[過去ログ] 【🍅】アメリカで“トマト缶”20%超の高騰…背景に深刻な「水不足」 世界の加工用トマト6%~15%減との試算も [ぐれ★] (497レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(10): ぐれ ★ 2022/09/03(土) 21:17:22.52 ID:Ly4xC3sY9(1)調 AAS
※9/3(土) 17:53日テレNEWS
パスタや煮込み料理などに幅広く使われる万能なトマト缶。その値段が今、おもな生産地のひとつ、アメリカで高騰しています。背景に、深刻な問題がありました。
■「トマトはイタリア料理の血液」トマト缶高騰で店に大打撃
アメリカ・ロサンゼルスのイタリア料理店の厨房で作っていたのは、魚料理。たっぷりのトマトを加えてぐつぐつと煮込んでいく人気の一品です。
ところが、店のオーナーは今、悩みを抱えています。
レストランのオーナー
「トマト缶の値段が上がる一方です。どうしたものかと…」
トマト缶の仕入れ値がこの1年間で20%も上がり、来月、さらに15%上がるというのです。魚介にパスタにとイタリア料理に欠かせないトマトの値段の高騰は、店にとって大打撃です。
レストランのオーナー
「トマトはイタリア料理の血液ですよ。これ以上高騰したらやっていけません」
■東京ディズニーランドの16倍が休耕地に…水不足でトマト作れず
続きは↓
外部リンク:news.yahoo.co.jp
2(6): 2022/09/03(土) 21:18:05.26 ID:7Pjq9ZlF0(1)調 AAS
一方スペインでは投げ捨てていた
3: 2022/09/03(土) 21:18:27.96 ID:tgvjNavC0(1/6)調 AAS
こんなにドル高でインフレって米国はどうなってるんだよ!!
4(2): 2022/09/03(土) 21:18:30.82 ID:0K+7SKRJ0(1)調 AAS
日本から輸出しろよ
5: 2022/09/03(土) 21:18:30.82 ID:WptT8ufr0(1/3)調 AAS
たまに冷やしトマト食べたくなって買うけどトマト高いよね
6(1): 2022/09/03(土) 21:18:45.09 ID:BTVTcB+l0(1)調 AAS
ケチャップソース食えばいいのさ
7(1): 2022/09/03(土) 21:19:38.24 ID:9dK4K/BM0(1/9)調 AAS
なんだ、缶詰め費用高騰ではなく生産量が減ってるのか
日本は災害になるほど雨降ってんのにな
8: 2022/09/03(土) 21:19:52.92 ID:6VRuE/8t0(1)調 AAS
>>2
呆れるよな、食物を粗末にするなと
9: 2022/09/03(土) 21:20:09.28 ID:BY+B35Nv0(1)調 AAS
ウイグル産トマトがあるやんw
10(1): 2022/09/03(土) 21:20:09.63 ID:Ui2KNnWr0(1)調 AAS
長万部からあれだけ噴き出したら世界的な水不足になるわ
11: 2022/09/03(土) 21:20:14.96 ID:kCmNbpQe0(1)調 AAS
中身は中国産なのに?
12(1): 2022/09/03(土) 21:20:49.43 ID:oZBymACB0(1/2)調 AAS
水を与えないほうが甘くなるって見た
13(2): 2022/09/03(土) 21:20:53.22 ID:9dK4K/BM0(2/9)調 AAS
>>6
イタリア人には言うなよ?
イタリア人のケチャップ嫌いは凄いぞ
ナポリタン見てイタリア料理にケチャップ使うなんてってブチ切れるのに
14: 2022/09/03(土) 21:20:55.71 ID:DvjPodzl0(1)調 AAS
トマトパスタが食えなくなるのか
15(3): 2022/09/03(土) 21:21:20.92 ID:ZbknGnom0(1)調 AAS
業務スーパーのトマト缶は産地ヨーロッパが多いような感じがする
16: 2022/09/03(土) 21:22:08.34 ID:/dOXR0Kb0(1)調 AAS
トマト缶の真実
17(1): 2022/09/03(土) 21:22:16.15 ID:O1Kgg8Pv0(1/3)調 AAS
>>13
よくわかんねえな
トマト缶はOKでケチャップはダメとか
18: 2022/09/03(土) 21:22:32.21 ID:sBRmSnRh0(1)調 AAS
色々、迫ってきたな・・
19: 2022/09/03(土) 21:22:34.31 ID:Fr74aEEK0(1)調 AAS
トマト缶なんて普段使わないからいくら値上げしても構わない
20: 2022/09/03(土) 21:22:38.04 ID:WptT8ufr0(2/3)調 AAS
>>12
ストレス与えて甘くするんだけど
まったく水が無かったらそれ以前の問題なのよ
21(2): 2022/09/03(土) 21:22:52.27 ID:stdoUf/z0(1)調 AAS
トマトって原産地は水が少ない荒れ地だったような…
22: 2022/09/03(土) 21:23:20.47 ID:FyON6VTQ0(1)調 AAS
タコは?
動画リンク[YouTube]
23(1): 2022/09/03(土) 21:23:22.36 ID:aCdZz1AN0(1)調 AAS
一方スペインでは
動画リンク[YouTube]
動画リンク[YouTube]
24: 2022/09/03(土) 21:23:32.39 ID:P580aGww0(1)調 AAS
元々めちゃくちゃ金融緩和してたのにコロナで更にジャブジャブにしたからな…
せめてコロナでバブル潰しとくべきだった…
25: 2022/09/03(土) 21:24:07.36 ID:GbgN4r1X0(1)調 AAS
海水を淡水化して工業用水として張り巡らせればいいじゃん(^.^)
26: 2022/09/03(土) 21:24:08.00 ID:r4Cwts2F0(1/2)調 AAS
>>1
話し聞かせてもらった!人類は滅亡する!
27: 2022/09/03(土) 21:24:17.10 ID:6qKpHxiS0(1)調 AAS
これもロシアのせいだな、間違いない
28: 2022/09/03(土) 21:24:21.29 ID:a2WQveZE0(1)調 AAS
ビジネスチャンスだ!
29(4): 2022/09/03(土) 21:24:27.04 ID:iK8DKjIl0(1)調 AAS
>>15
中身ほぼ中国産濃縮トマトやぞ?
加工地がイタリアなだけ
30(1): 2022/09/03(土) 21:24:44.02 ID:SguJEduR0(1)調 AAS
>>15
トルコだな
31: 2022/09/03(土) 21:25:26.68 ID:seSAJpxx0(1/3)調 AAS
地球温暖化にさせた一番の元凶であるトヨタグループが悪い。
32: 2022/09/03(土) 21:25:31.75 ID:mn8+grns0(1)調 AAS
最近トマト缶の値段急に上がったもんね
円安のせいかと思ってたけど干魃のせいもあるのか
33: 2022/09/03(土) 21:25:34.35 ID:lqaxSHGv0(1/4)調 AAS
トマトジュース高騰は困るざます〜!
34: 2022/09/03(土) 21:25:46.81 ID:UcVEP5sS0(1)調 AAS
最近雨が多いから今日は家庭菜園のトマトをかなり切って捨てたわ
肥料しっかりやってたらアホほど取れる
35: 2022/09/03(土) 21:26:01.40 ID:4rUGhjv70(1)調 AAS
長年の汲み上げで地下水も尽きたか
36: 2022/09/03(土) 21:26:01.86 ID:bAPv8oB80(1)調 AAS
はい!
トマト投げ祭り中止な!
37: 2022/09/03(土) 21:26:03.91 ID:FhEG/P2v0(1)調 AAS
トォメイトォって言えよ
38(2): 2022/09/03(土) 21:26:15.69 ID:O1Kgg8Pv0(2/3)調 AAS
>>29
トマトは長距離輸送できないんでないの
あれ二日で痛むじゃん
39: 2022/09/03(土) 21:26:30.30 ID:K59OfKge0(1/2)調 AAS
オガララ帯水層あとどんだけ持つかね?
40: 2022/09/03(土) 21:26:37.79 ID:MZAgB4nq0(1/4)調 AAS
来年日本は食うもんないで
41: 2022/09/03(土) 21:26:52.33 ID:cpKJIyjx0(1)調 AAS
日本もそうなるんじゃね
10月あたりから
42: 2022/09/03(土) 21:26:54.41 ID:tgvjNavC0(2/6)調 AAS
>>38
トマト缶って書いてるじゃん!
43: 2022/09/03(土) 21:26:56.59 ID:RmC4mMyN0(1/2)調 AAS
缶詰だったら輸出できるな
円安で農業にシフトチェンジする時期かもな
44: 2022/09/03(土) 21:26:58.66 ID:PtN+ODYr0(1)調 AAS
ドル高なんだから輸入すればいいんじゃないの?
45(1): 2022/09/03(土) 21:27:19.34 ID:O1V+mdO90(1)調 AAS
どうせミートソーススパゲティにしか使わねーだろ
46: 2022/09/03(土) 21:27:21.68 ID:r4Cwts2F0(2/2)調 AAS
キラートマト
47: 2022/09/03(土) 21:27:36.10 ID:y/2Cbp2c0(1)調 AAS
こういうのはグラフにして見ないと分かららん
48: 2022/09/03(土) 21:27:41.77 ID:TMXwScZp0(1)調 AAS
トマト缶のトマトって缶がどこで作られててもトマトは全部中国なんでしょ
49(1): 2022/09/03(土) 21:27:58.69 ID:TRA74XUj0(1)調 AAS
>>29
すごいルートやな
費用的に多分中国→イタリアもコンテナ船だろうな
どんな下処理して保存するんだろう
50: 2022/09/03(土) 21:28:00.72 ID:17hpo6js0(1)調 AAS
商社が金で食料を調達してくれるんだから困らないじゃん
困るのはその食料を買えなくなった国の人たち
51: 2022/09/03(土) 21:28:26.21 ID:seSAJpxx0(2/3)調 AAS
地球温暖化はトヨタグループがA級戦犯。
52: 2022/09/03(土) 21:29:30.15 ID:aNY7iglD0(1)調 AAS
オランダが栽培ノウハウを教えてくれればいいのに
53(5): 2022/09/03(土) 21:29:32.00 ID:9dK4K/BM0(3/9)調 AAS
>>17
いわゆるトマトケチャップはアメリカの発明
イタリア人からしたら、旨いイタリア料理をアメリカ風にわざわざ台無しにするようなもの
ピザだってアメリカ風にいろんなものがのっているピザはピザではないってキレる
ケチャップはもともとは東南アジアの魚醤がヨーロッパに伝わった調味料、これマメな
54(1): 2022/09/03(土) 21:30:02.31 ID:EgA06m+Z0(1/2)調 AAS
スペイン「祭りの🍅は売り物にならないの投げてるからOK!🤗」
55: [あげ] 2022/09/03(土) 21:30:11.09 ID:d8t5rpir0(1)調 AAS
海水から真水とか前になかった?
56(1): 2022/09/03(土) 21:30:23.94 ID:PIkjIsYq0(1)調 AAS
>>4
日本人が貧乏になって国産の嗜好品が買えないから否が応でも高く買ってくれる海外に輸出されるよ
既に魚介類、和牛、果物はそのパターン
食糧危機が来たら米も海外に買い占められるぞ
57: 2022/09/03(土) 21:30:33.01 ID:EgA06m+Z0(2/2)調 AAS
>>54
ホントか?普通に喰えそうだぞ!🙄
58(2): 2022/09/03(土) 21:31:04.20 ID:WptT8ufr0(3/3)調 AAS
>>53
それでイタリアにはナポリタン無かったんだな
勉強になる
59: 2022/09/03(土) 21:31:35.71 ID:tgvjNavC0(3/6)調 AAS
世界の3割を占めるカリフォルニア産のトマト缶って日本で見たことないわ…
トマト缶高騰の理由は何なのか。
NNNは、カリフォルニア州の農家を訪ねました。
缶詰用のトマトは、この地域だけで世界のおよそ3割が作られています。
60: 2022/09/03(土) 21:32:54.83 ID:4fu57ZWS0(1)調 AAS
これはたいへんだ!
61(1): 2022/09/03(土) 21:33:08.53 ID:tgvjNavC0(4/6)調 AAS
>>56
アメリカは水不足だから
カリフォルニア米も半減だってな
米は水が必要だから優先順位低い
62: 2022/09/03(土) 21:33:12.52 ID:9dK4K/BM0(4/9)調 AAS
>>58
特に北イタリア人は凄い保守的で色々キレる
昔、上司にいて困った
クリスマスに仕事するなとか言い出す
63: 2022/09/03(土) 21:33:40.46 ID:fj1jYbdz0(1)調 AAS
多分5年…いや再来年頃には世界中で水と食べ物奪い合ってると思う
64: 2022/09/03(土) 21:33:50.33 ID:WkobE5wu0(1)調 AAS
やべ、明日トマトケチャップ大量に買ってこよ
65: 2022/09/03(土) 21:33:55.67 ID:HJdeRJ9Y0(1)調 AAS
お医者さんが健康のため積極的に食べている物は? (複数選択)
1位 トマト 658票
2位 ヨーグルト 596票
3位 納豆 578票
4位 ブロッコリー 514票
5位 りんご 502票
6位 青魚 485票
7位 しいたけ 439票
8位 大豆 396票
9位 のり 392票
10位 わかめ 380票
外部リンク[html]:prtimes.jp
66: 2022/09/03(土) 21:35:13.23 ID:Y8VZKMw00(1)調 AAS
トマト缶がないなら生トマトを食べればいいじゃない
67(11): 2022/09/03(土) 21:35:25.62 ID:2XRF0b9j0(1/3)調 AAS
やった!!!価格上がるのか
俺は普通の市販のレトルトのミートソースでいいのに
嫁がいつもスパゲティする時、トマト缶から水っぽいソース作るのがゲロ不味でいつも無理して食ってたから超助かる、神ニュース
68(2): 2022/09/03(土) 21:35:35.11 ID:9dK4K/BM0(5/9)調 AAS
>>61
もともと雨降らないところで地下水汲み上げてんじゃなかった?
そりゃ枯渇するよ
農業は気候にあったものを作らなきゃな
日本は梅雨であれだけ雨が降るから水田が発達したんだし
69: 2022/09/03(土) 21:35:48.72 ID:Art4HpDB0(1/2)調 AAS
アメリカじゃセレブが自宅の庭の芝への水を大量に使ってるんだとよ
70: 2022/09/03(土) 21:35:52.97 ID:hBUnQCP20(1)調 AAS
>>15
値上がっていましたね少しだけど
71: 2022/09/03(土) 21:36:09.95 ID:lqaxSHGv0(2/4)調 AAS
マジかよアラビアータ作れなくなるだろうが
72: 2022/09/03(土) 21:36:35.54 ID:XTaa0chO0(1/3)調 AAS
>>45
トマトソースだから
アラビアータとかプッカネスカとか
普通にトマトソースパスタとか
ピザとかカレーとか
あとなんかあったかな
まとめ買いするの忘れるとこだったわ
73(1): 2022/09/03(土) 21:36:58.97 ID:tgvjNavC0(5/6)調 AAS
>>67
不味いって言えない関係なん…?
74: 2022/09/03(土) 21:37:07.14 ID:5rm9/m/o0(1)調 AAS
>>49
濃縮還元のオレンジジュースとたいして変わらない
75: 2022/09/03(土) 21:37:07.15 ID:WJ0qY6Lf0(1)調 AAS
とめいとジュース買い占めるは
76(1): 2022/09/03(土) 21:37:16.94 ID:9V7ESrVu0(1/3)調 AAS
>>53
そうなんだ。一方カルボナーラは、起源は諸説あるものの、第二次大戦の終戦当時
アメリカ軍がイタリアで食料の配給で大量に持ち込んだ卵とベーコンによって
メジャーになったんじゃなかったか。
77: 2022/09/03(土) 21:37:19.89 ID:lqaxSHGv0(3/4)調 AAS
>>67
オリーブオイル下にしいてよく煮詰めるように言え
トマト臭さが消えるまでだ
78: 2022/09/03(土) 21:37:37.97 ID:NqnTOItk0(1)調 AAS
>>67
ケチャップからでも作れるって教えてやれ
79(1): 2022/09/03(土) 21:37:47.39 ID:tgvjNavC0(6/6)調 AAS
>>68
アメリカは小麦作ってればOKだわ
80: 2022/09/03(土) 21:38:17.27 ID:B/oAtbJW0(1/6)調 AAS
トマト缶値上げ困る
81: 2022/09/03(土) 21:38:37.75 ID:seSAJpxx0(3/3)調 AAS
地球温暖化によって地表の水分は蒸発。
海の氷は溶けて海水が増える。数百年後には日本も海に消える。
すべては地球温暖化のA休戦犯であるトヨタグループの仕業である。
82: 2022/09/03(土) 21:38:46.85 ID:9GP2zdl00(1)調 AAS
トマト好きだよな白人wwwwwwwww
83: 2022/09/03(土) 21:38:49.88 ID:qeJHfd5u0(1)調 AAS
まぁイタリア人もそろそろケチャップ使いなよ
84: 2022/09/03(土) 21:38:59.63 ID:xknlBKyt0(1)調 AAS
アメリカは砂漠だらけだしな
85: 2022/09/03(土) 21:39:07.14 ID:h8XRzc7Q0(1/3)調 AAS
春に庭へ植えたトマトがすずなりに生って毎日食べ放題だわ
86: 2022/09/03(土) 21:39:38.45 ID:uuvl+jdi0(1)調 AAS
ウイグル人の血の色だよ
87: 2022/09/03(土) 21:39:42.75 ID:sygVo3/N0(1)調 AAS
>>2
そうなんだよね祭りで
本当かな?と疑ってたけど
88(2): 2022/09/03(土) 21:39:55.92 ID:71kYw1lr0(1/9)調 AAS
イタリア産の安いトマト缶は中華トマトを使ってるらしいやん
89(2): 2022/09/03(土) 21:39:59.28 ID:2XRF0b9j0(2/3)調 AAS
>>73
変に凝っててわざわざトマト缶から作る位手間かけた上に不味いから言えない
いつも粉チーズ山盛りで味をかき消してる
90: 2022/09/03(土) 21:40:08.20 ID:B3DJ5Ty40(1)調 AAS
トマト料理は旨いよ。暖かいトマトってちょっと日本人は発想出来ないw
91: 2022/09/03(土) 21:40:11.01 ID:B/oAtbJW0(2/6)調 AAS
>>67
その嫁がメシマズなだけじゃねえか
ちゃんと指摘しなよ
92: 2022/09/03(土) 21:40:25.27 ID:RmC4mMyN0(2/2)調 AAS
>>67
おまいやさしいな
93(1): 2022/09/03(土) 21:40:37.78 ID:vLC1oW5B0(1)調 AAS
日本は資源に乏しい国なのは事実だが、唯一、水資源だけは他国に負けない。
94: 2022/09/03(土) 21:40:49.06 ID:h/MlJIYK0(1)調 AAS
カルフォルニア米は半減とかワイン用葡萄やアーモンドの生産も悲惨な事になってそうだね
95: 2022/09/03(土) 21:40:55.48 ID:87T27NBT0(1)調 AAS
トマト祭りやってた国があるかと思えば・・・
96: 2022/09/03(土) 21:41:36.22 ID:9V7ESrVu0(2/3)調 AAS
>>67
お前の嫁に伝えてくれ。
ミートソースは元々煮込み料理なんだって。聞いた限り、おそらくそれは煮込みが足りない。
ミートソースも材料からちゃんと作ればレトルトよりうまいぞ。
97: 2022/09/03(土) 21:41:45.84 ID:Q/dmsqpS0(1)調 AAS
イタリアもヤバい
98: 2022/09/03(土) 21:41:53.29 ID:K59OfKge0(2/2)調 AAS
>>67
トマト缶からパスタのソースを作る場合、青臭さを消すために相当長時間炒めるか煮込まないといけない
現地のイタリア人家庭ですら時間がある人以外は既成の瓶詰ソースを使うのが普通(シンプルなトマトソースの場合)
99: 2022/09/03(土) 21:42:09.91 ID:WXWIWnkp0(1)調 AAS
>>1
トマト缶が無いならカルボナーラを食えば良いじゃない
100: 2022/09/03(土) 21:42:20.55 ID:Msn6k8kT0(1/2)調 AAS
加工用トマトってすんげー体に悪いんだよな
101(2): 2022/09/03(土) 21:42:56.19 ID:9dK4K/BM0(6/9)調 AAS
>>79
逆に小麦は湿度高いとすぐに病気になるんよね
だから日本なら香川県みたいに雨少ない平野で作っててうどんが名産になった
>>76
イタリアのカルボナーラは日本のアメリカ式カルボナーラとは違ったはず
パスタからして違う
でかくて短いやつ
チーズと胡椒と卵だけでミルクは入ってないと思う
102: 2022/09/03(土) 21:43:11.00 ID:71kYw1lr0(2/9)調 AAS
>>89
トマト缶が上がったらミートソースも上がるで
103(1): 2022/09/03(土) 21:43:24.64 ID:B/oAtbJW0(3/6)調 AAS
>>89
水っぽい時点で加熱が足りてないから手間かけてない件
104(1): 2022/09/03(土) 21:43:38.34 ID:TESvBu5T0(1)調 AAS
イタリア料理終了のお知らせか
105(1): 2022/09/03(土) 21:44:02.51 ID:Msn6k8kT0(2/2)調 AAS
>>93
山岳部の水は7割外資に買い占められてるよすでに
106(1): 2022/09/03(土) 21:44:03.84 ID:YxkJDI3g0(1/2)調 AAS
トマトなんか庭があればバカほどできるぞ
「捻り摘芯農法」で検索してみて
マンションのベランダでもできる
107(1): 2022/09/03(土) 21:44:24.53 ID:+Ay0fZaA0(1/2)調 AAS
>>4
日本のトマトはほとんどが生食用のトマトだから
缶詰トマトとは味が違う
108: 2022/09/03(土) 21:44:39.69 ID:pcg+c0UK0(1)調 AAS
>>68
乾燥地帯で貴重な化石水をジャブジャブ使うのが西海岸の農業
埋蔵量の指標になるグランドキャニオンを流れる川の水位が
10m単位で変わっても使い続けてる
109: 2022/09/03(土) 21:45:08.50 ID:XTaa0chO0(2/3)調 AAS
>>103
普通は半量ぐらいになるまで煮詰めますね
10分かそこらだけど
110: 2022/09/03(土) 21:45:23.02 ID:6bBPr8ED0(1)調 AAS
つまり今のうちにホールトマトを買うべきと
トマトペーストも何本か買っておくか
111: 2022/09/03(土) 21:45:38.41 ID:zmrIJrO/0(1)調 AAS
今年は豊作だった。毎年冷凍庫に大量に凍らせる。トマトんなんて数年買ってない。
112: 2022/09/03(土) 21:45:45.15 ID:3LFsONKB0(1)調 AAS
不景気の連鎖が止まらない
113: 2022/09/03(土) 21:46:00.55 ID:9V7ESrVu0(3/3)調 AAS
>>104
ボンゴレ・ロッソがダメならボンゴレ・ビアンコを食えばいいだけの話だ。
114: 2022/09/03(土) 21:46:42.34 ID:71kYw1lr0(3/9)調 AAS
こないだスペインでトマト投げまくってたんやろ( ・_・ )
115: 2022/09/03(土) 21:47:15.81 ID:siGNrhPM0(1)調 AAS
北極から氷や雪を溶かしてそれを利用して農業用水や飲料水にすればいいんじゃないかな、金と技術があるんだからそれくらいできるだろう。
116: 2022/09/03(土) 21:47:19.72 ID:lqaxSHGv0(4/4)調 AAS
カルボナーラなら全卵1と卵黄1しか使わんぞ
117: 2022/09/03(土) 21:47:39.48 ID:KMErb6pO0(1/2)調 AAS
米と漬物だけの食卓になりそうだな
令和パワーは地球を包む
まじで大仏建てて改元して
118: 2022/09/03(土) 21:47:43.43 ID:MZAgB4nq0(2/4)調 AAS
今アメリカは水配給制なんやで
119: 2022/09/03(土) 21:47:52.49 ID:h8XRzc7Q0(2/3)調 AAS
種も苗も植えて無いのに去年放置してたサンマルツァーノがぼこぼこ実ってるわw
120: 2022/09/03(土) 21:48:43.51 ID:zEkmiSb60(1)調 AAS
ついに来たか
小麦だとうもろこしだもやばいな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 377 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.044s