
363: 2022/09/04(日) 05:13:31.02 ID:Ul95eOH50(1)調 AAS
昔のトマトは臭かったよな
かなり食いにくかった
364: 2022/09/04(日) 05:19:57.38 ID:fvSFblVD0(1)調 AAS
偶然昨日買ったわ
今日買い溜めしとくかな
365: 2022/09/04(日) 05:20:27.54 ID:GxfPcroX0(1)調 AAS
プチトマトを食べればいいじゃない
366
(1): 2022/09/04(日) 05:25:37.70 ID:/GpKyaj20(1)調 AAS
ここ数年のアメリカ西部の干ばつはマジで酷い
気候変動が原因ならもうダメかもわからんね
367: 2022/09/04(日) 05:42:00.94 ID:QDxDuUq00(1)調 AAS
深刻な食糧不足が迫っている
備蓄の習慣が必要になる
368: 2022/09/04(日) 05:58:44.00 ID:H8M/oZwC0(1)調 AAS
>>330
値上がりしてるトマトを買い付けないとケチャップ作れない企業が?
369: 2022/09/04(日) 06:25:32.81 ID:1JYnPLqd0(1/2)調 AAS
100円が120円になったの騒いでるの?
370: 2022/09/04(日) 06:27:59.89 ID:BzDvXool0(1/2)調 AAS
スパゲティ無茶苦茶価格上がったわ
小麦で値上げとか騒いでた頃はまだだったけど今は高かったり安いブランドは扱ってなかったり
トマト缶も100円じゃ買えなくなるな
371
(1): 2022/09/04(日) 06:28:00.24 ID:0XzAbh4U0(1)調 AAS
>>178
こういう奴のパスタは絶対に食いたくないw
372: 2022/09/04(日) 06:46:05.95 ID:IMN4Ycgz0(1)調 AAS
ドラッグストアでワゴン売りしてたな
パスタやらないと使わないから買わない
373: 2022/09/04(日) 06:46:43.85 ID:DYm+F4zk0(1)調 AAS
ハイパーに上がってくね
374: 2022/09/04(日) 07:08:11.62 ID:8TU+TUa20(1)調 AAS
海水を真水にする技術の進化が求められてるな
375: 2022/09/04(日) 07:15:36.54 ID:8290/6y90(1)調 AAS
>>366
中国が水を買ってるからだろ タンカーで運んでる
376
(1): 2022/09/04(日) 07:25:53.49 ID:wOn5Psy70(1)調 AAS
>>178
缶詰めトマト使えよ、フルーツトマトはパスタに合わないから卵とかるく炒めろ
377
(2): 2022/09/04(日) 07:35:04.53 ID:7ejek3jP0(1)調 AAS
>>178
プロは業務用食材卸から仕入れてるだけで素材の味は変わらない
味の素とか味覇とか入れとけばいいんじゃないw
378: 2022/09/04(日) 08:09:18.66 ID:AreCFaqU0(1)調 AAS
イタリアンにはオリーブオイルとホンダシ

これ豆な
379
(1): 2022/09/04(日) 08:10:48.24 ID:BiC/s7zV0(1)調 AAS
>>377
あーあ言っちゃったw
お店って味の素やハイミー、味覇辺りの化調使ってる所多いよな
カウンターから厨房が見えるラーメン屋でどんぶりに白い粉入れてたのを見た時は軽く引いた

昔バイトしてた焼肉屋の汁物でも普通に使ってた
380: 2022/09/04(日) 08:17:20.60 ID:BzDvXool0(2/2)調 AAS
>>379
無化調謳ってる店ならともかく別に店もうま味調味料使ってることなんて隠してないと思うよ
大勝軒なんか味の秘訣の一つだし
381: 2022/09/04(日) 08:20:21.17 ID:tUKj04dL0(1)調 AAS
昨日だかニュースでスペインのトマト祭りで大量のトマトを投げ合ってたの見た
スペインは旱魃で作物が全く育たなかったから食糧難だと言ってたが・・・
382: 2022/09/04(日) 08:23:23.55 ID:JaElLGbH0(1)調 AAS
>>1
アメリカだけでなく世界的に水不足みたいだな

いま世界各地を襲っているのが大規模な「干ばつ」です。中国やメキシコ、東アフリカ諸国のほか、ヨーロッパでは60%以上の地域が干ばつの危険にさらされていて、EU(ヨーロッパ連合)によると過去500年で最悪の水不足です。

欧州500年で最悪の水不足 イギリスではホースの使用禁止令も
外部リンク:news.yahoo.co.jp
383: 2022/09/04(日) 08:23:33.68 ID:/hyd37K10(1)調 AAS
トマトもかよ
コーンも値上げしまくってるぞ
いい加減にしろ
384: 2022/09/04(日) 08:26:34.24 ID:mT9+BU/q0(1)調 AAS
え?トマトって水をやるとひび割れるからカラカラの方がいいのに
385: 2022/09/04(日) 08:29:22.13 ID:zE3Y75US0(1)調 AAS
一方、トマト祭りでトマトを無駄にしたスペインよ
386: 2022/09/04(日) 08:30:47.45 ID:dfaB9lc+0(1)調 AAS
ナポリたん高くなるん(´・ω・`)?
387: 2022/09/04(日) 08:36:14.27 ID:eZ9Gntkq0(1)調 AAS
水を抑えると甘いトマトができるのに妙だな
388: 2022/09/04(日) 08:37:10.47 ID:0yoiOTjH0(1)調 AAS
貧乏人は飢えとけ
生き残るのは富裕層だけやwww
389: 2022/09/04(日) 08:45:07.38 ID:eLurR1Fv0(1)調 AAS
>>29
>中身ほぼ中国産濃縮トマトやぞ?
>加工地がイタリアなだけ

一缶100円とか、普通に考えておかしいもんな

イタリアで出版停止となった本『トマト缶の黒い真実』
外部リンク:www.ohtabooks.com
390: 2022/09/04(日) 08:47:21.25 ID:wVzll5jR0(1)調 AAS
俺はトマトが大好きで毎日必ず食べるけど
トマトが高くなるとトマト缶になる
クソまずい
391: 2022/09/04(日) 08:49:03.78 ID:E/b4eyYi0(1)調 AAS
トマト缶のトマトは中国産
加工をイタリアで中国人労働者を使ってやってる
それを輸入して食ってる日本やアメリカ
中国の物流がロックダウンで途絶えているのと、農業地域、穀倉地帯の長期ロックダウンで
農作物の収穫や作つけが出来なかった
来年もこれらの影響は続く
392: 2022/09/04(日) 08:50:31.68 ID:MMSy1Hvv0(1)調 AAS
>>1
中国も水不足だけど、一番はアルミ缶の製造に
お金掛かってるのもあるんじゃないの

ビールの製造原価で一番高いのはアルミ缶って言うし
393: 2022/09/04(日) 08:53:53.07 ID:1JYnPLqd0(2/2)調 AAS
トマト缶て中国産トマトなんだ
知らなかった
トマト缶は滅多に使わないけど
394: 2022/09/04(日) 08:54:21.66 ID:acLgaBRz0(1)調 AAS
トマトジュース買い占めとくけ
395
(2): 2022/09/04(日) 08:55:34.94 ID:/ecU0IEe0(1)調 AAS
逆に今でも価格が3年前と変わらん食品ってあるん?
396: 2022/09/04(日) 08:59:35.12 ID:oo9L29k40(1)調 AAS
中国から入ってこないから高騰してるんだろ
397: 2022/09/04(日) 09:08:57.42 ID:5AFHaNZa0(1)調 AAS
>>126
忙しい中作ってくれてるならいい方法がある。
「たまには俺が作るよ」と言ってお前が作ってみせるんだ。
それで旨かったら、「どうやったの?」と聞かれるから、
「いやあ、ネットにあったレシピをやってみただけなんだけど…、」
とさり気なく教える。
実際ミートソースのレシピなら、いくらでも出てくる。ポイントは
煮込みの時間をかけるだけだ。30分とかでいいからよく煮込め。
398: 2022/09/04(日) 09:09:01.75 ID:tCdr5qdl0(1)調 AAS
進次郎「トマトがなければトマトジュースを飲めばいいじゃない」
399: 2022/09/04(日) 09:10:38.36 ID:+iYQmwml0(1/2)調 AAS
イタリアのトマト缶は中国産をイタリアで加工
400: 2022/09/04(日) 09:17:47.36 ID:DiYYqWuP0(1/3)調 AAS
自国民優先で日本に輸出はしないでいいぞ
俺らはいつでも飢えて見事に散る武士道精神だからな
401: 2022/09/04(日) 09:18:15.03 ID:DiYYqWuP0(2/3)調 AAS
>>395
米はむしろ安い
402: 2022/09/04(日) 09:20:40.78 ID:DiYYqWuP0(3/3)調 AAS
多角な輸入すれば食料安保いらないとかほざいてた
アホな民族は餓えるべき
他国の貴重な食料奪うな迷わず飢えろ
403
(1): [age] 2022/09/04(日) 09:31:03.18 ID:9KjINyfw0(1)調 AAS
トマト缶は缶をトマトの酸から守るフィルムが時間と共に溶けてしまい発がん物質になるんだろ?
トマトの紙パックも原理は同じだと思うがあれはいいのかな?
404: 2022/09/04(日) 09:36:00.01 ID:q0NtH05m0(1)調 AAS
>>67
>水っぽいソース

分かりみが深い
405: 2022/09/04(日) 09:43:38.49 ID:G1TunYNK0(1)調 AAS
壺はむしろ安い
406: 2022/09/04(日) 09:45:23.82 ID:Wx5eGRL50(1/2)調 AAS
>>403
そんな話もあるけど
酸味が少ないヤツならマシなんじゃないの?
カットトマト缶とかめっちゃ酸っぱいのあるから、ホールがオススメ
飲食店でもトマト缶使ってんだから心配なら外食も控えましょう

そもそも、生の加熱用のトマトなんかほぼほぼ流通しません
あれもこれも言い出したら切りがない
407: 2022/09/04(日) 09:45:43.83 ID:JhYDykQY0(1/2)調 AAS
>>195,220
初めて見た。マンテカトーロ?わろたw
バジルを青じそのように千切りするのも初めて見た
今度作ろう
408: 2022/09/04(日) 09:48:53.63 ID:JhYDykQY0(2/2)調 AAS
>>67
トマトジュースパスタかもしれん
冷製パスタ(そうめんみたいなやつ)で店で出されたことある
不味かった
409: 2022/09/04(日) 09:49:51.07 ID:tlWfUad80(1)調 AAS
>>361
毎日750は飲み過ぎだろ半分ぐらいにしとけ
1-
あと 88 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.141s*